X



【森の】アボカド育ててる人居る?part11【バター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:49:40.68ID:W94FDKnx
前スレ
【森の】アボカド育ててる人居る?part10【バター】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1486395087/
【森の】アボカド育ててる人居る?part8【バター】←実質part9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1463195108/
【森の】アボカド育ててる人居る?part8【バター】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1463142071/
【森の】アボカド育ててる人居る?part7【バター】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428554945/
【森の】アボカド育ててる人居る?part6【バター】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1396210531/
【森の】アボカド育ててる人居る?part5【バター】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336126884/
【森の】アボカド育ててる人居る?part4【バター】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259736942/
【森の】アボカド育ててる人居る? part3【バター】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1190103704/
【○アボカド】育ててる人いる?【×アボガド】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116483025/
アボガドを育ててる人居ますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/983263554/

【初めての人はここを参考に】
・食える種蒔図鑑
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Avo.html
・アボカドの栽培
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/grow.htm
・アボカド Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:50:26.19ID:xOnLSZWL
この季節だと一週間開けは厳しいかもなあ
水やりは必要だろうけど腰水しておいたほうがいいかも
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:51:41.65ID:mRHDgNvX
>>391
いいねー上手な仕立てだ
なかなか踏ん切りがつかずもう胸の高さまで伸ばしてしまったけど
枝分かれしてなくてヒョロヒョロしてる
たまに日に当てたり当てなかったりいじりすぎて
あちこち向かせた結果幹もいびつな形になってしまった
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:00:39.76ID:qQwBgJ/V
主根だけが伸びるせいで
鉢に根が回らず主根が底から
出てきてしまう状況の場合は
どう対策すればいいんですかね…?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:43:42.21ID:BGlkZgfy
ほっとけばいい
根が分かれてその鉢に合わせて伸びる
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:45:16.30ID:vu+PHOiW
2時間程外に出しただけで
葉をぐったりされては
室内から出してあげたくなくなるよ。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:50:10.20ID:BGlkZgfy
今年の酷暑はちょっとキツいね
直射は午前中の数時間だけで十分じゃない
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:38:31.64ID:5GeJrR5D
摘心しないで脇芽を出させる方法って無いのかな
数年経ったら地植えしようと思ってデカく育てたいから天頂芽は伸ばしたい
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:13:53.42ID:p/YeCe32
オーストラリアで通常の5倍くらいあるアボカドがブレイクの予感だってさ
こういうニュースみると種から育ててやばいくらい美味しい実がなったらどうしようって
思ったりするよね。
現実は非常だろうけど夢見るだけならたださー
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:38:01.67ID:QH6zK1m3
っていうかこのスレで実生で収穫までいった人いるの?
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:29:35.17ID:NF+PTYCb
でかくなると邪魔だし、せいぜい1本か、
複数本の場合は、実がなるような大きさにはせず観葉植物。
って感じだと思うね。
1本じゃ実がならないらしいし、
裏庭に放置してる3mぐらいのアボカドはでかいけど将来実がなることもないのだろう。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:37:25.95ID:bFuyaZFu
うちは3mくらいで今年花が少し咲いた
冬の寒さで蕾がほとんど枯れたから実はきびしい
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:33:38.20ID:69d1cps9
まじか・・・
私は育てるからには食うところまで行くのが目標だけど少数派だったわ
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:37:44.08ID:Zryse6p9
俺もその野望は捨ててないよ
花が咲くならチャンスはある
AタイプとBタイプの混合で受粉させる

最低気温5℃ぐらいだから地植えも検討している
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:00.59ID:Q4kT0PUE
仕事から帰ってきたら
幼木の葉がぐったり。
一週間後には枯れるんじゃろうな。
一人暮らしだと日中の世話ができんけぇ
可愛そうで仕方ないわ。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:38:22.00ID:yvwyvUBt
ハスの実生を3本育ててるけど、実生のやつがAタイプになるかBタイプになるかは半々の確率なんじゃろか?\(^o^)/
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:04:28.05ID:5q2SUq+v
1本でも結実する可能性はあるみたいだけど
理論的には雄花が咲いたら切ったりふったりして花粉を集めておいて
雌花が咲いたタイミングでこすりつければいいんだよね?
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:35:30.87ID:3rXFTtiN
>>415
なぜそういう答えになったのですか?
開花タイプは遺伝とは関係ないってことか
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:32:20.94ID:vsGb+Zer
アボカドって乾燥に弱かったっけ。
うちのも>>410みたいにぐったりした以降
水あげても吸ってる様子がなく
葉が脱水気味になってるわ。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 05:06:27.54ID:NfAJg1rz
ハスの子供はハスチルドレンであってハスじゃないですよ?
花粉親にBタイプのナニカを使っているのなら父親はそのBタイプのナニカ
イチゴは受粉用別品種を使わずに自花受粉させる事がほとんどだがアボカドは違うでしょ?
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:47:30.21ID:1gragzuL
実際に実生で育てて別の種類になった人居るの?
葉が違うの出てきたとか?
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:32:51.62ID:hWGkdLb1
実際のところ、アボカドファームでは両タイプ入り乱れて植えてあるんかな?
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:57:52.86ID:1gragzuL
何言ってるんだかさっぱり分からん
誰か分かり易く教えてくれないだろうか?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:00:14.79ID:1gragzuL
ハス種からの実生は全てハスであってAタイプ説
実生はハスではないBタイプも育つ説
↑これは別種になるんじゃないのか
ハスだけど開花タイプがBタイプになるってことなのか
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:40:10.83ID:1gragzuL
ああそうか
例えばハス雌とベーコン雄の組み合わせだと最初の実はハス
その実生はベーコンの遺伝子を持っているからハスともベーコンとも言えないってことかな
結果的に育ててみないと分からない?
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:50:42.45ID:1gragzuL
サイトでよく見る接木苗の葉の形は種類によって違うんだが
ハスの実生で出てくる苗は俺んとこのと全く一緒に見えるし
育ててる苗も色んな店で買ったやつだが全く一緒
遺伝子が違ってるなら葉の形状もそれぞれ違っててもおかしくない気がする・・

なんでなんだぜ?
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:56:07.29ID:NXruMMYn
>>425
わかってると思うけどハスは品種だね
だから種(しゅ)は変わらない
ハスからの実生を品種登録すれば別の品種になる
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:07:01.96ID:NXruMMYn
遺伝子にも優勢、劣勢があるから
優勢のほうが形質として現れやすいよ
ただハスの実生も黄葉のものや矮性のものが発生するよ
開花タイプBの苗が発生してもおかしくないね
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:27:37.76ID:LR6w5kO6
近所のスーパーで買ってきたやつを種から何本か育ててるけど
葉の形とか厚みとか、だいぶ個性があるよ
それが品種の違いなのか、ハスという種の中での個性なのかは素人には分からんけど

日本のスーパーで売ってるようなのはほとんどハスなんだよね?
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:04:29.16ID:hWGkdLb1
純粋なハスはタイプA
結実のためにタイプBの花粉を使っていれば、実生は交雑種となりどちらかの開花タイプ、あるいは中間型のものが出るのか?
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:07:45.22ID:rgiicJLs
わかりやすく
オースチンパワーズで例えると
Drイーブルと息子スコットは同じ種類だが別品種
同じ種類ホモサピエンス(アボカド)
同じ品種ではない(ハス)
クローンのミニミーは同じ品種
挿し木とか接ぎ木なら同じ品種だが
実生は別品種
よって必ずしも同じタイプにはならない
知らんけどw
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:30:29.59ID:eHPP7Cbg
すげえ
スーパーの適当に買って植えて喜んでる俺には何も
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 05:25:58.28ID:7bLgB66E
家はマンションだし実家とか植えれるとこは寒いし
鉢植えだからそもそも無理があるけど
結局スーパーのハス1本うえただけじゃ結実しないの?
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:51:05.86ID:PLp2VxRZ
>>407は開花まで行ってるから可能だけど、花が咲く時期が悪すぎるので難しい
暖かくなる5月以降に花が咲くのが望ましいので、冬に花が咲くハス実生は難しい
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:01:37.20ID:fMWpWg35
ふと思ったんだけど、日本で販売されてる殆どのアボカドはハスって言うけど、そのハス栽培してる農家はハスしか栽培してないってことは無いと思うけどなんでハスしか入ってこないんだ???
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:39:19.65ID:KxxQkOup
>>437
ttp://avocadosfrommexico.jp/mexican-avocados/history/

輸送性や苗の丈夫さからハスが主流らしい
あとは検疫関係かな
新たに異なる産地・異なる品種の生果実を輸入するのはとんでもなく大変だから・・・
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:01:32.15ID:0HqbDr34
結局どうなった
それぞれ違うスーパーで買ったアボカド
実生4本育ててるんだけどBタイプくるの?

大人しくベーコン接木苗買った方が良いかな
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:47:31.14ID:ipvt5O6K
>>440
開花タイプBは生まれるが
開花時期が重なるAB両タイプの品種物を買うことを奨める
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:21:16.04ID:06wBSnjg
ちょっとまて
収穫出来るのか?
栽培はできるが収穫は無理と思ってますが
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:02:10.67ID:0HqbDr34
花が咲けば結実する可能性は高い
俺のトコは温暖なのでイケると思っている
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:42:12.78ID:eyskj3s6
木が一本でも花数多くて屋外なら虫や風で受粉する可能性はそこそこある。
開花時期に寒くて虫が少なかったりすると不利だけど、寒い方が花粉の寿命は伸びる。
人工受粉も難しくないから花咲いたら試して見る価値は大いにある。

ただ、うまいこと受粉して結実してもまだまだ道半ばで、体力ある木に育ってないと実が小さいうちに自然落果する。
肥料あげて木を成長させるか、木が十分に育っていれば環状剥皮や肥料を控えるなどで樹勢を抑えた方が花芽や実の発育が良くなる。
結実後早い段階で木の体力に見合った実数を残した摘果を行うことも重要。

収穫は不可能ではないけど温暖な地域でないとなかなか難しい。
本気で狙うなら高価な接木苗一本のみでも買った方が越冬や開花結実までのハードルはかなり下がる。
接木苗に耐寒性を期待するなら台木の品種の確認もお忘れなく。
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 03:23:50.29ID:kgDcUhwB
>>436のいう感じだとベーコンがいつ花咲くかわからないけど
冬にさいたらそもそも難しい 冬じゃなくてもハスは冬だから交配できない
ハス混じってる時点で詰みってことなのか
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:20:16.24ID:3JHvUtm1
大概のアボカドは春から初夏に花が咲くはず
なんで冬に咲くことになってんだ?
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:22:55.48ID:3JHvUtm1
ハスの相手はベーコンかフェルテ
開花時期が重なり実の収穫時期は異なる
両方の結実が期待出来る

ソースは国産アボカドの生産農家サイト
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:20:00.35ID:JLlBShT3
その長さで何故に他の葉っぱがないのだ
上のは折れちゃってるんじゃないのか?

割り箸かなんかで添え木してみるか
摘心して脇芽が出るの期待するか

にしても徒長させすぎだろ…
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:36:22.43ID:kgDcUhwB
>>451
自分のはこのヒョロさで1mぐらいになってるよw
葉っぱはついてるけど台風に耐えれなさそうだから家いれたけど
台風すぎたら葉っぱがあるとこ40cmぐらい切り戻そうかな
さすがに長過ぎて風に揺れて根本が不安
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:46:39.20ID:YATp9GB5
外に出すのが遅かったのかも
冬を越して葉っぱ生え始めてたけど
徐々に葉っぱも枯れた
もう一つは外にだして葉っぱ生え始めてるけど
これは萎れたままで切ってみて様子見てみる
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:22:29.38ID:INdgUGJk
>>454
ほら、なんだ、あれだ・・
萎れた先っちょにちょこんとあるだろ
最初に芽が出てきたとき葉っぱらしきもの付いてるじゃない
そのまま展開しないで茎だけが伸びて伸びて・・

途中展開したかも知れないけどそれは枯れちゃったんでしょ
完全に日照不足で可哀想
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:54:08.17ID:DsUHv9/d
アボカドの種、食えるらしいのでローストしてみたら
不味かったw
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:28:47.44ID:ZEZOLXyl
俺は他の人の育ててるアボカド見るの好きやからみんなうちの子自慢してええんやで
ていうかそういうスレみたいなとこあるし
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:57:26.47ID:yKBAxuHS
庭に投げててたアボカドの種、土に埋まってすらいなかったのに全部発芽して膝くらいの高さに育ってた
冬に枯れるだろうけど沢山生えてて笑った
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:41:33.97ID:oYz4PkCT
九州北部だけどアボカドは冬も枯れない
葉っぱも落ちない
5年目が育ち過ぎて半分に切っちゃったけど脇からどんどん枝や葉が出てる
ベランダだから高さに限界があるんだよなー

今は15個くらい水に浸けてる
数どんどん増えるけどどーすんべ
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:43:39.14ID:HKhHT7OW
凄まじく根詰まりでねが鉢底を突き破って半分地植えな状況なんだが
流石にこの時期にこの酷暑じゃ植え替えは出来ないよねもどかしい
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:51:48.45ID:zpl6uYqr
九州北部だけど、冬に雪が降ると葉っぱが落ちまくる
地植えでも枯れはしないが
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:15:25.28ID:pjHxns0O
芽が出てきたと思ったらナメクジにやられた苗
今日みたら別の新芽が出てきててめっちゃ嬉しい
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:02:44.40ID:/53SrDq6
新芽、いいなあ
うちは直射日光が当たらない屋外に置いてて、もう2ヶ月以上大きくなってないよ〜
葉っぱは下向きに垂れたまま広がらない
枯れないから生きてるとは思うけど、暑すぎるのかな…
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:48:01.98ID:l8V27DOL
春前に室内からベランダに出すと同時に剪定して棒に。
直射日光浴びながら38度超えるベランダで元気に育っているよ
剪定したとこから40センチくらい伸びたかな
暑すぎるのか葉はあまり大きくなってないけど、よく葉も出てる
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:01:05.12ID:0tx0fQ3m
暑すぎるのはあると思うけど
2ヶ月成長なしはどうなんだろ
日に当たる時間伸ばしてあげた方がいいかも
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:24:00.23ID:296cloy0
>>471
水が足らないのでは
何号鉢かわからないけど直射日光下ならすぐにカラカラになるでしょうし
土の温度は50度ぐらいになっちゃうからアルミホイルで鉢の周りの覆うとか
表面には藁敷くとかすればよいのではと
水が好きだと思うでも腰水は嫌う
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:48:06.37ID:iwEKsrn4
液肥あげたら肥料ヤケしたっぽい
新芽が縮れて出てきた…
薄めにしたつもりだけど余計なことしたスマン
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:43:06.47ID:z5aHjkAu
風に弱すぎて外に出しておくと心配になる
でも日光当てないと徒長しちゃうし
苗木のうちは手が掛かるね
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:52:08.87ID:YzJJg6br
ゆす村のサイト見ると品種の説明が微妙
結実実績が無かったり開花タイプがあやふやだったり
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:42:03.23ID:BWDUbm1s
今見てきたが品種も開花タイプも書いてあるじゃん
結実実績は苗だから仕方なくね
それとも見てるページが違うのか?
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:31:10.03ID:YzJJg6br
国内で着果確認できてないウィンターメキシカンとかね
あと他所のサイトと開花タイプ違う表記のものも
2品種しか育ててないから同じ開花タイプなんじゃないかと不安になる
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:19:55.99ID:BWDUbm1s
レア種を選ぶならそれなりのリスクはあるでしょ
情報として載せてるだけ良心的だと思うけどね
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:40:50.00ID:zkq+Su9c
鉢の中に6匹くらいコガネムシの幼虫がいた
葉はオンブバッタが食べて穴だらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています