X



■■ 挿し木総合スレッド Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:11:45.56ID:6aLLB0gU
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/
08:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436633499/
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:07:35.75ID:K5KvE9iD
安倍総理が使ってる医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

世界で順次合法化中
日本でも今年合法化するかもしれないと言われてます(日本行政が大麻取締法に頼ってる国連が規制解除に乗り出すため)

参議院議員会館にもその印として大麻が植えられてました
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:03:50.81ID:VxLkvoeg
>>535
またたびやキウイって猫に根っこをかじられるって聞いていたけど、
我が家の多数猫たちは、全く見向きもしない。
個人(猫)差があるんだね。

ちなみにマタタビの粉には反応するんだが・・・
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:36:40.67ID:JDpg+ptf
質問です。
アプローズ挿した人っている?
コツとかあったら教えて欲しいです!
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 04:30:05.48ID:rTTfA3VW
>>538 食べて口からぷっと庭に向けて吐き出すだけで....
この仲間はとりまきがいいのか、海外のアケビ科の別属の種子(当然採ってから日数は経ってるはず)を買って播いても芽は出ませんでした....
うまくいけば今頃こんな実の生る植物の成長を楽しみにしているところだったのですが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Decaisnea_fargesii_fruit2.jpg
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:20:12.64ID:14dqE7qb
挿し木の土って重要?
バーミキュライトが余ってるんだけどこれでいい?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:34:49.04ID:aWV3qmhX
挿し木の挿し床は超重要
バーミキュライトは無菌だし最適
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:40:08.20ID:14dqE7qb
じゃあルリマツリとペチュニアでも挿し木してみるか
根っこが出てるのを確認できるまでは一緒にぶっさしておいてもいいよね
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:16:43.82ID:T95WaCsX
バーミキュライトはおすすめしないけどなあ
鹿沼土のほうが確実
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:21:50.92ID:3fhwSequ
赤玉土か鹿沼土かな
バーミキュライトは種まきにはいいけど挿し木用土にすると発根しにくい
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:40:49.54ID:8v7GEIRJ
バーミキュライトは軽いから使いにくいかな
でも十分使えるよ
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:19:31.19ID:D++K2B9e
>>536
アケビの種蒔いて、4年目、一向に収穫までいかない。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:41:15.94ID:rTTfA3VW
自家不稔か
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:10:36.54ID:Gql0jnk9
>>536
前年の充実枝を使って梅雨時の涼しい気候のときに挿し木すると成功率が高いと言うだけで
時期的には秋でも大丈夫だとは思います
梅雨時に比べ成功率はかなり落ちるかと思いますので本数を多く挿すと良いかもです
>>556
アケビ、花咲きましたか
普通実生だと開花まで10年以上かかるものなので4年で収穫が視野に入るというのは
かなり早いと思います
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:04:13.27ID:osirphaT
>>558
どうもです。
気温は同じでも、秋は活性が低いかなとは思ってました。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:57:41.00ID:8v7GEIRJ
>>559
梅雨時期とは湿度も違うから何本か密閉挿しにしてみてもいいかも
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:07:37.30ID:rTTfA3VW
斑入りアカメガシワ何度目かの挑戦
挿し木後半月?を経てもまだしおれてないから、今度こそ成功かな?
ただ、今は日陰だけど、本来は陽樹だから、どこかのタイミングで日向に出した方がいいんだろうけど
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:57:46.27ID:nHOAbFCK
>>555
ひっくり返るからね。
湿らせた状態を保って、風も当たらないならいけるけど。
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:26:17.18ID:4m11Kskw
>>559
低いね、8月から密閉挿しにして(3〜4週間)9月に密閉を解いて様子を見るとか。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:07:19.29ID:JvKgEik9
秋に挿してもすぐ冬が来るから
冬越に気を使ったり成長が止まったりするから微妙なところはあるかもな
だけど挿したいときが挿し時だ
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:36:24.43ID:h2T+w3yO
>>558
収穫どころか、花さえ咲きません(^_^;)
朝顔行灯につるを這わせている状況。
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 03:15:18.27ID:5JP6Jrni
>>565
10年くらい前のニュースでラーメン屋のおっさんがアケビの根元に
豚骨スープを毎日ぶっ掛けていたら実が鈴なりになったってやってた
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:40:37.10ID:fnRL53zH
>>567
塩分がないスープなのか?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:35:44.05ID:R6hRxa/3
いや営業時間終了後の捨てるスープだったよ。塩分いっぱいの
まあ翌年以降に塩害が出たかもしれないけど、そこそこ耐塩性の強い植物なんだろうね。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:57:35.98ID:IvRRjMHz
今更だけどホーリーバジルの挿し木した。
さて増えるのか。20本くらいしたけど
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:34:37.22ID:KVmJMq/l
>>549
毎年裏山になるアケビとは全く別物みたいだな舶来は気色悪いのう
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:15:51.85ID:gVmn6cWP
>>571
ホーリーバジルって、独特の香りですよね。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:53:13.96ID:gGcheTfL
土を次亜塩素酸ナトリウムで殺菌するのはあり?
その辺の土をハイターじゃぶ漬けが一番安くて手軽なんじゃ
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:14:40.33ID:vrcHpEU+
使い古しの赤玉や鹿沼土に希釈した次亜塩素酸溶液をぶっかけて塩素飛ばしてから使うことはあるけどね。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 02:55:40.06ID:heOIt1hi
土の殺菌なんて熱湯で十分
冷めればただの水だから事後の心配もない
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:30:54.78ID:vhIpbN9D
>>576
次亜塩はKを塚罠
Naだと塩害出るでしょ
レンチンが早いよ
>>570
環状剥皮?
小豆粥は癒合剤?
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:33:42.76ID:rvQEDmTE
古い土を捨てて新しい土を買って来るのが一番簡単。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:00:35.05ID:MekEgEbo
おととい(27日)規制が解除された医療大麻オイルEpidiolex
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000181890
茎と種のエキス以外使えるようになりました 処方なしでも使用できるレベルで、連邦法なので当然日本の大麻法も解禁されます(4条=医療大麻医薬品の精製)

こちらは現行販売されている液体肥料としても使える医療大麻エキス(茎と種から抽出)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/

そのうちホームセンターでも販売されるようになるでしょう
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:20:14.79ID:vExCUwiq
ルートンつかったらむしろみんな枯れ始めた
切り口が腐っているように見える
これって単に長雨のせい?
今までルートん使わずメネデールたまに希釈してやってたらそこそこついたのに
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:04:27.52ID:WDNl2wrJ
>>581
メネデールは信仰心があれば効く、なければ効かないだけで害がないから。
ルートンはホルモン剤なので副作用も大きい。
NAA系じゃなくてIBA系のホルモン剤のほうが副作用が少ないのに。
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:44.33ID:UIH6P2kO
>>582
ルートンみんな使うから真似してみたけど、やっぱり自己流の方がよかったのか…
全部の挿し木に使ったから全滅しそうなので
ルートンをつけていた部分を切り戻しましたがもう遅いですかね?
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:45:34.13ID:sBYUVps5
ルートンを使うのは初心者で失敗して使わなくなる儀式みたいなもの。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:04:57.36ID:hbCllqXS
ココピートとバーミキュライトを1:1で混ぜたやつで挑戦してみるがふかふかすぎてうまくいかなそう
種まきなら良さそうなんだけど
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:04:55.58ID:H6dWJbwb
挿し木で一番効率のいい用土を使っても100
パーセントは難しいよね?
バラなんだけど
赤玉やバーミキュライト、ロックウールと試しているが
なかなかうまくいかない
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:59:05.19ID:kAYoLTuS
根が出たらカルスは削り落とした方が良いですか?
安定するのでそのまま、植え付けちゃいました。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:49:56.87ID:MBRPxoBX
>>587
それ、6月までの私だ
面倒だし危ないしと思ってたけど、水を入れたバケツの中で刃を取り替えたばかりのカッターでスパーッと切ってルートンを使わずに挿したら成功しました
水切りはやってましたか?
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:39:14.77ID:6hkB/giH
>>587
赤玉細粒(芝の目土)あたりでやってみ。挿したら転圧。ぎゅ〜〜〜っと。
もしくは団子挿し。

水切りはしたことないな。
カッターでスパッとやれば、空気吸うことは無いと思う。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:56:30.59ID:kAvDY+rb
ハッカの苗を買ってきたんですが、切って挿し木にするなら今すぐよりも春になってからの方が良いでしょうか。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:38:13.65ID:YrQoq2wj
みなさんレスありがとうございます!
>>590
水切りっていうんですね。やってません。やっぱり切り方が問題なのかも;
水中で切ってみます。

>>591
団子挿し結構やってたのですが、最近うまくいかないので
普通にただのバーミキュライトや赤玉土にさしてます

気温や湿度も成功率に関係あるのかもしれませんね
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:39:21.12ID:NXPT0abQ
ガジュマルの葉がワサワサしてるので剪定して挿し木しようと思う
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:57:21.39ID:DbYZLHxr
野ばらとミニバラの挿し木成功
これからの越冬が難関
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:12:17.03ID:jLNtG7Y8
ガジュマルか、葉挿ししたのが根が出ても幹が出ないな、
まだ生きているけど葉挿しは駄目だ。
葉や枝でなく先端の成長点の有る葉(挿し芽になるのかな)を挿すと楽勝だけど、
時期が遅くないかな、このまま冬越しして5月にした方が良さそう。
ま、失敗しても5月に葉苅した時に又やれば殆ど成功はする。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:22:26.72ID:5RG5kzfd
>>592
住んでる場所にもよるけど、ハッカは、冬は地上部が完全に枯れるか、
1cmぐらいのちいさな紫色の葉で越冬します。

今、挿しても発根率はそんなに高くないし、わさわさに育つ季節でも
ないんで、挿し芽で増やすなら、初夏以降のほうがお勧めです。初夏
以降、花が咲くまでの間なら、いつでも、お好きなだけどうぞ。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:04:07.42ID:RHnMYT1n
桜や柿みたいにひこばえは出やすいのに挿し木が難しい植物って、どういう仕組みなんだろう
不定根はひこばえも挿し穂の根も変わらないはずなのに
根元に近い枝を使えば成功率が若干上がるのかな
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:20:07.26ID:7FjRLLyp
>>597
ミントって枯れる?
挿し木の話じゃないけどこぼれ種で増えたカラミンサが小さい苗になってて
なんとか育ってほしいと思ってたから
冬に枯れたらいやだなあ
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:23:24.06ID:LO4FZCwK
殆どが多年草で地上部は枯れるみたいだ根が生きていたら又芽吹いて来るだろう。
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 05:50:06.38ID:e7UNrvAa
挿し穂の下部に同種の植物の根を挿して植えてもダメだろうか?
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:39:18.53ID:0ErvYmRf
何かの近くに駄目元で挿し木をしたり種を植えたりはするけど何の為にそんな事をするのかな?
株分けなら株分けだけすれば良いのではないかな。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:42:17.96ID:4VBfdoX+
>>603
ついでに水やりしたりできるから
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:37:46.95ID:foo6h0bO
子供と日照や栄養の取り合いにならないように、アレロパシーを親株が起こしたりしないのかな
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:19:07.38ID:+Soxsn7q
>>603
親株の鉢の端に差しとかないと何の挿し木かわかんなくなるから…バラの話だけど
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:17:08.86ID:5VBE2CxU
>>547
薔薇のスレで話題になってたけど、法律的にやらない方がいいらしい。
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:45:28.91ID:RzOsfgg7
>>607
もともとバラ関係は挿し木にうるさいけど、
特にアプローズはサントリーが14年かけて研究費を投入して
遺伝子組み換えまでしたために
色々と派生した技術関係の特許が発生していて
そういう関係でパテント以外でも権利問題があるから厳しいんだと思う
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:53:23.04ID:nNRRDPlO
まあ自分の庭でひっそりと楽しむ分にはいいのかな?
それともアヘンのケシみたいに通報されたら種苗ポリスが押収に来るのかな?
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:12:10.05ID:MNYEMVSi
商売にしたり、無料でも無造作に他人にばら撒くようなのは完全アウト
少数の知人にあげたりする程度ならセーフってとこだろ
法的には全部アウトかもしれないけど
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:54:55.08ID:1DWpK/dJ
バラのスレで通報されって捕まったらしいからな
やめたほうが良いと思うぞ
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:12:39.73ID:jtLu40h6
種苗法のハナシか

挿し木スレなのに
よく今まで話題にならなかったよね
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:52:41.98ID:rn7Gx34m
ジャボチカバ剪定枝を水挿し3本していたら、
そのうちの1本から新芽が出てきた。
残りの2本は茎も黒っぽく、葉っぱ自体がもうすぐ枯れそうです。
この1本の芽吹いた枝はもう少し水につけとくべきか、それとも
土に挿して様子を見るべきか、どっちがいいでしょう。
水は毎日取り替えております。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:40:32.82ID:9TVs0rAj
ヒスイカズラをツル伏せして2ヶ月
全く発根していなかった
未熟な当年枝では駄目なのか
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:50:46.23ID:rD4po4Xp
アプローズを挿し木にして危険を犯す位なら、
ブルームーンの苗を買って育てる方が安心だよ。

ぶっちゃけ、見た目も香りも、そんな変わんないし、
合法的に育てられるから。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:59:35.27ID:Ei5fdFZ1
>>615
根が出るまで水でいく
赤玉とかバーミキュライトとかパーライトに挿して放置
のどっちか
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:37:08.10ID:C1WG5j0e
>>618
ありがとう。
ピートモス100%の挿し木床で、クレマチスや他の花木挿し木失敗したので、
水挿しでしばらく様子見する事にした。
2枝あるなら、両方試して見るのだけど・・・・
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:47:12.44ID:vHTHGhUy
オリーブひなかぜ密閉挿し2ヶ月弱で発根確認
セリアの蓋付きプラカップいいかもしれん
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:49:19.04ID:vHTHGhUy
>>619
水で上手くいってるなら水で続けるのがいいかもね
下手に動くと悔いが残る
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:10:27.27ID:WwoBAqBP
水挿しと言えばベランダで日々草を水挿ししてたら台風で飛んで行ってしまったw
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:04:10.18ID:nNRRDPlO
>>617 青バラだとファイルヒェンブラウの方がよさそう。日本のノイバラの血を引くし
挿し木も大輪系より簡単なのかな?
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:46:08.33ID:DuPUYV/l
>>616
取り木みたいに表皮をむいてみたら?
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:02:25.09ID:KzBHELlM
>>623
好みがそれなら、それでもOKだけど。

アプローズが気に入ったから挿し木したいのかな?と思って、
見た目色、香りで似てて手に入れやすいのだとブルームーンかなと。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:39:46.40ID:GqmnyRLd
アプローズは挿し木成功したって人とか半プロアマが芽接ぎ成功とか結構検索引っかかるけど
普通のパテント問題だけでなく交雑すれば種全体に関わる遺伝子汚染問題なんだから
個人で楽しむだけですって言う人の気が知れない
盗まれたり急死したりで自己管理できないこともあるだろうよ
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:02:01.26ID:ksNFdipQ
そんなものを一般に流通させなければいいのに
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:10:09.40ID:GqmnyRLd
存在自体どうなのとは思うが企業のやることだし止められるもんじゃ無いしね
一応芽かき、簡単には発根しないように処理はして流通させてるらしい
そこまでやってるって分かってるのに個人の楽しみで増やす奴の性根が知れない
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:12:25.37ID:MDsHT4r+
前に、バラのスレでパテントの話が出てて面倒そうだから
バラは避けてる
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:06:00.59ID:c0voo+nV
バラのパテントは了解したけど他の園芸植物はどうなんだろう?
母が紫陽花の万華鏡を挿し木してたけど、島根県から怒られない?
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:55:32.79ID:eXay+3Rw
紫陽花は挿し木(根が生えていない状態)の譲渡はギリokみたい
ただし島根はかなり厳しくてヤフオクでも名前伏せてだしてある
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:56:48.89ID:eXay+3Rw
厳しいのは譲渡なので個人で楽しむ分には問題ないと思われる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:53:47.27ID:+z89/yef
大抵の植物は人にあげたり売ったりしないで本人だけが楽しめば問題ないよ
ベリー系の特定パテント品種なんて挿し木譲渡や売買だけでなく本株譲渡も禁止されてて
罰金100万承諾証にサインしないと買えないんだぜ
だから気軽に挿し木譲ってくれ爺婆はやめてくれ…
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:02:24.54ID:i746b2AS
それらは全て、中国のせい。
島根については、韓国のせいでもある。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:09:56.29ID:CE2DsCYe
以前ヤフオクで総ツッコミにあって返答の中に
梱包の手間を売っていますってあって笑えなかったな
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:41:30.25ID:gOmLl70t
>>635 この前見たのでは、観賞用トウガラシで「育種に使うのもご遠慮ください」というのがラベルに書いてあった
実生にまで育成者の権利が及ぶのかどうかわからないけど
でも珠心胚から親のクローンが生えてくる一部の柑橘だと、実生苗や種子の無断の譲渡規制もあり得るのかな?
でも種子は実を出荷したときに中に入ってるか....
まあ柚子のなんとか18年というくらいだから、種を播いて実がなる頃には保護期間が過ぎて、接ぎ木苗でも県外持ち出しがOKになってるか
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:40:32.74ID:xDtm+jRb
>>638
「育種に使うのもご遠慮ください」というのは種苗法による権利の保護の範囲を逸脱していると思う
育成者からのお願いでしかないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況