X



ミディトマト8 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:44:00.36ID:oceB1PW9
ルビーノって耐病性と収量のよさが目当てで植えるもんだよ
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:31:06.69ID:kSH3NGeS
まぁそれなりにデカい中玉がたわわに実る様を眺めるのはいいもんだよねw
味はともかく
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:19:56.87ID:ffI3TxvM
ルビーノの味まで良かったらミディトマトはルビーノしか残らん
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:19:21.08ID:Vq6eFO7Y
主軸が折れたところから小さい脇芽が出てきた
どんどんお日様に当てないと
良かった
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:51:24.58ID:S6RDB5f0
今年のフルーティレッド、甘い@関東
雨が少なかったのと、気温の高い日が続いたからだろうね。
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:21:51.48ID:LO78GhCx
>>552
トマトの基本をもっと勉強した方がいい
適温でじっくり熟すのが一番うまいんだよ
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:46:28.70ID:orkhBSIO
水、気温、肥料、土壌、植え付けなどの条件を加味して、どうやって検証するのかね。
もっと勉強したほうがいい。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 03:12:01.54ID:SyVlcisw
うちも千葉で地植え。全く割れなかったが、例年より甘くならない
これからに期待
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:06:15.33ID:R7vZEQtS
うちも割れまくりだけど捨てるの忍びないなあ
ミニトマトスレにソースにしてる人いたけどやってみようかな
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:27:20.26ID:P6nfLwoB
割れてるところを取り除いて食ってるよ
捨てるなんてできない!
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:41:46.11ID:9tkmbMV3
まあ捨てる捨てないはどれだけ収量があるかによるから論争してもしょうがないけど
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:49:46.14ID:Y13lZs2d
実割れしても当日だったら全く問題ないと思うよ
俺は全部ソースにしてジップロックで冷凍してる
ハンドミキサーである程度細かくしてにんにくと塩だけでソースが簡単に出来て皮も気にならないよ
ジップロックで平たく冷凍すると使う分だけ折ってつかえるよ
味噌汁や煮物、カレーとかなんでもいける
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:56:56.92ID:BVtHysuS
シンディオレンジが3つタバコガの幼虫に食い荒らされていた
ショック
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:56:15.86ID:C71/ec4/
フルティカを育ててるはずなんだが、あんまり甘く無くいけど、コクがあってこれはこれで旨い
ホムセン苗だから、入れ代わってたかな?
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:35:25.58ID:ChbW9PMp
>>565
笑ったw その株の全体写真と実の写真が見てみたい
あげられる?
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:28:40.72ID:UPYv1x0c
>>567
重曹1000倍液スプレーが効く
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:10:52.14ID:avnxThiy
>>567です、レスありがとう
レス順で、まずは重曹水試してみて次に砂糖水やってみるわ
水あめ成分の薬があるくらいだから砂糖水も効きそうだよね
ところでそれアリが寄って来たりはしないよね?
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:39:33.01ID:/f0RnXUD
砂糖水500倍+農薬を散布するっていうテクニックもあるみたいやね
バラにやってくるアザミウマとかに対して効くらしい
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:34:11.75ID:Xowj2yNi
農薬ってなんのだよ?
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:55:50.70ID:FbiyCkxV
6/28蒔き秋用トマトを21株鉢上げしました。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:18:28.19ID:1IU0Zgie
難防除害虫がなぜそう呼ばれるか
少しは勉強してみるとわかるかもね
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:23:38.04ID:YK5nChRb
勉強しろ、は説明できない言い訳 理解してたら説明できるはず
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:35:09.63ID:SgcEe4IU
サンマルツァーノ切ってみたら中にカビが...
雨のせいでちょっと亀裂は入ってたけど、肉厚だから中までは到達してないだろうと踏んだのに
やはり実割れすると雑菌が入り込んでしまうんだなぁ
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:49:57.03ID:0xVP492F
ルビーノだったらトマト祭りで投げても惜しくないな
50株くらい植えたらトマト祭りできるかなぁ
いつかは本場のトマト祭りに参加したい
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:22:52.53ID:boIRXijc
家庭菜園始めてまだ3年目くらいだけど、中玉は毎年やってる。
ただ、恥ずかしながら品種が何かってのを意識したことはなくて、HCで適当に苗買ってた。今朝確かめてみたらレッドオーレだった。
このスレみてたら先日の大雨で実割れしなくて助かったのと、ルビーノじゃなくて良かったのを実感した。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:06:30.63ID:ZYOBXbBE
プランターで肥料切れさせてしまい うどんこ発生させてしまった
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:48.39ID:9ukpaLTH
>>566
当面、自分で畑いけないので写真貼れないんだけど、
猫のオーガニック餌を溝施肥したり、ソバージュ仕立てにしたり
色々イレギュラーなことしたせいかも
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:37:20.27ID:YIZF71iX
>>567だけど、めんどくさくなって葉っぱ取った
下の3分の1くらいスッキリした
これはこれで良かったのか
シュッシュする入れ物を買ったけど出番はまた今度にしよう
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:23:35.92ID:z+Pqvjed
ヤバイ感じの葉っぱは全部もぎ取ってナイナイしちゃえばいいのよ

>>584
おいしそう
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:29:09.50ID:z+Pqvjed
真っ赤なトマトがたわわにぶら下がってる画像だけでご飯3杯いけるわ
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:21:31.44ID:tqobAv8/
トマトの実は葉の陰にあったほうがいい感じ
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:48:38.36ID:NqbN9tTP
グリーンスナップってアプリでミニトマトの写真UPしてる人多いけど、
一房で30個ほどなってる写真は凄かった。あんなのなったことないぞ

脇芽を苗にするべく5本用意してポットに植えた
サイバイマンみたいで面白いな
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:23:13.01ID:KhyNlFhC
ミニなら30とかわりとある
ダブル花房になりやすい品種ならもっとなる
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:03:29.19ID:zIXyzdEF
いくらトマトでもこの猛暑じゃ水少なめとかやってる場合じゃないよね?
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:01:09.29ID:7tUkl6tS
樹で熟してギリギリのタイミングで収穫してすぐ食べるのと、
ある程度赤くなったら収穫して追熟させるのとどっちが美味しいの?
樹全体のことを言えば早めの収穫がいいんだろうけど、少しだけでも最高に旨いのを食べてみたくて
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:04:10.83ID:7tUkl6tS
↑自分で色々試せばいいんだろうけど、一般論はどうかなと思って
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:31.57ID:co+TDyMu
一般論でいうと糖度と酸度のバランスがいい熟度の時に収穫してすぐ食べるのが美味い
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:59:04.73ID:L6Pkh+KC
>>592
樹上完熟が理想だけど、今の時期昼間の温度が上がりすぎて
煮え腐る実がでるからなあ
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:54:39.26ID:1ReSokOn
食べて美味いなら完熟にこだわらなくてもいいんじゃね?虫とか割れとか腐ったりとかが怖い、が俺の考え
完熟がいいなら完熟させればいいじゃん、自分の好みの問題だと思うよ、自分や自分の家族が食べるんでしょ?
追熟はしないな、虫が湧くのに今必死に対策中なんだ、部屋の中までコバエ出て徹底的に掃除したうえでバルサン焚いても生き残ってやがる
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:37:34.85ID:WvNWHEs8
コバエホイホイとれるけど、次に日にはまた2,3匹部屋や廊下にいるんだよなぁ
計3個置いてる
蚊取り線香もコバエに効くというからちょくちょく焚いてるが正直効かない
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:40:02.14ID:g9gZR7sT
うちは食べ終わったトマトの芯とかをレジ袋に入れて置いていたらコバエが集ってくるので
適当に封をしてそのままゴミ袋の中にいれてコバエを処分している
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:35:33.81ID:r6j7kd5S
押すだけノーマット系のやつ多分コバエにも効くよ
持続時間長いし
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:42:27.59ID:EDXSQm0u
熱くて実が赤くならない
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:09:06.24ID:5Y7Prkrg
>>601
早く取った方がいいよ
赤くなるの待っていたらどろどろになって食えなかった
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:19:17.42ID:7zx7GWsw
>>596
>バルサン焚いても生き残ってやがる
床下にやばいのが横たわってるんじゃないの。
おそろし
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:20:29.86ID:WGBhlqhx
追肥と砂糖水でうどんこ退治できたっぽい
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:28:42.96ID:BHWvV7Ur
うちのフェラーリ、エンスト中。
ちょっと土が悪かったのかな?
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:07:39.76ID:/TioNAMT
>>603
トマトに来るコバエは、肉などのたんぱく質等上等な物は消化できない
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:21:50.14ID:AvsyCEAr
異常な猛暑が続くな
もうトマトも終わりだろ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:45:42.70ID:KRUD/JiB
日よけしたり、灌水したり。まだまだいけるっしょ
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:21:11.25ID:DFCaQr5G
>>610
トマト葉実を食えなければ、ただの雑草とはこのことだね
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:47:09.01ID:1xkfAIbP
ルビーノは大量に取れるけど味がアレだからミートソースとトマトソースにして消費した
まだこれで40個くらいしか使ってない
あと60個くらいはどうしようかと思案中
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:26:35.77ID:1WcyTw00
自分はトマト余ると野菜スープのベースにしちゃう
細かく切ったベーコンを油で炒めてコショウぶちこみ、ざく切りの大量のトマトをぶちこむ
ちょっと炒めて水ぶちこみ
、沸騰したら夏野菜(オクラとかナスとかキュウリとか)煮てコンソメ、塩で整え。
風味で乾燥パセリとか葉ネギとかバジルとか
大雑把で感覚で作れて失敗ないからオヌヌメ
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:28:40.49ID:vdsxE6sX
そのまま冷凍かますと溶かした時に皮も剥きやすいから加工用トマトは凍らせるのもありだと聞いた
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:32:42.08ID:pQpfvyQr
去年脇芽挿したっきり飽きて放置してた鉢の横から立派なの生えてた
もう60pくらいあるけど花が咲いてない
いけるか?!いけるのかコレ?w
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:49:50.52ID:UvI6ULb7
暑さでトマトが煮えたぎって不味くて食えないよ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:56:22.21ID:9p8g8Xd/
レッドオーレの主幹が真ん中でポッキリ。。とりあえずそのまま刺してみた。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:53:18.34ID:JF03POwT
>>621
太い主茎? それから上の葉が枯れないぐらいの根を出させるには凄く時間かかるので、
液肥で活かして根を出させてからとか、遮光、温度を低めにしないと厳しいよ
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:02:43.66ID:9p8g8Xd/
>>622 そう。教えてもらった方法はどれも無理そうだからダメ元でこのまま放置してみるよ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:08:45.24ID:JF03POwT
>>623
遮光(正確には遮熱するための採光制限)ぐらいは段ボールに穴開けて出来るでしょ?
真っ暗にするんじゃなく、直射の太陽熱をあまり酷く受けすぎないようにするだけでいい

何もしないやり方でも仮に根付くとしても、、途中で弱り過ぎると成長は回復まで物凄く遅くなるよ
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:22:18.52ID:/Y+hFl9p
レッドオーレだけど、オレンジっぽい色にしかならない
気温高過ぎるからかなぁ
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:38:42.35ID:ffEeJjBP
全然赤くなってこない
そこそこ実はなってるんだけど
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:12:45.91ID:ffEeJjBP
そういえば今日暑すぎたのかイモムシが葉の上で氏んでたわ
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:02.54ID:6+nVVtUr
今年お気に入りの品種の苗がどれもこれも売ってなくて仕方なく作った売れ残り苗のレッドオーレだけど
今週初めて食べてみたら味濃くて結構うまいな。スーパーにもよくあるフルティカなんかより良いかも。
でも実の大きさ全然そろわないのな。ミディから小さめのミニまで同じ株でもいろいろだ。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:59:52.57ID:6CFABb/r
そ、それは栽培がうまく行ってないだけ・・・>>629

本当だぞ たとえば、1つの枝に8か10の実が結実したとすると、下の方の2〜3個は確かに小ぶりにはなる・・がw
大体上から4〜6個は同じ大きさで、35mmぐらいで安定する
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:02:07.17ID:7QfWWVrt
下の方は小ぶりになるとは言っても25_は超えているので大きめのミニくらいはある
恐らくだが>>629潅水のの時間・回数が限られてたりするのでそういうことになってるのじゃない?
それか施肥バランスが悪い
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:12:41.33ID:Otke7Cjw
>>623
それでもつくときはつくよ。土を乾かしすぎないようにしてればつきすい。葉っぱが多いようだったら少し間引いてもいい。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:40:04.33ID:iS3PDq3h
うちのフルティカなのですが、へたは上を向いて巻いてきました。
(普通のミニトマトだと完熟の印のへたと同じ感じです。)

でも、果実の色がオレンジっぽいのです。
フルティカは熟しても真っ赤にならないのでしょうか?
もう少し待った方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:23:27.53ID:hNJ5a8Wz
>>634
栽培に適した気温ならば、真っ赤になる。ちょっと長いけど最後まで読んでね

今が秋ぐらいの気温なら待てば甘露の日よりあり って助言出すけど、だが、いま日本の広い範囲で猛暑でしょ?

今年の35℃に迫ったり、超えたりする猛暑の場合は話は別、トマトは全般、30度を超えたあたりから
段々糖や赤い色素を作る(実に回し、残す)能力が低下し、35℃付近からは、赤くならない実も多く出始める
葉の茂り方や品種でも違いはあるが・・・
だから、そっちの栽培地の気温が何度なのか、って事が重要

35℃に頻繁になっているのならば、あまり期待できないな
30℃程度なら、オレンジ色の状態から1〜3日もすれば真っ赤になる

もし、実に直射日光当たってるなら、白い布で遮光、除熱してあげると
「今、着色が始まっていないものに関しては」少しは違うかもしれない。

黄色やオレンジに着色が始まっているものは対策しても、効果が出るかはちょっと難しいかもね
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:26:52.89ID:hNJ5a8Wz
栽培が小規模なら、白い布(ビニルでもいい)で遮光と、
そして一番いいのはミストクーラーかな
潅水を止めて、ミストクーラーで気温の低下を狙う 水分はミストから補うし
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:18:38.72ID:/daKALS0
暑すぎてフルティカの花が落ちるな
毎年ではあるけど今年は梅雨明けと気温上昇が
早くて収穫が少ない、、
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:41:23.97ID:Ag9/GS3j
>>637
トマトはできるだけ早く定植するといいね。
3月下旬定植したのは5段目くらまで実がついてる。
5月定植したのは3段目からさきの実付きが悪い。
こんなに暑いと花落ちする。
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:31:23.17ID:fj+f+IV3
フルティカ今年最初の2個を我慢出来ずに食ったけど、クソ不味かった
ちっとも甘くねー、何だか水っぽい

去年のはオレンジ色止まりでも甘くて美味かったんだけどなぁ
水やり過ぎたかな
0640634
垢版 |
2018/07/21(土) 11:40:34.48ID:O7rHYO4c
>>635
アドバイス有り難うございます。とても良く分かりました。
当方、関東南部なので、連日34度くらい。
今夕に水をまいて、明日の朝にでも食べようかなと思います。
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:48:13.81ID:Q4JMkS5I
レッドオーレの苗が売っているのを見かけたのですが、
この時期でも間に合いますか?
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:11:42.25ID:B0ZZmhni
開花から収穫まで1か月半から2か月程度なので
気温が下がる10月いっぱいくらいまでは何段か収穫が望める
これからの盛夏で着果率が低下するのを乗り越えれば美味しい秋トマトが取れる
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:17:54.65ID:DETTqGs2
>>641
老化苗でなければ9-10月ごろ食べられる
生育間違わなければかなり美味しい時期
0644641
垢版 |
2018/07/22(日) 01:00:55.17ID:zCyOMZz4
本当ですか! 育ててみる価値は十分ありますね! ありがとうございます!
ちなみに苗の状態は花も咲いていない状態の新鮮な苗でした。
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 05:23:10.64ID:b7+WKHOq
日傘でもさしてやったほうが良いのかなと思える38度の猛暑
でも日光自体は浴びせるほうが良いのかな
あと数年もしたら日本は人が住めなくなるんじゃないのかね
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:53:59.69ID:Q4cU5eSn
ところによっては、38度を記録したりと、人間だったら熱中症を
起こして救急車で運ばれることもあります。
それが、トマトなどの植物では自ら日陰に移動することができないので、
じっと耐えているしかありません。
これだけ猛暑の中の栽培では、高温障害を受けて生育が悪くなり、
さまざまな症状が出てきます。
ひどいときには焼けて枯れることさえあります。
人間が暑ければトマトも暑いはずという思いやりをもって、できるだけ
高温対策をしてやることが大切です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況