X



∬∬●緑のカーテン8●∬∬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:01:34.62ID:3/NrOFL4
トマトは藪だもんな

>>272
半島の糞食いミンジョクでない限り、食い物の香りと糞の臭いを一緒くたに並べんなw
0278269
垢版 |
2018/09/15(土) 13:24:18.33ID:/eNiIDOD
>>271
うらやましいと思って読んでたら・・・うわー切ない
栽培的には簡単な部類に入ると思うから来年頑張れー
こっちも成長途中のスイカはごろごろしてるんだけど
このペースだと赤くならずに収穫→追熟した実だと種が心配、そんな感じ

>>270
別場所でゴーヤカーテン作ってたからゴーヤ以外の作物はうれしい
でもメロンは食わないしトマトはネット以外のところで作るんだよ
今の場所は さやえんどう→オキスズ だからスナップエンドウに変えてもいいかも

ところで↑のオカワカメが気になってるんだけど入手は種?苗?
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:27:39.32ID:ILRmzZXS
>>277
大変残念だけど
糞の匂いと植物の匂いを混同してるのは君なのよね…
ヘクソカズラの匂いはあくまで植物の汁の匂いであって排泄物の匂いではないのよ
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:34:34.17ID:VxLkvoeg
>>273
葉っぱ綺麗、葉っぱおおきい、病虫害心配ない(秋になると極太芋虫が付くかも〜)
宇宙芋は、気温が上がってから土に埋めるともう7月からはワサワサ、ハートの葉が
とっても濃い緑色で綺麗ですよ。
秋に出来るむかごは、お好み焼きとか色々利用法があるらしい。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:57:44.64ID:aE5ezgvi
>>281
>宇宙芋
初めて聞きました。
ちょっと面白そう。
味はどうなのかな?
ヤーコンみたいに、いくらでも採れるが味は…だと悲しいな。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:24:40.59ID:htBaWUx4
>>281
宇宙芋、畑のお隣さんにレバーみたいなムカゴを貰うも名前がわからず空芋と呼んでた。
あれ緑のカーテンにオススメなのか…!
食べたことあるけど普通のムカゴと同じで体積だけ500倍。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:16:54.75ID:sM22qfKE
ママコノシリヌグイが可愛いけど背が高くならなさそうだからカーテンは無理かな
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:26:38.73ID:B0ovu0kD
宇宙芋はアメリカだとエアポテトとかいわれてる山芋のムカゴが大きな品種
山芋と同様に葉っぱにはスズメガとかのイモムシ系とカナブンが大量につく
暖地でも越冬できないから種の更新は難易度たかいので毎年購入する必要がある
あまりカーテンには向いてない
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:03:43.69ID:hB34+0LM
宇宙芋の種イモ(種むかご?)調べたら、高いのね(2個2000円くらい)。
一度作れば、むかごを保存すればいいような気もするが。

>>273に戻ると、
何種類か試した経験からは、ツルムラサキが一番早くからわさわさになった。
ただ、食べられるけどあんまりおいしくないんだよね。
ひと夏食べまくったら、それまでたまに買ってた市販のツルムラサキも一切食欲がわかなくなった。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:12:33.31ID:7C6ZXctY
>>285
秋深まってたくさん出来るムカゴのうち、ある程度大きめなのを箱などに入れて
5月頃まで保管しとくと、芽が2カ所位出てくるので、そのまま植えればOKです。
ちなみに、梅干しほどのサイズのムカゴでも立派なカーテンになります。
4年前に始めて栽培してから収穫したムカゴから毎年カーテンに利用してます。

↓画像は現在のきれいな葉っぱです。
http://fast-uploader.com/file/7092709409798/
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:07:34.15ID:B0ovu0kD
当然に越冬できるのであれば誰も否定しないんだよ
山芋なんかは何の問題も無くその辺に置いておいても越冬できるが
エアポテトは無理
越冬できた年もあるができない年はできないんだよ
発泡スチロールの箱に入れて籾殻を満たしたのを二重にした中にいれてても腐った
そもそも山芋系全般の話だがカナブンとカナブンの糞だらけになるのにカーテンに向いてるわけ無いだろう
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:10:37.19ID:7C6ZXctY
>>290

そうなんだぁ、地域によるのですね。
ちなみに当地は冬場氷点下7度位が最低気温。
うちは、リビングのカウンターワゴン内にいつもほったらかしです。
汗ばむ頃に思い出して開けてみると芽が出ているっていう繰り返しですが、
寒冷地だと腐るのですね。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:13:07.25ID:42PQCQmm
毎年庭の片隅で長芋が生えては枯れ生えては枯れしつつ、ムカゴをボロボロ零してるが、拾っといて来年はカーテンに使ってみるか
ムカゴから生えたのは雑草扱いでどうせ抜いて捨てているし、芋から生えたのは毎年行灯作りにしててなかなか良い感じだし
屁糞カズラなんか冗談じゃないけどな
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:14:21.73ID:b7CcxAgU
なんか涼しくなってきたんだけどアサリナさんかつてない絶好調…
もうカーテン別にいらないんだけど…日浴びたいし…いつ終わるんだ?
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:46:30.68ID:7uHJ/YnQ
長年放置して親芋が死んでも小芋が代替わりしてるみたいだが
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 05:10:01.58ID:QuxBVsZq
山芋は毎年新しい芋になるんだよ
種芋で植わってるのが大きくなってるわけじゃない
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:13:52.17ID:Bkye7FSi
栽培もんじゃない自然薯は複数年で巨大化するって聞いたよ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:02:28.74ID:derKCQNO
私の理解はこれでいいのか誰か教えてくれ
ナツヅタはネットのような細いものには巻き付かない。
壁面に吸盤で張り付く。
ってことですよね?
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:49:59.82ID:ZGs5WJ9W
アサガオの引き上げ時に迷う
まだタネもそこそこだし、少しだけど花も咲くし
いったいいつ片付ければいいのやら
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:26:52.54ID:JscEVJ/X
モロヘイヤで緑のカーテンつくっている猛者いませんか?
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:09:44.23ID:ZMrBni+8
モロヘイヤで緑のカーテン? 緑のスカスカの壁ぐらいにはなるけど、
蔓植物じゃないから、カーテンにはならないんじゃない。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:40:30.67ID:aFfwCx6u
>>300
ネットにからんだ蔓を撤去するのに苦労するわ、朝顔・・・・
株元を切ってしばらく放置していたけど、やっぱりひげがしつこい。
ダイソーネットをもう4年も使い続けているけど、最近出て来た
堅めの薄緑のポリのネットより従来からのが片付けも楽だわ。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:20:20.44ID:+4yrI5Ej
朝顔が終了間近
ゴーヤーは黄色い葉が目立つようになったかな・・・ぐらい

朝顔撤去してゴーヤーはもうしばらく様子見しよう
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:32:51.09ID:3AvNyniS
ゴーヤー成功した試しがないや。
私には実を成らせるカーテン植物は無理だ、来年も葉と地味な花くらいのやつにしておこう。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:25:23.39ID:PXnoQIdj
沖縄植物好き(その成長に一喜一憂させられるほど)ってこと?ようわからんけど
ちな今年のカーテンのメインはゴーヤとオキスズだったんで
自分はもろ該当してますがドヤ
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:44:46.82ID:vsIIkpet
琉球アサガオの名で売ってあったモミジヒルガオはよく咲いてくれた。もう終わりっぽい@九州 また来年もよろしく!
だが同じ琉球アサガオの名で売ってあったノアサガオ、テメーはだめだ!結局一輪も咲かなかった…
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:25:45.62ID:md2ruWLZ
今ちょうど暴風雨中
オキスズネット落ちたー
でも繁りすぎで夏に何度も落ちてるからなんか慣れたーー
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:39:27.85ID:aSBLGNPa
オキスズの花がやっと咲いたけど時期的に種を採るのは難しいよね?
葉が黄色くなってきたからそろそろ撤収したい
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:41:13.08ID:4f+VJI2n
完熟実の種を取りたいならたぶん無理
受粉成功したとして実の肥大に半月弱、自然完熟の赤玉までは受粉から2か月かかる場合がある
来年用に取るんだったら発芽率を考えて完熟がほしいところ

もし試すんだったら受粉させて丸く肥大させてから収穫して
室内で追熟させてから種取って、沈むか確認してみれば?
沈むんだったら来年用に期待できる

ギリギリまでねばりたいけどうちも下のほうと窓側は枯葉が増えてきたんで地味に気になってる
かなり涼しくなってからは実が赤くなりにくいんで今年は赤玉は無理かもしれない
去年の今頃は赤玉がぶら下がってかわいかったのにー
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:54:20.84ID:E38YQV8M
やっぱり2ヶ月近くかかるのか
詳しくありがとうございます

今年は暑すぎて真夏は花が咲かなかったのかな
定植時期が遅かったのも原因かも
粘れるところまで粘るぞ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:40:50.56ID:tGBZbK37
オキスズって芋できないの?
カラスウリみたいに、ツルの先を土に埋めると芋ができて・・みたいな増やし方はできないのかな?
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:53:47.29ID:ccB76OZx
>>315
うちの場合は例年8月入ると2週間ぐらいは雄花が咲かなくなるけど
今年は7月半ばの雌花咲きだしから8月いっぱいはずっと雄花が見つからなかったな
ぐぐると普通に受粉成功したって報告も見たりしたんだけど
うちの辺は今年は8月のゲリラ豪雨が少なかったし気候や土地にもよるのかね
花は雌雄両方あるの?無事に受粉できればいいね

>>316
5年以上は育ててるけど芋は見たことないな
結構強めの根が遠いところまでピーンって這ってってるけど
その先にもツルにも芋やむかごは付いてない
前にツル切っちゃったことがあるけど挿し木とかも無理だったわ
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:53:03.06ID:eaWVtQwe
これからはエンドウマメの時期
家のは蔓あり赤花サヤエンドウなる種を購入し花色が美しいものだけ選定し累代している
まぁ花も実も楽しみたいんだがスイトピーって有毒のようだな
花はスイトピーのようにきれいでそれでいて喰えるマメ類ってやっぱ赤花or白花エンドウしか
ないんだよな
同じ緑のカーテンにも出来て喰える系豆類だと葛か?
まぁこれらは諸刃の剣的で一歩間違えるとヤバイ家に思われてしまう
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:40:23.67ID:M3pF9Yfh
宇宙芋、すごく大きな緑の葉がきれいなカーテンを維持し続けている。
何故か今年は、芋虫がついてないなぁ。
最近やっと、ムカゴが出来だした。
来年用ムカゴも無事に確保出来そう。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:27:27.76ID:M3pF9Yfh
>>320
以前アサリナの種播きしたのだけれど、上手に育てられなかった。
ひょろひょろで、あきらめた。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:59:35.89ID:3nZ0eAyB
>>317
雌雄両方あったよ!でも周りの葉が枯れてきているからダメかもしれない
台風の風で更に葉が無くなっていく…
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:25:02.78ID:nM2APaE8
毎年草の種蒔きするより、今鉢植えでどこにも掴まらせてないノウゼンカズラの苗を植えてしまおうかな
キッチリ格好良く仕立ててある家が結構あるわ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:19:01.60ID:gXBUJs/R
アサリナカーテン掛け直した!

>>321
うん、芽の頃は水やりでポットの端に流されたり苗になっても雨で倒れて死んでしまうほど貧弱だったけど
現場に投入するまでいくとたくましい
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:02:01.58ID:Wl1lLHFA
今日は、鮮やかに色付いたカラスウリを数個収穫。
葉がだいぶ枯れてきた。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:26:29.45ID:I3ZBqFF3
支柱を開いている土地の真ん中に立てる
支柱の真下に30cmの畔板を置く
1年目 エンドウ→トマト(畔板の反対側)→メロン→オクラ(orサトイモ)(畔板の反対側)

これで1年で4つの作物を収穫できる
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:00:49.89ID:JXEW+MnX
壁面緑化してるのを近くで見るとワイヤーマットに固定金具でやってあった
岡山駅のバス停近くの建物が一番きれいに生えそろってる
上手く緑で覆ってたけど品種は木蔦なのかな
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:32:22.68ID:N/a712A2
来年ルコウソウをばら蒔こうと期待してたが、タネ少ないなー
大して増えんわ
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:24:49.13ID:qucaX1f2
>>328
ええ?マジで?ダイソーの一袋から100倍くらいに増えたわ
そこ虫が寄り付かないような高層ビルかなんかでねーの
でもピンクがなかったからピンクだけはもちろん増えなかった
しかしルコウソウってもとは雑草らしいからばら撒くのはどうかと…
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:52:10.16ID:tmXyRRBa
ルコウソウって、ググってももやっとした全体像か
至近距離で花を撮ったのとかが多くて
どんな感じなのか想像できないでいる
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:59:57.94ID:1UhSmVaz
そーいや西洋朝顔のような芋葉や、ちょっと洒落たモミジ葉の他に、椰子みたいなのもあんのな
あれ格好いいわ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:44:02.44ID:qyXa3x7t
つるモノ、行灯のミナロバータ以外全部片付けた。
台風で葉がボロボロになって枯れた沖縄スズメウリ、花もあんまり咲かなかったし、とうとう完熟の実は取れなかった(´・ω・`)
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:58:45.44ID:i7y9u/dl
今年は台風直撃だったから
台風来る前の早い段階で撤去したよ
みんな台風直撃の時はどうしてるの?

うちは窓枠に簾用の金具をつけて設置してるから
今年みたいな台風だと耐えられる気がしない
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 05:43:44.34ID:JC99eKIg
台風でボロボロになったが放置するも、塩害で復活せず
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:43:18.70ID:mUdSUF3+
家の敷地なのか用水路のフェンスなのか微妙なとこのスズメウリの赤い実パクってきたったw
来年蒔いてみよう
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:12:37.90ID:YbEnhLP/
>>330
ミニチュア椰子の葉ジャングルって感じだったよ!夏だったし葉の展開は早いし気に入った。
しょぼい花なんかオマケですよ
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:15:45.20ID:YbEnhLP/
>>332
あ、ほんとだググったら紅葉場るこう草とかあるのね
ダイソーのは椰子の葉状だったわ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:22:31.12ID:i7y9u/dl
>ミニチュア椰子の葉ジャングル
面白そう
来年育ててみようかな

ルコウソウは何月頃に枯れる?
体育の日あたりまでもつかな?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:34:52.22ID:0oiyKTim
カラスウリが枯れてきて見苦しい。
でも、まだ緑色のウリ坊がたくさんついてる。
グチャグチャに絡んでて、枯れたツルと枯れてないツルをほどいて整理なんて、できないからなあ。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:42:57.53ID:jMWST90u
スズメウリのタネってカラスウリのカマキリ顔を細面にしたみたいな格好なんだな
両脇が水に浮かせるフロートなのかと思ってたが、浮く訳でもなし、謎のデザインだ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:00:11.70ID:63xrMlif
まだゴーヤのカーテンがある家があった
いろんな鉢が置いてあり植物好きのようであった

うちはセイヨウアサガオとの混植がまだある
秋はセイヨウアサガオが優勢になり咲き誇る
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:48:39.48ID:1ZNW88Xf
宇宙いも、今年はこぶし大のと、梅干し大の2個でカーテン作ったのだけど、
こぶし大からの株にはたくさん大きな芋が実っているけれど、小さかった方は
本当に大豆くらいの実がなっているだけです。
見た目(葉っぱの茂り具合)は同じなのに、やはり大きな芋のが良いんだな。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:26:18.64ID:dPlK1ajQ
>>344
うちの事かと思たw
まぁまだヨルガオやらゴーヤやら放置してるのには庭飼育のカマキリの為だな
そこまで植物好きっていうわけでもないか‥
ただ蔓あり赤花サヤエンドウが芽吹いてニョロってきたんでそろそろ片す予定だけどね
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:20:51.09ID:M4/tcwds
まだおわらない
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:56:50.67ID:/Crf2nD+
うちは赤くなってもその後しわくちゃになってつぶれるを繰り返してる
こんなに収穫前に病気の実がでるって年もなかったかも
残ってる緑の実は健康であったとしてももう赤くはならないんだろう
たっぷり実ってるし例年より大きいからうれしいけどやっぱり赤い実を樹上で見たかった
あと必要なのは下ろして葉をもぐ気力だけか
どんどん寒くなってくしなー
って>>348はオキスズの話だったんだろうか・・・
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:42:19.88ID:dmatCbGg
>>349
カラスウリですよ〜
オキスズは芋ができないから、種がとれないと来年に繋がらないみたいですな。
カラスウリは種まいても発芽率が2〜3割で、むしろツルの先を地面に埋めて芋を作らせた方が増えます。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:13.74ID:vrr4p7aH
ん〜? 発芽率メチャいいぞ
一年じゃ咲かないが
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:16:22.65ID:SB1h+rgj
>>351
どんな条件で蒔いてます?
来年はジベレリンとか使っちゃおうかなと思ってました。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:25:26.46ID:k4HD/aZk
メチャクチャテキトー
キッチリ洗って乾燥させたのを蒔いた時もあるし、ネタャネチャ付きのまま乾燥もあるし、実丸ごとも
いずれも春に、畑の粘土質の土でポットに蒔いて、発芽まで日数かかってるが初夏には結局殆ど発芽して、根張りは大したことないから複数でも株ごとに分けられてる
ゴーヤは同じようにしても腐ってることがあるが
タネから生えた株は弱いんで、植え替えしてから乾燥で死ぬ率は高い
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:42:23.08ID:zhHszz1k
>>353
なるほど。
あいつら粘土質好きですよね。
忘れた頃に生えてくるから、なんとなく言ってること分かります。
生えてくるのを気長に待つしかないんでしょうね。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:07:35.10ID:cUF2xFfq
ムカゴ系は怖いな
庭中いたるところから生えてきそうだ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:51.32ID:C9zaOMhl
カラスウリもヤバいよ?
伸びたツルが地面に垂れて芋を作って殖える。
事務机半分くらいの面積を掘っただけで、レジ袋いっぱいに小芋がとれた。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:56:42.39ID:0HqKceNs
>>356
数こそ凄いがムカゴ一年目はすんなり抜けるんで、それ程困らない
渋皮取るのが面倒だが、今の時期はたまにムカゴ飯にしている
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:26:05.10ID:A8ZlFbuV
>>345
あれ、アクが強くて苦くて食えたもんじゃないっていう噂を聞くけどホントなん?
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:31:00.03ID:eMb8gku6
西洋あさがおはまだ咲いてる
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:37:55.66ID:e0kA+5eB
>>359
宇宙いもかい?以前一度育てたことあるけど普通の山芋の味だったよー
掘らなくていい山芋だわね。でもあんま生らなかった…
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 02:40:44.31ID:6FWcD+1l
来年はドリチョスラブラブとかいうヤバい名前の豆に挑戦してみる
これ生き物の名前か?と思って調べたらまさかの学名で草
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:44:05.47ID:aHnj5CLS
>>363
ラブラブかわいい
また日本人にしかわからない発音ネタの予感はするけど
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:34:57.11ID:R9FXl5Hi
ヒョロヒョロだったくせに台風で根本からブッちぎれても生き延びたり
見た目にそぐわない生命力を見せたアサリナ、
九州にも寒波の襲ってきた今もまだ枯れずに新芽を生やしてる…
ひょっとして冬越しするのか?出来るのか?
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:57:50.13ID:WxFWTVRw
庭のカラスウリが全て枯れ果てた。
枯れたツルにたくさんぶら下がる、鮮やかなオレンジ色のカラスウリも、初冬の風情だと思う。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:56:33.98ID:kSx7PKKf
>>367
種取るために大部分枯れても放置してたら家族からクレームが来たので撤去しました
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:53:08.75ID:ZKf0XsHH
家族からのやんわりクレームの頻度が増してきたので
余裕がなくて年末に手を付けられなかった撤去作業にようやっと着手
ここまできたらリースとかにはできないしする気もないし種取ったら即ゴミ袋いき
ネットぶっ壊すくらい生育が良くて夏は大事にしてたのに
今は正直めんどくさい来年はもういいかもとか思っちゃっててごめんオキスズ
https://i.imgur.com/I16ANYj.jpg

つか写真で見ると廃墟度が増すから草
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 07:39:14.78ID:fNy1bI7O
うちは今年、カラスウリの作付面積を増やすよ。
土留めの目隠しにトケイソウを植えてたところがあるけど、あまりに勢いが強すぎてコントロールできない。トケイソウを皆頃しにして、少しは大人しいカラスウリに変えることにした。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:08:40.85ID:z6g84qSZ
>>371
つるバラ検討したけど、難しそうで尻込みしてる。
カラスウリなら雑草だから、簡単だなと。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:10:33.38ID:ur/W95Oo
つる薔薇いいよね〜花の時期豪華だよね〜でも場所取るんだよね〜w
数年前までやってたけど這わせてた柵がぐらついてきたのと自分的ブームが去って
つる薔薇、モッコウバラ両方から撤退したなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況