X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:43:24.90ID:lEhgjhAL
天皇陛下が行幸しに来た時だけは野焼き自粛する、陛下は野焼きの煙が少ないのを見て年貢を免除してくれんかのー
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:17:32.60ID:4DzBaO07
陛下は庶民のことなど草木ていどにしか思ってないから
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:01:02.03ID:UXceFb5a
天皇陛下が来る前には、ガードレールを真っ白に洗う作業車が来る
御行幸専門の警察官が来て、野焼きをしていると当日は絶対しないよう注意される
通行する道路に草丈の長い雑草があれば刈りとる
町内会で行列を見る位置を決められる。行列を2階から見下ろさないよう注意される
行列の数時間前から警察車両が何回も見回る
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:10:00.85ID:xXvi/jyA
野焼きが可能なのは

同時並行で消防団が近くに居るとか
現場近くで待機できるか
消防用水源が近くに確保できてるか
昨今渇水気候とかじゃなく樹木等が乾燥してない事

そういう条件が必要
尚且つ、消防に届け出て、事態時にはマークしといてもらわなくちゃならん

消防車も数時間かかるような超ド田舎じゃ 山火事危惧から許可されないもの
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:26:59.35ID:fNAxgFQm
野焼きと山焼きごっちゃになってないか、野外焼却も野焼きって言うんだよ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:07:22.20ID:XtkiQC5K
うちらの方は野焼き禁止になった。
毎年大量に出る剪定屑や伐採樹木が山積みになってる。
これを期に、不必要な樹木は始末してるけど
また余計に増えるばかり。
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:36:50.10ID:KFmjem7R
耕作放棄地を借りて三年目
笹を刈り草を抜き畑の土はふかふかになってきたけど
隣の空き地の背丈まで伸びてる雑草が気になり始めた
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:20:04.54ID:J04XhkAX
うちの方も野焼き禁止
粉砕機でチップにして畝間にばら撒きマルチです
やっぱりエンジンのはパワーあるね
田舎暮らしはこういうとこにお金かかりますな
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:12:37.62ID:XtkiQC5K
粉砕機とかシュレッダーとか欲しいんだけどな〜
土地は幾らでもあるから積み上げたままでも気にしないらしい。
朽ちて腐葉土化すると虫の幼虫やミミズ狙ってイノシシやモグラが来るし
モグラを狙ってマムシが来たり、そのマムシをイノシシが食べたり
腐葉土を畑に入れて野菜を人間が食べる。
食物連鎖が起きてるよ。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:14:16.70ID:J04XhkAX
ウッドチッパーほんとにいいよ
これとエンジンブロアーとバッテリーのレシプロソーはもはや必需品
うちのはハイガーって安物中華を中古で買ったけど全然問題ないです
ブロアーは落ち葉掃除が一瞬で終わりますしレシプロソーも枝切りあっという間です
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:07:00.43ID:qgo+YvgW
ウッドチッパー欲しいけど銭がないから買えないので野焼きで頑張りますドラム缶で炭でも作ってみっかなと思ってるがやったことないからどうなることやら
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:35:09.91ID:A1q0CjlD
地元では農協がレンタルしてるな
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:17:56.21ID:J04XhkAX
>>863
一斗缶で炭作ったことあるけど簡単だったよ
ギチギチに木を詰めて下からボンボン燃やすだけ
できた炭より燃やした薪のほうがはるかに多いという極めてコスパの悪いやり方ではあるけど
いちおうそれっぽいものはできる
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:56:16.60ID:lRMcqY1h
10年以上前に竹炭がブームになったがすぐに終焉
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:12:22.07ID:YX1xXYod
雷が鳴って夕立が降っている。中山間地方の夕暮れ
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:13:51.33ID:LXkDtXwF
安藤桃子さんは、映画のロケ地だった高知をたいへん気に入り東京から移住し、
修行僧の男性と高知市内の神社で家族だけの挙式を済ませていた・・・が離婚していたと発覚
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:27:53.44ID:OX57NS4p
庭を野ウサギが走り抜けていきやがると菜園みたら枝豆とブロッコリー苗の芽食い逃げしていきやがったぶっ殺したろかウサこうめ
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:19:03.26ID:o7dxHPbI
兎追いし我が庭か。池作って小鮒放すのがいいんじゃない?
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:34:06.64ID:e8uF5B5Q
梅雨って気温そのものは良いし風もあるから
雨音聞きながらの読書には最高だな
まさに晴耕雨読
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:16:21.82ID:XVhCkSw7
>>872
あたりまえじゃん
昭和30年代まで、野兎は重大な害獣だったから
村人総出で兎狩りをやってた
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 01:18:06.49ID:+B+ST9bb
帰り道イノシシが
握り拳に足くっつけたようなちっこいうり坊数匹引き連れてた
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 04:38:11.19ID:Lk0zyKDX
ウサギは食べれば良い
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 05:25:45.02ID:+qQvcmQ/
ウサギの蒲焼き一丁〜 ツラレミアが恐いから焼は一生
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:04:55.66ID:43Ez8rjD
なんなんだろ
火遊びしたいだの小動物殺したいだの 

こどもか?おとなだったら田舎よりカウンセリングに行って欲しいわ。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:20:27.39ID:iMtCaLV2
まあ家のニャンコは自分より体が大きいウサギ狩って家に引きずって持ってきたからな流石に驚いたわな
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:58:30.52ID:EJ+hl4xn
今は「ウサギ」より「野猿」だろ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:30:48.97ID:Lk0zyKDX
さるは食いたくない
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:00:34.31ID:tDP/KFEB
カラスの罠に猿の死体使うんだっけな
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:03:06.68ID:+eo6WXxQ
ウサギ狩かあ
そういや昔は
猟してる家で
ビーグル犬飼ってるとこ多かった
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:40:18.27ID:3I1nGkTv
サルは凶暴だよ
熊より怖い
なにしろ集団で来る
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:41:21.12ID:Lk0zyKDX
さるは必要ない
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:16:07.00ID:u/FnIMIN
>>883
解体するとき、人間そっくりなので
子供を解体してるみたいで気分が悪いんだそうだ。

ただ、昔は食用にしてた。病気などで滋養のある食べ物
としてサル肉は特別なものだったらしい。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:10:44.84ID:mh72Khom
昔と違い、最近のサルは人間を恐れないからな〜
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:16:37.31ID:iMtCaLV2
猿と間違えて爺様を散弾銃で撃ってしまった事故が数日前にあったな最近の猿は変わり身の術をつかうらしいぞオソロシヤ
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:48:50.61ID:ndzjvq95
どこの山あいでもサルが人里に接近掛けてるんだよな
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:22:25.35ID:LS/XlOax
いにしえの人等はサルを害獣として弓矢で射たから、その当時のサルは人を恐れてたけどな
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:06:48.37ID:WYq+a60M
太平洋戦争当時の日本兵はボルネオで猿を撃って食糧にしたそうです
人間の子供を食べているようで気持ちが悪かったそうです
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:29:04.91ID:cc5o26Fl
>>889
うちはパチンコ使ってるわ
狩猟用のゴツいやつに銅の玉
ロケット花火やエアガンじゃ逃げやしない
私有地で駆除目的ならくくり罠おーけーらしいんで設置してるけど
猪鍋や鹿鍋は一度も食べたことありません
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:02:03.39ID:w1wzt2ba
パチンコ・・・スリングショット調べたら20mでも外すんだってな
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:37:56.02ID:MNteoubG
大雨注意報が出ました。 川の近くなので定年退職者は水門番をさせられます
10年前は天気を経験と感で予測していましたが、現代はインターネットがあります
国土交通省「川の防災情報」で田舎の河川でも雨量と水位、ダムの水位も見れ、大丈夫なら喫茶店へ
雨雲の様子から浸水の危険があるなら、パンと飲み物を買って湛水防除ポンプ室へ
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:10:20.82ID:9nKAAamf
地域に共同炊事場があれば、何か起きた時に炊き出しが行われる。
炊事場が無くても各家庭でおにぎりを作って持参する取り決めがあったりする。
災害や火事、行方不明者の捜索や山狩りなどで消防団や警察の方々
地域の手助けしてくれた方々に提供するわけだが、実際は大量に余って投棄しているのが現状。
お金はかかるが、適量コンビニおにぎりやパン、サンドイッチ、出来合いの惣菜やカップ麺でいいと思う。
余れば未開封なら各自で分けて持ち帰ればいいんだし。
地域のお偉いさんはそれを理解せんのです。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:16:50.36ID:VhtQvTLW
うちの田舎はそういうの管理している奴って爺しかいないから、
肝心の大雨が降りやすい夜中には寝ていて使い物にならない
文句言ったら逆切れされるし本当大迷惑
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:37:46.13ID:6BKbzLpy
>>897
空き缶などで練習しないとほぼハズす意外に難しいよ猿に2回命中したことあるが学習能力高くてスリングショット持っていると射程内には来ないでこちらを見てる馬鹿にされてる感じでマジにムカつくww
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:41:10.98ID:GlkOSBi6
>>900
社会参加しろよ。コミュ障ったってそれにキレてちゃお前の方が役立たずだろ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:53:14.83ID:VhtQvTLW
>>902
何逆切れしてんだよw
何もできないのなら肩書だけほしさに仕事や役職引き受けるなって話なのもわからないのかw
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 02:24:56.89ID:vgm6OUje
>>903
肩書きだけ作るしかないんじゃないの?
管理主任みたいなの。管理はさせない。
洪水で人死にが出たら仕方が無いから責任取ってもらうことになるけど。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:56:15.95ID:fBJ4v06t
何言い出すかと思ったら
肩書が欲しかったんかいな…あれやんな。脱走した受刑者のあれと同じやんけ
自分は純粋なつもりで、行動と言動は凶悪。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:04:11.00ID:FDxk4vww
>>904
うちは過去2回水害があってな
1回目は寝ていたとか2回目は忘れていたと言って水門開ける仕事放置したんやw
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:42:03.50ID:UUL5Bhx5
軸流ポンプは1秒間に1トン〜5トンの排水能力がある。
無茶苦茶に強力だが自然の脅威の前には排水が追い付かなく心配になることがある
特に大型(1秒5トン)はモーターでは過大な電流が流れる為、ディーゼルエンジンが使われ2台稼働したら会話が出来ない騒音
ポンプの空運転防止にシーケンス制御されているから、ある程度の電気回路図が理解できた方が便利
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:43:06.15ID:RNAKYNa1
>>906
水門閉じる作業じゃないの?。
大雨が降って河川の水位があがって
堤防の上端近くまでいくと、ふだんその川に
流れ込んでいる排水溝などが
河川から逆流してくる。
だから水門を閉じる。閉じると排水溝は
小河川とはいえ、水がだんだんあふれてくる。
そこで排水ポンプを使って、堤防の向こうのはるかに高くなった水位へ
向けて、水を注いでやる。この一連の作業をやる人は
だれか任命してやらなくちゃならないわな。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:02:20.03ID:vgm6OUje
>>908
それをやりたがるジジイは、必要な時に仕事をしないって話。
ジジイが欲しいのは肩書きだけだから、それらしい肩書きと、
死人が出たときの責任だけ取ってもらえと。
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:20:07.79ID:IvVXXcuV
>>909
それは何度も経験して、深夜に急いで電話もした
河川から逆流防止の水門を閉めるが、大雨注意報が出ているのに注意が足りない
河川の水が減ったのに水門を開けてなく田圃が浸水
当地はポンプ運転と水門番が同一グル―プでないのが欠点
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:27:34.95ID:Dvk7HdTP
そういう老人て、就職とかで組織に属したこともなく、ただただ肩書に憧れているんだろうね
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:31:30.99ID:o8lboAqu
無職のニートみたいに聞こえるがw
日本の小規模な専業農家だと肩書き要らないものね
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:54:56.14ID:86ong8wA
そうなんだよな。「俺は前科者になっても何も困らんぞ」と言って凄んでくる奴は手に負えない。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:04:43.48ID:AG7IFrRU
>>908
水門を閉じる作業を忘れたら水田に水が流れ込んで被害が出て恨まれるから殆ど忘れないw
そうじゃなくて、可動式の堰の水門を開ける作業を忘れるから周囲の家々や役場も水浸しにしても
自分の家の周りさえ安全なら知らない顔して逃げる。問い詰めても逆切れして開き直る
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:28:22.66ID:ddwt0NpC
そんなの損害賠償レベルじゃね?誰も訴えず泣き寝入り?
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:11:09.29ID:AG7IFrRU
>>915
水利組合を敵に回したら怖いからなw
で、地方自治体は国とかに泣きついて今度はボタン一つ押したら自動的に水位を下げることができる
全可動式の堰に全面改修したけど、今でも全く防災訓練とかに参加せず、堰の開け閉めとかやった
ことがない。それどころか、また圧力をかけて防災訓練を水害から地震対象に切り替えさせていやがる。
おそらく2度あることは3度あるってことになりそうだ。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:35:26.77ID:uDSxvNE2
用水路などの水管理。田舎で園芸始める人には関係ないね
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:10:17.51ID:1uQ336tQ
使ってもいない用水路に毎年1万払わなければならない田舎もある
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:19:07.68ID:vRnmJTT4
よそから越して来た人をいつまでたってもよそ者扱いする田舎もあるからご用心
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:18.34ID:uDSxvNE2
子供のころからの幼なじみなんだぜ。他所から引っ越してきた人が
同等の立場になれるわけないだろ。田舎だろうと都会だろうと会社だろうと同様。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:02:40.88ID:IJ2iLxLy
雨水は用水路に流すから、近所の人から用水組合の役員を知らせてもらったほうがいい
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:16:52.49ID:R+w3q5MY
東京は地方出身者の集まりだから、よそ者を受け入れる風土が強い。うちの向いの家は
バブルの時代に土地成金になった家族が住んでたものなんだけど、現在貸家状態で
若い夫婦が2年前から住み始めた。それが、2つの異なる性が表札になっていて
子供が生まれてもそのまま。だからと言って近所の人たちが噂をすることは一切ないし、
挨拶や町内のお知らせなどは古株の家と全く同じ扱い。@23区
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:33:56.38ID:R2QNrO1k
受け入れるというか他人は他人としてで
やっていける環境があるってことだろう
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:17:42.79ID:A0ryPebP
あまりにも人が多いから、痛くも無い腹の探り合いで詮索してもお互いに疲れるだけだし
距離を取った上での付き合い方なのだろう。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:30:57.73ID:+kxWYxhz
若い夫婦の奥さんにオレの股間の大蛇をヴァギナに受け入れてもらいたい
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:00:14.27ID:ESVWDfNY
首都圏の会社ならよそから来たってすぐ馴染むけどね。入れ替わりがあるのが当たり前だから。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:00:32.31ID:w3YN23eB
今のところ、家庭菜園は順調に成育し収穫できています
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:55:14.40ID:tjwm2WSF
そろそろ畑のトウモロコシができるので熊さんが出没する時期だわ毎年恒例の熊騒動で賑わうww
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:37:33.52ID:Qn06hNyC
文面は明るいけど熊は深刻だなあ。テレビでにんにくは生ではまずいんで
獣害が少くて良いってやってたなあ。他にもこんな作物を育ててる人いる?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:22:11.20ID:eAXZ/3sx
土日だけお百姓の若者が畑中にニンニクを植えている
今収穫の真っ最中
暑いが、ワシは午後から草刈り
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:39:57.23ID:iQD4QFFS
>>935
なんや 5chのこのスレにでていた記事を丸パクリなだけじゃんw
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:55:14.64ID:XA+JGlv9
元故郷 (実家が有った)
にUターンし山林国道沿いで「フランチャイズ・・・コンビニ」を始めた人が居た
食品店も少なく、それなりに需要が有り、目の付け所は良かった  で出しは
今から農業とかキツイし、かといって喰ってく手段は「商」ぐらいしか無いだろうと

開店後一年ぐらいは順調だったが、事件は起きた
近隣山林に、小規模山火事が起きたのだ

消防署は元より、地域の消防団まで山に登って消火活動
そのうちに疲れ果てた消防団員が
 「ちょっと即食糧類の供出を頼むわぁ」って 消火活動中要員用に
おにぎり・サンドイッチ・飲料水を軽トラに積み込んでいった
計算する暇などなかったが、数万円程度だろうと
 入荷時品数から、残った品数を差し引き、概算清算書を作り、それでも非常時仁義に基づき・・原価に換算し
 消火活動を終え数日後に請求書を持ってい行った、、、、これが不味かった
「なんだぁ〜テメェの裏山の山火事活動だったのね、テメェは消火手伝いもせず、、、請求書だあ〜〜〜??」
 投げ付けられるように金が放り投げられ
「ソン(村)の付き合い方を勉強しろよな」っと睨まれ

これ以後
 誰一人とて、コンビニに村民は来なくなった
 ほどなく店を畳まざるをえなくなったと
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:09:04.83ID:XA+JGlv9
村暮らしを知らなかった都会人だったので、戸惑いながらも「ソン(村)の付き合い」とかを聞く

手法@ 山火事が出た時点で、店を閉めて手伝いにはせ参じる  これは手法Aに通じる
     (だが、フランチャイズのコンビニは規定時間内での閉店は禁じられてるので不可能 )

手法A 自発的に、応援食料等を供出 届けに行く
      (都会から戻りの軟弱老人なんか消火活動にはせ参じても 足手纏い なので出来る事で仁義を果たす

手法B 活動後、消防団でご苦労さん会が開かれるが、ここに酒の数瓶でも届けて慰安感謝の意を示す
      (この時に向こう側から、食糧等の請求をしてくれ!って言われても固辞するのが正しい )
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:53:51.05ID:eAXZ/3sx
生まれた時から田舎暮らしなら、自然とBになる

消防団の扱いは、それなりにしきたりがある
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:56:21.23ID:kjnmj2yT
消防署と消防団は違うからな
消防署は、地元温泉の招待券を貰っても大問題になる
消防団は、地元住民の選出民
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:07:08.83ID:DdOAPm5Z
消防団にもヒエラルキーがある
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:22:05.29ID:dcFMZcfk
村を「ソン」という読み方はうちの周りでは全くしないな。東日本。
ダーツの旅では○○ソンとか読んでいたが。関西の言い方かな。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:24:20.51ID:dcFMZcfk
イッテQの代わりに別の番組を見たら
「ポツンと一軒家!」という名前で、山林の中などで一軒だけ建っている家に
訪問するという番組をやってた。予想外に面白かった。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:27:43.98ID:iQD4QFFS
>>937
火事場の消火活動に託けて食料類の強要強制で、請求書が来たら逆切れって酷過ぎないかw
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:50:59.57ID:VU3zPSBn
コンビニ商品数万円供出されたら数十万売っても元が取れないなんて事態になるじゃん
田舎じゃ弱い奴とよそ者は徹底して搾取され続けるんだな
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:01:13.73ID:d+llwznx
田舎じゃ
 祭礼寄付とか、恒例
 こういうのをケチると、徐々に村八分なんか当たり前
それが嫌で皆払う

祭礼寄付とか
災害時供出とか
災害時義援金とか
冠婚葬祭義理金とか

こういうのは暗黙の強制だが、そのかわり
 なんらか祭礼お疲れ。災害活動お疲れみたいな感じで、飲み食いし放題に参加できる
 ただし、ここにも妙なヒエラルが有って
 主みたいな奴に挨拶とかせにゃならんので、鬱陶しくて参加する奴は限られてくる
 それがゆえに、飲み食いし放題の採算はとれてる
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:41:01.88ID:+9ILnE3L
短く言うと
「お互いさまの助け合い」
「何様なゆとり者がさみしいさみしい」
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:47:48.75ID:I+vz0tD6
山の中に人は住めない
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:23:15.50ID:Adl7XMBa
代金請求ってそりゃ村八分にされるって
役場の前じゃカーチャンたちが食料持ち寄って炊き出ししてるのに
田舎は行政サービスが貧困で自分たちで全部やるもんだから
災害時はお祭りみたいな全員参加の大イベントですよ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:54:34.51ID:2M6AYkVu
こうして過疎地の住民は買い物難民になるのだな。
自業自得だね。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:13:06.23ID:diRs8CAE
園芸やりたい程度で田舎暮らしはしてはいけないという結論でよろしいか?

作り話で盛り上がって嬉しがってる奴が居るかもしれないけどな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況