X



盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート16)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:52:52.13ID:SPTqo0dY
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわかんない」ということを聞くスレです。

お約束は三つ
ひとつ:どんな愚問珍問でも、絶対ばかにしてはいけない
ふたつ:知ってる人は丁寧に答えてあげる
みっつ:質問者は答えがないからってめげない
(「ばかばかしい質問だから、どうせ答えてくれないんだろ」ってスネないで。
たまたま知ってる人がまだ登場しないだけなんだから)
※前スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート15)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1488083169/
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:56:48.90ID:7ukePpHq
真柏を苗木から育ててみたいんですが気を付けることはありますか
園芸経験は小学校時代のアサガオのみで初心者解説サイト見ながらやってみるつもりです
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:50:05.14ID:Sr0wNHcr
>>540

やたらめったら我流で弄り倒さない。
可能なら近くの盆栽園で教えてもらうのが一番かと。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:13:41.26ID:D6kciXXB
カングミの実生5年生ですがいまだに実がなりません。
何年ぐらいかかるんですか。
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:49:22.46ID:lYE48g4T
>>543
群先生の盆栽入門だと寒グミは挿し木だと5年で実が成ると書いてあるね。
実生だと10年くらいかも。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:30:29.34ID:C5pXObsc
ザクロは難しいと聞いたのですが、枯れ易いんですか?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:13:45.41ID:RwOIEtNX
>>546
ザクロ盆栽(中品以上の大きさ)は、難易度でいうと「易しい〜中程度」の間ぐらいでそんなにむずかしくはないよ
枯れることもめったにない
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:05:04.18ID:fH8g12tv
キハギとして流通しているものはチョウセンキハギでしょうか?

野生のキハギは薄黄色地に紫色の模様ですが、盆栽として流通しているものは赤紫一色で、対馬や朝鮮半島原産のチョウセンキハギのような気がします
仮にチョウセンキハギだとすると、野生のキハギと花付きなどに違いがあるのでしょうか?
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:38:01.54ID:f9bpcggM
>>547
ありがとうございます
庭木のザクロを切るつもりなのですが別のスレでザクロ盆栽は難しいと聞いてナメコでも打とうか悩みましたが丸太を伏せて甲羅吹き?っぽく仕立ててみることにします
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:06:58.20ID:FSvdxm1a
盆栽にするのは実の大きさが梅干〜ピンポン玉くらいの姫ザクロ系の品種限定ではないの?
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:15:41.60ID:tJ5OV6tz
ザクロは枝を落とすのに注意した方がいいって聞くね
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:49:56.62ID:XZrn3e+g
ザクロが1番難しいし、面白いよ。
楓や松柏とは比較にならない難しさです。枝枯れを起こします。
特に細枝は枯れます。剪定すれば、下の枝まで巻き添えを食らう時があります。
気をつけて剪定しても枯れる時は枯れます。
大品はそれほどではありませんが、中品、小品と下がるにつれて難しさは増し、小品は特に難しいです。
私の小品は全て地面で5センチ以上、15から17センチまでで作っています。
私は楓に飽き、欅に飽き、松も作り飽きて、今はザクロや本漆、枝垂れ柳、枇杷、無花果などを作っています。が、難しい盆栽の方が作るのは楽しいです。
縁起木ですし、皆さんも良い素材木を手に入れて名木への道へチャレンジしてください。楽しいですよ。
因みに腕の方は、昔作って、素材木として人にあげた盆栽が有名展で表彰されたりしています。
盆栽暦30年の40歳です。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:02:37.75ID:bbrEbCSO
泣きたいです。トウカエデを落下させて太い良い枝を折ってしまいました。
とりあえず根っこはそのまま、素焼きに移して、折れたとこは彫刻刀で削って癒合材を塗りました。
しかし、調べると休眠期以外の大きなせんていは枯れこむことがあると書いてあり、今回の事故で枯れちゃうのかと不安になってます。
手当ては大丈夫ですか。他にできることありますか。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:20:33.83ID:ew6kn+du
>>554
折ったのはひと枝だけなんだろ? じゃあそれはあきらめて作り直せばいいじゃないか
べつに素焼き鉢に移すこともなかったのに、ひとつの枝が折れたからってぜんたいが枯れ込むことはないよ
そのまま1〜2年新しい枝がどう出てくるか見て大改作をすればいい
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:32:28.08ID:wFVYhsvY
ベランダがなくて外に置けないんですがそれでも大丈夫な盆栽はありますか
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:07:48.09ID:F7/SwSA3
ベンジャミンやガジュマルのフィカス系なら地道に盆栽樹形に作り上げればなんとかなるかもしれんなあ。
あとドラセナとかポリシャスとか観葉植物(屋内用)として売っている木々。
日本産ならヤツデとか。
観葉コーナーのシダなら屋内草盆栽にはなる。
観葉としてもだが夏には外に出した方がいいことは確か。
なんにしても日本自生の植物のほとんどは屋内で恒常的に生きることは難しい
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:33:52.91ID:4a30miMG
>>556

草物は割と日陰者な植物でも作れて楽しいよ。
日照ゼロの部屋ではあるまいし。
ユキノシタなんかは持ち込むとなかなか渋くて味がある。
懸崖変わり鉢にツルマンネングサなんかも乙だわな。

趣味なんだから工夫して頑張るか諦めるか二択だろうよ。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:56:26.80ID:4a30miMG
>>559

響きは良いかもしれないが、めっちゃ増えるw
初夏〜今時期にかけて明るい黄緑色で枝垂れてくれていいんだけど
いい具合に剪定しないと滝のように豪快になって風情がないw
挿し木で無限増殖も可。ちょっと切って懸崖鉢に居候させるのが好きだ。
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:10:20.86ID:qsK10aCp
この鉢って日本に売ってますか?
または似てるものでもいいです
http://v.douyin.com/d3k4mL/
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:03:38.58ID:AlX/Z5Mm
>>561

盆栽に限らず、植物は野外に生えるもの。
風やら湿度やら、屋外の環境に当てないと。
屋内でも「生かして」はおけるけどさ。
観葉植物も盆栽もそれは同じ。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:08:20.31ID:4OxRuC8X
ゴル爺「水と風は100年かけて森を育てるんじゃ」

あと窓越しの光も最近のサッシはUVカットガラスでダメなんだよ(´・ω・`)
うちはそんな事も考えて無かったから窓越しの日当たりでセントポーリアに丁度良い位に
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:54:52.10ID:5U9oBK0V
福島市でニレケヤキといえば
どこにありますか?
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:08:25.37ID:vaGELs7c
>>567
暖地性の樹なんで、福島では自然分布が無いのはもちろん、多分あまり植えられてもいないんじゃないかな
知らんけど
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:13:13.86ID:tobITVxd
あ、やっと意味が分かった、「といえば」ってのは「福島市でニレケヤキといえばどこが有名ですか」という「といえば」か
さあ、それほど有名なところはあるかなあ
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:23:51.74ID:tobITVxd
>>571
今咲いてます、春が本番だが秋にも咲き、暖かいところでは冬も咲いてます
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:01:51.35ID:5U9oBK0V
>>569
ですよね。。
実生から育てたくて、いろいろ探しているんですが。。。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:26:47.19ID:3LDomSio
>>572
葉っぱはよく生えるんですけど花が咲く気配ないんですよね
個体によって違うのかな
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:54:37.67ID:r9tUkYMB
水やりのタイミングをみるにはどうしたらいいですか?。中まで乾いたかよくわかりません。
素焼き鉢で砂多めの黒松はなんとなく毎日やってます。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:50:28.77ID:acg1B9zS
>>573
こっちでは雑草みたいにそこら中から実生が生えてくるよ@関西
若木はツンツンして不恰好だけど、年数経った大きな樹はものすごく綺麗
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:20:42.28ID:sysPKQCG
上野グリーンクラブ今日の店番ジジイは客が何か訊いても椅子から立ち上がりもしないわ目を見ることもなく指差してあっちに置いてるというだけ。あれじゃあ若い客は二度と来ないよな。
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:33:49.01ID:iWga/Mdl
>>578
店番って、外の販売店のこと? あれはグリーンクラブじゃないよ、業者に場所貸ししてるだけ
といっても、借りてる業者も儲けはないところだから出店魅力はないが、日本盆栽協会からグリーンクラブの賑わいのためにぜひ出店してくれと頼まれて義理で商品出してるだけだから商売っ気はない
客は来なきゃ来なくていいってとこだよ
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:49:37.51ID:i41w5Lws
>>579
もちろんあそこのシステムは知っています。たまにいるメガネのすらっとしたおじさんとかは愛想もいいし余計じゃない程度にちゃんと説明してくれたりする。ああいう平成で絶滅したようなオヤジを置いておくと初心者がのめり込んだり裾野は広がらないよなという話。
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:26:54.61ID:M89tTwAC
盆栽屋以外から「素材」購入しますか?皆さま。
普通の園芸店や道の駅なんかで購入して作ってるよーて方はいらっしゃるのでしょうか……。
盆栽屋が行ける範囲に無いし、自分は若いのでそんなに大枚はたけないです。

極論見込みの有無さえ分かれば安い樹からでも、お金かけられ無いぶん手間をかければなのか
餅は餅屋という事で、盆栽は盆栽屋からなのか…。

実生苗とかはいくつかあるのですが紅葉や蔦などで、松柏はゼロ。これからあわよくばホムセンの正月鉢植えの売れ残りから…なんて、甘すぎますかね
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:10:42.32ID:lHe7Q/SE
マツこそ実生するべきだよ、傘が開く前の松ぼっくりを入手できれば素材には困らない。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:56:27.30ID:AbAoI5bn
>>581
それが「素材」としての価値を持っているならなんでもいいさ、ドロボーにならなきゃ道ばたに生えてる木を引っこ抜いてきたって良い
ただし、その道ばたの木なりそこらへんの店で売ってる木なりが将来盆栽になる「素材」たり得るかどうかを、自分の想像力と創造力で見抜かないといけないけどね
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:41:29.57ID:k5yHZiHl
盆栽園で買っても素材木はそんなに高くないよ
良い素材でも1000円もしなかったりする
車で行けるなら安行辺りを巡ってみると楽しいね
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:55:36.96ID:5n/lYsZu
山手線から徒歩で行けるような個人の盆栽屋は行かないほうがいい
ボロな素材がアホかってくらい高かった
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:28:03.23ID:iwUjxY8B
いや現物は見たほうが…
イメージと違う物が来た時の絶望感は寂しい物がある。もちろんイメージ通りなこともあるけど。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:44:38.66ID:+QoFlD0u
>>581
盆栽屋にはいい素材があるよ。盆栽になるようなものを仕入れてるから、針金かけるだけでいい形になるのが売ってるよ。
こんな質問する人が素材から作れるわけないから、盆栽屋で形ができてるのを買った方がいい。
0589581
垢版 |
2019/01/01(火) 10:27:20.89ID:7/0TR5HM
明けましておめでとうございます。
581です、たくさんのアドバイスありがとうございます。
いつか床の間や玄関を盆栽で飾れたら…なんて思っています。

盆栽屋って言い値っぽくて、行くにしてもドキドキしますね。
あまりお安い値段では買えないのでは?
バイト学生の身なので一度に何万円と言うレベルではどうしても出せなくて。
まずは道の駅を見に行き、それから盆栽屋さんを探してみようと思います。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:20:20.38ID:9ZfXwUv1
その目的なら必要になった時に金出して買う方が結局安上がりと思う。手間賃考えると特に。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:19:26.12ID:e2TZdOcb
安価な素材を自分なりに維持していじくり回して結果枯れたとしても
次への糧になるからまずそこからが一番いいと思う
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:48:48.90ID:9qdE2H/g
>>589
誰も来ない深い山に入って盗掘してこい
”山取り”てのが最高級の素材なんだから
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:17:22.05ID:7/0TR5HM
>>592

山なら知人が持ってますw
断り入れたら合法に掘れると思いますが、素材の善し悪しがそれほど分からないままに鉢にあげられるのでしょうか?(盆栽を始め?て5年です。)
最近の盆栽の本には、山からの鉢上げ法は書いてないし…。
山採りの方法とか知る資料なんかがあれば読んでみます
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:45:59.14ID:9qdE2H/g
>>593
たとえば黒松なら根が動き出す節分のころ掘り出すが、5年生以上ならば1年前の冬に根回しをして1年たってから掘り出す
なお黒松の山取りは5年生以下の若木は素材にならない、できれば10年以上のものがよい
50年以上の樹齢木が掘り出さればそれが最高の素材だ
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:51:53.26ID:ddO8dPsc
恥を忍んで聞くが
掘り出しとはなんのことだね。
取木じゃなくて根から掘り起こして持ってくることかね。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:59:55.99ID:9qdE2H/g
>>595
山取りとは自生している樹を根から掘り起こし、それを盆栽にすることを言う
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:09:36.61ID:9qdE2H/g
たとえば四国剣山の黒松とか、新潟糸魚川の真柏の山取り銘木は断崖絶壁の自生木を根から掘り出したもので、今でもその山取りは行われている
といってもその素材木は素材に過ぎないけど数十万〜数百万で取引されてるけどね
なお無断で掘り出すと窃盗罪でももっとも重い10年の懲役刑を食らう
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:01:36.36ID:wtdf4u/2
盆栽屋で最初は数千円ぐらいのを買えばいい。値札はついてると思うよ。
挿し木できるものを買えば、剪定の度に増やせる。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:14:33.91ID:ddO8dPsc
ほへえ
山に生えてるのなんて
めっちゃでかい大木ってのを
イメージしちゃってましたわに
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:52:23.05ID:cUufoIK3
去年の春から始めた初心者です。
ヤフオクやらで競り落とした盆栽が、どうにも実物を見た時好みじゃないので手放したいんですが、どうすれば良いんでしょうか。
捨てるのもかわいそうだし出来れば誰か好きな人に渡したいのですが…
上野グリーンクラブとかに持っていけば引き取ってくれたりするんでしょうか
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:45:28.37ID:PbGC+D4d
>>600
残念ながら個人の、しかも素人さんが持っている盆栽は引き取り手はありません
長年やってきたお爺ちゃんの盆栽も、亡くなられたら捨てる以外ありません
というのも、素人さんの盆栽は、ご本人は良いと思っていたでしょうが、ほとんど無価値のガラクタですから
なんでも鑑定団の骨董品でも、すばらしい逸品だと出したら、多くのものがニセモノガラクタと言われるでしょ、あれと同じご本人だけがこれはすばらしいものだと思っているにすぎません
その程度のものは入手しようと思えばそこら辺にいくらでもあるから、別にあなたから貰わなくてもいい、ということです
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:45:13.21ID:Ne4futfG
>>600
ジモティーとかツイッターとかで探すとか?
あとは同じくヤフオクやらメルカリで格安で売るか
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:56.56ID:PbGC+D4d
>>604
お説教は謙虚に聞くものです
お説教が聞けない若造は生涯心貧しく生きることになります
とうぜんそういう人は盆栽の世界などとは無縁の人で、盆栽の奥義などわからないまま、犬の飯皿の焼き物が骨董品と思い込むようなこっけいな盆栽を自己流でやるおかしな人になります
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:26:47.15ID:sFJBpyIg
>>605
お説教は謙虚に聞くもの
あんたの主観を押し付けないでほしい。
ちなみに私は貧しくない、裕福な人間だ。
精神的にも肉体的にも経済的にも。
こんなスレともあんたともおさらばします。
ちなみにあなたの死後は地獄ですよ。
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:12:24.08ID:vsZa22dL
>>601
>>603

600です。ありがとうございます。
そうですね、改作が出来るか考えて、貰い手もいるか色々サイトを見てみます。
アドバイスありがとうございます。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:57:33.98ID:dQ7q0Khx
近くだったら乞食しに行くのに
初心者もココ覗くんだから欲しい人もいるでしょ
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:33:43.89ID:3vdyZjbK
>>609
>>581

600です。
返答遅れてすみません。
609さん、
そうですね、東京の南の方在住ですが、
よろしければ差し上げます。
車がありますのでお近くでしたら運んでも良いですよ。

581さんも、学生さんでしたらお高いところからではなくこの辺りのタダでもらえるものあたりからはじめてはどうですか?
大きさに関してはまあまあですし、練習としてよろしいかと思います。

モノとしてはこんな感じのです。
画像のもの1から4まで全部でも結構です。
そのほかにもコマいのもちらほらあります。

https://imgur.com/gallery/hxIc6qE

もし興味があればレスいただければ捨てメアド作ります。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:02:57.20ID:4kuAPBjo
>>610
この盆栽だったらいくらでも引き取り手ありそうだし、メルカリでも売れそう。というか、多分知り合いですね。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:48:29.04ID:NOUK6pp0
ハイマツの盆栽を経験した方はいますか?
僕はハイマツの苗がほしいんです。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:36:37.45ID:ESEQe0x7
>>610

>>581です。ありがとうございます。
近場なら確実に頂きに行くところですw

こんな風に譲りたい、手放したいって方もいらっしゃるのですね。
素人目には良い形に見えますが…。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:38.31ID:dWvdiInA
>>613
一昨日グリーンクラブで見たな
ただハイ松は成長が遅い上にしなやかすぎて針金がきかないので樹形が作りにくいと聞いたことあるな
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:28:54.76ID:mCfI/X/6
>>613
昨日世田谷ボロ市で見た気がしますね。その横に白松っていう三葉松もありました。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:29:19.49ID:vKi9s4tM
>>614 さん

なるほど、東京圏からやや遠いんですね、それは残念(´・ω・)

何しろ素人なんで、着払いで送るにせよ盆栽の梱包とか全く自信がないのです。。

>>611さん
町田かぁ…
新宿くらいまでなら高速使わんで運べるんですが、ちょっと厳しいですかね。。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:36:58.08ID:SM1ejYXX
>>619
南ってどこよw
仕事場港区だし車通勤でそちらの予定に合わせていくらでも頂きに参上しますよ〜
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:30:31.18ID:XbDXugF9
619です。

>>620
おや、私も港区勤務ですよ。
とりあえず連絡用メアド作りましたんで、
具体的なところはこちらでやり取りできればと。

farmkin-ohagi@yahoo.co.jp
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:32:06.54ID:hu2+qPIn
五葉松について教えてください。
根本の根張りのちょっと上を取り木して失敗したような感じになっています。
1本は根が出ているのですが、あとはぐるっとえぐれたようになっていて、その下に本来の根があります。
えぐれているところを削ったら根は生えますか?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:54:35.43ID:/1rMJKis
>>622
素人さんが五葉松取り木で一本でも根が出たらめっけもんだよ、その根を大事にすれば取り木できる、多くは発根させられず枯らしちゃうのが素人さんだから
もちろんその一本以外はもう根は出ない
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:25:01.18ID:pqWoDLNA
>>626
確認だけどその下に元の根があるんだよね?
だったら出来そうな気もするけど保証は出来ない

あとは根継ぎかな
五葉松で出来るかわからないけど
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:58:24.26ID:RK8vmKra
>>624
その写真の樹に取り木かけてんの? なんで?
取り木なんてする必要のないいい素材じゃないか
もしも根張りが不満でも、そのコケ順を利用すればいろんな形が作れそうだぜ
極端な例で言えば、主幹を寝かせて土に埋めて根連なりにするなんてもありうるかもしれない
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:08:42.98ID:5+bYd9aH
>>627
元の根はあります。
やっぱり難しいですかね。

>>628
取り木の傷はうちに来たときに既にありました。
根が一本しか出てないので切り離しがされてないのかなと思っています。

主幹を寝せてって、横にするんですか?
90cmありますが
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:25:31.00ID:RK8vmKra
>>629
>>主幹を寝せてって、横にするんですか?
そうだよ
根連なりの盆栽ってほとんど主幹を寝かせて作られたものだよ
90cmぜんぶを使う必要はないさ、今の枝を根連なりのそれぞれ幹にするから、主幹をうまく鉢の中で曲げて根のように見せて、今の芯の方は鉢におさまらなきゃ切り捨てるさ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:35:33.85ID:42CEN2q7
根連なりにするのにはもったいない気がする
自分ならそこからの発根はあきらめて、
とりあえず癒合剤を厚めに塗るとかして樹皮が覆うの待つかなぁ
うまくいけばその下の根が太ってくれるかもだし

でも根連なりの素材にする冒険自体はものすごくおもしろそう
自分にその勇気はないけど、もしまったく同じ素材が2鉢あるならやってみたい
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:41:43.04ID:WBkOMJc4
>>630
勉強になりました。
根連なりにするかどうかはゆっくり考えてみます。

>>631
元々取り木された樹のようで傷の下の根は八方に広がってて良いんですが
えぐれ部分がどうにもヘンテコなんです。
2月下旬に植え替えるので、トップジンMペーストとカットパスターで覆ってみます。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:52:52.52ID:mDr05ckc
>>633
会津五葉ってふつのハイマツのことだから高い山行けば見れるし、ハイマツの盆栽を会津五葉の盆栽と言う、会津五葉という五葉松があるわけじゃない
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:58:34.03ID:M+IhQSbj
>>634
そうでしたか。僕は、会津五葉てハイマツの園芸品種改良の一種だと思っていました

ハイマツは園芸店では見かけませんよね。赤松や黒松と違って非常に成長スピードが遅くて
めったに大きくならないので、盆栽には最適だと思うんですよ。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:22:08.21ID:mDr05ckc
>>635
上野グリーンクラブ行けば売ってる業者もいるよ
あんなのだ誰も買わないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況