X



【剪定】庭木の手入れその6【移植】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:15:04.01ID:n27TGhZZ
車の向き変えるのに入られて泥だらけにされるので
家の前の通り沿いに木でも2,3本植えちゃいたいんですが
常緑で低木でこんもり選定できるような
何かありますか?
一つはサツキを植えようと思っていて、
もう2つくらい、コクチナシとかいいなと思うんだけど、大きい株売ってないですね
後は落葉するけど、ドーダンツツジもうえたい
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:46:24.03ID:5szFfjDB
そーいえば、最近チャドクガ全然見ないな。イラガは良く居るけど。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:13:51.02ID:vKGkzowy
>>67
そういう輩は低木だとナギ倒すぞ。
柑橘とかカラタチとか棘がある奴だと車側も被害が大きいからそういうのにしたら?
007461
垢版 |
2018/05/11(金) 00:11:33.19ID:ZA6zqYMf
>>62>>64
塀を越えて道や隣家に出ちゃった上に強風で葉や花が道に飛び散りまくって大変だったので
出来るだけ早めに少し小さくしたいと思ったのですが、大丈夫そうですね、有り難う御座いました。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:25:06.10ID:l0R9GBZF
>>67
三角コーンの中にコンクリートと単管パイプ詰めて地面に突き刺しておけば?
って解決手段はともかくとして木を植えたいんだから、金木犀とかヒイラギはどう?
それともパイプ棚を作ってブドウやキウイ、アケビとか。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:45:07.95ID:IfekKkX0
>>67
垣根に使われてる赤かなめぐらいよくないかな?
薬剤なんかの手間いらずで安い。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:21:34.65ID:OoN9Nkyb
好みと違うだろうけどゴールドクレスト
今から安い苗買って鉢で肥料やって大きくするとすくすくとあっという間にでかくなるので
まずは赤コーン置きながら一メートルくらいまで育てて移植

こいつは根が浅く、ぶつけた時にあっさりと倒れ他者が見た時の大惨事感が素晴らしい
そして倒された後の見事な枯れっぷりで更にやっちまったよな見た目になる
被害倍増しに見えるので倒される前提で植えるならイチオシ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:47:59.69ID:0gjYrDHX
ベニカナメとかゴールドクレストとか大きくなると大変のような(
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:18:32.39ID:uKaywewF
俺なら単管パイプ打ち込むね!
植木なんか植えたって植えた直後は根張ってないし直ぐになぎ倒される
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:28:05.02ID:tI1dLmSv
>>77
お前さんは所詮他人事なんだな
倒れた植木を枯れる迄放置って…
もし倒されなくても放置しときゃあっという間に延びるぞ、で倒れるぞ
根張りが弱いのを知っておきながらならなおさらだ
そんな木が他所えg倒れる場合も考えろよ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 06:27:55.10ID:DcGdK02a
>>67
ツゲ

宿根草扱いの低木で白い生け垣も
ピンクダスティミラーとかで人目を引いて
Uターンしにくくする

物理的に入れなくするなら植えイケの藤とか
バラのキングギドラといわれるニュードーンとか
根が張ればちょっと押されても死なないんじゃ
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:16:30.22ID:h1uuoMZT
庭木の手入れしようと思っています
手動の鋸はさすがに疲れてしまって
安い電動鋸を買おうと思っています

猫の額ほどの小さな裏庭ですが
桑の木?が生えてきてしまって
生い茂るようになったし他の木も生えてきて・・・

ネットでアレコレ見ているのですが
目移りして決心が付かない
安価なので良いんですがお勧めありますか?
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:27:18.03ID:L1YVqZ6x
便乗しよう
私も今庭木を切るデンノコを探してて
リョービ(RYOBI) 小型レシプロソー RJK-120KT ケース付 619400B 26000円くらい
リョービ(RYOBI) 電気ノコギリ ASK-1000 619700A 9000円くらい
で悩んでる。
あんま性能変わらなくて、しかし安い方が消費電力が半分くらい。それは性能にどういう差をもたらすのか…
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:15:07.08ID:Ffue/ua4
手動ノコギリで疲れ果てるような人は
電動ノコギリを使ってはいけない人だと思う
個人的意見ですが
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:41:31.39ID:96vXACiZ
>>86
電動ノコというかレシプロソーは結構反動が有るからな、手引きで引けない人が使うのは結構シンドイ、
慣れれば使えるかもだけど慣れる前に断念しちゃうかも。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:33:10.22ID:Bfhalq+W
使ってるノコギリを変えても良くなるのではないかな。

太さによってはラチェット式などの太枝切り鋏も使えるし。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:07:31.04ID:NEkzE9A3
>>87
>>86
アホいいなさんな
レシプロソー持ってるか弱い女だがあてがってるだけで切れていくわ、まあ君らが箸より重いものが持てないモヤシならその限りでないが…

ただしレシプロソーは高いね
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:13:37.55ID:NEkzE9A3
>>89
あーそれ丸鋸だったらしいわよ
しかも同居してたのは「内縁の」妻。事故現場であるお隣さんも女性(高齢)。
ビッ爺だったようね。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:37:16.64ID:go9ie3Fp
花梨やカシの木が苦労している
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:19:57.71ID:Oa3ukEpH
レシプロソーも楽だろうが、私はゴム太郎で十分です(です
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:39:55.51ID:1VzV+Rm3
レーザービームみたいなのでスパッと切れないもんかな
隣家も切りそうだけど
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:20:17.73ID:y31UkBzC
切った後の枝や葉の処分も面倒ですね。

普通ゴミで出してるけど、一度に出せるゴミ袋の数は大だと2袋までだから、何回かに分けないとだめ。
草や葉っぱは市が野焼きを基本的には禁止にしてる(たき火程度は一般家庭でも可)のと、体積はあっても軽いのと収集車で圧縮すると小さくなるので、
プラス2袋ぐらいまではOKみたいだけど、確認取れない(市はいいとも悪いとも答えてくれなかった)のと枝がね…

枝はチップぐらいに砕けるなら、鉢植えのマルチ資材とかに使うんだけど。

>>96
自分は1000円くらいの生木用のやつです。
メーカーは気にしていません。
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:00:33.72ID:CecHJDb9
ポケットボーイ万能130mm愛用してるけど
生木も枯れ木もよく切れるし折り畳めてコンパクト
片付けのときとか、フック付けてるからベルトループに引っかける
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:32:17.78ID:n+YdAoaG
何よアンタ達どうしても手動でやろうっての?
ならARSってメーカーの折りたたみノコギリは最高だったわ
最近のやつはもちろん30年前の持ち手が木のやつもバリバリ第一線だわ
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 07:07:03.24ID:zrQ+td9c
ビッグボーイに2000の刃を新調するべく今日配達待ち
良かったら枝打ち用にゴムボーイカーブ24荒目買う
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:01:58.18ID:/nYIwbHH
ビッグボーイだのサムライだの立派なものをお持ちなんだな。
俺なんてポークビッツって言われたことある・・・
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:25:12.97ID:gHTNFU62
>>98
細枝は葉ごとガーデンシュレッダーで粉砕してゴミ出ししてる。
騒音が大きいのが難点だが、とても便利。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:50:07.79ID:IcrcP7TI
>>98
〉1000円くらいの生木用

俺も。替刃式なら何でも良かったので近場のビバホームで日本製の『刃多楽(はたらく)』っつうシロモノを。
名前の通り、中々に良い仕事をしてくれはりますわ。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:48:55.89ID:upzHXk0N
>>104
ガーデンシュレッダーほしい
月イチぐらいでしか使わないと思うのであんまり高いのは買いたくないんだけど
2万以下の安いのでも大丈夫かな?
オススメとか選ぶ時のポイントがあったら教えて下さい
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:07:26.23ID:KRGTOM2p
>>106
私が使ってるのはミル式ではなく、回転刃方式の
安価機(ヒラキ製)だけど、

最近の回転刃式は、ミル式と同じく、差し込めばちゃんと枝を
吸い込んでいくので、
粉砕くずが均一でないとか、騒音がひどいのが欠点なだけで、
十分使い物になります。

でもおそらくミル式がおすすめw
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:01:24.74ID:S7+MZItf
>>107
ありがとう!!
ミル式の動画見てみたけどそれほどうるさくないんだね
これはいいかも
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:21:58.26ID:KRGTOM2p
>>108
ごめんなさい。記憶違いが一つ。

呼称はミル式じゃなく、ギア式でした。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:53:29.51ID:4B8yAJLN
>>101
カーブソーの2000、刃を押しつける力がほとんど不要で、
たくさん切っても手が疲れにくいとか、早いとかで良いよ。
ただし、従来のより刃が細くて、そのぶん折れやすいので気をつけて
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:06:50.09ID:S7+MZItf
>>109
ミル式でもちゃんと検索できました、わざわざありがとう!
回転刃式は実際どのくらいの騒音なのかな
近くに使ってる人いないかな
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:45.33ID:BrXAwVF1
うどん粉のがあったからベンレート撒いてからスミチオン+オルトラン濃いめにダイン混ぜて撒いてきた。
やっぱり手動ポンプに限るねw 工進 ミスターオート 蓄圧式噴霧器で、タンクは4Lのやつに別売ロングノズル付けて使ってる。

今はマイマイガ、青虫とカメムシ、ルリチュウレンジハバチ、アブラ虫、うどん粉病くらい。ああ、茶色いカミキリ虫もいたな。
毎年大量発生するヤマトアオドウガネってまだいないけど7月くらいからかな?
一匹放置すると糞尿で他のドウガネ寄ってくるから危険だぜ。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:39:26.97ID:FhSu3N43
えっ、ドウガネってそんなシステム?こわー

今日は既に藪椿にチャドが
まだ行列で助かった・・
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:03.00ID:Kid9Wq5m
ドウガネブイブイは集団で羽化するのかある晩一斉にやって来る
実家と両隣は農薬を使わない主義で夏になると一晩中柿の木に鈴なりになったドウガネブイブイが葉を食べる音が聞こえていた
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:45:08.62ID:aCfsxw6Z
結構音するよ。パリパリ食ってる。
ドウガネは落葉樹なら結構何でもつくけどウチは果樹と落葉性のツツジ(ミツバの品種)が被害受けやすい。
専用の罠が売ってるくらいだからやばいぜw
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:29:33.28ID:oKj/zwKq
コブシハバチの幼虫のキモさは異常。
半生菓子を芋虫にしてクルッと捻ったみたいなのが
コブシの木に大発生。
殺虫剤スプレーしたけど高い所まで届かず諦めた。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:11:04.35ID:Zs+amDYs
かつらの木がけっこう大木になってしまって手がつけられないです
8mくらい?太さも結構あります
でも切り倒したくはなく・・・
何とかもう少しこじんまりと、せめて今の大きさを維持できるような
剪定ってできないでしょうか?
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:39:58.86ID:Ugh7rq/l
かなりバッサリ剪定する事になると思うけど
こじんまりは可能だと思います。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:48.94ID:0qgIwRn2
鋏の慣らしって
物理的根拠あるの?
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:18:57.01ID:Dw5wrGtd
庭にある変な木
高さは1階の屋根を余裕で越える勢いで毎年屋根の高さで高枝切りバサミで
切ってる。秋になると紅葉して冬は葉は無くて毎年桜の咲く時期に芽吹いて
葉が生い茂る。何の木だろう?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:00:29.35ID:m6uZW2ma
芽吹きの遅い落葉樹なんていくらでもあるから画像もあげれば
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:05:07.50ID:Dw5wrGtd
それがデジカメ持ってないし撮影出来たとしても
UPする手段が無いです
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:26:36.72ID:Dw5wrGtd
携帯持ってない(^^ゞ
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 00:31:35.10ID:jRHM6fpb
>>129
携帯持ってないのは別にいいけど、冷静に考えて>>125の文章で正解をもらえると思ったのか?
日記帳なら知らんぞ
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:11:20.06ID:vI1RbrgW
>>130
何か手がかり掴めるかなって
>>131
死にましぇーん
>>132
携帯いらないし(^_^;)
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 04:43:39.77ID:O7ctJUhb
>>118
毎年、木蓮につくけど、見た目気持ち悪いけど刺さない蜂なんだよね、こいつら。
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:38:02.19ID:KpvYdqDS
剪定って始めると止まらなくならない?
なんだか妙にすっきりしてしまったぞ。
気持ちいいなあと思いつつ、だったら初めから何も植えないという手もあったなと思ったり。
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:29:06.72ID:v1UJ87N6
シモツケマルハバチの幼虫がシモツケの蕾全部喰ってた。
幼虫は白い小さな粒を振りかけた半透明の和菓子っぽくて綺麗なんだけど
刈り込んで殺虫剤撒いといたわ。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:09:36.20ID:k0guM+Bh
>>135
自分ではすっきりしてベストだと思ってるんだけど、家族がやり過ぎを心配してるのがイラっとする。
ボーボーになっても手入れしないくせに、たまに切っても中途半端だから通路の邪魔になるくらい伸びてるし、
強めに剪定してあげた。来年見てろよ
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:57:07.64ID:mjy2T5N3
いつも伸びた分だけカットして同じ形にしてしまうな
そんな私はセルフカットでずっと同じ髪型
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:40:58.91ID:/os4HbDS
髪の毛なら切ったところから車軸にならないからいいよなあ。
髪も車軸になれば喜ぶ人もいるだろうけど。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:57:13.24ID:neGky9Gq
庭の木に長さ30センチ程の蛇の抜け殻?みたいな物が3本絡んでました(>_<)
蛇って脱皮しますか?
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:22:34.35ID:fQYHu8nO
>>141
>>142
蛇が脱皮するなんて知らなくて見つけた瞬間に「ギャー!!!(>_<)」て
なって家の中に駆け込んで家族を呼んで庭に連れ出して家族に「ほれっ!」て脱皮した皮を
投げつ付けて大騒ぎしたよw
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:52:34.03ID:As6KFptq
蛇の抜け殻財布に入れたら金持ちになるの常識でしょ…
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:59:56.98ID:A0ryPebP
脱皮知らなくても蛇の皮を投げつけられるなんて、勇気あるわ。
怖くて出来ない。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:51:00.10ID:3zfPoHua
ヘビは野生動物ではあるが、畑や家に高密度で住むネズミ狙って
人家周辺に住むから、人間に身近な生物だった
東京都心でも例えば、皇居とかには1mクラスのアオダイショウが生息している
ヘビはそれほど珍しい生物ではない

小さいころからヘビのいる環境で暮せば、家の周辺でいくらでも
脱皮殻見て育つ。現代人は、ヘビすら見ずに育つんだねえ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:13:39.63ID:HpX1tH6S
植木屋さんに今日来てもらった
すっきり
ケヤキ伐採したかったけど今回は見送り
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:41:36.29ID:GItpPk3c
鳥の落とし物で榎が生えてきましたが
住宅の基礎に近いところなので鉢植えにしたいと思っています
今年の冬に根を切り背丈もコンパクトにし、春に鉢に上げる予定です

この木が榎だと気がつくまで4年もかかってしまい、幹が4〜5センチの太さになってしまいました(高さも3mくらいあります)
おばちゃん一人でもできるでしょうか
大人しく植木屋さん呼んだほうがいいかな
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:56.57ID:VxBO9pMw
3m... きつくないかな?
植物は、地上と地下とが同じ重さって言うよね。

うちでは 1m 以上の移植は植木屋に頼んでます。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:37:36.94ID:idTbmhcM
>>153
仮に1mに切り詰めるとしても少なくとも半径50cm、深さ50cm掘らないと駄目だね、1m系深さ50cmの鉢に移す必要があるから、仮に根周り掘れたとしても、持ち上げられるかな?
同じ位の木を鉢上げしたことは有るけど、時季も見る必要がある、かなり根を切るから冬場にやるんだね。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:35:28.86ID:ufqETT5r
>>122
うちのカツラも、直径20センチくらいに育ち、そばのフェンス土台のコンクリートブロックが、割れてしまいました。根付近のコンクリも、盛り上がっています。

2m位にばっさり切ってしまおうかと思ってます。

幹周りはそれでもどんどん育つ(太る?)
のでしょうか?
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:20:34.98ID:ygzxp56S
そうですか。

ならばいっそ、思い切って高さ1m位までに切りおとしてしまえば、幹周りは太りませんかね。

毎年強めに剪定しても、夏にはそこから、新しい枝があっという間に伸び、ひこばえもじゃんじゃん伸びる樹勢の勢いです。

もう、ひこばえの細い枝だけを剪定して行くだけで良いと思っています。

他にアドバイスございましたら、宜しくお願いいたします。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:17:18.48ID:qAm0yy+2
上を詰めた分根っこもグングン伸びるぞ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:32:45.67ID:jTZEy4cw
1〜2mでばっさり切られたカツラなんて惨めで見てられない。
カツラは大きくなってきたら根元で切って萌芽更新で仕立て直すんだよ。

でも根元で切っても根はどんどん太くなっていくから、側に塀があるなら木を撤去するか、塀を直すかどちらかしかない。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:44:20.81ID:J7IdIBNm
>>161

根本付近でばっさり切って、新しく芽が出るか一発勝負なところがちとこわいですね。

ただ、そこから細い枝が出るように、仕立て直しても、根っこが太るなら、完全伐採、抜根しかないか。

ありがとうございます。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:46:23.56ID:eeH3kB65
いくら水をかけてもすぐ蒸発するな
カクレミノが葉焼けを起こした
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:04:32.30ID:qVcQsyqR
あしながバチ…
芋虫食ってくれるのは有り難いけど、人が通る場所近くに巣をつくって襲ってこないでくれ。
そこだと退治するしかないんだよ。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:19:04.58ID:cry0UI5c
>>165
そうなんだよね
家の場合はハチ優先にしてやったぜ
益虫さまさま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況