X



苔 コケ 初心者なんでも相談室-3回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:41.35ID:4F5zRVxT
おまたせ
初心者 歓迎 苔 コケについて語ろう。
-----------------------------------
なんでも相談室
やさしく、わかりやすく、教えてあげよう
苔の育て方
苔の殖やし方
水のやり方
ショップ、通販の紹介
苔の植えつけの方法
苔庭の作り方
日本の苔庭の紹介

※前スレ
苔 コケ 初心者なんでも相談室-2回目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1448420215/
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:52:05.61ID:m7U1IT3W
>>223
日差しを好む苔だから玄関内?だと育成LEDなどの環境を揃えないと難しいと思う
同時に風通しも必要だから午前中に日が当たる半日陰が理想的だと思うよ
水やりは乾かし気味にして1日空けてあげるとかかな
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:49:53.59ID:IKUV209a
>>219
ああーこれ古いザラザラしたコンクリの上とかによく生えて乾燥してはコロコロ転がってるやつだわ
超乾燥に強いよ
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:59:35.42ID:0tnB0J7r
こんななにも知らない自分に色々と教えてくださり優しい方々で本当に感謝です
日中はベランダにでも引っ越しさせて上げようと思います

大切に育てようと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:48:05.48ID:j/q6zySV
苔デビュー一週間目のオッサンだが質問はここで宜しいか?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:34:07.69ID:nJPiD0YW
先日、人生初のコケリウム?なる物を購入。
小さくてテラカワユス(*´ω`*)
ホソバなんちゃら?ってやつ。
3日目から何やら1本だけニョロニョロと伸びて来た…
何ぞコレ?どしたらイイの?

https://i.imgur.com/vEBJFou.jpg
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:31:10.33ID:BHmIWtJo
雑草の種が紛れ込んでいて暖かくなったもんで発芽したかな
コケリウムは雑草とカビとダニ類をどう抑制するかがカギ
一度乾かせば雑草は枯れるしカビ防止にもなるよ
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 13:47:44.09ID:nJPiD0YW
>>234
おお!有難きアドバイス恐縮でござる。
雑草が混じり込んでおったか。
抜くのは忍びないが…
このままにして置くと悪い影響が出そうか…
ありがとうございました。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:37:51.30ID:Bh0074M5
コケリウムは維持が難しいのよねぇ
瓶の中で成長させ続ける事が出来てる人は凄いもんだ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:33:36.91ID:mdB1bR/V
たまに水を満たして浮いてきた小虫をメダカに食べさせるなんて管理法もあるね
でもスナゴケみたいに日照が必要な苔を瓶に入れると夏に蒸れて枯れ果てる
シノブゴケみたいに日陰OK水没OKな苔の方が向いてるかな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:10:08.36ID:5PC7eMTI
>>240
コケリウムしてるけど蓋なしのほうが育てやすいな
1年以上経ってるけど元気だよ
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:55:55.39ID:xy2UZFsS
>>241
苔の種類は何?
うちはオオガサゴケだから蓋必須だわ
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:23:11.60ID:tSVFTO3S
急にぬこが空中にジャンプしたりぬこパンチしたりした
どうしたんだろう? 何だ・・・虫かよ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:06:00.86ID:AaA3mvZq
苔玉を始めたいけどケト土がないので
紙粘土でもいいですか?
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:40:42.06ID:/Bfbe8Rn
同定お願いします!
コンクリート壁に生えてたのを水槽で育ててたら結構茂ってきたんですが何というコケか分かります?
ヒノキゴケじゃない方のやつです
https://i.imgur.com/PSQd6kO.jpg
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:41:28.99ID:+umVZWIZ
苔プロのみなさん、助けてください!
強制的な除草方法はありますか?

なんとなく買った苔玉をベランダに放置していたら、ベランダが苔だらけになってしまいました。

育ったらむしり取る、を、繰り返しているんですが、
毎年今頃になるとコンクリートの目地から青々とした
苔がフッサフサに茂ってしまい、お隣さんにも
繁殖しそうで、とってもまずい状況なのです。

どうも苔的にはとても居心地がいい状況のようで
何もしなくても育ちまくってしまうのです。

コンクリートなので塩などをまくと劣化しそうです。

どうかいい駆除方法のお知恵を貸してください…!
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:48:12.22ID:s/bZJMS4
>>251
お酢か酢酸でもまいたら?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:50:07.13ID:LwTrdYdZ
>>251
完全にコンクリだけならそんなに繁殖しないはずなので、
目地や隅に砂や埃が詰まってるんだと思う
一度徹底的に掻き出して目地の詰まりをなくす
その後もこまめに掃除して詰まらないよう気を付ける
もし日当たりが悪い場所なら水が溜まらないことにも配慮
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:15:42.55ID:me7wusYU
ありがとうございます。実は目地が少し劣化して
隙間ができたところに泥が入り込んでいるんですよね。
それが苔の居心地が良い環境になってしまうようで。

とりいそぎ、もう少しこまめに掻き出して様子を見てみます。酢酸もよさそうですが、コンクリートなので
劣化しそうなのがちょっと心配です。
どうしようもなくなったらちょろっと試してみます。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:38:14.48ID:0xuTBOOf
苔盆栽(苔鉢)について教えてください
東京でアラハシラガゴケを育てています
鉢に植えたものは、どれだけ毎日霧吹きでお水をあげても乾燥して色も悪くパサパサです
(密封のテラリウムに入れたものは元気です)
鉢は底穴あり、土は主に、モスプランさんおすすめの樹皮培養土、置き場所は室内窓辺です
緑でフサフサの鉢に仕上げるにはどのようにすればよいのでしょうか。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:42:56.56ID:0xuTBOOf
255の追記です
1年以上同じような状態です
冬は仕方ないにしても、春になってもパサパサです。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:52:28.19ID:UboTs0O5
>>255
水やりが霧吹きだけだとしたら足りなんじゃないかな
樹皮培養土は乾きやすいし霧吹きだけだと地中はパサパサだと思う
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:12:55.58ID:mxBjWaVe
>>257
ありがとうございます
苔をめくって見ましたら、おっしゃるように中はカラカラでした
コップでお水をかけてみたところ、樹皮培養土には全く染み込まず表面を流れて傍に落ちるだけでした
樹皮培養土は苔盆栽には向かないのかもしれません
もっと保湿性の高い土で試してみます。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:12:15.67ID:12MYoIYi
樹皮培養土はピートモスなんかと同じでしっかり水になじませてから使わないとね
アラハシラガゴケはけっこう水はけの良いところに自生しているから砂に土を混ぜて使ってる
這うタイプの苔に比べると成長が遅いからひたすら気長に構えるしかない
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:49:19.60ID:mxBjWaVe
スナゴケに砂が多目が良いとは読みましたが、山苔でもよい感じですか?

用土について、自分でやってみろといわれそうですが、、、
ある苔本に書いてある用土の配合が、30%くらいがケト土なんです。
ケト土って粘土みたいなのに、30%だけ配合してもしっかり混ざるのか、
どんな土になるのか想像がつきません

あと、苔オンリーなら肥料の混ざっている土は避けた方が良いですよね
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:11:59.55ID:GhCvqseZ
風通しをよくしつつ高湿度の環境ってどうやったら作れますか?
具体的にはコウヤノマンネングサを綺麗に育てたいです
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:40:58.42ID:xzYExULp
要は森の中ってことさ。湿度は木々の葉っぱや湿った地面から出ている
元から緑豊かな場所に住んでれば自動的にそうなってるが都会でやろうとすると難しいね
水槽+サーキュレータでも密閉された屋内で同じ空気回しててもあまり上手くいかない
半屋外とかの新鮮な空気が入れ替わる所でないとね
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:09:00.02ID:xl5ExRYK
60センチ水槽内にミストメーカー、上部に小さなファンをセットしてそれぞれタイマーで制御
というシステムで一時期オオカサゴケを増やした事があるけど夏に長期出張行ってる間に全滅…
電気代無視してエアコン点けっぱなしとか無茶する覚悟が必要だねえ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:48:23.55ID:elfDKClk
鉢植えの花の根元にとってもとってもゼニゴケ張り付くように発生して困っている
土総とっかえで植え替え予定だけど、ゼニゴケしつこそうなので心配
水で根っこをよーく洗って植えれば大丈夫かな?
最悪花ごと捨てるしかないか...
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:24:56.74ID:MwmlXO9J
荒野の万年草とか瓶なら簡単に増やせる
空中湿度できないとすぐ茶色くなる
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:43:16.34ID:IOpQuQlf
>>264
上っ面だけ土入れ替えて、植木の根本に木酢液スプレーしてみたら?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:20:17.83ID:ZF+URpCo
苗を買うとゼニゴケがびっしりなんて事が良くあるけど
植え換えの際にホースの広角ノズルで表面の土を洗えばコケはたいてい取れちゃうね
ハイゴケなら成長が早いからゼニゴケに覆われちゃう事もなさそう
最近はそんなゼニゴケすら販売されるようになったね〜
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:45:06.83ID:oDPAhQcd
テラリウム作ってシノブゴケを植えたんですが、新しい葉?が横に展開しなくて、細い茎のようなものが上へ上へと成長しています。

環境は30cmくらいのガラス水槽の壁面にケト土1:赤玉土1:戻したミズゴケ1を混ぜて貼り、その上にシノブやら他の植物を植えて、半分くらい蓋をして観賞魚用のLED乗せて、朝晩霧吹きしている感じです。

まだ3週間くらいなのでこんなものでしょうか?
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:43:56.65ID:7gokNm7N
>>268
朝晩霧吹き+ミズゴケ+半分蓋じゃ湿度高すぎ
水に沈んでると勘違いして丁度良い場所まで茎を伸ばして逃げようとするらしい
他の植物が何か知らないけど霧吹きを数日に1回まで減らしていいよ
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:42:21.81ID:Js9SasnS
>>269
そういう理由で上へひょろっと伸びてたんですね…。
対策してみます。ありがとうございました!
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:17:33.19ID:tMEoyliM
>>266>>267
ありがとうございます
高水圧噴射と木酢希釈液両方やってみます
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:45:26.14ID:E+rEbNJm
寸胴の広口ビンにソイルを敷いて育てている
3か月に一回ほど瓶のふたを開けて霧吹き
ハイゴケなんだが、縦に伸びて今では7cmくらいの背丈に育っている
最早苔の姿ではない
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:57:59.21ID:ojfVYawh
>>272見てみたいです
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:57:10.71ID:X3nBz7Wz
昨年の夏からハリガネゴケを苔鉢で育てています。
室内で順調に育っていたのに、先月あたりから急に葉の色が悪くなってきて、乾燥していないのに新芽がチリチリになって育たなくなってしまいました。

昨日、苔の上を線虫?白い半透明の虫が蠢いているのを見つけました。駆除方法があれば教えてください。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:20:52.19ID:gDAnZ6Oi
水やりしてから、チャッカマンで苔の上から火で表面炙るといいよ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:45.66ID:SO9VV6TC
けっこう小虫が湧くから水槽でやってるなら水を張って金魚に食べさせちゃうのも手だね
でも白い菌糸みたいのがびっしり張ったら何やってもダメで終わりで即処分しかない
0277274
垢版 |
2019/05/27(月) 19:40:03.31ID:X3nBz7Wz
>>275
水をやって湿らせていても苔が燃えないか心配です。苔に害はありませんか?

>>276
水槽ではなく、小さい鉢で育てています。
虫を見つけた時、鉢ごとバケツに2時間ほど水没させたのですが、引き上げたあとに生きている物を2匹見つけてしまったので、どうすればいいのか全く分からず困っています。
今のところ、菌糸のようなものは張っていません。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:42:07.65ID:gDAnZ6Oi
聞く気がないなら聞くな、以上
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:00:51.94ID:osJ3yQkd
>>277
長期的に見ろ苔は丈夫な植物だ
あと水没させるなら数時間じゃ短過ぎ
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:25:16.99ID:wxDMnfXD
道路の苔をちょっと毟って瓶に入れて水だけで栽培できるかな?
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:42:49.28ID:GThrHMDh
当たり前だろ
カビるわ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:00:23.12ID:2L6f7QM6
>>287
ホソウリは実験的に1年蓋を閉めて育成したんだけど
カビはないけど成長が殆どなく色も悪くて
蓋を外して育て始めたら大きく違って成長しだしたので今はコレに落ち着いてます
水やりは、乾いてるなと思った頃にゼオライトの表面が少し水に浸かるくらいに水を入れ小型サーキュレーターで風を流し表面の水が消えたら止める
で安定しています
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:03:30.80ID:2L6f7QM6
シノブゴケなどは上に伸びる傾向にあるので瓶での育成は長くを考えると不向きだなと感じました
0293285
垢版 |
2019/06/20(木) 00:26:46.73ID:v51lLCDD
>>292
ベムの頭はワロタw
多肉植物でメセン類のリトープスとコノフィツムですよ
0297285
垢版 |
2019/06/23(日) 13:35:01.76ID:R/nhXWQK
>>296
元気ないのと色が悪くなるよね
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:34:12.64ID:3vvRBpb1
この苔の名前は不明なんだけど朔がヤバすぎる・・・
切った方がいいの?放置?
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:37:39.81ID:3vvRBpb1
朔が多く発生する苔も知らないと問題と言うか悩みの種になりますね;
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:24:40.08ID:4cIemroY
まあこんなもんだよ。安定したコロニーが形成されるとこうなる。
なかなか朽ちて分解しないし見栄えがよろしくないというのはあるがうまく行ってるという証左でもあり致しかたない
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:16:19.82ID:rXJizuWI
乾燥、確かに晴れの続いた時に撮りました

ヒノキゴケ、青々した画像しか見たことなかったのでメカラウロコです。

育ててみたいのですが、名古屋の街中の庭でも育てれるでしょうか?また購入できるものなのでしょうか?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:52:01.74ID:B8N1ir9j
>>306
庭植は環境次第じゃないかな
購入はAmazonとか大小いろいろ売ってるよ
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:32:11.37ID:myMlgSl/
>>306
あくまでも今の時期に関してお話します
私も愛知県民ですが、名古屋の夏は非常に暑く盆地的な地域が多いので、庭での育成は難しいかもしれません
というのもヒノキゴケは半日陰というよりむしろ日陰好きで湿度を好むのはもちろんですが、ある程度の風通しのよさも好み、さらに比較的涼しい環境でよく育つという特徴があります
杉や檜のなど林の間を流れる小川から少し離れたところに、ショウジョウバカマなどと一緒に群生しているところをよく見かけますが、触ると柔らかい葉がとても気持ちよく、思わずパンツを脱いで局部をこすりつけてしまいます
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:18:09.81ID:/+PLXa7S
陰毛の生え始めって苔みたいだよな。そういうことだ。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:43:59.79ID:dQ6Ed7hp
苔の仲間かどうかも分からないんですがアクアテラリウム に勝手に生えてきたこれが何か分かる方いますか?
チョウチンゴケの上に生えてる掌型のやつです
https://i.imgur.com/DMkHhgq.jpg
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 04:22:30.34ID:Os1vNPXs
イチョウゴケとかハタケゴケの苔類(タイ類)に見えんこともないがシダのような気がする
わからんすまん
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:44:32.72ID:hYDn1NTy
>>318
自分もシダの仲間かなとも思いました
植物スレでも聞いてみます
ありがとうございました
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:23:18.29ID:lApCNrPY
カマサワゴケ、初めて聞きました。ありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況