X



苔 コケ 初心者なんでも相談室-3回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:41.35ID:4F5zRVxT
おまたせ
初心者 歓迎 苔 コケについて語ろう。
-----------------------------------
なんでも相談室
やさしく、わかりやすく、教えてあげよう
苔の育て方
苔の殖やし方
水のやり方
ショップ、通販の紹介
苔の植えつけの方法
苔庭の作り方
日本の苔庭の紹介

※前スレ
苔 コケ 初心者なんでも相談室-2回目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1448420215/
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:34:48.61ID:MP+ZT1vg
回復の兆しが全くないオオガサゴケ…
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:19.14ID:NKoBPM47
オオカサゴケ難しくない?
軽く換気するとすぐ枯れるしカビ生える。
暑いのにもよわそう。

蓋閉め切って水多めで涼しめ暗めのとこに置いとけばいい?
LEDなら平気?土って関係ある?
かわいいからうまく育てたいんだが。うまくいってる人いる?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:20.77ID:Rk17iMj5
自分もオオカサ育ててますが、茶色くしなしなになってます…
コイツは非常に難しい…
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:45:05.89ID:YZsvMXy0
庭の空いている2畳ほどのスペースに苔を敷きたいんです。通販で苔の種が買えるそうですが、今の季節に蒔いても大丈夫なんでしょうか?西向きの半日陰です
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:57:00.19ID:hVRqQgEW
ワイも今日 実家に帰った時に久しぶりにスナゴケ採取してきた
丈夫なスナゴケは好きだわ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:42:19.50ID:Z7x9l/i0
どうやら右上のはホウオウゴケ属っぽい
初めて見かけたから少しだけ取ったけど、今度はコロニーごと取ろう
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:45:42.11ID:aHF4oZGh
自宅の庭に生えているコケがどうやらコカヤゴケのようなんですがコレってテラリウムで使えますか?
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:50:33.17ID:CCcQSHIW
固まって水に浮いて漂ってるのですが、ハイゴケなんでしょうか?メダカの入った容器に浮かべてみたんですが大丈夫でしょうかね?
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:08:12.07ID:C0F1usVJ
水を含んだらハイゴケらしい姿になると想像
良くないねそのまま水を含みすぎたら加湿すぎて黄色→黒色→oh
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:59:15.81ID:seUiZSWS
ミズゴケを外で育ててるんだけど、鉢の向きを変えたら日があまり当たらなくなったのか
青々してたのが白?黄色っぽくなってさらに一部が黒くてとけたみたいになっているのは
ヤバイ状態ってことかな? >>347見て水はとりあえず抜いた。
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:52:17.76ID:PE4RF/4+
寒いからじゃない?
黒く溶けたみたいってのはよく分からんが、冬は一見枯れ込んだように見えても春になりゃ復活する
活動停止状態ならそんなに水は必要としないハズだが、水は有っても無くても大差ないと思う
ウチのも茶色になったんで屋内に移動した
別に雪に埋めても平気だが、同じ容器内でトキソウ育ててるんで、雪解け前に株分けしなきゃならん都合上
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:10:18.94ID:e+JQ/eVp
寒い冬でも苔は元気に成長する時期だと認識してるけども・・・
日本の夏が一番のネック
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:12:59.55ID:jCclvIfT
9月後半ぐらいから蒸れて変色してた苔に新芽がポツポツ生えてきた感じだわ
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:17:38.66ID:7oCJtJJA
>>349
レスありがとう。変色は真夏から始まったんだ
今は全体が白っぽくなって、隅っこにゼニゴケが出てきたので
その部分は取った

もう1つ同時に作った同じミズゴケの平鉢があるんだけどこちらはずっと青々してる

乾燥ミズゴケつめたポットにトキソウと一緒に少しだけミズゴケ入れたけど
それらも順調に増えてるし、白くなったのは水浸しにしすぎたのかと思って
引き続き様子見中
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:46:45.26ID:YPg+tSBt
>>352
ヒノキゴケはそこまで解放してる環境だと厳しそう
シダも枯れそうなので見直した方がいいかも
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:57:34.09ID:QmBZZYAD
>>355
でもヒノキゴケの質感って独特だからテラでうまく育ったら嬉しいよな
シダに関してはその環境に合った育ち方する場合もあるから新芽出てるなら一考
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:48:31.12ID:SWLL32Bq
>>356
そうなんですよね…色々試して何とか上手くいかないかと悩み中です。
シラハゴケとシノブゴケは、隙間にカーペットプランツ撒いたお陰で適度な湿度になったようです。
植物は難しいけど面白いですね
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:21:43.06ID:UDkNnNSE
>>359
冒険的にハツユキカズラもチョイスしてみてはどうだろう?
紅葉するし、水には強いしフィカスプミラが大丈夫なら同じ大丈夫だと思うから余力あるなら遊んでみてね
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:40:44.86ID:cTASs4Z+
>>359
おお、中央から二時の方向に広がるこのコケ。
この名前が知りたくて、このスレに辿り着いたという。
これは何というコケなのでしょうか?
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:29:20.59ID:JeyBOuKY
>>360
ハツユキカヅラですか…
調べてみます。紅葉するのは良いですね
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:58:11.07ID:JeyBOuKY
あ、カズラですね…失礼しました
今が植え時か…
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:35:47.13ID:1yzIDkD4
平成25年頃に苔に包まれたシクラメンを頂いたのですがずーっとそのままで今は新しいシクラメンの葉が出てきました
これって苔玉の中に何か栄養分が入ってるのでしょうか?あと苔とシクラメンが仲良く共存してて微笑ましいです
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:17:59.52ID:Q03nsMOJ
>>362-363
早速のレスありがとうございます。あまりにも緑が美しいので
裏庭から採取したものを増やそうと思いまして。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:50:24.69ID:QgniJjv3
>>367
キレイですよね。
うちのようなテラリウム環境だと水分が多くてなかなかですが、育ちは早いほうかと。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:02:42.49ID:Fdq9YywA
>>369
アクアテラかな?もしよければ全景見たいす!いい感じ
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:58:03.81ID:CHwdbiDG
何の気なしに部屋に緑がほしいと思ってひと月ちょっと前に
チランジア3株ほど購入

三日に一回水やり適当に霧吹きしてたら2株、真ん中が色が濃い
腐らせたかな?!と焦って調べたら蕾が出来てた!!

びっくりした キレイに咲くといいなあ
お水の回数増やしてあげよう
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:40:16.42ID:hX+H1FbZ
>>372
おぉ、色々な所に上げてしまってすみません。
あれからカーペット除去してコケ導入したりしてます。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:04:38.08ID:TDv1UiuP
>>376
ありがとう!アクア痛みはチェックしてなかったわ
繁りっぷりが見事でいい感じだねー、維持してるのがスゲーわ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:05:04.21ID:TDv1UiuP
アクア痛みって何だよ、アクア板でした…
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:35:46.19ID:vwWL9swT
>>377
ありがとうございます。
近所の花屋で買ったシダが一番育ちがいいのはやはり家の環境に近いからなのか…
隔日で帰宅後にチマチマトリミングしてます。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:43:00.49ID:rEFFgiQH
山野草の種を発芽させるため、ギンゴケとか身近かなコケを鉢植えに植えています。
土に定着させるため色々工夫しているが、コケを乗せる表面の土はどういう土が最適なんだろう?
これまではフルイにかけた細かい土、細かい腐葉土のミックスを表面にしていたけど。
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:48:38.88ID:hjBqgdop
>>380
苔を定着させるのに自分は表面にケト土(ザルで裏漉した)を敷いてますね
ウォータースペースを深めにすると定着しやすいです
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:59:06.23ID:fwPh6FL1
ケト土とピートモスを混ぜたらどうかと思ったりするが実験にはまだ至らない
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:00:31.82ID:fwPh6FL1
ケト土撒いてたらメインよりも知らない苔がいつの間にか育つのもあるある
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:53:15.35ID:jsKfPL+r
>>381-382
情報ありがとう。やっぱりケチ土中心がいいんだね。
いろいろ試してみる。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:55.56ID:zCFzRY6n
中にいる虫や卵やらクマムシとかなくす方法教えて
クマムシに薬品
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:34:12.09ID:zCFzRY6n
中にいる虫や卵やらクマムシとかなくす方法教えて
クマムシにどんな薬品かけたらお亡くなりになるの?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:42:25.70ID:g1Z3Lcoh
確か宇宙でも死なないんじゃなかったっけ←クマムシ
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 03:06:12.13ID:oq4GRtQn
お願いします
ホソバオキナ苔を初めて植え替えようとしたら厚みがすごくて、茶色いところをほぐして落としてたら一本ずつに分離してしまいました。
とりあえずピンセットで緑の部分を地道に植え込みましたが、どうなるか不安です…
なるようにしかならないとはわかっていますが、ダメぽでしょうか?

あと大量に出た茶色い枯れた部分、乾燥させて撒いたら出ますかね?
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:06:43.97ID:lcwkcaNj
分離しても刺しとけば元気に育ちますよ。
茶色い部分はわかりません。。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:38:32.15ID:QV6BmGtd
>>390
ありがとうございます
確かに今のところ大丈夫そうなので、引き続き元気で居てくれるようにがんばります。
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:30:13.03ID:3QaGNzGZ
コケリウムの環境に合うシダ以外の植物ないですか?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:58:55.37ID:rurQug0N
>>393
ジュエルオーキッドて意外に湿度過多環境でも大丈夫なんですね。
似たようなアンスリウムなんかも大丈夫だったりするのかな。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:12:45.07ID:x5oVc32e
ラン科のジュエルオーキッドとサトイモ科のアンスリウムは大分違うと思うが・・・
サトイモ科は湿地性種多いから小型のモノなら適してるかも知れない
水草として良く知られるアヌビアスとかブセファランドラなんかはサトイモ科だし
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:18:20.17ID:pNvOHyL/
コケリウム60cm水槽の照明にトライアングルグロウを当ててるんですけど、光強すぎですか?
2週間くらいたってところどころ黄変してたり茶色く枯れたりしてきてるんですが
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:03:10.66ID:r8k62mIr
>>396
黄色くなるのを考えると照射距離の問題か波長か合ってない可能性が高いね
苔によっては普通の電球色LEDでも安定したりするよ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:11:59.01ID:pNvOHyL/
>>397
やっぱりそうですか
光を減衰させるために吊り下げて距離を離したり、ダイソーの乳白色プラ板乗せたりしてみてるのですがまだ明るすぎるのかな
ヒノキゴケ、シノブゴケ、ハイゴケ、スナゴケ、銀ゴケが入っていて変色してきてるのは、シノブゴケとハイゴケです
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:56:50.03ID:r8k62mIr
>>398
ハイゴケ、シノブゴケが黄色くなるなら湿度が高すぎる可能性もあるね
後は風通しの問題とか
光のバランスと湿度のバランスを掴むまでは頑張るしかないです;
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:31:27.30ID:pNvOHyL/
>>399
そこは経験を積んでいくしかなさそうですね…
透明パックに密閉保管してあるヒノキゴケなんか不思議なくらい生き生きしてるし、もしかすると湿度が少なすぎるのかもしれないです
水槽を完全密閉すると曇ってしまうので、水槽フタの切り欠き3ヶ所は塞がないようにしてますが、これがいけないのかな
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:31:42.16ID:6UmOkmI0
光の波長って苔の生育に影響するんですかね?
朝日がよいだとか西日が悪いとかLEDの色調とか。
メーカーとかでも違うのかな。そこいらへんが全然わからぬ。
乳白色のプラケースに入れたのと透明の入れ物に入れたので
育ちが違ったことあったけど、これでも波長かわるのかな。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:26.65ID:5le/NB2a
ヤマゴケというかシラハオキナゴケが生えてきているところかな
ブルーベリーの土は酸性に調整されているからヤマゴケの類には最適
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:27:15.45ID:umbBnL4U
>>405
ヤマゴケですか
シラハオキナゴケというのは検索してもヒットしなかったけど
ホソバオキナゴケっていうのに似てる気がします
有難うございました
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:38:13.20ID:LZbiN7pG
ホソウリゴケって室内じゃ難しい?
ケースに入れてるけどうまく育たない
LEDライトは当ててる
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:04:58.42ID:Q5r6TrB4
>>404
スナゴケじゃないかな。
そういうおいらも未だシノブゴケ、ハイゴケ、コツボゴケ、ミズゴケ、スナゴケ
の五つしか知らないのだけど。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:17:47.77ID:Q5r6TrB4
>>410
そういえば知ってましたw
あとふたつスギゴケとゼニゴケだ。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:59:38.25ID:LZbiN7pG
>>408
メタハラぐらい用意しないと成長しないですかね?
遅いというレベルじゃない枯れそう
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:50:38.89ID:0CnxF5fL
>>413
ゆっくりでもいいならLEDで充分だよ
乾燥気味にしないと茶〜黒ずんでくるのと
水やりは苔に直接かけるんじゃなく周囲から水を流して湿らす感じかな
環境が分からないけど瓶なら蓋をしてはダメ
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:14:26.90ID:JtTwAM7C
苔でもないのですね、スギ苔かと思いました
人んちのブロック塀なので写真だけ撮りましたよ
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:48:46.67ID:/aFmwiWk
YouTubeで海外の苔見てたら、苔玉作った後に紐でグルグル巻きにしてココナッツみたいになった苔玉を吊るしてたわ
あれは日本じゃあ見たことない、楽しそうだから自分もやるわ
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:23:45.36ID:rxnx8wML
溶岩石に苔を着生させるの楽しそう
登山の時に持ち帰るのありかね
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:42:21.81ID:Kza4kCoX
国立公園だと石コロ一つ持ち帰ってもいけないはずだけど記念に持ち帰るのはよくあるね
逆に石を持って登って山頂に積もうなんて運動があったなあ
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:22:25.65ID:rxnx8wML
日本料理のつまもの用に、山谷草拾って東京の料亭に送るバイトしてるお婆さんもいるくらいだからなぁ
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:04:31.96ID:fwGn84mS
家のブロック塀の下の方に苔が横に1メートル位自然に育って来てるわ。目立って来てるからこのままだと母親に処分されそうだから場所を変えて育てようかな。


何か良い方法は無いかね?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:49:54.27ID:xnAEcp4J
Appleのbookで図鑑買うと山に出た時に調べられて便利だと最近知ったわ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:54:52.67ID:A71yjRdg
>>414
水槽なんですけどいつもはガラス面が曇るほど霧吹きしてましたが
水切らし気味にしてたら心なしか緑の新芽?が生えてきた
ありがとう
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:31:28.00ID:2Stucj1i
今ぐらいの時期がまきゴケやるのが最適かなー。元気なの多いし。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:45:08.92ID:kDDoljhP
ハイゴケのてっぺんがところどころ茶色く枯れてきたから水分不足かなと思ってたくさんあげてフタして5日くらい置いといたらそこら中白カビ生えてた
フタ外してコマメに霧吹きやったほうがいいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況