>>278
いや、そんな珍しい事じゃないよ

ピートモスの乾きすぎやココピートがあまりに排水性が良い場合など、
サチュライド使ったり、多孔質吸水性の良い粘土を使う

http://www.oceanblueberry.com/shopdetail/000000000117/

方法は違えど水持ちを浴したり、水弾きを失くす方法ね

それと、ブルーベリー栽培地域特にサザンハイブッシュ栽培地域が
元々のベースが粘土土壌地域とカブってる ノーザンも粘土地域を重なるところが多い
ケイ酸塩白土では無いけどね。

脚光浴びるも何も有機質って点を除けば当たり前の地域なんで
珍しい事では一切ない