X



【じゃがいも】栽培・食感6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:12:21.70ID:iXgUYC0R
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。 プロ農家もウエルカム。

【じゃがいも参考資料】
http://www.jrt.gr.jp/mini/pm_index.html

じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
【じゃがいも】栽培・食感5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509236591/
【じゃがいも】栽培・食感4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1494371100/
【じゃがいも】栽培・食感3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489266566/
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:59:48.94ID:Dme9AgK0
そろそろ硫酸カリウム追肥するべ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:32:30.85ID:Dn3ezxlX
食品成分表によると、ジャガイモ100gにはカリウムが450mg含まれている。
つまり1kg収穫したら土から4.5gのカリウムが抜ける訳で、抜けた分は
補充しないといけないというだけの話。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:10:15.32ID:s3kHDq3J
別にジャガイモに限らなくてサツマイモとかもだけど、イモ類はカリウムが豊富で
収穫重量も多いので、必然要求肥料もカリウム多めになる
別に888だって多めにやればいいだけだけどね
つるボケ系のリスクは上がるけど
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:47:08.02ID:nviBvHP7
ジャガイモとサツマイモを同じ芋と括っている人って
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:39:45.60ID:0rTxnDcn
じゃがいもは茎が肥大化した物
さつまいもは根が肥大化した物
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:07:52.34ID:1limSAj+
>>257
888って初めて家庭菜園やったときしか使ったことないな。今は窒素が少ない奴
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:39:07.85ID:2QNMm5uw
ジャガイモ専用として売っている肥料は8-8-8のバランス型なんだけどね
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:11:47.11ID:cGnb4KB6
NHKの藤田デブは春ジャガイモはちゃんとした種イモ使ったら収穫量20倍狙えるって
言っているけど恥ずかしながらそんなに取れたことがないやw
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:36:23.32ID:rcqTZXec
一片40グラムの種芋の20倍は800グラム

20倍はそんなに難しい収量ではないと思うが
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:13:57.24ID:lQ/T6tPs
>>262
肥大した化物に見えた
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:41:27.59ID:W3u+b4h2
この時期のジャガイモって茎の伸びるスピードが半端ないですね。
支柱に紐でくくっていたのに、あっという間に延びてしょっちゅうくくり直し。
という事は、肥料も早く与えなきゃって事ですよね?
昨年は細い茎葉の株からはSSサイズの芋しか出来なかったから・・・・
(きちんとした種イモ使わず掘り残し芋で毎年収穫している)
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:24:29.60ID:dW5DHgmO
___;;;;;ヽ / ̄ヽ r ‐ヽ /;;;;|  | シ  |
 ハ シ|ヽ;;;;Y  ,.-、r´  ヽY;;;;;;/彡 | ュ  |三
  : ュ|ノ,.‐  |'"" ""!ヽ  |/   |  :  |
 イ ト|イ / | |:   /〃 ノ `"ヽ |____|三
 ム ロ|、リ  | / ,.-// /  _,.ノノ彡 /ニヽ
 ∫  |\\〈 ノ_人/  ∠-_,ニ-''´ :| / //7!|ミ
 ̄ ̄ ̄-、-t;,、、|r‐''l /.:ノ‐t;;ッ,.-:::  | | /r)y'/
     | : ̄`:| 'r彡!.|:: ̄ ̄     L| r//
     |  l:::| .F  l ヽ        |__/ヽミミ
     ヽ  l::| .|  l`ヽ|       |    y川
      .ヽ:::〈 ,r_,.ノ          |  /〃
       ヽ `'''´ __         /  | /川
        l T三ニ=-ニ,,=‐    /   ヽミ ヽ、
        lヾ-- -''´    ./      \
         l:::       /       __ノ
         ヾ(:::  _,.-'´       /´"/"
          `''''''''´         /  /
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:46:19.45ID:dW5DHgmO
     , ィ _ ィ ィ  /l
     / // j ノ  / ヽ     イ  r- '
    _/ Lヽ-´‐'  ヽ ,ゝ  ,.イ〈 ヽ l   ア  か
 /´ィ j-i / /l イ  rーi / ノ ヽ/  |
  ´ ! j / ! 〈/jノ/j >' ィヽ   r-'`ニ´´ ホ  か
  ノ.ノ//   ´l/ 、/ /イl!ll}、 / / !
  l / l/    -´、` レ ミ、| リレ ` }/ィ  j   が  っ
  l′l!       〈 ヽヽjゞ-トー'くノ 'ハ  )
          ヽ ミ/ 、    ヾ!j/イ_ }   ! た
          トノ:!_、__ノ!ト、__ノ_トj, j-lヽ
      l l! /ハ  レlハ、_ノl lヽ_ ヘYl/lヽ! !     な
     l |!rト!ハ ヽト、彡ヽj_'、ミ /ハ/-j、l lヽ
    ト l!|!トl_!Yヽ /:ハl f三ーノ l l / ヽ!ノリ_ ーi┬ー
      !l l!llヽ!jヘrヽ、! lヽ、_r_ ィj //  j / l  l !
     ヽヽ j´ヽ::|i \、ト、彡_/'ノ   /:K l __
―― -- .._l ー'-ヽ   ,>=7 ' l   ノ´ / _ -‐
三=- 、   ヽ、_ ,ゝ-‐ ´`ヽヽ `>ヘ ノー= ミ
 ̄ ̄ ̄ ` ー '´         ヽヽ/r ' ´
                    / !        /
                ノノ 、        !
             , ィ´   `ヽ、
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:01:45.69ID:aN9Twk98
風対策の支柱するくらいなら
マルチして大きめの防虫ネットのトンネルの方がいいよ
土寄せしなくてもいいし虫もほとんど付かない
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:03:05.87ID:cGnb4KB6
うちも防虫ネットor寒冷沙つけてトンネルしている
強風というよりテントウムシダマシ対策です
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:18:39.78ID:vjsmCM/d
1キロの種芋で20キロ収穫か、、
素人には無理だな。
農家ではないのだよ農家では
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:39:23.24ID:rcqTZXec
>>277
種芋を平均40gにカットして植え付けて・・・
1株当たり800gの芋が収穫できると丁度20倍

そう考えるとそんなに難しくない気がしないか?
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:10:55.18ID:F3MHzkKv
>>277
言いたい事がしょぼいな やる気の無い素人は八百屋で芋買えよ
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:19:16.25ID:OuwasBwy
じゃがいもにあとから支柱たてるとなんか嫌だなぁ 芋に突き刺さって疫病が… 

ところで皆さん疫病大丈夫でしたか?
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:32:32.77ID:vjsmCM/d
やる気のない素人ってちょっと面白いなw
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:48:07.66ID:bzEUp84L
じゃがいもの芽が出なかったところに別の野良株でも移植しようかと植え穴掘ってたら
種芋に同じくらいの大きさの球が二つくらい繋がったのが出てきたんだけど、芽なしで芋が作られることもあるの?
種芋の栄養のみで育ったと思うと味が薄そうでまだ食べてない
0286紐は
垢版 |
2018/05/11(金) 23:50:57.00ID:Xa9jwwZY
折れずに寝転ぶだけなら放置
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:42:14.34ID:WQhhziw2
ググったら追肥に草木灰が良いとあったんだがどうやってあげたらいいんだろ
根本に振りかけるだけで大丈夫?
少し掘って埋めたほうがいいの?
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:08:43.81ID:pcHSI/bA
>>287
最初に石灰ばら撒いて耕しているなら草木灰は要らないでしょう。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:18:57.74ID:8JSLpaHx
普通に化成肥料使えよ素人
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:23:34.11ID:ir8xNBaS
ジャガイモは無理にアルカリにかたむける必要ないよ
イモの肌が荒れる
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:31:52.22ID:+DMmPSAo
>>285
東北でヤッテルナラ、何ガオキテモ不思議ジャナイ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:05:11.95ID:6CcV0SoR
今年初めてジャガイモ植えてみたんですが、土寄せのタイミングは何か目安があるんですか?
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:48:07.25ID:b8DHDyJr
>>295
伸びてきたら適宜土寄せして伸びた茎が倒れないようにする、その時同時に化成肥料を追肥、目安と言うものは特に無いけど出来るなら週二回位。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:59:49.26ID:XroDdZAQ
なるほど。土中に芋が形成されてる兆しや、茎が倒れそうに伸びたら、土寄せするんですね。
ありがとうございました。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:01:12.65ID:jsA0ge4Z
なんか葉が枯れたというよりシナシナになってしまった
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:59:35.32ID:j5wwLyEh
急に暑く成ったり乾燥した日が多いとシナシナになる事も有る
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:43:28.15ID:4QBCjn0e
>>283
土寄せして固定するだけでいいよ。
それで倒れても放置で大丈夫。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:52:45.33ID:K4K707bW
>>280
ジャガイモは梅干しサイズのが埋まっている時点から支柱を突き刺していた。
茎が伸びて最近くくり出したのですが、葉っぱに太陽が存分に当るのがいいのかなと
支柱結びいつもしてるんだけど、寝かせていても大丈夫だったら
次からはそうする事にしよう。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:21:14.97ID:dKd8fuc2
今年初めてじゃがいもやったけど、畑自体始めたばかりで体力もなく、肥料や土寄せ半分しかやらなかった…
一応黒マルチでやったんだけど、大丈夫かな?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:49:47.49ID:UrrR0LzF
>>303
大丈夫、それなりにはできるよ。

お店で売ってるじゃがいもぐらいはできるよ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:02.84ID:PZJag7xS
近所の区画の人が、ジャガイモの畝の横にキャベツを植えてるのだけど、やっぱりジャガイモの生育状態が悪いなぁ。
今更、キャベツの生育阻害物質がジャガイモの生育を阻害してますよ、とは言えないので黙って観察中。神様お許しください…
反共栄関係の野菜を目の当たりにしたわ。
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:24.75ID:nvUT3Rrz
うちのジャガイモも育ちが悪い
そういえば前作はキャベツだった
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:18:46.18ID:WeJxSnJp
家庭菜園だと大きなイモができると喜ぶのだが、市場価値では大イモは「規格外」で
価値が低くて忌避される。俺の近くのスーパーでも時々200gを越えるような大イモが
安売りされている。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:22:22.45ID:bY8KQufl
>>305
タキイ コンパニオンプランツの活用術
お勧め
ナス×インゲン
エダマメ×トウモロコシ
メロン×ヒマワリ
ブロッコリー×ショウガ
サトイモ×ニンジン、ダイコン

こんな組みあわせには注意しよう
(1)ジャガイモ×キャベツ ←←←
(2)トマト×ナス
(3)インゲン×キュウリ
(4)ゴマ×キャベツ
https://shop.takii.co.jp/shop/selection/con_plants1404.html
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:42:38.79ID:gruPJSyc
>>308
ソラマメの隣で男爵栽培したらソラマメのアブラムシのせいでウイルス病院になったからソラマメとじゃがいもの組み合わせはやめたほうがいいよ。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:43:57.51ID:gruPJSyc
間違えました。ウイルス病院の院は抜かしてください
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:45:42.30ID:gruPJSyc
>>305
反共産主義にみえた
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:24:08.24ID:Nzu0t7Ub
毎年キャベツとジャガイモを交互に植えてるけど成長は良いな
特に相性が悪いとは思えない
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:37:36.21ID:Il6Lr84q
>>305
あらら知らなかった キャベツの隣畝にジャガイモ植えた 現在キャベツは収穫まじかで
ジャガイモは芽が10p位に伸びたところだ 生育抑制物質がどの範囲まで効くのか判ら
ないが、今更植え替えできないし見守るだけだな
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:49:03.05ID:JLrNzZDt
極端に気にする事は無いよ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:17:57.84ID:qW1CvAiT
キャベツと相性悪いの知らなかった。
昨年はキャベツ7株植えてるのを半分囲うように男爵を1kg植えてた。キャベツは4月末に収穫
ジャガイモの収穫量が過去最低になったので、何が悪かったのだろうと不思議に思ってた。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:33:55.36ID:kXvRZvT4
家庭菜園なんてみんな狭いとこでやってるのに、気にしてたら何も作れなくなる。
土だよ土。とにかく土を良くすること考えてればノー問題
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:07:59.13ID:o1ezKPzF
キャベツがジャガイモに悪影響を与えるのは分かったが、他のアブラナ科はどうなの?

おれは芽キャベツとかブロッコリとかカリフラワーを、よく隣に植えるが。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:10:43.24ID:JG22OOiC
ブロッコリーや、その他アブラナ科作物も良くないなら、終わった。

ちなみに今、ブロッコリーの後作にジャガイモ育ってるけど
見た目には違いが分からん。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:00:14.60ID:s2x/hI0q
ネットで見ると隣の畝に植わってるレベルでもばっちり阻害されてるみたいだしね キャベツとじゃがいも
ほかのアブラナ科とナス科の相性はそんなでもないらしいけどなぜかひどいってかいてある
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:13:59.59ID:JLrNzZDt
相性が悪いとは思えないな、普通に鶏糞と化成の追肥で交互に作ってるけど
相性の問題ない場所と収穫量の差は見られない
スイカや豆類、トマト類なら連作で問題が起きるが別の系統なら誤差の範囲だ
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:12:55.84ID:OSv15KUB
うちは家庭菜園なんて無いから、ツツジの間にジャガイモ植えてるw
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:01:13.26ID:ADkO8e6n
ネットで書いてある事が正解だと信じる奴ってバカなの?
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:22:29.83ID:JLrNzZDt
>>323
畑半分を交互に作ってるが境目も変わりは見られない
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:16:26.33ID:fvfpV5yO
>>319
うちもブロッコリーの後にジャガイモ育ってる
連作障害でイモなしとかだと残念
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:32:34.03ID:2T5WAtPL
今年知らずに大根の隣に植えたけど隣接してる列の育ちは良くないね
あと野良小松菜としばらく混植状態になってたのもまずかったかも
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:15:38.77ID:ezQ/LGRI
南関東で6月に収穫予定なんだけど、じゃがいもの後作はなににしようかなと考え中

今の畑だとじゃがいも1畝、コマツナ2畝、つるなしインゲンを1.5畝、二十日大根を0.5畝で栽培しとる。

個人的にはカブを栽培したいんだけど〜じゃがいもの畝ではやめて、コマツナの栽培を移転すりゃいい感じかなぁ?
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:38:31.18ID:CruFrxxb
>>322
いいと思う
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:42:04.47ID:CruFrxxb
じゃがいもの根って意外とひろい範囲にはるからね 市民農園とかの場合あまり境界線あたりに植えちゃだめだよ 
まぁ 俺がそうなんだけどw
0333316
垢版 |
2018/05/15(火) 00:53:44.37ID:YFqsWZg+
キャベツの件で昨年の記録写真を見返してみたら
キャベツを植えていたところから約1mの範囲内は全て
収穫の2週間前に枯れており、そのとき1m上離れているところは青々していた。
病気でもないのに何故半分の株が枯れたのか謎だったが、今になって納得した。
春キャベツを植える時は1m以上離れるように気を付けます。

ちなみに収穫量は毎年約21kgのところ、昨年は17kgで2Lサイズ以上は殆ど無かった。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:58:57.11ID:4QyMywhc
ありえな事が起きてるな、俺の畑は隣に植えても両方とも問題ない
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 07:49:45.99ID:nOe5gtov
キャベツだけってのが解らないな。
元々ケール(青汁のあれ)を基に食べる部位毎に品種改良したのがキャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、コールラビ。
あと観賞用に改良したのが葉牡丹。

品種としてはともかく、種(しゅ)としたら微々たる違いだから上記は全部影響が出てもおかしくない様な。。。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 07:50:34.14ID:nOe5gtov
キタアカリが一つだけ咲いたんでベニマルに花粉付けてみた。
種を採りたくてもベニマルは花粉があまり無いみたいなんで助かった。
上手く実が生ると良いけどw
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:11:22.26ID:ujTl9Sjx
>>335
キャベツじゃなくアブラナ科とジャガイモの相性は悪いと書いてあるところもある
キャベツの方が他の作物より栽培面積が多いからキャベツだけ書いているんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況