X



【親の】植えてはイケナイ!子孫に48寄せ【因果】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:42:14.59ID:x6CU49lD
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語りあえ。

※前スレ
【タトエ世界ガ】植えてはイケナイ!絶対47ない!【滅ビテモ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1511565420/
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:13:06.90ID:nt5aEQOF
花桃は膝丈で路地植したのが三年で身の丈越える高さに茂ってる
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:29:22.88ID:OXq4LTTW
>>639
うちもそれで困ってる。
ほっとくと、鈴なりの花のほとんどが実を熟させて落ちて数十本の苗が出てくる。
花柄をできるだけ取り除いてるけど、見落としたのが落ちてやっぱり毎年数本出てくる。
これが可愛いんだよね、いろんな色の花が咲くしさ、でも、困る。
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:18:28.61ID:st76mwGg
>>629
最近薪ストーブが人気出てきてるから
売ってみればいんじゃね
ある程度切ってあれば結構需要あると思う
コンテナ1個分あれば3万くらいで売れる
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:13:14.75ID:st76mwGg
コンテナに詰めて雨水よけのシートかけて
一年ほっとくだけなら楽勝じゃね?
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:28:27.95ID:pkPid9J3
中国からの輸入ものの薪は燃した時に煙がすごいらしいけど良く乾かしてないとか?
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:35:38.28ID:K1rrDM/p
桜は周りに雑草生えてこないし、その意味で良いかもなあ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:45:33.10ID:st76mwGg
>>645
乾燥が悪い、脂が強い
どちらかだね
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:40:33.48ID:442UdwZd
2平米弱の角刈り檜の影下にグラウンドカバー植えようと思っています。
ヤブコウジとホトトギスとイカリ草どれが無難でしょうか。今週末どれかを移植しようと思ってます。
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:29:51.21ID:zagpQ9RB
まぁ除草剤バンバンまいて良い所なら大抵の雑草はそんなでも無いんじゃないか?
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:32:26.12ID:RG7umcNw
>>653
どれも日陰の植物だから日当たりガンガンじゃないんだよね?
3つとも家に植えてるので感想
・ホトトギス(多分タイワンホトトギス)は日当たりでなくても下葉が枯れて汚くなるんで梅雨に切り戻す(家の東側に植えてます)
花時にはそれでも下葉が枯れる
やっぱり増えるので冬に減らしてる
・ヤブコウジは三つの中では一番水が要る
ちょっと日に当てただけで葉が枯れこむ
・イカリソウは半日陰の同じくらいの草丈に植えててほとんど放置で少しずつ増えている
イカリソウ単植だとどうなるか…?
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:56:07.22ID:g7I44GYt
>>655
竹と笹以外は除草剤で戦えば行けるね
竹は除草剤でもなかなか長期戦になる
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:05:08.09ID:g2ACELDJ
嫌がらせ目的には竹や笹が最強ってことでいいの?
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 07:14:07.73ID:vgssrjZR
>>655 そうだね。 おれも南側の庭以外は、除草剤撒きまくってる。 庭以外はプランターなんで、安心して地表に除草剤使える。 あれって、ほんと便利。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:12:49.06ID:P8BX6oEN
>>656
レスありがとうございます。
見解が似て安心致しました。
日本で有数の雨天地域なので、
ヤブコウジから試してみます。
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:37:27.20ID:S7no1aOx
うちの斑入りヤブコウジすごい丈夫で順調に増えてる。
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:18:46.04ID:OvPQg6M8
地下茎で増えるタイプは米のとぎ汁で地面をカチカチに固めれば
その内枯死するわ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 05:22:19.98ID:2IaksGLA
庭の剪定したら今年初のチャドクガ被害・・・ツバキ、お前だな
痒くて眠れん
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:50:59.98ID:YCLlvc7Z
>>667
寝る前にレスタミンコーワの錠剤多目に飲むのオヌヌメ。
800円くらいで大抵どこの薬局にも置いてある。
全身痒み止めと眠気のダブルパンチで幸せに。

剪定はまだどうにかなるけど干したシーツに粉撒くのは絶許。
被害エリアが股間で翌日拷問だった。
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:39:27.95ID:S3im5uvs
>>667
ご愁傷様です
去年自分も被害にあったからもう怖くて
椿、山茶花には近寄れない
この時期はもっぱら部屋干しだよ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:10:24.34ID:B1zwfDtX
>>669
それは…笑

虫刺されは温熱療法?って言うんでしょうか、やられたらなるべく早く熱いシャワーとか蒸しタオルなんかを当てるとてきめんに効きます
しかし股間にそれをするのは躊躇しますね
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:55:51.94ID:79ZQHz2r
周辺にオレンジのコスモスっぽいのが目立ってきたな…
今のところ進入の危険は無さそうだから放置w
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:48:05.01ID:KIiZD8Nf
去年イラガに触れてしまったのでポイズンリムーバー買ったわ
使わずに済みますように
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:10:24.86ID:g2YOSZaF
>>667
>>670
それらの葉が虫食いになってなければ、基本居ないと判断してもいいんですか?
うちに寒椿や椿二種あるんですが、それらを知らずにもう7年が経ちました
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:14:05.14ID:oQ1DpMiW
火炎放射食らわすなら、殺虫スプレーでやればもっと効果あるんかな
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:31:43.53ID:2IaksGLA
>>680
虫食いになってなくても、もし卵を産み付けられてれば卵を毒毛で包んであるからくらう
ただ本人の体質によって痒くなる・ならないはある
花粉症とかアレルギー持ってると高確率で激カユになるが、平気な人はへーき

うちは今回のことで家族に伐採の合意を得られたわ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:43:12.22ID:4LV02mql
>>680
逆にあんまり虫食いになってるイメージないな
艶々の綺麗な葉っぱと思って裏を見たら地獄、そんなイメージ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:14:13.27ID:2IaksGLA
花粉症の残りの抗ヒスタミン薬、ステロイドも入ってる軟膏とかいろいろやったが、
結局アツアツの蒸タオルををアチアチ言いながら当てるのがいちばんだったわ〜効果抜群!
これから衣類と布団類も乾燥機で熱に掛けてくるわ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:35:14.85ID:1Ft7tjk7
>>685
去年やられた時は熱々の湯に突っ込んで温めたスプーン押し当ててたが、結局一時しのぎだったわ
ムヒアルファEXが良かったよ
ステロイド+かゆみ止め成分でダブル効き
お大事に
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:09:41.83ID:ff8nDsTs
食い意地はって冷凍ライチの種を庭に植えたけど、芽でるかねー
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:16:19.77ID:g2YOSZaF
>>682-684
そうなんですね…
知らず知らずにヤラレそうです

>>685
ヤブ蚊に刺された時も、その様に対策したりしますね
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:25:54.33ID:YZwwJODh
>>646
なんか最近、下手したら桜を絶滅まで追い込む可能性のある外来種が云々って記事をどこかで見たなあ

その外来種が国内で大量繁殖したらヤバそう、名前忘れたけど
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:32:08.13ID:O9Kg4GV5
クビアカツヤカミキリってやつだな
中国ではキツツキが幼虫を食うから大繁殖はしないけど、
日本のキツツキは里には下りてこんからな
殺虫剤をまく以外ないっぽい
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:47:05.96ID:7IhKxUCD
冬ならアカゲラやアオゲラも降りてくるし、コゲラは結構ずっといるけど
コゲラでは食い尽くせないんだろうなあ
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:58:24.47ID:ff8nDsTs
日本の桜って単一遺伝子だし、やられるときは全部いっぺんに死滅しそうだね
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:11:46.55ID:ff8nDsTs
遺伝子が一緒なら、比較的虫に耐性を持ってる個体とかが存在しないってことじゃないの?

みんな単一、虫に都合のいい特性も単一
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 02:51:53.57ID:58FF0dD6
ソメイヨシノだろうと、挿し木用の枝を何度も取ってる内に
変わり枝とかでちょっとずつ変異してそうなもんだが、どうなんだろ
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:57:56.17ID:ypbbVoAu
もしや遺伝子という言葉を使いたかっただけとか
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 07:08:36.38ID:djHhqbNd
枝変わりで遺伝子の一部が変わるのと、一度に半分も更新しちゃう種子繁殖とでは変化の速度が全然違うんだろうね
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:36:45.16ID:LkuoU0cF
サクラは他家受粉だからDNA は同じじゃないの?
たまにソメイヨシノになってるサクランボからはソメイヨシノじゃないサクラとの子どもしか出来ないんで取り木で増やしてきたんだろ
勝手に実がなるんならサクランボ農家やリンゴ、ナシ農家はあんなに苦労しないし
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:38:18.44ID:LkuoU0cF
あー枝変わりの話してたんだ
ごめんよ
でも枝変わりが増えてるならもっとソメイヨシノに実が着きそう
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:56:48.22ID:okclxRBd
虫への耐性っていう形質のバリエーションを考えるなら、種内での遺伝子による差ってあんま無いよ
元々毒を持ってる種なら含有量の多寡にバラツキが出るけど、ソメイヨシノだと虫の食害に影響する形質が殆ど無い
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:21:05.54ID:U9hEfIQi
チャドクガに数えるほどしか刺されたことが無い
俺からアドバイスすると、手袋と長袖着ろ
それでほぼ解決
ちゃんと見て触らないのも大事だけど
服着てれば
うっかりもほぼ防げる
服の上からも刺さるって言うけどほとんど経験がない
おもいっくそチャドクガを触ったレベルじゃないと
中々入って来ないんじゃないかな?
触った気がしたら服はすぐ着替える
触った所はテープでペタペタやって毒毛を取る
刺されたらドライヤーを火傷しない程度に当てると
なんか痒みが引くように思う
まだ一度もべったりと刺されたこと無いんだよなぁ
食害跡は幼虫のサイズでも変わって来るけど、見慣れれば分かる
脱皮した皮と、白く枯れた葉の断面が目に付くようになる
と言うかウンコが落ちてて露骨に葉が減る
大きくなるとマシンガンみたいにウンコが落ちる音が
聞こえるようになるので分かり易い
奴らは葉の裏側に固まって居るので注意だ
あと、なぜか発生場所は毎年似かよるので一度湧いた所は注意
ひなたの葉から少し陰になってる辺りとか
葉が密集してる枝によく居る
完全な日陰の貧弱な枝にはあまり居ない
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:25:35.00ID:Qr5/ufyg
>>687
ライチじゃないけどポポーの種を埋めたら順調に育ってる
結実するのは2-3年後だと思うけど
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:22:07.15ID:L4a6Yqij
今年のウチの庭は、去年よりコマツヨイグサがかなり繁殖して参ってる
地を這ってるから根元見つけて抜けば比較的一気に取りやすいのが救いだが、さすが一応注意促されてる外来種だなと感じる繁殖っぷり
花自体は綺麗な方だがこれを放置するとヤバイってのがよくわかった

コマツヨイグサ以外には、今の時期に穂が出来てしまうチガヤの穂と、伸びてきたスギナ、あとナガミヒナゲシとカタバミだけは見つけたら優先的に取るようにしている
スギナやチガヤは出来れば地下茎まで取りきれればベストだがまず無理なので、拡散や成長防止の為に穂や地上部だけでもガンガン取っている

あとついでにそろそろ大量に出てくるメヒシバもまだ小さいうちに出来るだけなんとかしておきたい所
放置しても害は少ないけどいかんせん量が多すぎるんでねメヒシバは
スズメノカタビラとかもついでに取ってもいいんだがこれらより害は少ないし優先度は低いかなと放置してある
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:41:27.18ID:Vjy4QNDO
>>705
ほほう
うち結構北の方で冬は寒くなるけどポポー大きくなったし、ライチも育つと良いんだけど

ポポーって木が小さくても食べきれないほど実がなるね
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 17:37:22.74ID:Vjy4QNDO
なんかバナナみたいな南国系統の不思議な味
慣れれば美味しいのかな

あんまり美味しくない実がいっぱいなるっていうのも植えイケかもな 処理に困る
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:00:50.49ID:iyitdFvE
ガチな植えイケ果樹はキウイとアケビ
どちらも下手に肥料の効いた土に植えたら、恐ろしい速度で栄養成長して
周囲の背の高いモノに巻き付いて巨大化していく
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:30:25.53ID:V73THrr7
キウイ、40年くらい前に植えられたらしいけど最盛期には1000個位実ってて
これがさ、ミカンとかと違って熟してるかどうかが触ってみないと判らないんだよね。
他人にあげるのもはばかられるし、困ってた。
そうしたら、新緑の葉が縁からどんどん枯れていく病気になって実らなくなって処分してしまった。
ちょっと懐かしいなあ、でももう一度植えようとは思わない。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:36:32.28ID:cNSFta4U
>>711
ポポーはNHKでジャムにしてたの見て知ったな

実がなりすぎて困るといえばゴーヤーw
キュウリやトマトと違っていくらあっても困らないというもんではないし
苦味が消せなくて飽きるから、もういいやとなってきたら早めに花を摘んでおかないと結構えらいことになる
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:39:46.67ID:cNSFta4U
>>708
果物の種は昔から庭に撒いてきたけど芽吹いた試しがないw
ああいうのはヤスリで傷つけてから埋めるとか
発芽させてからとかじゃないと厳しいんじゃないかね
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:44:43.86ID:wLyqgkwl
うちは梅干しに入ってた種を子供と面白半分に埋めてみたら、今年実がついたよ!
同じくビワも大きくなって、そろそろ実がつくかなというところ
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:07:40.81ID:MpABllU1
うちにも梅酒に入ってた梅の種が芽生えたのがあるなあ…ピンクの花
死んだ母ちゃんの遺したものだから切りにくい…果物の種を植えるのが好きな人だった
昔貰った美味い桃の種を埋めたら数年後に桃が鈴なりになったのも母ちゃんの仕業だった
柑橘系はだいたいカラタチみたいな木が生えるだけで実も花もつかなかったなあ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:18:21.08ID:aT7Dh5At
故人の植えたものは大きくなりすぎたら種や挿し木で残す主義だな

昨日食べたパパイヤを割ったら黒キャビアのような種が詰ってたので庭にぶちまけたくて仕方がない
前にやった時はちょっとした熱帯風寄せ植えになって冬には消えていったので植えイケではないけれども
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:57:36.86ID:58FF0dD6
柑橘系は実が生るのにかなり掛かるんじゃなかったっけ
グレープフルーツで種から10年以上とか
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:39:49.82ID:MpABllU1
らしいね
大体アゲハの飼育場になってたよ
トゲが鋭いし結構大きくなるんでさすがに伐採した
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:09:02.48ID:a867bmVJ
>>714

ゴーヤは完熟させてみ?実がオレンジになるまで付けとくと甘くなるよ。
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:15:56.51ID:a867bmVJ
>>722

あ、でも、収穫が遅すぎると、実ががはじけて種が落ちて発芽しまくるから気を付けないとってスレタイ的に追加しとくw
去年白ゴーヤ弾けさせちゃったら、鳥が食べて運んで、今年裏庭(猫が入れないようにしてあるから鳥が集まって来る)にゴーヤが山ほど生えてきたwww
もしかしたらご近所さんのお家にも、勝手に白ゴーヤ生えてるかもしれないwww
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:23:10.02ID:58FF0dD6
隣に生えるならまだマシかも知れない

鳥が食べる → 誰も管理しない土地にゴーヤ生える → そのゴーヤを鳥が食べる → エンドレス
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:30:33.82ID:2ujKrin9
>>712
去年の春、隣の家のミツバアケビの種からとおぼしき芽が畑の一角にひょいひょい生えてきたけど、片っ端から取って食べてたせいか今年はあまり生えてなかった。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:21:43.49ID:6QXXBsI4
生えた側から喰っていけば問題ないんだよな
毒草の場合
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 03:12:13.69ID:CKMRX3IL
鳥の糞から実生するものに毒があるものは少ない気がする
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:25:09.90ID:+Fdjj6PP
毒草といえばさっきNHKでいちめんのジギタリスの花畑きてた
あんな綺麗な花が咲くんだなぁ…ぐへへ

>>722>>723>>724
ゴーヤではない!
ゴーヤーだ!覚えとけ!w
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:14:48.84ID:1KwugU91
ゴーヤとカラスウリ何で後者は雑草なのか?味はどっこいどっこいなのに
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:16:38.08ID:LKKE62IG
カラスウリ喰えんの?知らなかった
食用にするには実が小さくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況