X



【宿根草】手間のかからない園芸part6【花木】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:59:51.33ID:t248wKNq
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part5【花木】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1504278731/
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:22:26.63ID:rIjgkUbD
ネペタシックスヒルズジャイアントが開花してるけど草丈50センチ程度だ
良く日の当たる場所&水はけよく育ててるからかな
100センチぐらいになるかと思って身構えていたのによかった
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:29:48.64ID:Y+/Oped6
おぎはらで新しめの品種見てたらワクワクするね
個人的には定番植物の黄金葉とか気になるなぁ
去年ぐらいから色々増えたけど、イベリスとかベロニカとかキャットミントの黄金葉
花後も見どころがあるのが良い。アクセントになるよね。
今は品切れだけどアジュガの黄金葉ゴールドライムもあるよね。
暗くなりがちな日陰の救世主かもしれない。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:17:34.94ID:DHl7aLfq
>>226
50センチって、うちのウォーカーズロウと同じくらいです。
本来、もうすこし高くなる品種だと思います。植え付けからどれくらい経った株ですか?
>>227
確かに、黄金葉の品種はたくさん出ていますよね。
取り入れると、庭の印象がガラリと変わりそうです。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:12:53.18ID:wooMik71
んでもやっぱり黄金葉は花付き悪くなるね
一度に咲く花も圧倒的に少ないし花期も短くなる
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:46:29.47ID:m+nfMMlQ
>>217
ゲラニウム ロザンネイ良いね
透き通るようなブルーが夏にぴったり
アズールラッシュも可愛い
近所に売ってればなぁ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:12:57.40ID:7yvzneBu
>>227
黄金葉いいですよね
うちでは、シモツケと、一株から増やしたオレガノ・ノートンズゴールドが庭にリズムを与えています
二年目のアラリア・サンキングが今年どれぐらい大きく育つのかも、楽しみ

来期はバラ科あたりのカラーリーフを導入したいと思ってます
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:52:22.54ID:fZVeihBy
2平米弱の角刈り檜(さわら?)の影下にグラウンドカバー植えようと思っています。
高さの空間が1m弱あるのですが、ヤブコウジとホトトギスとイカリ草どれが日照条件的に無難そうでしょうか。週末に移植を考えています。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:55:33.88ID:fZVeihBy
すみません。東面が塀の南向きで石川県です。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:12:52.47ID:+GTuXVUU
ジャーマンダーセージはホワイトリーフに青花が本当にきれいだったなあ
ただ根元が木質化する植物はだんだんどう扱えばいいかわからなくなる
スペースが狭いと余計に…

ローズマリーやロータスブリムストーンもそんなかんじ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:10:07.38ID:O67TyKVi
ロータスブリムストーンの売ってる苗は大抵小さいけど
一年でかなり大きくなりますの?
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:05:19.32ID:aF/iztTr
今日、明日、明後日は、上野グリーンクラブで山野草の即売会だね
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:16:33.11ID:FmCFe/Ic
園芸にハマったら今度は押し花をやりたくなってきたよ。
おすすめのキットとか本とかありますでしょうか?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:13:00.43ID:DHl7aLfq
>>221
他の多くの宿根草に言えることですが、枯れ残った地上部をそのままにしておくと、
来春、その残った部分から芽吹くことになります。だからと言って、特に問題はありませんけどね。
基本的には、秋冬に株元から切り取っておきます。
>>236
これ、アルストロメリアですか? すっごく綺麗。
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:47:23.73ID:otyZ72BN
シックスヒルズジャイアント、庭に三株あるけど背丈は高くても60センチくらいにしかならない
だけど横にはすごく大きく株が広がったわ、一株で150くらいあるよ
花期も長いし宿根草の中で一番好きだ

ネペタ、カラミンサはほったらかしでも育つし良いよね
斑入りのグランディフローラもお気に入り!
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:50:43.74ID:VMcPUiwC
オンファロディスが多年草と書いてあったので買ってみたけど越冬1年草じゃないですか
こぼれ種で来年も咲いてくれないかな
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:58.93ID:FmCFe/Ic
セントーレアギムノカルパって、砂利敷で硬い土のウチの庭でもうまく育てられるでしょうか。
日当たりだけはやたら良いのですが…
これくらいのサイズで別のおすすめがあれば教えて欲しいです。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:09:54.04ID:7AdiSuZN
植えたい植物よりは、うちで、そこで育てられそうな植物を探した方が…楽

というか、そういうお奨めをされたいのになぜ一行目・・?
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:32:17.34ID:Of01mL06
>>243
日当たりの良い場所を好む植物は多く、ギムノカルパもそうです。風通しが良く、西日を避けられれば尚良いですけどね。
仮に、現在のお庭の土が宿根草の栽培に適していなくても、植える部分だけ用土を入れ替えればそれでOKです。
赤玉土と腐葉土を買ってきて、水はけの良い土にすれば大抵は育ちます。
ロシアンセージなんか、同じくデカくて銀葉で爽やかでお勧めです。フォルムも個性的で
存在感があります。ギムノカルパ以上に日当たりの良い場所を好む植物です。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:22:05.28ID:m5MxRuCc
>>245
風通しは良いんですが、西日がかなりきついから厳しいかな。
ありがとうございます。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:38:20.80ID:GKI542BD
アカンサス スピノサスをポチッてるんだけど素手か軍手で植え付けできるかな?
ところで割と見かけるモリスに比べてスピノサスの流通の少なさはなんなんでしょう。コンパクトなぶん日本家庭向きだと思うんですが
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:10:41.62ID:A+i75J+4
>>247
モリスなら・・・花も葉も素手で触れるよ。
花が枯れて熟した実になって乾燥するとトゲトゲして素手だと厳しくなる。
貴殿が近所ならうちのを分けてあげたのによ。@東京都
繁殖力はまあまあある方。ほっといても気づいたら離れたとこにわいて出る。
めっちゃ大きくなるから日陰の広い場所とかおいておくといいよ。
葉は8月にいっきに黄色くなって枯れる。そこに腐葉土をだっさり盛る。
肥大して塊根が裸出するからね。10月になると新葉をひろげて、12月にはピカピカに茂る。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:15:38.95ID:A+i75J+4
我が家のルリマツリが死んだ。東京の地で3年も屋外越冬したが、
今年のドぎつい寒さにやられたようだ。
本当に花が長く咲く優等生で気に入っていたのに残念だ。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:18:13.72ID:A+i75J+4
このスレで教えてもらったルドベキアだが、寒さ厳しいほうが調子いいみたいだ。
よく眠れたようで気温上昇とともにすくすく伸びている。
肥料もいらないようで、オルトランと一緒に油粕中粒を4つ程度。
7月に咲く予定だが、芽をみるに6月中に咲きそうな感じがする。
とても楽しみだ。品種はプレーリーサン、とても気に入っている。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 03:43:59.48ID:oJ2VGA9y
>>250
肥料いらないに関しては土の肥料分が少なくなってくると自然と育成不良になるから気をつけてあげて
遅効性肥料を適当に撒いておくとか、土の再生土を被せておくだけでも違うよ
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 04:58:14.19ID:scS/tNIj
>>249
まだかもよ
ウチの屋外ルリマツリ、やっと今週新芽確認した@名古屋
屋外越冬なルリマツリとデュランタは芽吹きの遅さもあって毎年死んだと思わせられる
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:53:03.46ID:K4K707bW
>>249
我が家のデュランタも寒波でやられたみたいに下の茎あたりも
茶色くスカスカになっていた。
なので茶色い部分の茎はカットしておいてあきらめモードでしたが、
いつの間にか地際から芽吹いてきました。

皆さんもおっしゃってる様に、宿根草って、茎も茶色く枯れた様になっていても
全く関係なく別なところから緑の新芽が吹いて来るかも。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:41:25.70ID:mYlqSxuz
タイタンビカス4種セット、さっきポチった
届くのが楽しみだけど、4本だとかなり場所取りそうだなあ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:53:29.37ID:K4K707bW
>>211
ヒューケラとかどうですか?
大きな葉になるタイプは見応えあると思う。
花がしょぼいのや、かわいいのや色々の品種。

宿根草なのにエキナセアを枯らす(腐らす)私ですが・・(^_^;)
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:24:05.51ID:6QhcwQYz
>>253
いや、根株も腐ってて死んでたわ。ルリマツリ気に入ってたのに。
関東はこの冬ほんとうに寒かった。次育てるとしたら晩秋に短く切って
腐葉土に生き埋めにしたり、なんも植わってない鉢をかぶせておくのがいいのかな。
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:37:05.85ID:Tir5QzNN
ルリマツリといえば
近所の家がお地蔵様にルリマツリお供えするので
うちのを取ってるのかと思ってたが
その家の庭にも植えられてるのを発見し
その後それはうちが剪定して捨てたものを取って挿し木にしたものだと聞いた
やっぱうちのじゃんw
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:24:15.32ID:jelj1SSU
ホスタの寒河江に花芽がつきだしたわ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:41:29.35ID:SA1oboge
西洋マツムシソウが今満開で、特に白が清楚でとても気に入っているんですが、この花は宿根になりにくい(ほぼ一年草を覚悟)と聞きました。
宿根にするコツとかありますか?
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:00:08.59ID:cMlX67ct
グラス系の葉って枯れて茶色くなったものは切っちゃっていいのかな?
根元は緑だから切ったところから緑で伸びてくる?
説明が下手ですみません
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:23:30.64ID:F33QUs/0
傷んだ葉は地際から切り取ればそのうち下から新しい葉が出てくる
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:57:24.18ID:Y0EFSdKC
今半日陰で咲いてる宿根草

ティアレラ(ピンクスカイロケット)、シレネ・ローリーズフェイバリット、シラン、シラユキゲシ
コンフリー・ヒドコート、アキレギア(ピンクランタン、ウィンキー)、シレネ・ディオイカ
タイム・ロンギカウリス、サポナリア・オキモイデス、ムラサキツユクサ、ヒューケラ(パリ)
キャットミント(ピンク)、ゲラニウム・サンギネウム、サルビア・プラテンシス、セントランサス
エロディウム・ペラルゴニフロラム、ラミウム・マクラツム、フロックス・カロリナ・ビルベーカー
ポティンティラ・スカーレット・スターリット、フロックス・ピロサ、シャクヤク
ペンステモン・プレーリートワイライト、ジキタリス・キャメロットローズ、ゲラニウム・ブラッシングタートル
サルビア・ネモローサ・カラドンナ、ユキノシタ

フロックス・フォーエバーピンク、ベロニカ・クレーターレイクブルー、ペンステモン・スモーリー
ゲラニウム・サンギネウム・ストリアタム、ホタルブクロ(アケボノ)、ミツバシモツケ
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:58:41.16ID:Y0EFSdKC
ジキタリス・キャメロットローズ(挿し芽で毎年株更新)
https://i.imgur.com/9BVOjIc.jpg
セントランサス
https://i.imgur.com/4qm8Jwi.jpg
フロックス・カロリナ・ビルベーカー
https://i.imgur.com/BKHxukE.jpg
ペンステモン・スモーリー(挿し芽で毎年株更新)
https://i.imgur.com/HDd7moW.jpg
ヒューケラ・パリ(これから秋まで咲き続けるが、春・秋が花が多い)
https://i.imgur.com/caRg6vU.jpg
ラミウム・マクラーツム・ピンクパール(夏に蒸れて弱るので、切りつめ+挿し芽で更新)
https://i.imgur.com/1NhB02E.jpg
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:08:05.21ID:Y0EFSdKC
>>261
西洋種のマツムシソウは、宿根しずらいね
用土を工夫して、風通しよくすれば宿根する確率が増える

うちでは、南アフリカ原産のスカビオサ・アンセミフォリア・ピンクレースを植えてるけど
これは、比較的強い。ジキタリスが夏越しできる環境のところに植えてるけど
もう3年くらい宿根して、少しづつ増えてるね
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:29:39.33ID:XNQyd4dy
ツボサンゴは西陽の強い庭で育てるのは難しいでしょうか?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:44:25.31ID:Y0EFSdKC
>>267
うちでは、明るい日陰で西日がチラチラあたる程度のところ
軒下の雨のあたりづらいところに植えてる
パリから初めて、現在キャラメル、シナバーシルバー、チェリーコーラの4品種

ヒューケラは、夏場に弱る
原因見てると、泥はねしたところから葉が枯れてくる
泥はねしない工夫をして育てれば、なんとかなるでしょ
あとは、土の温度があがらないように、株もとが日陰になるようにしてやる
家では、手前にアジサイとホトトギスを植えて日陰をつくってやっている

あとは品種選び。ハルディンで強い品種を選らんで植えるのが無難だな
http://www.jsjardin.co.jp/products/leaf/heuchera_info01.html
ここから庭植え、ランドスケープに向く品種を選んで植える
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:48:58.16ID:XNQyd4dy
>>268
御丁寧にありがとうございます。
魅力的な種類ですが、うちではちょっと難易度高いかも。
検討してみます。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:49:49.78ID:6QhcwQYz
>>258
クローンだし、君んちのだねw
でも捨てるというのは所有権を放棄することだし、まぁ・・・なw
あれいいよなぁ。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:59:48.87ID:mYlqSxuz
ホームセンターで見たローダンセマム マーキュリーが
とっても可愛かった
寒冷地でも毎年咲いてくれるかな
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:48:57.77ID:eVsLn7kp
>>262
切った先はもちろん伸びないけど、緑の部分を斜めに切れば見た目に自然
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:07:16.78ID:xFBBqwU2
なんでバーベナのスレないんだろ?
開花期長くて宿根草なのに。
ウチのは咲き始めた。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:47:45.30ID:0tMCgUqp
>>273
スレ立て荒らしのキチガイ野郎がクソスレをポンポン立ててるんだから
欲しいと思う人がいるスレならそれこそ立てるべきと思うわよ
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 07:48:43.18ID:h7J4U7RZ
うちのバーベナ花手鞠は先月から満開だ
夏も冬も問題なく越してくれたけどうどんこ病が出やすいのが気になる
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:07:20.44ID:RkEJrjsi
>>271
積雪地帯でもマイナス5度くらいなら大丈夫
ピンクのローダンセマム毎年咲いているよ
夏に枯らしたのも数年持ちました
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:44:36.31ID:iWq3bbK3
>>277
あんまり雪は積もらないけど
今年はマイナス10度が2〜3回あったんだよね
冬越し出来ないだろうな
でも可愛いから植えちゃおう
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:19:02.40ID:PBaYQJl+
私も、お気に入りの大きい花屋に行くとローダンセマムがたくさんあって、
どれも可愛くて見入ってしまいます。強靭な花だけ植える主義なので、そこで見ているだけです。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:41:41.23ID:+KlzN/al
ローダンセマム、年々茎がヘタって這性種みたいになって来た。
エルフウィズアイって品種だけど、何が原因だろう?
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:16:00.74ID:l32pNpnz
>>266
宿根しやすい品種もあるんですね。
でも、やはり白か紫がいいなぁ。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:49:59.68ID:UORCrHwR
シソ科って花が長くて丈夫な宿根草多いよな。
最近じゃ花色も増えてきたし主役には向かずとも常に賑やかな感じになっていいわ。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:09:11.43ID:Qbr4NRZh
アジュガがシソ科だっけか
水もあげずに、勝手に日陰で育ってるわ
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:12:04.88ID:T0ZkYHKe
黒系ヒューケラの花が咲いてるけど思った以上に綺麗だね
軸と萼が黒で花は白でそのバランスが好き
地味だけどスラっとした花茎を何本も立ち上げてくれるから切り花にもできる
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:17:58.81ID:aQa6dbxY
昔、一時流行ったスピードリオンってとんと見掛けなくなったぬ。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:57:01.79ID:Qbr4NRZh
>>288
初めの頃はあげてたんだけど、ホースが届かない場所まで増えていったんで
放置しちゃってます
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:32:13.01ID:bM0AENz9
このスレ的にプルンバーゴ(ルリマツリ)ってどうですか
耐寒性に難ありかな
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:33:22.02ID:bM0AENz9
しまったちょっと上に寒さでだめかも報告あった。失礼しました
芽吹くといいなあ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:15:48.29ID:y3q7Co3N
宿根は上部が枯れる冬の期間がちょっと考え物かな
鉢植えにして入れ替えるのはあり
比較的温暖、風を避けられるような日当たりのいいところならアザレアがお勧め
春には華やかな花が咲いて、花がら取ってやれば新緑が綺麗し晩秋から冬は紅葉したような風情(落葉しない)
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:53:37.99ID:OIwl/A3Q
年間最低気温が-1℃前後の暖地のうちではルリマツリはちょっと葉は痛むけど常緑のまま冬越しして
今くらいの季節ならもう爆発状態に繁ってるよ
ちなみにうちはルリマツリのアーチに仕立ててて
近所には生垣にしてたり家の外壁に誘引してたり擁壁に垂らしたりいろんな形で大きく育ててる家がいろいろある
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:57:21.62ID:aKRpIlCx
アネモネのワイルドスワンの蕾がふくらんできた
楽しみ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:48:08.52ID:cxk5SZuR
二年目のワイルドチャービルがありえないほどワイルドだ
黒い茎は幅奥行高さ共150cm、力強い茎葉と対比する繊細な白花が素敵
これをメインにするつもりで植えた訳じゃないんだけど、もはや庭は彼の独壇場
立体的で雰囲気あって、かっこいいです
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:29.42ID:Z/71x1pf
半日陰、午後に日が当たる場所で手がかからず宿根草または低木の花木で花が長く続くもののお勧めを教えてつかあさい
出来れば黄色い花または葉っぱのものキボンヌ
宜しくお願いいたします
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:13:29.88ID:6AzDNxXy
>>291
グランドカバーとして優秀だから

雑草防ぐし、草丈伸びないし
増えすぎてもコントロールしやすいし、
葉が綺麗だし、おまけできれいな花が咲く
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:42:56.51ID:2Z/dCpLp
>>300
リシマキア ミッドナイトさん
グランドカバーに。
銅葉に、黄色いお星さまみたいな透き通った花が咲く
丈夫で広がる。対暑性もあるけどあんまり夏暑いと死ぬかも
耐寒性は強い(グレコマより強かった)
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:13:01.72ID:f186puuA
>>300
カシワバアジサイリトルハニー、黄金葉のカシワバアジサイで花を残しておけば秋まで鑑賞できる
アメリカテマリシモツケ、いろんな品種あるから好きな葉色花色のものを切り戻せば何度も咲く
マホニアコンヒューサ、常緑で一年中綺麗で黄色い花が咲く
ヒューケラ、黄色い葉色も花色もあるから好きなのを選ぶ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:01:04.14ID:efgIo7hq
ロジャーシアの方のヤグルマソウが普通の宿根草コーナーの中で売られてて入手できた
ピクチャレスクガーデンで見て以来欲しかった宿根草だけど掘り出し物見つけたみたいで嬉しい
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:52:39.56ID:1PyX1de/
>>300
シモツケの黄金葉(ゴールドフレームとかホワイトゴールドとか)花はピンクか白だけど。
黄金葉って虚弱体質が多いけど、シモツケは強い。
花は派手には咲かないが、けっこう長い期間ぽちぽち咲く。
発色よく紅葉もするし、落葉だけど冬になってもわりあいしぶとく葉が残る(暖地の場合)
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:57:24.45ID:wKaALfMc
>>294
うち(九州北部)のルリマツリ、毎年どんどん伸びて木に寄りかかって人の背丈より高くなってたけど、
この冬の寒さで全部枯れた、と思ったら今またどんどん地面から芽が伸びてる。

寒さが不安な地域なら鉢植えも良いよ、なんか鉢植えの方が花期がずっと長くて12月末まで咲いてる。
もしかして、温暖地域なら一年中咲いてるのかね?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:36.54ID:jBUqNSjl
>>302,303,305
早速ありがとうございます!!
素人なもので、教えてくださったものが知らなかった植物ばかりでとても参考になります!
近くのガーデンセンター等でも見かけた記憶がないので(探し方が悪いだけかもですが…)ネットで見てみても
植え付けが3-4月か10月- 11月が望ましいというような書き方をしてあったりして、或いは売り切れていたりしますね
だんだん暑くなってきたからタイミング的に秋まで待った方が良いということのでしょうかね
早く植えたい…
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:18:52.88ID:ftSMztJO
>>299
あれ綺麗だよね、どんな場所に植えてる?夏越しが心配で毎年買わずにおるわ。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:12:05.25ID:bV5UkfDy
西日が強くて砂利でカチンカチン、土部分が薄いうちの庭。雑草だけが逞しく、除草剤で枯らしてみたらあまりに殺風景なんで、グラウンドカバーになる宿根草を探しています。
クラピアいいかと思ったけど、過去の書き込み見たら微妙みたいで…おすすめありませんでしょうか。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:34:39.56ID:wqIcuklw
ヒューケラってどれも美しいけど、うちは日当たり厳しすぎてそだてられないきがする。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:50:38.74ID:UDNhMfbu
>>309
匍匐性ガザニアとかどう?白花が特に強健で増える
芝生みたいにしたいならダイコンドラとかの種蒔いてみたり
ヒメツルソバも強健で花かわいいけど時期によって雑草っぽい見た目になる
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:04:32.52ID:lJlGihZB
>>309
タイム、アジュガ、ワイルドストロベリーあたりは西日でも余裕ですよ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:13:03.24ID:tWpwdfBk
>>309
踏むような場所ならクラピアはかなり優秀だと思うよ

うちは場所により、クラピアK5、ダイカンドラ緑、クリーピングタイム植えてるけど
ダイカンドラはクラピアより草丈出る、ちっちゃいクモとダンゴムシの巣窟と化す。
でも見た目は一番好きかな。暖地だと冬でも緑だし。

クリーピングタイムは他2つと比べると被覆は遅い
密度もあって乾燥にも強いが、冬の見た目は一番汚い。
しかし春の花付きの良さはグランドカバーと呼ぶのは失礼なぐらい綺麗。踏む気にはならない。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:57:11.32ID:72/wVOrV
ぎり北関東だけど、うちのあたりはクラピアは冬に枯れる。
そして、アスファルトまで進出してくる。

私は、レイタータイムが冬枯れなくて好きだ。少しくらいなら踏んでも大丈夫だし。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:04:45.11ID:GEINivd/
>>308
午前中〜西日まであたる日向です
隣に植えたアスチルベの葉がワサワサしてるので、株元は日陰になってます
土地は、牛糞やら腐葉土やら砂やら混ぜこんでますが、どうしても通年ジメジメしてます

サルビア・ネモローサカラドンナと、アスチルベ・チョコレートショーグンが脇を固める一画は我ながらウットリ
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:38:02.47ID:2JFD5ewp
クラピア、背は伸びないから草刈の必要が無いのは良いけど、
横に広がるのだよね。 あれ、けっこうマメにカットしないと後が大変になりそう。
でも今花盛りで可愛い。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:23:37.12ID:UiEnOKXX
おぎはらで売ってるエキナセアとかルドベキア、今から植えるのはよろしくない?
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:54:53.78ID:2JFD5ewp
>>320
植えたはじめはね、どんどん広がって良いけど、
所定の面積まで広がっても、最初の勢いのままどんどん広がるから。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:43:39.88ID:vXdfaVOE
>>318
買ったらぜったい日陰に植えようと思ってた。 聞いてよかった、ありがとう
これ育ててる人、ニワトコブラックレースとかも絶対育ててそうやわ
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:10:47.96ID:UiEnOKXX
ハニーサックルって、ゴーヤカーテン代わりにならないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています