X



【やさしく】バラ初心者集まれ・49人目【教えて】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:50:38.65ID:T44wN/Ys
1 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/11/09(木) 07:43:21.01 ID:FfcxBX9+
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

※前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・48人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510181001/
【やさしく】バラ初心者集まれ・47人目【教えて】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500410805/
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:32:54.29ID:2A5K5jxd
>>221
室温は何度くらい?
うちも土挿しはほぼ成功するけど水は腐る
だいたいの室温は年間20℃前後なんだけど…
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:04:09.00ID:yGiCiC3a
挿し木しないから分からないけど
よく挿し木してる友人は温度よりも湿度を気にしてたな
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:42:19.99ID:3DSn1H05
>>219
>カルスが出る前に茎が黒く腐ってくる
あーうちは10本に1,2本出るくらいだなぁ・・・

>>221
>茶色い瓶。
うちもリポDやらの瓶を使ってるなぁ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:41:11.49ID:B4f+W+ot
水換えないとか毎日換えるとか
色々言われててわからん
湿度気にするのは土でも水でも一緒だろ
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:12:07.95ID:+PlXTZQr
場所が変われば湿度も変わるからな
水はいいが土をキッチンに置くのは流石に抵抗あるぞ
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:12:21.72ID:ar9d7xXp
>>222
瀬戸内沿岸部なんで、夏は結構暑いかな。
室温ねえ…何度ぐらいだろ、うちも20℃位かな。
暑いな、と感じたらもっと涼しい所に移してるわ。
水は毎日換えたり換えなかったり。
何故か赤玉土に直に挿すと駄目なんだよなあ。
でもカルス出させてから挿すとほぼ失敗しない。
勿論水挿し中に切り口が黒く腐ってくるのもあるよ。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:51:57.95ID:BgO7Y1Ll
挿し木、根腐れ防止かねて、ミリオン入れた中に挿したらいいって見たことあるけどどうなんだろう
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:14:41.85ID:tgeip+hf
冬の剪定の時に植え替えた古い土にブスブス適当に刺しておけばにつくよ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:41:01.34ID:j5S7EeBp
その場合はオアシスごと植えるんじゃないだろうか
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:27:52.37ID:qQwg2WO0
とりあえず、切り花にして飾ってた枝も花だけ落として捨てないことにした
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:30:39.63ID:lCAJdVsg
鉢に培養土を入れてオアシスに挿した枝をそのまま植え込むのよ。
発根発芽したらそのまま育てる。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:29:06.09ID:1BTHIx5T
>>234
パテント切れじゃないのは、挿し木も自分で楽しむだけね。
そしてアプローズは自分で楽しむ場合の挿し木も止めといた方が良いよ。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 14:09:43.71ID:qQwg2WO0
>>236
買った切り花じゃなく、庭に咲いてるのを切ったやつ
気に入ってるのは何本あっても良い
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:54:06.54ID:N6geYTsh
ああ…サントリー アプローズという「青いバラ」(どう見ても紫のバラの人だけど)は切り花しか流通してないのね?
これ白いバラでインクを吸わせてるだけでしたとかいう落ちはないの?
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 16:44:40.99ID:KjcYAq+J
>>238
上のほうの10万ほどかけて挿し木成功させたって人の写真は
サントリーのHPにある写真と同じ花が咲いてたよ
小さい挿し木の横から出た芽の先すぐにあの紫のバラが咲いてた
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:09:33.29ID:BzOHug3I
アザミウマ(スリップス)が花に凄いついてるのだけど
どう駆除してます?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:19:37.18ID:1BTHIx5T
>>242
駆除とはまた違うんだけど、うちでは必ず花びらが散る前に花がらを取ってしまう。
そしてその取った花がらは即ナイロン袋に入れて、口を縛って捨てる。
奴らが他の花に移らないようにしてる。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 02:26:23.29ID:0IgTwz2I
>240 アラ素敵 わたしも欲しい! 花径はどのくらい?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 07:27:34.69ID:wQpwevlG
>>237
庭に咲いてるのもパテント切れて無いのがあるわけで。
お宅の庭に咲いてるのが作出後20年以上立ってる品種なら、多分大丈夫だろうけど。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:00:44.19ID:iXbkjVgW
>>246
そういうことは、みんなちゃんとわかって判断してるんだろうから、お前が口出しすることではない
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:05:46.26ID:CP/qlYHW
バラを育てようとROMってたが、パテントだのいろいろ面倒そうだし、
育ててる人たちも癖がありそうで、やっぱやめるわ。

うっちゃっといても毎年咲く、庭のキンモクセイだけで良いわ俺は。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:29:29.41ID:GPIlVsc3
>>249
わざわざ宣言するあなたもめんどくさいからw

バラに罪はないし、放置してたって咲くのは一緒
気が向いたらぜひ育ててみてください
金木犀の香りも好きだけど、バラの香りも素敵ですよ
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:41:23.90ID:hTpIZyNO
このスレロムってるバラまだ植えてないものだけど二人ともキレてるんですか?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:29:18.06ID:JhA5Wkpg
このスレロムってるけど一言多い人って嫌われるよね
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:58:11.41ID:ELK0Dy+8
薔薇を育てるんじゃない

人を薔薇が育てるんだ 主体は薔薇だぞ 人類は薔薇への奉仕者だ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:42:26.05ID:komVxUHd
花びら巻き巻きが好きだけど京成バラ園で見た
しののめ、グレーテル見て平咲きもいいなあと思った
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:55:23.21ID:FsiTEVbp
クロードモネが順調に開花して
1番花が咲いてきました。

お礼肥ですが1番花を摘花した後ですか?
全部開花が終わった後ですか?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:17:55.21ID:o0n4rlJB
>>155
亀だけど
ロサオリのパンフレットに福井教授の名前があったわ
ロサオリはこの台木を使っているそう
でも別にロサオリ専売じゃなくて
岐阜の花屋さんでもこの台木を使ってるみたい
昨日花フェスタのショップでたくさん見た
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:32:03.21ID:yRG8LprY
仕掛けじゃ無いけど、やけに生き生きしてる鉢がいくつかあると思ったら、ベランダのエアコンの水の通り道で、底面給水してた
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:18:28.98ID:2H7FgonO
はじめてのバラにブライダルピンクという品種を本日買いました。園芸屋さんでは薬剤を三種類買ってローテーションして吹けば大丈夫と言われたのですが、具体的にどういった薬剤を購入するとよいですか?
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:53:28.61ID:QkCDaFew
>>263
私も始めたばかりでアドバイスって程のアドバイスはできませんが。

農薬に関してはすごい沢山種類があるから1年に使用できる回数を調べ
害虫病気の発生時期などを地域単位でも変わるので個人で調べて
年間的に考えたローテーションを組むとかがいいと思います。
これさえ蒔けば大丈夫!とかはないので。
殺菌剤は黒星病とうどん粉に対応する物を購入して
この時期ならハダニ、スリップス、アブラ、ハバチに対応出来るもの買って
殺菌剤と殺虫剤は同時散布が可能だと伺ったので同時散布したらいいと思います。
農薬の年間回数が大体4〜6回しかないので殺虫剤は発生初期に使用した方がいいと思います。虫によっても抵抗がつくものがいるので
2〜3種類の殺虫剤で系統が違うものをローテーションする感じです。
殺菌剤は病気の予防としてこの時期からまくといいと思います。
あまり上手く説明出来ないので知識のある方にあとはお願いします。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:46:08.71ID:D3G8hfQK
コレを見ても混乱するかも知れんが
系統が被らない薬剤を殺虫剤と殺菌剤それぞれ3〜4種のローテーション
http://www.greenjapan.co.jp/noyak_ketobunrui.htm
殺虫剤は正直そこまで撒かなくても平気と思うが
ネオニコ系なんかは長く効くしね
殺菌剤の有名所だとダコニール、ベンレート、サルバトーレ、ジマンダイセンなど
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:55:15.44ID:eFPgV5sw
バラ一鉢だけならスプレータイプが2〜3本あれば十分じゃないかな
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:30:18.96ID:p2Eu0/vF
1鉢なら、雨天は軒下に置いて雨に当たらないようにするだけで、黒星は大分違うよ。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 11:39:13.67ID:StRpMlve
薬剤はねえ…
競技花レベルからとりあえず枯れなきゃいい程度まで
どのぐらい防除したいのかにも拠るんで
まず殺虫剤スプレー一本買って、どんな病気をどの程度防ぎたいか
やってみてから決めてもいいのでは。
一本しかないなら病気はそれほどでないだろうし。
でもたった一本でも害虫はやってくる。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:21:14.61ID:vnj13v3F
殺菌剤にしろ殺菌剤にしろ、環境ホルモンや他の有用な生物まで根絶やしにする問題がついてまわる。できるだけなら使わない方がいいけど、使うと決めたら中途半端な使い方はせず、継続してローテを組むなり徹底してやらないと意味はないよ。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:23:11.64ID:vnj13v3F
↑どちらかの殺菌剤→殺虫剤にかえてほしい。メンゴ
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:48:47.01ID:4ugCclzO
バラを鉢植えから地植えにしたいのですが、今現在花をかなりの数咲かせています。
今この状態で植え替えても大丈夫でしょうか?
花が終わるまで待つべきですか?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:11:04.09ID:1VFFk0sK
>>272
花が終わってすぐは疲弊してるのでしばらく養生させているうちに梅雨に入る
生育中は根鉢崩さないのは当然として、鉢から地植えだと環境が変わるので
無難なのは梅雨に入ってからの植え替えです
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:22:12.55ID:ywUJ7UB7
>>263
初めてならオルトランとベニカをしておいて、何かがあればその都度対策って感じで良いと思う
その園芸屋さんに三つ揃えて貰うんじゃなければ育ててみてからじゃないと環境が分からないからね
気候も土壌も日当たりも風も影響するから場所も知らずに細かい対策は打てないし

ちなみにウチのブライダルピンクはオルトラン巻いてベンレート吹き付けてるだけで元気だよ
割と強い印象の株だから薬剤よりも日当たりとかを気にした方が害が出ないと思う
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:12:26.65ID:4ugCclzO
>>273
ありがとうございます!
今年は夏の暑い時期に帰省で水やりができなくなるので、地植えなら鉢より少し持つかなと思い、お盆までに植え替えができたらなと思っておりました。
梅雨に入ってから丁寧にやりたいと思います。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:17:29.26ID:/7pw/do1
>>272
数鉢しか無いのだったら、帰省日数にもよるけれど
大きめの鉢皿買って水たっぷりやっといて底面潅水でしのぐのも有りかも
根鉢崩さず地植えにするのって穴掘りも結構重労働だから
自分なら休眠期まで待つかな…
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:46:07.92ID:CfU9POOd
イラガやヒトリガの幼虫に葉を食われまくったので、オルトDX常用してる。
バラってうまいのかな

俺は3種類だけだな、殺菌剤。
ダコニール、トップジンM、ジマンダイセン。

展着剤はダイン。

本当はパラフィン系のやつのほうがいいらしいけど。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:45.72ID:1VFFk0sK
>>279
殺菌剤と展着剤の組み合わせは予防薬か治療薬かでも違うよ
パラフィン系は治療薬(トップジン等)には向いてない
ダインは汎用性高くて無難だと思う
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:14:27.07ID:0tMCgUqp
Jane Styleで、ここで聞いた薔薇の名前をいちいち「 バラ」と付け加えて検索し直さなくて良いように
http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&;q=$TEXTU%E3%83%90%E3%83%A9&num=50
を設定からコマンドに入れたら右クリックメニューでバラ検索できるようになって楽ちんよ!
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:21:21.88ID:2H7FgonO
>>263です
皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございます。全てしっかり読ませていただきました!すごく参考になりました。
一鉢だけなので、ベストとは言い難いでしょうがハンドスプレータイプで揃えてみようかとおもいます。
系統違いということで、ベニカXファイン、マイローズ殺菌スプレー、モストップジンRスプレーを購入検討しています。
手持ちではスミチオンスプレー、オルトランDX粒剤がありますがこれらも併用できますでしょうか?
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:48:27.35ID:Na1d8RcH
>>285
オルトラン撒いて後は環境次第なのでそんなにもいらない気がする
うちはベランダでうどんこ病と黒点の心配はないので使うものはダニ対策だけ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:36:15.45ID:WAzJLZa+
>>285
オルトランDX 有機リン ネオニコチノイド
スミチオン 有機リン

ベニカXファイン ネオニコチノイド
トップジンR ネオニコチノイド
マイローズ 殺虫成分なし
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:19:19.62ID:TNSffUhy
スプレータイプの殺虫剤はどうしてもネオニコ系が多いんだよね
後は園芸用キンチョール等のピレスロイド系
どちらも人体への害が軽微というのを売りにしてる
殺菌剤は殺虫剤との混合スプレーを買うよりも単体で買った方が選び易いかなと
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 07:18:18.35ID:WAzJLZa+
マイローズやめて有機銅系のサンヨールAL

自分のバラにどんな虫が来てどの季節に病気にかかりやすいか観察するのが一番だと思います
虫も来ない病気もしないのに薬だけ撒いても無意味です
根腐れとカミキリムシに注意すれば来年やり直せますので今年は勉強のつもりでお気軽に
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:43:58.95ID:s83WhCjb
サンヨールの効かなさは異常
直接かけても虫死なないし
撒いた翌日にはウドンコ復活するわ
黒星もベト病も全然防げないわ
ナメクジだけは寄り付かなくなるけど
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:38:53.51ID:zxxogvW/
とにかくコガネムシの幼虫だけはもう絶対許さないと決意したんだけどオルトランDXが一番効きますか?
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:39:28.21ID:TNSffUhy
オルトランDXに含まれているクロチアニジンはコガネムシに良く効く殺虫剤として知られています
他にクロチアニジンを主成分とする商品に、ダントツ粒剤やベニカR乳剤も有ります
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:56:25.14ID:SuAnkVe7
セダムを植える…自分でもそういう気がしてたんだけど
あるブログで「セダム植えたらコガネムシが住み着かないっぽい気がする」と言ってたので
やっぱそうかなーと思ってここ半年セダム根元に植えまくってる。

ただそうすると気のせいか偶然か必然か、下から新しいシュートというものが生えてこないような…特にミニバラ

黒星病についてはセダム植えてからとりあえずほぼ無い!セダムのおかげかコンクリの上に鉢を置いてるおかげかわからんけど。
同じ種類の地植えしたバラは薬撒いても黒星病が出てきた。
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:03:40.59ID:naEY4ikX
>>292
私はスミチオン1000倍に希釈して土にまいてる。
展着剤のアプローチを入れるとより深くまで染み渡るよ。
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:33:12.02ID:FjO08avI
むかしセダムをマルちんぐがわりにしてたけどセダムが超モコモコに
ねっこむしったらごっそり土を持っていかれたから
止めた

こけの生えた古い鉢植え買ってきたら苔が青々として可愛くてたまらん
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:44:32.21ID:WAzJLZa+
コガネ4匹捕獲
暑いからなのか今年は早いな
時間があればテデトールが確実
早速対策した
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:08:18.26ID:/isSLD/h
毎日ハナムグリをテデトールしてるw
軍手で捕まえて、そのまま指でペキッと潰す。
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:15:46.82ID:LkCichDr
うちはカタモンコガネ(多分)っていう黒褐色の割と小さいコガネムシ。
毎年尋常じゃない数・・・
手袋してると取り逃がすから素手。
酸性が強いみたいで潰すと指先がすごく荒れる。

とにかく飛来を食い止めたいけど、無理なんだよね〜?
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:59:20.10ID:MV0lyJII
この前は、ハナムグリ?を15匹テデトール&フミツブースしたよ
さすがにまだテデツブースまでは無理
やはり花色が薄くて匂いが良いものに来るね
赤には来ない(昆虫は赤は見えにくいらしい)
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:29:05.40ID:SuAnkVe7
虫と戦うのが切ない
オルトランに手を出そうか…
でもミツバチとかも来なくなっちゃうかな?
と思って調べたらえらくややこしい話になりそうになったからそっとブラウザを閉じた
まぁもうしばらくキンチョールとアシデフムでやるわ…近所に養蜂してる人もいるし…
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:26:31.63ID:AhFN/M+C
ロザリアンとインセクトの戦争は永遠
テデトールすら未習熟な私はハシデトールなジャパニーズスタイル
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 04:55:00.01ID:kMTeMX+n
>>302
うちはオルトラン欠かしたことないけどちょくちょくミツバチ来るよ
今物凄く来てるなら減るかもしれんが、全く来なくなることもないんじゃないかな?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:41:44.20ID:F/ziU8BJ
>>302
ミツバチに対する影響日数についてまとめてるサイトとかあるけどそれ見てもダメなの?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:45:39.11ID:8fbba36G
この花の品種は、クイーンエリザベスか春芳で合ってますでしょうか?半日陰で20年地植えのまま秋1回の植木屋が切る環境で、太さ10mm程度、樹高2m、3本の枝分かれで、それぞれの頂部に1輪だけ咲いています。
https://i.imgur.com/szWuDpq.jpg
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:49:14.21ID:jaqk9goD
オルトラン単体なら有機リン系なんでミツバチは影響なし
オルトランDXにはネオニコチノイド含有されてるから影響あるとされてるけれども
実はミツバチの大量死の原因はまだ確認されておらず
ネオニコチノイドとの因果関係もはっきりしない
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:15.08ID:jaqk9goD
>>307
春芳とクイーン・エリザベスは間違えないんでは…
香りはどうなの?
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:42:42.40ID:K3pjJi8t
古くてデカくてそんな香らなくてその花ならクイーンエリザベスだと思う
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:44:39.07ID:pipGy+d6
深い赤(黒)が欲しくて
ムンステッド ウッドとオデュッセイアで迷っている
波状弁咲き?は持ってないから惹かれるが、色はムンステが若干好み
誰か背中をおして
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:41:20.05ID:VRgyiP2K
>>312
バラ展で売ってたオデュッセイアに一目惚れして先日連れ帰った所です
ルージュピエールとマイスタージンガーしか赤系持ってないけど
オデュッセイアはこんなに黒いのかーとビックリしてる所
香りも強くて今のところは満足
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:00:23.98ID:fiAdyINH
ムンステはいいバラ、ただそんなに黒くはない
黒バラでER的なバラだと以前出てたフランシスデュブリュイも良いよ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:40:05.61ID:iLMdgwpV
オデュッセイアは耐陰性が高いと聞いて気になっている
ムンステは黒というより赤紫だよね
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:14:28.81ID:Yzw4Gzis
オデュッセイア今満開軒下だから花もちも悪くない
とてもきれいだけど黒っぽい赤がいいというのならおすすめはしない
オデュッセイアもどちらかというと赤紫に近い赤だから
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:22:56.28ID:pipGy+d6
みんなありがとう
なるほど赤紫か。参考になる
ちなみに花つきはどちらも良いですか?
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:45:08.22ID:pky/TpHs
最近6号鉢植えでブラックバッカラを育て始めた者です。
殺虫剤や色々届く前にハダニの被害を受けたので取り急ぎコーヒーを葉裏にスプレーし、葉を剪定バサミで切って風通しを良くしました。
コバエが来るのもきついのでなるべく早く葉を綺麗にしてあげたいのですがどれくらい続ければ良いのでしょうか。
薬剤はベニカXファインスプレー、アタックワンAL、ダニ太郎の三種類です。

また、蕾が一部だけ黒く薄くクシャクシャなのですがこれは一体何なのでしょうか。
どなたか教え願えれば幸いです。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:33:34.56ID:o1bXRtg3
なんでコーヒーなんてスプレーしちゃうんだか…
コーヒーを洗い流したいなら水でしょ?
そもそもハダニだってジョウロで水かけながら、指で擦ればいいだけ。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:45:28.42ID:1GpOMYzT
>>319
つぼみはカサカサ?
もしそうなら日焼け いわゆる「焦げた」ってやつ

濃い色のバラは高温期に太陽光がガンガンに当たるとそうなっちゃうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況