X



【ライム・レモン】柑橘系総合33本目【蜜柑・オレンジ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:58:45.02ID:Sed58Zmn
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

[柑橘の種類・病害虫・農薬など]
>>2

[過去スレ]
>>3以降

前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合32本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513346052/
 
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:32:22.17ID:8p0bdy+Z
小さな果実が次々に脱落してゆく。

俺「捨て子は児童虐待だよ」

みかん「」

俺「全部育てなさい」

みかん「」
0105100
垢版 |
2018/06/09(土) 12:31:20.87ID:j/8FmCaf
この暑さで枯れました
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:32:50.71ID:nVgz3pfe
>>104
みかん「ごめんなさいゆるしてください」
ポロポロポロポロ
俺「ぎぇえええ!!」
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:40:16.89ID:M27SjWu8
樹の実力以上に実がついても生理落果するだけとはいえ
5月の天候不順や暑さはかなり影響するね
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:19:22.81ID:DjpL8rjt
レモンって肥料食いって言われてるけどみんなはどんなのあげてる?
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:54:25.76ID:DMN8Co4n
コメリで売ってるペレット鶏糞15キログラム入り198円くらいのの奴を
穴掘って3キログラムと化成肥料888を100グラムくらい
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:01:00.45ID:KLg5rSU7
温州ミカンは夏は肥料あげちゃいけないらしいけど、
まだ苗木の段階で今年花が咲かなかった場合はあげてもいいよね?
樹幹の拡大を狙うという意味で
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:14:48.62ID:8TsSjd/x
苗なら夏枝でも秋枝でもジャンジャン伸ばしたらええ
実もついてないなら尚更
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:56:31.97ID:wSmluIcK
ミカンに夏肥与えちゃダメってそれは生産農家レベルの話でしょう
夏にやった肥料が遅効きして浮き皮とか着色不良とか、ダラダラ伸びる夏枝の害虫とかで
実の品質低下を及ぼすからで
個人レベルのそれも苗木や未成樹レベルじゃ全然関係ない話だと思うよ
そもそも数年レベルの苗木は一番の成長期な夏に肥料やって
少しでも成長促して葉や夏枝の新枝増やし木を大きくして冬に向けての体力付けさせた方が
収穫までの年数短縮の近道だと思うが
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:19:21.70ID:FFzxX60G
植木鉢で育ててるんだけどコバエがすごい
カビが出ない&虫も出ない肥料ないかな?
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:36:39.21ID:7lzlF6+5
>>116
ハエて・・・室内栽培かよ?w
まあなんだ完全に化成肥料に頼るしかないが、一度やったことはあるが甘味はかなりあったし、一部の人にはうけたが
段々と味に複雑さが無くなったんで4年目の収穫をもってやめた。
油粕含めて有機分が多い肥料が気になるときは深く埋めろよな。

あとは気のせいでも何でもなく、ゼオライトを同じ場所に多めに混ぜると
アンモニアやにおいが吸着され幾らかマシになる 鶏糞とか臭い奴使うときは特にそう
肥料の効きも長く続くし、一時的な窒素過剰での害虫祭りも防ぎやすい
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:37:37.59ID:iZ4Ruf6V
きんかんライムってホントにライムの香りすんの?
みためレモンぽいんだけど…
0120116
垢版 |
2018/06/13(水) 20:54:40.32ID:FFzxX60G
>>117
ゼオライトかすごくいい方法だね、どうもありがとう!
お察しの通り、植木鉢で冬期は部屋の中で育ててます
有機肥料の時は土を多めにかぶせるようにするわ
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:58:20.97ID:wVIuNErT
不知火が凄く元気なのだが?
葉っぱがワサワサツヤツヤしてちっちゃい実がたくさん付いてる♪
今、肥料とかあげちゃいけないのかなぁ?構いたくてうずうずしちゃうw
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 04:59:03.47ID:1m6+Lfmx
種から発芽させたデコポンが徒長しまくりのヒョロヒョロなんですが
これは諦めた方がいいのですか?
このまま育てた場合ちゃんと太くなっていきますか?
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 04:59:30.53ID:1m6+Lfmx
種から発芽させたデコポンが徒長しまくりのヒョロヒョロなんですが
これは諦めた方がいいのですか?
このまま育てた場合ちゃんと太くなっていきますか?
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:26:41.87ID:266QB4Qq
何本も育ててる柑橘マニアでない限り柑橘実生はお勧めしない。
殆どの奴が3年もしたら飽きて辞めてる。
花が咲いて実が付く方が面白いぞ
春に蕾が付いたと喜び蕾の成長、開花、そして幼果が付いてると喜び幼果の成長、そして収穫、食べてみる、と楽しみが多いが
実生苗は延々と「春芽が出た…あ、アゲハ蝶…夏…秋…ああ、冬だ防寒」 を10年以上繰り返すだけ
0126122
垢版 |
2018/06/14(木) 18:01:40.04ID:1m6+Lfmx
>>124
書きこみ失敗しましたってなってたのでもう一度書きこんでしまいました
大変失礼をば
>>125
どちらかといえば実をならせるのは二の次なんです
形見的な面が強いので大事に育てていこうかなと思ってはいるんですが
いかんせんひょろひょろなのでどうなのかなと
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:00:43.89ID:jiWl13jX
5,6年はヒョロヒョロのままだよ。素人が適当にそだてているんだから
ヒョロぐらい我慢しないとね、育てるというより枯らさない、虫に食べられない
のが当面の目標、旅行中の水枯れで枯らす確率も高い。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:08:31.18ID:m7/EtBfM
まあ実生も気持ちはわからんでもないが
うちじゃ種から育ててもうかれこれ8年目くらいの
サンキストオレンジとルビーグレープフルーツが垣根になってるわ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:11:14.54ID:1m6+Lfmx
>>127
後々ちゃんと太くなっていくんですね
それが聞けて安心しました
このまま大切に育てていきます
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:37:35.27ID:4ej3pazl
>>126
柑橘であるあるなのが、実生のひょろひょろを肥培して少しずつ太らせつつ数年育てたら、
ある時突然根本の方からドーンと太いシュートが生えてきて一気にそっちがメインの幹になってしまうという...。

何はともあれ>127の言うように枯らさないようにするのが大事。
確かに水切れで枯らすの小さいうちは多いよね。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:56:24.59ID:hXlGlRI/
そもそも太く育てたい目的は何やねんと思いました
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:24:37.23ID:/IjvzCHJ
徒長してひょろひょろだと強い風吹いただけでも折れるし
程度はあるけど太くしたいと思うのは普通の事でしょ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:42:51.93ID:6CYA6Vp0
デコポンの子供ならそこそこ美味しいの期待しちゃうかも
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:12:55.95ID:SiLlFLd9
キンカンを種から育ててるんですけど、花がつくまでどれぐらいかかるんですか?
鉢は発芽のためのポットから10号鉢にいきなり植えています。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:53:43.05ID:aKhv9+3m
>>136
手のひらに載る位の小さな鉢から徐々に鉢増しして5号鉢が6号鉢の大きさに
植え替えた年の7月に初めて花が咲いて実がなった。5年か6年位かかった。
木の大きさは30センチ位かな。いきなり大きな鉢とか地面だと10年位じゃないかな。
金柑は柑橘の実生で一番早く実がなると思うよ。10号鉢は10年コースだね。
温州みかんでも種から育てるとトゲがすごいけど金柑も凄いよ、カラタチみたい。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:57:38.67ID:qH4A06V6
徐々に鉢を増すのは何でなんでしょうね
根を制限して育てないと上に伸びないから?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:05:00.48ID:q0HHahj6
鉢をいきなり大きいのにすると根腐れしたりするからだよ
あと根っこを張り巡らしている間は地上部分の成長が止まることも結構ある

と、よく聞くけど根腐れ起こしたことないんだよなぁ・・・
生長がとまるのはよくあるけど
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:07:24.96ID:vT5B0Y4F
柑橘に限らないけどある程度根が詰まった状態になると樹が成熟し易いってのがあるね
いきなり大きな鉢に植えたり地植えしたりすると数年間大きくなるばかりで花も咲かないけど
鉢増ししながら育てると小さいうちから花が咲き実を付けるようになる
0141138
垢版 |
2018/06/16(土) 20:28:21.41ID:qH4A06V6
スリット鉢だと鉢が大きめでも育ちそうだけど。。。
根腐れもなさそうだしどうなんだろう
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:06:04.01ID:3oFBf8sw
スリットあろうがなかろうが、気相の確保は軽石やココハスク混ぜるなどしてやるとして、
どんな鉢だろうと普通に育つよ

鉢をいきなり大きくしようが根腐れなど全くない 入れる培土でいかようにも出来るし
特に意識しなくても可能だと勘いる人もいるだろう (またその逆もいるだろうがw

ただ、鉢の場合は出来るだけ小さい方が植替えの管理が簡単ってだけだが、早く大きく、植替えはしないって
人はいきなり植木鉢じゃなく、フォークリフト対応のコンテナボックス300Lに植える人も知ってるし

敷地の中をフォークリフトで果樹コンテナを移動させるんだよ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:15:18.89ID:93d0qpr7
容量20リットルの鉢だと温州ミカンでどれくらい収量期待できるかな?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:29:28.78ID:93d0qpr7
その口ぶりだと20リットルとか小さい鉢で収量期待するとか片腹痛いわって感じかw
ベランダ狭いからそれでもデカいくらいなんだわ
まあでも、20個とれれば十分かなー
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:15:08.87ID:TAH1OVO8
>>141
大きなスリット鉢でも十分育つよ、140に書いて有る事をよく読んで、どれ位で花が咲くか
聞いているから早く花や実が見たいのだろうなという答えが140だよ。
花が咲くまで時間がかかっていいのなら何でもいいんだよ。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:11:22.34ID:p1Pia2Uv
軽めの用土でも人力で動かすなら60リットル鉢くらいになると結構腰にくる
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:19:17.68ID:wGDjKyqm
ハンドリフトのフォークが下に挿さる大鉢ってないのかな?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:38:08.93ID:uLdMHVpb
通販とかでよく見る6号鉢くらいでミカン10個とか生らせてるのは明らかに地雷ってことだよな
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:41:19.55ID:KXngJdID
小さい鉢で実をたくさん付けてる苗を見かけるけどあれって実は筒状の細長い鉢で育て
出荷の際に下の根を切って小さな鉢に仕立て直したとか取り木したのを鉢に仕立て直したなんてのもあるね
苗を鉢から抜いて少し土を落とすとブッツリ切った跡があって植え換えても二三年花も咲かない
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:33:28.96ID:RggTZtLZ
なるほど! おかしいと思った。レモン5個なってる小さな鉢をガン見してた。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:24:35.07ID:c+FbTmkX
>>154
俺が買ったレモンかよw
確かに3年くらい全然成長しなくて
今年ようやく成長しはじめた
おせーわ
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:04:40.76ID:AK9yHJSX
3年生の高い苗と1年生の苗を一緒に買ったが5年たった今
たいして変わらない、値段は3.5倍するのに根を切られて木だけ
大きくても成長が遅いから1年生に追いつかれた
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 17:56:03.13ID:mg5PUPXH
根を切られてると枝葉の成長が止まるよね
根っこの修復に栄養が全部取られてる感じ
そういう場合は根の大きさに合わせて枝葉も小さくすれば早めに花芽がつく気がする
でネメデールをまめに与える
要は根と枝葉の成長のバランスじゃないか?
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:53:34.43ID:AmNpL8GK
温州1年生棒苗を8号スリットに植え付けたとき、収まりきらない長すぎる根を切り詰めたけど、
地上部も30センチくらいまで切り詰めたから今では30センチくらいの枝3本と10〜20センチくらいの枝4〜5本出て
わりとふさふさしてるよ
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:23:20.58ID:d/nYmG2z
柑橘は上根を切っちゃうとてきめんに弱るんで細くても絶対切るなと教えられたなあ
地元の温州の場合、枝葉は5月7月と2回伸びるピークが有るけど根は7月9月11月と3回伸びるんで
タイミング良く植え換えてメネデールとか使えば回復も早いかな
0163159
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:10.39ID:mg5PUPXH
>>160
おおーすまん
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:32:06.20ID:AK9yHJSX
>>158
同じ種類です
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:38:15.98ID:L/pLfQe6
>>163
私もよく間違えてつっこまれるんだよb
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 01:53:18.19ID:esGTCfJ+
リキダスは栄養成分割合明記してないじゃん
効果はあるけど値段と相まって胡散臭い
アミノ酸類は体内合成されるものだし

特許盗ってるからおおよそは推測できるけど、速効性こそあるけど
油粕と大差ないわ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:46:46.80ID:5f3RiYyN
普通の温州ミカン、写真は撮ってないけど1年生の方が葉の色が良い
3年生は木は大きく立派な苗だが地植の木を無理やり8号鉢に入れただけなのか
地植の時に気が付いた、太い根を切ってるから剪定して植えたが成長が悪い

3年生でも春に植え替えて秋から売り出す根が良く出た苗も有る、苗を鉢から
引き上げれば直ぐ分かるから根がバラバラになるような苗は安くても買わない方が良い
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 09:27:54.73ID:rnnpCezx
もしバラバラになってしまったら買い取らないといけない?
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 09:31:46.70ID:rnnpCezx
>>167
いやいや、胡散臭さで言えばメネデールこそ成分配合明記してないのでは?
それにリキダスは調べれば特許内容出てくるからよっぽど科学的根拠ある。
カリが入ってるとか色々分かるから調べてみ?
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:50:28.83ID:pIO7OAEd
>>172 キレート鉄ではあるけど同じじゃないよ 自作するとどうも保存性が悪い


>>171
特許内容は何もかも明かされているわけじゃないよ 調べれば調べるほど特別なものは入ってないことも分かる
だけど窒素量すら書いてないから使った人が失敗するケースもある
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007UXJ916/ref=cm_cr_arp_d_hist_3?ie=UTF8&;reviewerType=all_reviews&sortBy=recent&filterByStar=three_star&pageNumber=1#R30O72L9VBV5E8

トマトスレの転載だけど。。

http://u0u0.net/KAed

271 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 03:30:55.69 ID:W479hrQO
成分割合さえ書いてないのが特に頂けないな。

■トマトに対してのリキダスの要点

〇カリウム含め、微量要素が複合的に含まれている。
〇液肥なので根が育ってなくても吸収される。

△アミノ酸もコリンも植物なら普通に生成される。
△含まれている成分が珪酸塩白土(ソフトシリカ)と腐葉土でほぼ代用可能。

×成分が不明。
×成分が秘匿されているから、三大栄養素、窒素やカリの割合も不明。
×窒素に相当するものは確実に入っているので、条件次第で葉ボケや暴れる。
×カルシウムが入っているものの、カルシウム欠乏の際のカルシウム施肥としては窒素分が強く作用するので向いていない。
×価格が高い・
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:17:20.88ID:QYk1zfBI
珪酸塩白土何グラムとリキダス希釈液何ccが同等なのか気になるところではある
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:35:32.59ID:pIO7OAEd
>>175
タブレット出も入れとけばおkw

しかし、ビタミンCがどれほど植物体に効果があるのか甚だ疑問ではあるが
分からなくても信じて買うわけだろ
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:41:35.46ID:IX9pYF1N
メネデールは実際に植え替えた時に
有と無で試してみたら明らかに有りのほうが元気がよかったから
効果はあると思う
話題に出てなかったけどHB101のほうが怪しい
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:03:27.15ID:4E0//vBB
アゲハとエカキムシのシーズンになりましたね@神奈川
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:11:06.04ID:6fuaiBfq
こんなになります!とかやたらでかい大根とか見せてるのっていかがわしいね
規格外サイズの大根なんか二束三文だしそもそも品種が違うでかい種類だし農家は相手にしてない
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:24:33.50ID:wg0KW0dJ
エカキムシってぶっちゃけ7月下旬の新芽の時期にならないとまだまだだよね
そういう意味じゃ防除シーズンってそこから10月くらいまでの3ヶ月くらいで済むから意外と楽なのか
アゲハは春芽の時期からガッツリだけど秋はいつ頃までいるんだろ
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:19:19.97ID:b5KCUnMS
7月下旬の新芽の時期と思ってるとザックリ先手を打たれる
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:38:23.43ID:Scy8lmRI
庭に植えたライムが全然成長せん…根腐れ?
いきなり植えたのはまずかったかなぁ…
枯れてはいないから生きてると思うけど今からでも鉢に植え替えたほうがいいかな?
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:43:49.06ID:Zn57hg8p
この時期は一旦枝の伸長が止まるけどそういう意味じゃなくて?
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:10:06.88ID:MnsvEVmh
植えた時、根はしっかりしてた?
うちのライムはゴボウ根の苗で、3月に植えて数か月は全く動きがなかった。
その年の成長は遅かったが、4年目の今年は凄く大きくなって実もたくさんついてる。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:50:36.56ID:vrpU7Uax
メネデールは、洋芝でやったら凄いことになってた。
よって信用する。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:58:50.48ID:EqyZubop
楽天で買った液体有機肥料がすごかった
葉っぱのなかった鉢植えに新芽がいっきに出たよ
内容もメーカーもわからなかったから
原理がわかんないんだけど知ってたら誰か教えて
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:19:36.93ID:fC3T50sM
リンクくらいないとエスパーくらいしかわからんやろ。自演と言われるかもしれんけど。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:40:18.46ID:vrpU7Uax
ほーそか!
178プチ庭神現る
0193190
垢版 |
2018/06/22(金) 19:48:42.89ID:EqyZubop
>>191
リンク貼ったらアフィみたいに思われるかと思って
すまん

多木化学の多木有機液肥3号ってやつでした
成分はアミノ酸?翌日葉色がつやつやした
業務用らしき箱入りもあるからプロ用なのかな
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:15:14.21ID:fwb/Ttkq
>>193
ふーん
液体ハイポなくなったら買ってみよかな
どうせ楽天ポイントあまってるし
0196190
垢版 |
2018/06/22(金) 20:56:25.89ID:EqyZubop
おおーみんなありがとうw
俺も200円のをいくつか買って試してみたんだ
多めにあげちゃっても肥料焼けしないみたいだし
匂いもなくて使いやすくてさ
液体だから効きがいいんだろうか?
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:36:17.90ID:Hk4SlCb/
>>184
ウチの子達、成長がてんでバラバラだよ
成長してないきんかんから
もう夏芽が出てる不知火青島まで
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:18:16.53ID:t3lIjunG
普通のことだよ
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:26:38.62ID:Zn57hg8p
どっかのサイトに書いてあったけど苗木によって当然個体差があるから
一度に複数育ててみてダメな奴は見切るという手法もアリらしい
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:50:08.75ID:VTskgMOX
投げ売りしてる長期売れ残り苗とか老化して伸びにくくなってるからそういうのは実際どうしょうもない感じ
でも根の成長が一度止まる8月頃に思い切って土を洗い流して新しい果樹用土に換えると生まれ変わることも
枝葉は伸びる時期なので枝を思い切ってバチバチ切っちゃわないと枯れるけどダメもとで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況