X



ミニトマト 67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:35:35.35ID:8yNZZzRT
 
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1511244248/

[関連スレ]

ミディトマト8 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1519368317/

トマト22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/

 
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:47:51.63ID:BrsapiQZ
うちのプチぷよも下の方の葉が枯れ気味だったりしおしおだったりしてるけどそういうの多いんですね
明日から暖かくなるみたいだからもうちょっと様子を見ようとは思っているのだけど
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:03:18.39ID:4xx1FB+z
>>101
元肥は2〜3年に一回、そのエリアに8.8.8をパラパラまく程度。
追肥とかしたこと無いです。
10年以上前に、ガッツリ元肥やって荒れ狂う木を見て以来、無いです。
大玉も同じく。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:39:40.13ID:BzDhqrY9
2,3日見てなかったら、葉が黄色になってた。これって戻るの?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:03:30.26ID:BKMqL+B6
>>109
成長点と黄色くなった葉の写真が有れば正確な答えが返ってくるかもね
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 02:00:53.22ID:TLiuGgl2
植物って一旦悪化した部分はほぼ元には戻らないんじゃない?
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:43:52.86ID:kBRs8qx0
肥料過多は仕方ないけど、肥料不足だけは、絶対にダメって、
どこかに書いてあったな
葉が黄色くなったら、間違いなく枯れるらしい
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:55:12.38ID:eiCY6xQW
原因は色々。根のトラブルでも黄変する。
>>113
質と量で満足したいなら肥料は必須だな。
生産者は試行錯誤してるんだから。
肥料無しで良いならその辺耕して植えとけっつー話だわ。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:56:47.86ID:fEsT59Cg
葉が黄色くなってどうしたらいいか分からんって、そんなことググれよ。
初心者なんだから野菜の土買っとけ。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 07:10:22.09ID:pOuktf1K
昨日刺した脇芽が、さっきみたら
平常時の○○ポみたいにぐったり曲がっててショックだったんだけど失敗した?
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:39:53.00ID:gyPR4cX0
肥料でも窒素は少な目じゃないとだめ、とかないの?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:37:46.72ID:eiCY6xQW
まぁNPK888で良いんだろうがそれじゃ面白くない。
今年はリン、カリ、マグ、カル。この辺強調を意識している。
具体的には元肥バットグアノ、キーゼライト
追肥は早い段階で塩化カリ、骨りん酸、
窒素は慌てなくても一晩で効くから足りなければ油かす少量と水やっておけばいい。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:42:08.58ID:gyPR4cX0
>>121
へーへーへー
勉強になる。
バットナンチャラはおやつでたまにあげる。
バカスカ元肥やってウネウネの木になってから、それ以来まともに肥料あげたことがない。
それでも大玉もたくさん取れたけど。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:51:55.07ID:r7K1rh0H
↑おバカっちょ^_^
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:54:28.98ID:eiCY6xQW
>>122
普通はNPK888で何ら問題ないよね。ただ色々やらないと面白くないからね。
今年は花が12個くらいがデフォのシュガーミニの脇芽成長点にホスポン散布して
遊んでいる。さぁどうなるかw
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:51:33.26ID:ZWg4abvd
ミニトマトなんでこんなに虚弱なん
まだ定植してないからミニだけ隔離しとく
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:53:42.12ID:ZWg4abvd
低温障害みたいだね
地植えの大玉なんかびくともしてないんだけど
育苗時期とか管理温度に問題があるのかね
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:05:03.24ID:wPvuk2Yg
うちの中玉は4月の寒気で同じ症状が出たけど今回の寒気は
何事も無く乗り越えた。とってもアイコは葉に異常なく育ってる。
第一果がほぼ収穫サイズになっている。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:20:06.70ID:ewjt+3OL
気温4度まで下がってプチぷよとピッコラカナリアはかなり弱った
ピンキーときらーずは3pぐらい伸びた
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:56:32.53ID:AvSxTng4
今週冷え込んだからねぇ
体力のない幼苗には堪えたんだろ
来週アホみたいに暑いから復活するよ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:14:49.53ID:8xtsfdLt
ホムセンできら〜ずの半額苗こうてきたー\(^o^)/
ちょっと寒さで葉っぱに紫出てるけど斑点とかは無し
斑点出るのって寒さ+雨みたいな条件で出るんじゃろかいね?
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:07:23.88ID:Rz3fL39z
プチぷよはこのスレで虚弱体質ってさんざん言われてたけど、園芸店が推してるから買っちゃう人も多いんだろうな
名前変えたり赤ちゃんの写真使ったり、業者が姑息な手段で買わせようとしてるんで騙された人は気の毒
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:29:29.59ID:390SrN53
寒い日続いたけど俺たちには愛という肥料がある!
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:30.32ID:fEsT59Cg
>>136
名前を変えたってなんだ?
品種登録名を変えて売った事実でもあるのか。
赤ちゃんの写真使って何が悪い。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:54:40.58ID:8xtsfdLt
プチぷよは皮の薄さと糖度じゃピンキーより上っぽいから、これはこれでありだと思うよ\(^o^)/
おいらは屋内越冬させるつもりだったから寒さに弱いのはちょといたかったけど
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:04:09.83ID:6nFp30mU
>>136
葉の色がちょっと変わっただけで虚弱体質とか馬鹿か。
なにが姑息だ。たわけ。死んで欲しい。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:13:00.54ID:YiMBGZJR
>>136
>>131だけど、それを補って有り余る美味しさなんだよ・・・・
頑張って作ったかいはあるから虚弱でも頑張れる
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:15:38.67ID:YiMBGZJR
>>140
厳密には赤が黄色よりも弱いって感じ
黄色はまあ普通だと思う
写真の通り、赤の生育は明らかに黄色より劣ってるからね
発芽率も黄色に比べるとだいぶ悪い
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:12:59.44ID:6nFp30mU
>>131
赤とか黄色とか知らんが、運が悪かったんだろう。
種なんてトマトに限らず、
一袋全部撒いて発芽しないなんてしょっちゅうだからな。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:17:15.04ID:YiMBGZJR
>>145
まあ、運も悪いのもあるかもしれないけど、
はじめに買ったのが、赤があまりにも発芽率悪いからメール送ったんだよ
そしたらもう一袋送ってきて、その一袋もほぼ同じ結果だった
さすがに赤の方が弱いと言わざるを得ない結果
ていうか一袋全部撒いて発芽しないのはさすがに商品として問題でしょう・・・・
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:26:26.79ID:YiMBGZJR
それと、写真の通り双葉の大きさが明らかに小さい
赤の方が普通のミニトマトと比べて半分以下の大きさ
本葉も小さいし発育も遅い
赤は計18個蒔いてまともに苗が出来たのが写真の含めて3つ
全然発芽しなかったのもあれば、芽が出かけたけど種の殻を破れず双葉を開くことが出来なくてだめになったのがいくつかあった
はじめの10個は一つしかまともに出来なかったけど、その一つは葉に低温障害が出つつも
現在まあまあまともに育ってきている
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:39:42.98ID:6nFp30mU
>>147
ワイもミニトマト種からやったことあるが時間もかかるし、
温度や水の管理の労力もかかる。しかも発芽してもすべてが健全に育つなんて保証もない。
だから店でたくさんある苗で元気がいいのを選んで買うのがベスト。
ワイのチカは何百個の落下した種が圃場に落ちているが
発芽するのは僅かなもんだし健全に育つのもその中の1部だけだ。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:53:52.40ID:YiMBGZJR
>>148
苗が近くで売ってたらそうしてもよかったんだけどねぇ・・
近場の園芸ショップ虱潰しに探しても全く売って無かった
苗の通販はそれこそ変なのに当たったら面倒なことになるしね
ちなみに千果とピンキーも自分で苗作ってやってるんだけど発芽率は体感で9割以上だよ
育苗もすこぶる順調
双葉が開かないなんてことも一切ないね
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 04:15:14.40ID:8pB0PPLc
ほうれん草トンネルに15本くらい自生してきた千果をポットあげしてやったら植え頃の苗になってきた
ちゃんと植えなおして一本仕立てで頑張って育ててやると
本来の千果までとはいかなくても程々収穫できるかな?
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:44:42.46ID:9rpPI4Hq
今日は真夏日のはずなんだが、凄い冷えてる
天気予報はもう死んで欲しい
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:02:37.82ID:HQNhJpIn
南向きのベランダ鉢植えなんだけど
真夏は1日2回水やりって園芸店の人に言われた。

鉢植えだからこそって。これって本当ですか?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:23:59.00ID:84G0ubz6
>>156
根域の土の量や保水性によっても変わるがまあ少量多灌水で土壌水分量を安定させるのは基本
しかし手間考えたらそんな事やってられないよね
できるだけ土を多めにして7時から15時くらいの間はしっとりを持続して
夕方以降は必要以上の水気が残らないように、というのを目標にできる範囲で頑張れ
鉢植えってのは露地と違って株当たりの土量も少ないし底水(地下水)の利用もできないので乾燥しやすい
乾燥させすぎると成長点が萎れて花芽が障害を受けて着果率も落ちるし障害果率も上がるし次に水やりしたときに急に実に流れ込んで裂果しやすくもなる
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:25:08.98ID:H/sXl1p2
>>156
プランターや鉢植えだと、7月以降は、朝晩2回は必須。
簡単に水切れして萎れちゃう。
もっとも、ミニトマトは、テラ丈夫だから、1回くらい忘れてても平気だよ。
2回は、ヤバイけど。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:26:09.04ID:oxL4I4bX
埼玉在住。五月頭にミニトマトときゅうりを2苗植えて、五月下旬にあとそれぞれ2苗植えようと思うんだけど、どうだろね?
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:14:58.39ID:KY4B1UPq
地植えならむしろ水やるなって言うぐらいなのにプランターは面倒なんだな
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:48:49.04ID:6nFp30mU
真夏に水やらなければいけないなんてことは小学1年生でもわかる。
夏休みで鉢植え栽培の朝顔に水やりしているからだ。
小学生からやり直せ。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:03:47.50ID:OaDcHCqY
>>144
いい歳して、たかがミニトマトの話でここまで発狂できるとか、凄いな(笑)
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:06:35.17ID:x/mUzx6F
>>144
15年もやってて煽り耐性無さすぎ。
年数言い出すあたりが実に香ばしい。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:07:11.07ID:9rpPI4Hq
合掌式で、株間を4,50くらいしか取らなかったから
脇芽を伸ばして2本仕立てにしたくてもできない
やると多分混みすぎるだろうなぁ
取るしかないかな。忍びないけど
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:12:56.53ID:1vhqQvmo
二本仕立てしようと思っていたのに第一花のすぐ下の脇芽間違って摘んじゃったorz
また出てくるのを待てば良いのか?それとも他の脇芽伸ばす?
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:26:59.74ID:LSN9gZHQ
千果の育て方にしたがって1本仕立てしてみてる
いつも最初だけ2本仕立て忙しくて放置でぼうぼうになるけど
ミニトマトの一本仕立てって最後までやる人いるのかな
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:55:41.63ID:b8DHDyJr
>>169
高い苗を売ろうとする奴に迷惑なんだろうな。
トマト、ナス、きゅうりなんぞの苗は自根で80円位、接木でも200円未満が相場、何故か今年はどこのHCでも自根で200円弱、接木だと300〜400円弱もしとる、急に値上げした理由が不明。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:40:58.80ID:1Hzx9omq
プランターで千果だけが茎がぶっとくなっている
窒素控えめにしてもダメなのかな
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:10:11.12ID:nNN8HMMB
780
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:10:50.26ID:nNN8HMMB
710
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:06:06.13ID:nzvrNasQ
>>170
自分が行ってるHCでは自根苗100円以下で普通に売ってるが。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:22:42.37ID:HQNhJpIn
>>157
やっぱり詳しいですね。158さんも。

そういうの聞きたかった。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:08.12ID:06qmTSu0
接木のオレンジ千果の生育が悪い。やっすい自根の千果(赤)は元気いっぱい。この差はなんなんだ。オレンジの自根買ってこようかな
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:46:46.55ID:6nFp30mU
>>176
そんなの常識。おまいさんが知らなさすぎ。
そんな知識でよくミニトマトを栽培する気になったな。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:57:18.13ID:gkl8v0ec
>>178
挿し木するぐらい成長していないから、自根を買おうかなっていうているんやろw
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:57:07.48ID:G3snRFsK
うちのは苗購入で接ぎ木しないと花が咲かない
接ぎ木部分が死んで上だけ育てたけど実がつかないし育たなかった
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:11:01.55ID:l9w88sOC
木曜日から雨ばっかりじゃん。

つまんねー
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 06:23:00.11ID:P3lTSBEM
消毒っていつ頃からやりますか?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 06:42:49.05ID:3DsIRVsp
著しく雰囲気を害する人が1名いるな。
それぞれのレベルで楽しんだモン勝ち
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:38:41.12ID:nRJ5M/iv
最近の甘い系の薄皮はたしかに虚弱
葉っぱが枯れたような、ここでは低音障害と言われるような状態のものも多いし
初期樹勢も弱々しくて、あれをプランタで初心者がやっても大丈夫なのだろうか
やっぱり最初は身の色が赤い系の物を選んだほうがいい気がす
でもむしろプランタなら培養土で、いい場所に置かれるんだろうし
ある意味過保護状態でうまくいくのかもしれない
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:14:12.90ID:nieKwqmW
赤以外は買わない派だったけど、今年は黄色とオレンジ買ってみた、自分のスキルアップ具合を試したいの(´・ω・`)
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:15:07.11ID:qyHkhZCk
今年は収量がほしくて、ミニトマト4本を地植えしたが、生育が遅いな。
なすやピーマンは第一花が終わったのに、トマトはまだ。
ピーマンより短い間しか収穫できないんだから、早く大きくなってほしい。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:15:18.26ID:KIRS1OrX
しかし、ホームセンターの見本苗は酷いな
市販の培養土じゃ、トマトは窒素分が強すぎてツルボケしてしまうのが
証明された
元肥120日分入りとかあるけど、アホかと思うよ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:32:29.72ID:3DsIRVsp
またツルボケで培養土下げか。
ミニでツルボケとかどんだけ酷い育て方してるのかね?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:36:12.21ID:8dqBGWHj
どんな野菜でもおk的な野菜の培養土は葉や茎がすごく大きいですになるのは知ってるけど
トマト専用培養土だとやっぱり違うの?
あと花と野菜どっちもな培養土だと野菜オンリー培養土より暴れないのかねえ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:52:46.48ID:3DsIRVsp
>>191
トマト専用培養土はおそらく最適なPHとか粒度とかにしてあるんじゃないのかね。
>あと花と野菜どっちもな培養土だと野菜オンリー培養土より暴れないのかねえ
あんまり神経質に考えないほうがいいよ。暴れさせたくないなら追肥はジャブみたいに
少なめ少な目で様子をみるんだ。特に梅雨時は量に注意
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:25:17.80ID:V8tUE/8t
ミニトマトなんか大暴れしたって普通に実はなる。
気にする必要はない。放っておけばその内おとなしくなる。
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:29:06.05ID:JOQB+r4A
>>189
来年の言い訳を考えてみた。
「ホームセンターの苗では実が付かない」
これで行こう
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:41:22.30ID:WB1JAyGK
今年のトマトは、失敗でございやした

去年は大豊作で、味も上々に出来たサントリー本気野菜
調子に乗って、野菜の世界ではあれほど良くないとされていた、
連続の同種栽培、すなわち「連作」を行ってしまったのがいけな
かったのだと思います。

わき芽をかき、支柱誘引、ホルモン処理と順調に進み、たわわに
青い実がついて、こりゃ今年も期待できるぞと思った矢先。
葉に、明らかな異変が!
間違いなく病気です。
葉の不気味な黄変はみるみるうちに植物体全体に広がっていきま
私は野菜の病気に詳しくありませんが、
これはまさか…あの恐れられている「モザイク病」?
やってしまいました
芽かきに他の植物に触れた刃物を使わず手を用いるなど
気を
つけていたつもりだったのですが
「1本しか育てないんだし、植木鉢で土の替えもないからしょうが
ないか」と土壌改良剤と肥料を足しただけで同じ土を連続して
使ったのは、やはりいけませんでした。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:09:45.04ID:xV8XqykM
やっぱり連作はダメかー。去年使ったベジタブルプランターの土を熱湯処理するのが面倒で、とりあえず今年のミニトマト苗はダイソーの8号鉢に新しい土で「仮定植」してる
今プランターに植わってるのはネギだから一旦抜いて土に熱湯かけたいんだけど、土中に大きな虫が居たらそれに熱湯かけるの怖いからまずBT剤をかけてから…とズルズルと。。
でも、ネギが害虫にやられてないんだからそんな虫居ないとは思うけども
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:11.29ID:xV8XqykM
狭いベランダで土に熱湯かけるときは周りの鉢植えに被害が及ばないように隔離しつつ、配水管を熱湯で傷めないように流れた湯を薄める水をすかさず流したり気を使わんくちゃならんしね
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:38:53.87ID:QP+Tkwim
ミニトマトなら20リッター200円ほどの花と野菜の土で充分育ってる

古土を廃棄するのが面倒なので、使い回す羽目になってる
階下で瓜や豆を育てた土をベランダでトマト類を育てた土と交換してる
篩って根や虫などを取り除き、数日間陽に干して牡蠣ガラ石灰を混ぜてる
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:48:49.37ID:t1OoMGKz
>>198
ベランダで直径36cm高さ36cm位の鉢で計10鉢ちょっとミニトマトの他にもナスだったりきゅうりだったりピーマンだったり色々やってて、毎年、市販の培養土を全部交換してる。
稀にネキリムシだか何だかわからんけど大量の幼虫が出てくるので、大変だけど全部交換する価値はあると思ってやってる。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:58:31.46ID:EbTxsyWz
むかし連作障害を避けるために袋栽培やって
雨除けも完璧でたわわに実ってたのにいきなり青枯病で枯れ死
原因は袋に開けた水穴から根が飛び出して畑にぶっ刺さってた
連作畑での袋の下は注意した方がいいよ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:09:33.96ID:vELnP1Mc
プランターで春夏はミニトマト作り、その残滓を鉢底に入れてふるって根をとった土を戻して冬にアブラナ科の葉物を作り、春になったらまたミニトマトを植えるのを七年くらい繰り返してる。特に問題出たことない。植え付け前に苦土石灰と化成肥料は入れてる。
栽培中は普段飲む緑茶の茶殻やコーヒーがらをすき込んで、肥料切れてきたら化成や液肥をやるくらい。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:39:44.92ID:oBkbQ9Aa
>>197
改行しすぎ。しかも変な所で改行してる。
だから栽培も下手くそなんだよ。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:48:08.94ID:fkl6ku6w
プランターや鉢だと難しそうやね
畑に植えたらミニトマトなんてほぼ放置でいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況