X



コウモリラン・ビカクシダ 12株目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 06:01:03.54ID:ADRtrNW3
「コウモリとトナカイを足して2で割ったような植物」ビカクシダのスレ

※夏の直射日光はビカクには厳しいです。遮光してあげましょう
※水は与えすぎず、与えなさすぎず。ただし空中湿度は好むので霧吹きをこまめにしてあげるといいかも
※鉢植えでも育ちますが本来は木に着生している植物です。ヘゴ板やコルクがあればそれらに着けてやるのがよいでしょう
※栽培について質問する際は、品種名を明記しましょう
※次スレは>>970が立ててください

前スレ
コウモリラン・ビカクシダ 11株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516777771/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:31.76ID:Sheo7F1K
>>1

おつ
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:58:19.23ID:mOGihKiP
>>1 御苦労だったな、もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:23:10.25ID:7hB/MY+T
 しかし1の方が上手だった>>1

                _,,.. -──‐- .、.._
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´                 `‐.、.
          /                        \.
       ,i´_,,.. --───‐‐.、.._ _,,─‐‐- .、.._ _,,.. - .、.._`:、
      \          |        /      /
        \        |       /       /
          \          |         /      /
            \      |      /    /
              \    |     /   /
                \    |     /  /
                  \  ∧_∧/ /
                ○( ´∀`)○
                 \ ))-))/
                   |⌒I、│
                  (_) ノ
                    ∪
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:59:52.53ID:/uO7b0aM
>>4


       /  ̄ `' 、
      /     ┌-_ヽ、
        |  /ニ、 / ニミ{  __  __  rュ.  __  __
        |  |:l ノ / `ラ'f  |||   |ニ|_|ニ|_|ニ|_|ニ|  |||
    -<`ー ヾ| | / ||   ̄ ̄_|_|___|_|___  ̄ ̄
        \ └┘´--r ´   __/ = (__└=-┘__)).l、
        `'ー─‐、T´──┤ア──── tコ─ |||┬┬ -─.ュ┬┬┬
           / ̄ヽ////:|└======tニニニニコ |||ニ/   <ニニニニ
           /     V///|____|| |     ||!/    `ニフ┴┴
          /       \ / __,ヽ|((う| |_ / \ヽ──'´
          .:|        ̄\ノ/⊂`ア T-| /      ||
       .人          ̄\イ_彡'´       |
         ,.ヘ、         `Y⌒ヽ       /
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:45:50.56ID:9qkrBzOr
ビカ森は輸入直後の気難しさ踏まえてもまあ安いしよく使うけど
交配種の胞子培養品のそのまたクローンを元の名前で売っちゃダメだろとは思うよ
引っかかった奴どのくらいいるんだろう
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:39:02.18ID:bUkpBgQ0
原種は良いとして
仕入れた1株がサクサク刻めば3株4株に
そりゃ辞められんわな
でもそれが今の現状
種類豊富でコレクション性が高いだけに
交配種の選抜以外は○○系とかの
表示をするなり定義は必要だよな
モラルを持たねばビカク業界も先細りに
なるだけ
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:41:11.13ID:CnQ8pIJB
ブームもう去ったのか!
じゃあウィリンキーとアルシとネザランしか持ってないからレア品種集めるかなw
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:25:56.88ID:G8KEJIp1
いつも悩むんだけど、水苔濡れた状態で日光浴させるのって大丈夫なんかね
なんかムレそうだよね
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:12:34.94ID:OsmBsfY2
水は早朝か夕方にやってる
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:12:42.40ID:ra1ggsR2
直射じゃなければ平気だと思ってる
水切れ起こさせたくないし
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:08:48.37ID:Ww2OsX5O
いつも施肥は化成肥料を貯水葉の下に押し込んでるんだけど、初めて液肥を規定の2倍に薄めて与えてみた。
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:25:37.96ID://2pazPQ
スパーバム植え替えしようと思ったら中からアリがたくさん出てきて巣が迷路みたいになっていた
こう言う場合みなさんはどうしますか?
現地でも共生関係にあるって聞いたことがあってそのままでも問題ないのかしら
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:50:21.23ID:H0V5AByB
去年は全く見かけなかったのに、今年から園芸始めてベランダに植物置いたせいなのかアリが周回しにきた
アリだけじゃなくて正体不明の甲虫もきてる
怖い…
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:48.81ID:Hj+ByP5V
>>16

アリが大量に出たことはあんまりないけど、
少量発生したときは貯水葉の裏に一時的にアリの巣ころり置いたら瞬殺できたよ。
植え替えるならコンポスト綺麗に引っぺがしてしまえばかなり抑制できるんじゃないかな。

自生地ではどんな植物も虫と共生して、
糞だとかなんだかを肥料分にするんだろうけど、
それを園芸でやるにはそれなりに覚悟がいると思う。
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:20:57.89ID:2SQbFL+N
>>18
やっぱりそうですか・・・
アリと共生関係を見たくてアクリル板に板付けしようかと思ったのですが・・・
冬には室内に入れますし沖縄以外の日本じゃ難しそうですね
アリの巣ころりで終わりにします( i _ i )
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:01:51.76ID:Fe978+P8
アクリル板に付けて裏から蟻の共生が見られるなんて凄く素敵なアイディアだと思うけど!?
俺、やろうかな!
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:33:44.33ID:cVet9vtY
>>20
それ自分も考えて室内管理前に虫を対処すればいいと思ったことあったな
ふと我に返って室内管理にした途端アリの卵が孵化して凄いことになると思い断念

アリの卵を対処出来るなら是非やって欲しい
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:42:10.02ID:5srctZZ0
昨日、ベランダに置いた鉢植えのリドレイが結構な食害にあったのを発見
これが噂のヨトウかと思いベニカファインスプレーを水苔にも塗布した
さっき見たら、近くに吊るしてあったアルマダの成長点に成長したヨトウムシが・・!
因みにアルマダには食害なし
移動した同一個体と思うが、まだ居るのか?
マジ、キモいんだけど勘弁して
市街地の5Fなんで油断してたよ
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:08:51.93ID:zDzzp9rp
>>22
ベニカファインスプレーってリドレイにブッかけても
平気なの?
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:24:35.93ID:Dzqkis9U
コロナちゃん買ったけど育て方詳しく出てるところあんまりないのね。水やり頻度とか日照詳しい人おったら教えてー!
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:24:37.37ID:xKruqzkL
>>23
ベニカはうちの3株ともに平気だった
オルトラン仕込むと貯水が傷む個体があるけど
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:33:26.77ID:CJIQOkjy
バラもバラじゃないやつも中身同じじゃなかったっけ
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:07:35.21ID:JbDNHVTq
クッソ、ビカ森オマケにレモイネイ付けてくれたが着床材無いよ泣 なんかねーかな
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:17:36.76ID:3l0CU0Xn
そういうこと書くなよ
オマケ貰っていないやつが騒いだらどうするんだ
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:19:01.19ID:usYZMXdR
騒ぎはしないが少し悲しくなった
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:39:01.59ID:bokujNcV
悲しい
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:08:15.36ID:NOVbz7LN
オマケで付いてたレモイネイだけど瀕死のからっからの状態だぞw一瞬捨てようかと思うくらい。ってか売れ残りか株分けしたばっかりで死ぬ可能性あるやつだろこれw
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:31:41.94ID:XhxO4KnV
ビカ森で何度も買ったが
サービスなど一度も無い
正直イラっとした
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:53:45.33ID:FIQDmew+
ビカ森初めてだし高めにオクで落としたからかなー?単に余ってたタイミングかもね。今のところこいつが枯死する確率50%以上ありそう。届いた時に胞子葉一枚落ちてたし。どっかの業者ならデコピンで捨てられてるだろうけどちょっと賭けてみたくなった。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:45:55.05ID:FIQDmew+
確かに配慮が足りんかった、すまんかったね。正直割と貰えるんだと思ってたんだ。嬉しさ半分困惑半分で書き込んでしまった。投下するつもりは無かったしこの辺で失礼するわ。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:04:04.32ID:uaCWGoSe
>>39
煽り方が小学生以下だぞ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:25.14ID:VyZi0OPl
くるくる詐欺で在庫抱えて困ってるから、あげたんだろう
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:31:57.33ID:iX3cRJoD
梅雨は雨ざらしで大丈夫?
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:25:08.28ID:Ugx01vZm
落札済みでもまだ子株余ってたから多めに入れた事あるわ
テキトーテキトー
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:52:48.12ID:8IowYEPg
>>24

コロナは、
水遣りする時、
貯水葉がしっかり乾いているかどうかをちゃんと見定める必要がある。
まだ保水してるのに水あげると腐るから気を付けて。

コンポストも水苔じゃだけじゃなくて、
ベラボンとかバーク混ぜると乾きやすくなっていいかも。。。ね。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:54.28ID:8IowYEPg
>>24

勿論日照もしっかりあげるのが良しよ。
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:18:17.10ID:/NMP46X9
うちにあるコロナもずっと湿ってると調子崩すわ
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:19:57.54ID:8IowYEPg
室内だったら、
サーキュレーター回すとか、
LEDでちゃんと光あげるとか、
仕立て方も乾きやすい作り方が大事だよね。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:41:42.22ID:JSJWlbJa
みんなこの時期どれくらいの頻度で水やりしてる?
1週間経っても苔が少し湿ってる時あるけど、水切りすぎるのも怖いし、1週間に1回の頻度であげてる
そうすると常時濡れている状態になっちゃうけど、こんなもんなのかな?
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:09:37.56ID:xgG+eJXl
>>53
サーキュレーター回して乾きを早くしてる。
水やり頻度が一週間に2回ほど
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:53:53.08ID:/NMP46X9
>>53
仕立て直してみたら?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:29:39.40ID:JSJWlbJa
>>55
先月、ここでアドバイスもらって仕立てたばかりだよ…
梅雨に入るし、簡易的なサーキュレーター買うかな
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:45:50.96ID:GMMuJxxL
>>53
グランデの人?
自分はネザランだからくらべもんならないかもだけど、冬場は暖房のない室内(事情的に)でLEDライトだけガンガン当ててたけど2週間しても苔が濡れてることはあったよ。そういう時は乾くまで待ってから水あげてた
植物全般にそうだけど植え替え後1ヶ月とかは根っこをはるのに一生懸命だから吸水が鈍いことが多い。根っこがしっかりしたら、ご飯が食べれるようになる=水が吸えるので、根っこより上も育ち始める

自分の場合ベストは水苔がカリカリに乾くちょっと前くらいのタイミングで上げてる。成長期は乾くの早くてカリカリによくしてしまうけどw
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:50:12.48ID:OtmD/KIN
グランデって鉢だっけ?
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:54:53.39ID:OtmD/KIN
ウチにある鉢グランデは1週間くらい湿ってても平気だよ
てか乾き切る前に水やるからほとんど湿ってる状態

まあ育ててる環境が違うから同じことしてもらっても責任取れないけど…
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:08:14.48ID:PiWygc4z
>>53
ネザラン網付け
霧吹きで朝晩タップリと
水苔は常に湿っている
問題無し
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:27:23.39ID:bcZl41V6
>>57
そう、ここでグランデ仕立てた者だよ

たまに葉っぱがピンっと張ってる時と先端が項垂れる時があって何が原因か気になってたんだよね
遮光して日光当ててるし、天気悪い時はLED使用
屋外だから風通しも悪くない
あと水やり頻度くらいしか思いつかなくて、もうずっとグランデの事ばかり考えてる
あ、でもおかげさまで新しい貯水葉は既存の葉っぱを追い越す勢いで急成長してるよ!
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:32:27.16ID:bcZl41V6
なんか支離滅裂…
水やり頻度聞いたのは葉っぱが項垂れる原因は水やりの仕方が悪いのではないかと思ったからでした
季節の変わり目って、気温差激しいからちょっと難しいよね
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:31:05.47ID:LG33y/nr
長野住みだけど気温差激しくて困る
リドレイ持ってかれたわ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:55:20.17ID:+tdpcU+N
>>61
外で乾かないっておかしくない?
風通しあればあの倍の量でも1週間で水苔乾くと思うけど…
でも急成長してるなら下手にいじれないね
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:22:50.81ID:4CpQTrCj
今朝は項垂れてたのに、さっき家戻って見たらピンっと張ってました
もしかしたら、貯水葉って葉の先端が上下に動きながら伸びてるのかも!
少し心配し過ぎだったなぁ
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:57:56.96ID:xbQKcT7R
>>61
そんなあなたに植物育ての格言を一つ
子育てと植物育ては甘やかしすぎ、構いすぎは弱く育つ
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:31:39.94ID:AMTrc1fv
最近朝外へ出して夜は部屋に取り込んでる
昼間暑くて夜寒いよね
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:07:12.65ID:eKIXKAkx
植物ってあんまり場所をころころ変えないほうがいい気がする。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:27:16.96ID:eKIXKAkx
そういえばマダガスカリエンセの超子株買ったんだけど、
水遣りの間隔がわからん
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:18:10.77ID:H/h1qPOG
初めて購入しましたが、プラポットのままじゃダメっすか?
肥料のおすすめ教えてください
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:47:52.08ID:MAMs2eW4
マグァンプ使ってる
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:02:12.33ID:olzkY2sQ
おまかせ使ってる
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:47:57.30ID:WK8LsA4H
バイオゴールド使ってる
見た目が気にならなければポットでいいんじゃない
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:53:25.30ID:S1bhl73+
葉の内側に腐葉土入れるのはなるほどなって思った
分解されるまで時間かかるけど
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:39:09.71ID:zZnzXF4q
>>81
自然に養分や微量元素補給できるし根張りも良くなるだろうな
コバエ湧きそうだけど
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:15:40.53ID:5PWZXerk
コルクに活着させたのですが、吊り下げるときは4mmぐらいのアルミ針金でいけますか?
みなさん吊り下げはどのような資材使われてますか?
(板に着けるときではなくて、壁や天井から下げるときです)
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:44:45.95ID:hV8NAfkS
なかなか作の上がらないアルマダだけど
今日、子株の新芽を発見!
いやーよくやった\(^ω^)/
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:16:32.36ID:cpIaXLJY
4mm銅線の破断荷重300kg、少なく見積もってアルミは銅の3分の1程の強度だから100kgだぞ
4mmΦアルミ線が簡単に切れる前提ってどんだけ重いビカクぶら下げる仮定だ?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 03:52:10.77ID:RwZI1xAt
>>90
ちぎれるって意味だったの?
ハサミで切るって意味じゃないのか?
あとアルミ線の強度が銅線の少なく見積もっても1/3?の強度だと?
知ったか過ぎて笑えた
1/3って比重の話じゃね?

そんでアルミ線の4mmの耐荷重(料?)はなんぼなの?
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:31:26.56ID:Glghdd6N
ビフルカツムが胞子葉3連続
そろそろ貯水葉出しませんか?(´・ω・`)
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:32:52.56ID:DRX7d03E
ビフルは胞子葉のターンと貯水葉のターンあるから
まあ気長に
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:29:20.94ID:jh6wqe/C
ビカクシダぶら下げるてる下の床がベタベタザラザラで変だな?っとよく見たら樹液みたいなの散布してんのねコレ
以前はなかったんだけど大きくなると樹液落とすもんなのだろか
大株を部屋で育ててる人床汚れない?
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:37:20.72ID:LwB5dsmh
>>85-91
ありがとうございます!
ペンチで切れるかななんて軽い考えでしたが

とりあえずフック状に整形して吊るしても、形状変化して落ちるってことはないですかね?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:25:35.77ID:4eX0UQIr
>>95
ペンチでは切れる ただ柔らかいから曲がる 金属製フックのが安心 >>91は荒らし目だからスルーで
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:50:39.96ID:9TtEB6Nm
コルクって段々脆くなってくるよね
針金通した穴からコルクが割れたりしないか心配になる時ある
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:52:32.27ID:4o0S2Zyy
オクの某業者さん
落札後に品種名教えるから質問ではご遠慮下さいって何か意味あるの?
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:30:12.92ID:S3UfDHxO
ビカクシダとドリナリアのハイブリッドって作れると思う?
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:47:04.01ID:dOyhn3v3
comolebiって何者なの?
出品全部高額で手が出せない。
珍しいのはわかるけど。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:19:34.13ID:wMKtnVAT
もうスペースの余裕が全く無い
ただでさえビカクは場所取り過ぎるし
高額だろうとまだ増やせる人羨ましい
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:57:07.65ID:Z6OQ/DbZ
>>101
>落札後に品種名教えるから質問ではご遠慮下さいって

何だその怪しさ
扱ってる品種をネット上に公開すると都合が悪いってこと?
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:33:43.87ID:8DHKWmAV
わかる人にはわかりますよ(ニヤリ
みたいな感じか
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:38:23.29ID:V0GS7dF/
フォロワーだけを相手に商売してるから
でも、インスタにも種名載せてないけど
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:34:29.44ID:XDsJSwZd
これから植え替えすんの超めんどい
でも、今日やらないと当分出来ないし
貯水葉がデカくなっちゃうし・・・
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:25:33.27ID:/xDhitdb
品種名ではなく、見た目で惹かれたものを買ってほしいという想いが品種名を書かない理由ですよ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:16:58.83ID:O+ugyEy2
自分の家の環境にあうか下調べも出来ないまま買わせるとかなかなかひどいな
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:49:51.27ID:vpcnb9ja
価格も高めなので初心者向けではないよね
ある程度やってきたけど、ちょっと変わったのや素性のいいものがほしい
そんな人向けなのかな
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:52:33.13ID:7xYOpvQe
>>114
見た目だけだったら、
その後の環境で変わるからね。
だからこそ品種名が大事なのに、、、
なと思います。
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:54:01.29ID:x6cl8TN+
一度も買ったことないが選択肢があるのはええことや
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:57:40.81ID:PuBLpCqD
出品者が作りだした品種なら良いんじゃね?
違うなら意味分からん
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:18:02.69ID:zdvHTN8Y
ビカクなんて難しいのないから問題は大きさくらいじゃね?
品種名書いてなくても気に入れば買うし…
でも品種名わかってるのに教えないで購入後に教示するのは意地が悪いと思う
だからそーゆーとこからは買わないかな
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:28:09.63ID:vk6Itm2Y
変な形の胞子葉が出て一時的に本来の姿と別物になったりすることもあるからこういうのは手を出したくない
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:13:44.60ID:zhgwr4k8
そもそも高い
高いけどめっちゃかっこいい親株の子株が出てるから一応ヲチしてる
しかし貧乏な自分はビカク一株に3万5000円とか到底無理なのであった
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:10:16.95ID:zdvHTN8Y
>>122
35000なら買えばいいじゃん
毎日100円貯金でも1年で貯まる金額だぞ
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:43:44.55ID:2Std7dB5
毎日1000円貯金したら35万のビカクでも難なく買える訳だ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:56:00.49ID:F3WhHjUa
大阪のwildwoodってイベントで40万のビカク買ってる人がいたのには驚いた
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:12:13.01ID:F3WhHjUa
ごめん、品種は分からない
親株で売るつもりで持ってきたわけじゃないけど、欲しいなら売りますよ
って感じだった
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:49:29.43ID:JrJ63Or/
>>126
シキのオリジナルを親株サイズくらいに育てたやつ
正直、雑種だし難易度はそんな高くないから早くから手に入れてた分の価格だな
あの辺はオリジナルにしか価値はないから個体の維持としては間違ってはないと思う
ただ、それでも高いとは思うけど
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:55:45.11ID:PuBLpCqD
ビカクは年数経過と共に値崩れするからな
長期間楽しみたかったら自分の好みの種を
ジックリ育てるのが良いと思うよ
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:20:23.77ID:6lPfQ5hq
ビカクはリドレイ以外は年数経てば小株を出すからじっくり増やせられるしね
リドレイだけは胞子から選別しないとほぼ無理だから選別個体の根はあまり崩れないと思うな
どの世界でもそうだけどある程度普及すると種蒔くしかないね
趣味でやってるから価格とかそんな気にしないけど
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:39:47.23ID:98afRde3
リドレイって成長点付近から子株出すって聞いたような。子株出さない品種って何がある?スパーバムとかグランデとか?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:21:07.40ID:/EwQxMRm
>>131
リドレイは稀に成長点が出来る事などがあるが、株が分かれる事は無いと思う
グランデ、スーパーバム、ホルタミィも子株は出さないね
ワリチーが子株を出す事もあるって聞いたけど、どうなんだろう
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:45:15.00ID:dXqL7X4M
全部子株出るし…
リドレイは貯水葉の上に出来るからわかりやすいが大型種は貯水葉大きくて気づかない事が多いだけ
網に着生させれば気付く確率上がるし上手くいけば裏側に出来て対処し易い
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:59:46.52ID:dGsCGxiT
>>131
基本的にそう言うのは成長点を虫にかじられて成長点異常で分かれたり落ちた胞子から発芽したとかだから自然に発生させるのは稀
意図的に成長点潰したりも出来るだろうけど方法が確立されてないしリスクが高過ぎる
あとは、蘭でよくあるけど液肥とか化成肥料を多くあげていると花をあまり出さず小株ばかりだすようになる
そういうのを応用的にやって小株出すことも出来るかもしれん
自然な状態じゃないから個人的にあんまり好きじゃないけど
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:09:44.94ID:dXqL7X4M
>>134
リドレイは成長点が枝分かれして出来る
虫でかじられたりしてなくても出来る
むしろ虫にかじられて出来るんだったら故意にハサミ入れるわ
蘭でよくある事じゃないだろ
初心者が開花予定3ヶ月前になってもリン以外の肥料与えてるだけの話じゃないか?
肥料多く与えても花がつく
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:12:44.26ID:zWYhtomf
リドレイの成長点の脇から出たものを株分けしたよーどちらも元気だ
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:10:41.96ID:0uo5Xnh9
スパーやグランデ育てたことないけど上の人が言ってるしそうなんじゃね
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:30:38.12ID:0xysbsZs
子株ってどうやって出きるんだろう?
コウモリランの茎って貯水葉に埋まってる極短い長さしかないんだよね?
葉柄との境目から子吹くの?
それとも地下茎でも無いのに根から子吹くの?
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:49:19.04ID:79PyS8p7
うちのビカクシダ、貯水葉が正面から見ると二枚貝みたいになってきてるんだけど、何か間違ったんだろうか
板(流木)につけるときに角度を間違ったとか、愛で方が足りないとか…
ポットに入ってたのを買ってきて流木につけて約一年、北海道で一年中日当たりのいい室内の窓際に吊ってます

https://imgur.com/21UpQHK
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:38:32.54ID:79PyS8p7
>>141
ありがとうございます
もしかして…とは思っていたんだけどやはりそうでしょうか
¥1000ぐらいの安い小さいポットだったので一株だって信じ込んでた
もうひとつ流木拾ってこよう
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:01:04.47ID:5qxwpmKM
ウチのビフルは貯水葉6連発
胞子葉が小さくて寂しい
早く胞子葉のターン来い!
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:45:04.19ID:jkvXREVO
>>142
見た目的にビフルかネザランだからその値段で複数入っててもおかしくない
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:01:42.37ID:QoVGPf2s
うん
むしろミニポット1株1000円だったらぼったくりレベル
よりどり4ポット1000円で買ったもん
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:00:02.42ID:Pnw0BHSB
そりゃ最近は少しづつ見かけるようになってきたけどね
安く買えてよかったな
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:41:22.10ID:79PyS8p7
142です
これにいつの日かビカクシダを着けようと流木を拾ってから近所のホムセンでやっと見つけるまで3年ぐらいかかったので、一年前に見つけたときはかなーり浮かれてました
なぜかうちの近所では流通してなくて、植物園の温室でしか見れなかった夢のビカクなので大事に育てます
今は売ってるのをたくさん見かけるようになりました
近いうちに一株ずつにしてのびのびとさせてやろう

ありがとう

https://imgur.com/a/Ix1zZJa
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 07:08:49.15ID:Khesmny/
切り分けも良いがコロニー目指しても
良いと思うけどな
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:46:55.02ID:x7AQ98rX
コロニーって動物とか植物がある地域で集団になってるイメージだわ
クランプの方が適当な気がするけど「ビカクシダ コロニー」で検索すると
ちょいちょい出てくるんで使ってる人は多いんだね
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:11:55.37ID:XMnVrHd0
そうか、地域によってはビカクシダを置いてないとこもあるんだね
ブームは過ぎてしまったけど、まだ一定の需要はあるから、HCでもよく見かけるけど
本格的にブームが終わって、需要無くなっちゃったら一部の園芸店とオークションでしか入手できないなんてことが将来あるかもしれないね

ところで、自分も着生用に使う流木を海岸で探してるんだけど、やっぱりアクは抜いた方が良いの?
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:19:51.43ID:4RBQM5qL
>>150
別にアクを抜く必要はそんなにないと思うけど塩分が気になるな
アク抜きの作業で抜けるけど
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:49:51.42ID:XMnVrHd0
>>151
塩はたしかに気になるから、とりあえず水にはつけてある
塩抜きするだけならすぐ終わるけど、アク抜きまで必要ってことなら時間がかかり過ぎるなぁと思って
煮沸しちゃえばあっという間なんだけど、型崩れしちゃうし、あとほらキッチンで鍋使ってグツグツ煮込むのって少し抵抗あるでしょ
そんなことない?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:22:35.54ID:4RBQM5qL
>>152
海で獲った魚は平気なのに拾った流木は抵抗あるってのもなんか変じゃね?
まあ自分も抵抗あるけど

実際そこまでする必要は無いと思う
水槽に入れる場合害がどうこうよりも水が茶色くなるからってのが大きいし
着生材として使う分にはそんなに問題あるとも思えないよ
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:53:07.23ID:Khesmny/
拾った流木(海岸産)ベランダで2〜3ヶ月
雨晒しにしとけば十分だと思うぞ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:37:34.17ID:nmLKmWAM
自分は流木はブラシで洗ってから数日バケツの水に漬けて塩抜きしてベランダで一週間乾燥させた
結局、複数株だった?せいかちゃんと着生しなかったけど、ビカク自体は元気(147です)

画像検索したらコロニー(クランプ)という夢も芽生えてしまったのでちょっと考えてみようと思います
窓際の床はもう巨大化したモンステラやらストレリチアやらでいっぱいなので、吊るす仕立てしかないからw
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:54:17.69ID:xWrmjj8+
>>156
モンステラとストレリチアはベランダ置いた方がいい
特にストレリチアは風が当たるか当たらないかで成長がかなり違う
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:59:13.05ID:eWomGSeA
クランプは多数の子株が密集するイメージ、コロニーは同種異株が群生するイメージだなー
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:55:00.38ID:9yvKDZdo
リドレイ、新芽は出るんだけど、そこから葉を広げてくれない…
風、日光はバッチリなんですが
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:28:25.65ID:Lpy0IJ1F
似たような状態になったことあるけど板付けの固定が甘くて根がちぎれちゃってたわ
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:08:32.53ID:8DA9WU4B
>>159
購入直後とか、
環境変化が重なると、
一時的に委縮することあるよ。
生長点がしっかり動いてるなら環境に馴染むのを待ってみるといいかも。

突然生長が悪くなったのなら根腐れ疑うといいかも。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:18:25.68ID:12PKAXL5
ベッチが3枚目の貯水葉を芽吹いた
次は胞子葉ターンの筈なのに
・・・何かやだ
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:51.10ID:jkdbugzg
新芽は出るけど元気に展開しない時って根っこの状態に問題あること多いよね
根から水を充分に吸い上げられてない時の症状
経験では単に水やりが足りてなかったこともあった
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:45:51.96ID:JdFbjMnh
>>164
まさにうちのリドレイがそんな感じなんだけど
メネデールやっときゃ良い?
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:10:17.15ID:meC3/kC1
>>165
水が足りないだけならあげてもいいけど…
水を吸い上げれてないのだったらまずは原因を消去法で絞ってから
水を吸い上げれてない原因
1.肥料過多
2.用土に圧が足りてない
1の場合はひたすら灌水して肥料を洗い流す
2の場合は植込み材を押し込む

肥料あげてないなら2を行いメネデールでいいと思う
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:22:32.17ID:JdFbjMnh
>>166
この前見直してその1.2はクリアした
メネデールぶっかけて様子見るしかないか
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 03:30:47.03ID:BD/vz71u
よく知らんけど、JCPS協会とかブロメリア協会とかみたいに
ビカク協会みたいの出来ちゃうのかしら
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:19:43.10ID:RWrKpbw7
ビカク系で面白いブログないだろうか。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 17:16:08.81ID:V/HqNq93
>>164
一時、カピカピに乾かしてしまった事があります。
その後に出来たであろう、新芽がいじけてます。
根腐れの可能性もあったので、新しいベラボンに植え替えました。
良くなるといいな…
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:06:50.71ID:YyxBHN6b
初めてベラボンを使ってみたいと思うのですが、5mmから14mmと様々なサイズがあるのですね
皆さんどのサイズを使っておられるのでしょうか・・
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:56:07.66ID:nMtEpBVs
Mじゃ小さくてL使ってる
ホムセンとか探しまくったけど全然売ってなくて通販で頼んだわ
Sはアマゾン、Mはヨドバシで売ってるけどLは送料無料ないんだよなぁ
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:21:14.97ID:YyxBHN6b
>>178
ありがとうございます!
私の所もホムセンには無くて・・・
Lサイズのものをネット注文してみます
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:22:58.87ID:nkCa2Ttk
>>178
知ってるかもだけどホムセンのペットコーナーに爬虫類用アク抜きベラボン置いてあるとこあるよ
参考までに
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:45:17.51ID:blcXMQ/5
>>180
物は同じでも爬虫類用ってべらぼんに高くないか?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:14:52.15ID:pWqeVH0S
ホームセンターはハスクチップて言うやつあったよ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:25:28.89ID:jskjY248
自分爬虫類飼いだけど実際園芸用ヤシの実チップ(ベラボン)は量も多くて爬虫類用のそれよりも安いからよく使われてるよ
むしろ園芸用途だと長持ちする分爬虫類飼いの方がたくさん使ってるかもしれん
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:52:42.21ID:xlTTqImM
ワリチーとホルタミーの見分け方って何がある?
オクで例の森からワリチー買ったんだけど、皆様の写真見てるとホルタミーなのか?と思ってしまう
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 04:24:09.41ID:qV3kfm6p
ウィリンキーの胞子培養品が結構な値段で落札されてたね。
あれそんなにレアなの?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:36:20.79ID:8jCMaLSQ
たった今ベランダでグランデに水遣りしてたら、暗闇に2cm位の蠢く黒い物体発見
コクワガタかな?っと思って照らしてみたら卵持ちのGで絶叫
非常用に置いといた網戸用殺虫剤で速攻処理したけど、このタイミングで水遣りしてなかったらと思うと鳥肌が止まらない
植え替え時に大量のGが出てきたって話も聞くし、2階だからって安心できん
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:08:59.71ID:ylzyaVYN
ゴキより暗闇でムシャムシャと新芽を食い荒らすヨトウムシの方がホラーです
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:33:09.80ID:rLKlN0B3
森で買ったやつにデカ目のヤスデ入っててびびったわ
植え替えの時に虫の卵見つけること結構あるね
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:49:11.16ID:8jCMaLSQ
ヤスデなら、まだ動き遅いしなんとか…
ヨトウムシは出たよ、最初なんの卵か分からなかったけど網戸にびっしり張り付いてた
全部叩き落として踏み潰しました
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:26:39.05ID:6WP0vdxH
質問です。何かいい方法があれば教えてください。

ビフルカツムを育てています。
10年くらいは栽培しているビフルカツムがあります。
胞子葉が巨大になり重さに耐えきれなくなり、貯水葉から切れ落ちかけており、
応急処置で針金で固定し葉を植え向きにして置いていますが、
やはり水を吸えないようで日に日に元気がなくなってきています。

何か救済方法はないでしょうか。
例えば胞子葉を切り落として水苔に移し替えれば復活したりしないでしょうか。

愛着もあり諦めきれません。
良い方法があれば教えてください。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:48:28.62ID:cHaElofz
状況がイマイチ分からないけど
本体剥がして杉板でも何でも良いから
水苔挿して適当に張り付け仕立て直せば
余裕では?
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:15:09.69ID:rSBUaDpi
>>201
状況がわからない
寿命を迎えてるってこと?
画像があればなんとなくわかりそうだけど…
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:25:34.26ID:6WP0vdxH
201です。
胞子葉だけ根がない状態で切れ落ちそうになっています。
胞子葉につながっている貯水葉が三分の二ほど破れて
貯水葉とかろうじてつながっている状態です。
根がない状態で水苔に植え替えても根は再生するものでしょうか?
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:30:01.72ID:dDL/QvVr
胞子葉単体をミズゴケに挿しても根は生えない
画像がないとよくわからないけど胞子葉が古くなってきただけじゃないのか?
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:31:48.13ID:yHvC0OJH
胞子葉が落ちるのは葉の寿命としか
ビカクの本体は成長点だからそこが無事なら大丈夫だとおも
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:42:50.45ID:dry7Vbyz
通りすがりだけど
部屋の中で胞子舞ってていいの?

肺の中で発芽するんじゃん?
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:01:05.59ID:pLA27rmZ
>>208
わろたw たんくす!
今日は彼氏にデートすっぽかされて落ち込んでたけど、笑ったら食欲出て来た。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:35:19.84ID:6WP0vdxH
201です。
胞子葉の葉が枯れて単体で落葉するのではなくて、
貯水葉の胞子葉が出ている周辺が重さに耐えきれず、
胞子葉の8枚ほど出ている葉が全てと貯水葉の一部もろとも切れ落ちそうなのです。

胞子葉にほんの少しだけ貯水葉もついている状態ですが、根まではついていないので
そんな状態で全部切り取って、植え替えても根が生えて再生するのか。

もしくは、切れ落ちないように針金で固定しておけば、
再び根が生えてくっついて再生しないかなと思っているわけですが、日に日に胞子葉が萎れてきているのです。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:31:14.40ID:cHaElofz
以前リセットで板から剥がす時
根が全て切れた事有るが平気だったよ
ちなみに板に水苔で仕立てた
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:00:20.50ID:dDL/QvVr
根腐れで根が切れて表面部分がまるごと剥がれ落ちそうって感じなんだろう
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:04:53.20ID:MZwF7Jaq
10年ぐらい前にビカク育ててたけど枯らしちゃって、今日偶然状態良いビフルの幼苗売ってたから買っちゃったんだけど
ビカクスレって見ない間にこんなに伸びてたの??
初代スレって確か消化するのに10年以上かかってたのに
凄いなあ
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:02:24.57ID:a3yVJxLR
屋内でルーフライトのみでもそれなりに育つビカクシダが人気でるのは必然
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:19:36.52ID:namvGM6/
>>218
いや、>>211も言ってるように成長点の状態見せないと何も言いようがないよ
胞子葉50cm程度で自重に耐えきれなくて株から切れ落ちるとかは普通ないよ
画像見た感じだと株を腐らせてる?
根が生えて再生って書いてるけど葉っぱに根が生えてるわけじゃないし胞子葉も貯水葉もどんどん古くなっては更新するもの
成長点=本体だから成長点が生きてるなら再生する見込みはあるし成長点が死んでるならミズゴケ替えても何してもその株は再生不可能
成長点がすべて
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:32:10.48ID:f/cbGbgT
>>219
成長点といのがイマイチ分からない。
具体的にはどこですか?
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:34:35.46ID:iENsQKMY
胞子葉が成長点ごとボロっと取れそうになってるって感じなのかな?
確かに腐ってそうではある
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:41:19.52ID:jjXVPsH/
聞く限り根ぐされ位しか考えられない
植え替えして様子見が良いと思うが
10年物の株なんだよね?
それなら子株大量に増殖してるはずだし
1株死んだところで全く問題無いんじゃね?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:43:16.80ID:b0pTWt5x
10年育ててんのなら群生してそうだな
割り切って子株たちを愛でるしかない
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:46:02.13ID:A3S/GpqJ
成長点は見せたくないみたいだから生きてる株だと仮定して話す
胞子葉が切り離したがってるようにしか見えない
素直に切り離し残った株の回復を待つ方がいい
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:14:03.86ID:oSkIeNuH
一株だけ葉枯病(炭そ病?)にかかっちゃったみたいだ
ベンレートじゃ効かんね
貯水葉から成長点に向けて侵食し始めたからダコニール注文したわ
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:18:24.45ID:izRjViX6
ミニポットから育ててきたネザランが初めて4股に分岐した記念
今まで2股か良くて2.5股がやっとだったからかなり嬉しい
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:31:17.16ID:mTf7rck1
キモすぎ泣いた
うちはキマルカイガラムシっぽいのがなかなか根絶できない
シダは薬害出やすいって聞いてずっとテデトールしてるんだけど、おすすめ薬剤知ってる人いたら教えてほしい
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:19:18.54ID:gyLmxao1
オルトラン乳液責め
虫に効いたころにシャワーじゃぶじゃぶ

カイガラムシに水攻めって効いたっけ?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:25:02.35ID:0GRbsb0B
>>228
初めて2股に割れた胞子葉を眺めて
毎日カワ(・∀・)エエ!!と言ってたあの頃を思い出したw
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:26:30.33ID:p3iaXlFv
カイガラムシを集めて溶かしてワックスを作ろう
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:55:39.69ID:FYVZpCVL
最近焼き板ヤフオクに出品されてないんだな
バンズで買ったコルクにするか
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:05:06.07ID:JKiYnJVJ
俺ならベンレートかけてから上向きにし
水やり過ぎないよう注意しつつ風を当て
続けた状態で1〜2ヶ月様子見る
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:32:29.20ID:kGUV+nQo
どういう向きで育ててるから分からないけど>>238の言うように、辛うじて繋がってる部分が千切れない様に真上に胞子葉が伸びるような置き方をした方がいいよね
あと胞子葉が倒れない様に上から何かで引っ張って固定したらいいかも
あと、根元から取ったら多分このまま召されちゃうと思う
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:02:36.33ID:CdpZWy/G
上向きにするなら朝顔を行灯仕立てにするような支柱が必要かもな

貯水葉にワイヤーが食い込んで傷ついた跡がある方が下かな?
重なってる貯水葉と貯水葉の間にも根を伸ばしたりするから
そういう根が一部でも蒸れずに生きててくれればまだ希望はあるかも
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:28:35.35ID:ek1aYFqU
>>237
根腐れの可能性が濃厚だからそのまま固定するのは絶対ダメ

切り離して成長点残ってる方だけ育てるのが回復しやすいと思う
根が少しでもあれば動きだしせばどーにかなるはず
根が全くかったら経験ないから不明
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:36:43.35ID:/E0OrO1G
ちょっごめん誰か>>237の成長点どこにあるか教えて汗
自分の画面では芽もケバもぜんぜん見えない…
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:50:37.80ID:JRCC/OHv
ゴキブリが苦手すぎてリドレイ引退しようかな。
みんな平気?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:58:47.25ID:oDV1clws
ええ…みんな平気なのか(困惑
ゴキが寄って来るランキング1位はリドレイだとしたら2位は?
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:50:55.79ID:mNL7xu1z
なんか葉っぱが黄色くなってきたんですけど、日当たりすぎ?
肥料切れ?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:57:31.26ID:Rp1WRmAJ
どう黄色くなってるのかも普段の育て方もわからないのに原因が特定できるかよ
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:49:11.28ID:mNL7xu1z
微妙に黄色いかんじです。
朝数時間直射日光にあたり、9時すぎには日陰に入ります。
屋外ハンキングプラ鉢です。
水やりは完全に乾いたらあげています
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:08:42.06ID:78IB557A
>>254
9時からずっと日陰じゃ、逆に日照不足で葉緑体が無くなってきてるんじゃないか?
もう少し長い時間、直射日光をネットで遮光した上で、当てて上げれば変わるとオモ
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:49:24.03ID:QYAN0yYr
>>254
大抵の品種は耐陰性あるから明るい日陰オンリーでも光量足りる
品種くらい書いてくれ
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:12:26.77ID:jyWrcAGB
普通に葉焼けじゃね?
4時間くらい直射当てたら焼けたよ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 01:06:48.79ID:zIxR+HEd
>>255
「日照不足で葉緑体が無くなる」???
って少なくともビカクでは聞いたことないけど…
うちみんな室内で直射日光当てたことないけど何年も青々としてるよ
ビフル系は逆に日陰だと緑が濃くなりやすいくらいだと思うけどなぁ(白い毛も減る)…

全体が黄変する時は過湿か乾きすぎのどっちかが多いって読んだよ
1、2枚の話なら古い葉から黄変して落ちるのは仕様だけど
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:57:52.85ID:1RtsXtaD
ビフルカツム胞子葉4連続。
→そろそろ貯水葉かな!
→胞子葉2枚同時。ファッ!?
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:08:37.63ID:j/K5XpIt
ウチのは寒くなって来ないと貯水葉出てこないわ
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:37:35.09ID:whcG539h
うちのビーチーここ数日の強風で葉が2枚ほど折れとる
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:27:29.97ID:8AfddCRE
うちのビフルは今日の暑さのせいか胞子葉が半分に折れ曲がってた
今は元通りに戻ってるけど焦ったわ
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:26:39.52ID:3PmSVA2/
うちのリドレイも全体的に緑でなく黄緑なかんじ。
やぱ太陽いるかな?
SP-lamp 24w あててるけど。
0267265
垢版 |
2018/07/03(火) 01:59:05.50ID:SijSDIGQ
1mくらいです
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:02:34.29ID:+MjsuDV8
遠すぎない?
ライトって距離も範囲もあんまりカバーできないと思うけど照度計で光量確認した?
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:05:43.35ID:+Zqyl+QY
リドレイって本当に夜盗に愛されてる
ちょっと油断するとすぐ産み付ける
Gより幼虫系が大嫌いな俺もだんだん免疫付いてきたわ
0271265
垢版 |
2018/07/03(火) 12:11:31.40ID:1NjXtYNq
ダクトレールからの距離が精一杯・・
ライト増やそかな
それとも肥料切れ?一ヶ月に油かす一個。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:09:42.89ID:UscAPV9P
そんなに日照条件悪いとこ住んでて何でリドレイなんか買ったのか疑問
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:36:05.16ID:Grgw0GeZ
プロが仕立てたビカクからは子株出るのに自分で仕立てたのからは出ないな。。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:02:03.15ID:rKzzqL28
そもそも子株なのか子孫株なのか
コウモリランで子株と呼ばれてるのは子孫株じゃないのかと思うんだが
配偶体から新しい胞子体ができるまで1年とか掛かるんだろ?
配偶体は植え込み材の中で展開するんだから、植え込み材を新しくしたら絶対に胞子体は出てこないだろう
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:15.00ID:nhm1WC0t
東向きなら直射午前中だけだし大丈夫だと思い
リドレイ屋外放置してたら葉焼けした
リドレイと言えども遮光しないと駄目だな
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:49.43ID:rKzzqL28
子株ってクローンの事だと思ってたが違うのか
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:14.10ID:fdRF/VL4
pupってなんかの略なの?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:41:00.04ID:/n2XPKPE
ビカクシダについて書いてるブログでおすすめのブログ無い?
俺のビカクシダは更新頻度が低すぎて、もっと色々更新してくれるブログを探してるんだけど。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:49:40.32ID:JrOdQmdZ
ビカクシダ ブログ で検索
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:32:32.91ID:OmA/Ogtb
実家近くにあるホムセン寄ってみたら、前々から欲しかったコロナリウム置いてあって、こんな田舎なのに売ってるのかとビックリ
胞子葉含めて1.3mの大きさで、円筒のカゴにヤシ殻バークで着生させてあって1万3千円……相場分からないけど、想像より安かった(2万くらいすると思ってました)ので購入
リドレイが1番人気らしいけど、自分はやっぱりコロナリウムが1番だなぁ

https://i.imgur.com/LGFkgek.jpg
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:07:15.44ID:OmA/Ogtb
>>289
ありがとう!
購入して早速新しい胞子葉が出てきてたから毎日ワクワクして眺めてるよ
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:27:58.69ID:UWnt96W0
これはいい買い物!
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:00:37.54ID:OmA/Ogtb
やっぱりこれ、お買い得だったのか…30分悩んだけど買って良かった

ところで、名前にフィリピネスってついてたからなんだろうと思ったら、胞子葉が巻き髪みたくうねる品種なんですね。
同じコロナリウム でも種類いくつかあるんだなぁ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:05:15.44ID:OmA/Ogtb
連レスすいません
巻き髪になるのはcv.Whiteってやつなのね
勉強不足でしたorz
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:23:42.28ID:fN/s6v8x
でかっw でも形良く仕立ててあるね
これ店舗じゃなくて自宅に置くの?
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:25:07.46ID:N+zGI5YV
フィリピネスだとドワーフタイプだったと思う。
同じくコロの方がリドレイより好き。
俺も持ってるけど、まだまだ胞子葉が垂れ下がる大きさではない。
その大きさでその値段は超お値打ちだと思う。

庭付きに引っ越したら、ノーマルのコロも欲しい。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:28:51.99ID:OmA/Ogtb
>>296
自宅のリビングに置くつもりだけど、実際においてみたら確かにでかい!
でかくてリビングを横切る時、胞子葉が顔に当たっちゃうんだけど、憧れのコロナリウム だから当たるたびに幸せを感じるよ

とはいえリビングだと陽当たり不安だから平日はリビングに置いて休日だけ室内に戻す予定です
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:26:45.88ID:d+utDWZg
板付けのコウモリランは水苔の交換などされてますか?板付けしてから何年ぐらい持つものですかね。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:22:44.07ID:FcRpJucX
>>301
2年くらい
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:20.87ID:d+utDWZg
>>302
ありがとうございます。参考になります。せっかく活着した板から剥がすのは惜しい気もしますがコウモリランのためですね。
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:52:45.95ID:MlYsGIu2
植え付け以来足し増したミズゴケは
創業以来継ぎ足し続けてるうなぎのタレみたいになってそう
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:27:46.44ID:y9D10Fs8
ミズゴケの状態が悪くない限り根を無理に剥がしたりしないな
ビフルなんか4年以上そのまま足してるけど元気いっぱい
いかにも古いミズゴケだけ取って新しいミズゴケをたっぷり足してやるだけ
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:06:24.35ID:0EI81Maa
ヤシ殻バークって乾き早すぎて、しっかり吸水できてるか心配になる
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 04:44:56.05ID:Bky/zDDz
>>312
そう
貼付けではなく、中からセットし貯水葉をフレームの外に引導したものです
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:41:06.64ID:7Mq8VCHH
便乗してうちのも
その節はお世話になった>>140です
2株ぐらいかと思いきや、3つとあと小さすぎて元気がないのでポットで養生させているのが2つありました

https://imgur.com/a/ihoW3Qm
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:37:39.88ID:AOlXKi0/
マダガスカリエンセの貯水葉が浮くんだけどなんとかなんないかな?
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:04:16.78ID:gAmfO/7j
ポット入りのビカクシダが1080円だった。
買いかな?ずっと気になってて育て方はもう調べています
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:16:58.65ID:qlms/XJQ
同僚が部屋に観葉植物置きたいなんて言うから、ビフルカツムやコロナリウム、リドレイ勧めてみたんだけど
サラダに入れたら美味しそうとか、サニーレタスみたいとか変な感想ばかりでお気に召さなかった模様
駄目押しでビカク玉見せたら、禍々しすぎて魔界の植物にしか見えないだってさ
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:21:58.71ID:jwo5SOkj
>>318
ちょっと前ならビフルでも妥当の値段
最近はもう少し安いのも出てるかもですね
でも品種にこだわり無く育てたいって思ったなら買い
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:35:39.89ID:8kf6Rrdw
>>318

買いだと思う理由は?相当大きいとか?
値段のことだけで聞いてるなら参考までに3号ポット入り300円、4号鉢入り800円程度で買ったよ
「買い」かどうかより自分が育てたいかどうかで決めるべし
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:22:10.65ID:6gDVsQd1
その価格差なら誤差の範囲
育ててみれば分かるが育て方も
バリエーション豊富で十分楽しめる
数百円の違いで迷ってる時間の方が
遥かに勿体ない
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:11:29.81ID:CehvSyG9
>その価格差なら誤差の範囲

ちょっと意味がよく分からない
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:05:14.22ID:MUstAoWM
ビフルカツムなら複数株付いて育成ポットからはみ出る大きさで700〜1000円くらいかな
他の品種でポット入り1080円なら、状態にもよるけど買いだと思う
コロナの極小株(貯水葉1枚のみ)で1500円ってのが調べた中で一番安かった
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:04:43.89ID:CehvSyG9
コロナリウム1300円で見た@近所
アルキコルネは400円でよく売られている
ネットはぼったくり
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:05:37.83ID:3Bz7DdXf
手頃で安く感じなければ全てぼったくりと決めつける消費者意識もどうかと思うけど…

子株なら植え付けの手間や、売れない間の水の管理なんか考えると3000円ってのは妥当なラインだと思う
ただし、自分もネットで買ったこと無いからどんな状態で送られてくるかはわからないけどね
価格破壊が起きてないとこ見ると、今のところ商売として成り立ってるんじゃないの
オクでたまに出回る安い個体は、親株が大量に子株出して持て余してる人が出品してるんだなぁ…って気持ちで見てる

自分も今年から育て始めたんだけど、ビカクシダってめちゃくちゃ増えて置き場に困るって書き込み見てから複数買ったことにちょっと後悔してる…
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:33:41.44ID:CB76Kv3X
都内に3号ポットくらいのサイズでいろんな種類揃えてるところってどこかない?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:48:51.05ID:JSkVeNMy
KITTEに3号ポットくらいのリドレイあったけど
1万超えてたような
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:24:44.00ID:JSkVeNMy
都内も都内の丸の内にあるから書いただけなのに
別IDの人が反応するとは
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:48:25.84ID:ktGeyqxj
ただまあ最近妙に高額設定をデフォにしたがるようなレスが目立つのは気になる。前はより手頃な価格の情報交換なんかもできてた記憶があるけど。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:23:06.52ID:mb9dqZH+
郊外だとビフルが3号980円しないで売ってるよね
ビフルしかないけど
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:37:33.64ID:k3twyvQd
欲しいものなら10万でも買ういらないものなら100円でも買わない
安いから買うってのは一番アホ
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:25:15.68ID:uHn5wC7H
せっかく育てるならちゃんと種類がはっきりしたものを…と思いながらも
ついつい安かったり、売れ残りがかわいそうだったりで買ってしまった名無し、みんなの家にもあるよね?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:27:24.87ID:k3ll63ub
安いから買ってしまったダイソーチランジアならたくさんある
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:39:55.35ID:lcqlsDSI
ハイブリッドとか本物か怪しいのいっぱい出回ってるだろうし来歴しっかりしてるの以外名無しみたいなもんよ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:53:33.01ID:TC7cbU3q
自分は新しい品種の場合入手ルートを
聞くようにしているぞ
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:51:11.11ID:UAEoaJGE
コロナリウムも虫に好まれるよな
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:19:49.66ID:ovYDkmqK
ヨトウとかゴキとかキモいのばっか寄ってくんな、リドレイは
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:21:24.08ID:/QaRuYSi
コロナは虫被害あったことないわ。
っていうかリドレイだけだねよく喰われちゃうの。

安いからってビカク買い過ぎると水遣りだけでこの時期ホント疲れる。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:38:00.94ID:Novi36Ol
貯水葉ばかりで胞子葉がでてこないのは何がいけないんでしょうか
板にミズゴケで固定してあります
多分リドレイです(頂き物)
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:44:50.98ID:oriZQpAd
>>351

そのうち胞子葉出るよ。
必ずしも交互に出るわけじゃないし、
株が小さいと貯水葉しか出なかったりする。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:58:45.05ID:osAknrHG
この時期は必ず4年目のネザーランズさんと
2年目のグランデさんにキノコ生える
生えてからすぐ乾燥なのか、しおれていくけど。
ちょうどいい状態のバロメーターと思ってるけど、みんなはどうなの?
3階のベランダで風通しは抜群にいいはずなんだけどなー
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:01:26.33ID:yVrYinLG
やっちまいました...初心者です...
ビフルカツムの小苗を買ってきたんですが2つ合体してたのを剥がしたら
片方に根っこが全くない感じになりました...
水に挿しておけばまた生えますか...?
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:57:23.24ID:ZXAo2f/O
中心にあるデベソが傷付かずきれいに2つに別れてたら大丈夫よ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:02:48.53ID:yVrYinLG
メネデールに漬けてからミズゴケで様子見します。ありがとうございます。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:11:26.61ID:zN7S30OC
まあダメならダメですぐまた殖えるから問題ないさ
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:35:43.41ID:aSxv3gKb
鉢植えで育ててる人いますか?
板付けにしたいんだけど、吊るせそうな場所がなさすぎて断念しそう
種類はビフルです
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:43:39.83ID:4q2mGop2
最近の異常な暑さと仕事の忙しさも有り
ベランダのビカク乾燥具合も確認せず
夜に水撒くだけでほぼ放置状態
秋まで状態良く生き抜いてくれ
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:56:47.82ID:OrYYUZPp
スペースがきついんじゃなくて引っ掛けられる場所がないってことなら作ればいい
ダイソーのワイヤーネットとネット用のスタンドなら高さ最大80cmくらいだけど数百円で済むし
もっと高さほしいならホムセンのハンガーラックとか1.5mで1000円ちょいであるぞ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:29:30.18ID:/2gV3niE
1日水遣り忘れたら、小象がカラカラに
生き返るかな、アイツ・・
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:06:12.89ID:zN7S30OC
一度ぐずりだすと一月くらい動き無くなるとかざらにあるから
生きてたとしても忍耐との勝負になるかもね
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:45:13.19ID:q5WPSRML
板にくっつけて、棚に斜めに立てかけ。
針金でぐるぐるにして、突っ張り棒にフックでぶら下げるなどなど。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:12:09.38ID:DyyrDhj7
ネザランの胞子葉がこの時期毎度形が不安定なんだけど、
何が原因なんかな?酷暑?水切れ?肥料やりすぎ?
直射日光は遮光カーテンで防いでるつもりなんだけども。
https://imgur.com/gallery/hpl28mK

左手のやつが去年の三又に分かれた綺麗なもの。
中央二枚が今年初夏からの胞子葉。
元々のビフルカツムの遺伝にしても、気持ち悪い分かれ方で悲しい。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:46:04.53ID:6o+Zc6jI
初ビカクでビーチーの苔玉買った
結構大きめでたくさん胞子葉が出ている元気な株
ビーチーは日に当てた方がいいというのを見て午前中だけベランダに出したら胞子葉がしんなり垂れた
水不足?苔玉って乾きやすいのかな?
添付の説明書には水やりは2〜3週に一度って書いてあるけど
毎日水やりするって人もいるみたいだし全然わからない
葉水だけでも毎日した方がいいの?
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:52:47.19ID:lfxqQLTz
今暑いから、うちでは2日に1回水やりしてる
蒸れには注意してね
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:57:08.55ID:6o+Zc6jI
2日に一回??ずいぶん説明と違う…
貯水葉が水に浸るように苔玉ごとザブンと水に漬ける感じでオーケー??
昼間やったら蒸れそうだな
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 03:26:41.45ID:HwAFkCni
吸水より蒸散の方が多ければそりゃヘタるよ
昼ヘタっても朝夕回復してるなら平気だと思うが、回復してないなら危険
俺は朝晩毎日葉水してるわ
山野草や薔薇などの花卉類、この時期朝晩水やり必要な植物が多いのに、コウモリランの水やりがそんなに少なくて良いはず無いと思うが
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:11:51.00ID:GgJlP/iQ
俺のも外に出したらヘタるよ
水は4〜5日おきにやってるけど、水やりの時に約2時間外に出したらあとは室内管理
室内に入れたら復活する
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:46:58.90ID:xOGURgV1
>>375
日本の直射日光は熱すぎて萎れるよ。
自生環境が基本木陰のような、半日陰だから考慮するとよいよ。
比較的日光好きなのってリドレイくらい?なのかな。

ビカクって多分びしゃびしゃに濡れてるときと、
乾き切るメリハリが必要だと思う。
わざわざ貯水葉なんて、水を蓄えるための葉まで生えてるんだから。
着生材がカラカラでも、貯水葉が湿っていることは多い。

着生材の奥に指とか突っ込んで、湿り気がないタイミングで潅水。
着生ランの管理と似てる気がする。

なんで店の人って適当に教えるんだろうね。
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:18:49.66ID:iJIUazlg
いやビーチーは自生環境が直射日光当たるとこで
リドレイと同じく日光好きと言われてるんだけど
なんで適当なこと教えてるの?
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:27:18.62ID:xOGURgV1
>>381
俺のビーチーも>>375同様、熱で萎えるけど萎えないの?
オーストラリアの方が涼しいから当然の結果のように思うけど。
リドレイですら、日本のピークの日光と熱には耐えられず焼ける。
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:47:23.88ID:iJIUazlg
>>382
自生環境木陰と日光好きなのがリドレイくらいっていう
明らかに間違ってるとこに突っ込んでるんだが
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:57:57.44ID:jr1YrrO1
ビーチーみたいな葉裏が白い種類は直射日光に当てないと本来の白さが出ないって言う人もいるんだよね
でも午前中だけでも出したらこの暑さでしんなりだ…
何にしても今年の暑さは異常だから屋内管理が無難な気がしてきた
窓際に吊るしてレースのカーテンも解放してるから日は当たるし
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:08:31.87ID:MvHY8Bg0
ウチのビーチーは35度を境にヘタる
貯水のトゲトゲが一斉&#10549;へ
35度までは遮光50で屋外管理
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:19:32.78ID:0Kd+XtDY
うちは屋外で午前中だけ直射当たる
水苔乾くの早いから毎日潅水
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:05:44.98ID:6fPKRZkb
リドレイにゴキブリの子供っぽいの見つけて一瞬焦ったがよく見たらトビムシだったわ
触覚あってシマシマ模様入ってて紛らわしかった
白いやつしか見たことなかったけどタイプもいるのか
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:18:45.32ID:cemADi6L
うちのビーチーは直射日光当ててもピンピンしてる。
50℃近くになる岩にくっついて育ってるのもいるわけだし、日差しには強いはず。
湿気は好きじゃないだろうけど。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:55:00.17ID:JpA1dj1v
>>381の突っ込みわかりにくすぎ 

>>384
胞子葉のビロードっぽい白い産毛は(トライコーム)主に強すぎる日照にやられないための自衛機能だから
ビーチーなんかでも気候がおだやかならあんまり必要なくなって減ってくるみたいだよ

でも日照と高温はまた別の問題だし今の35℃とか40℃とかの暑さは見た目とか以前に
どの品種でもかなり過酷な気がする
うちはヒリーとかだから室内オンリーで元気なので管理しやすくてラクだけど
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:56:32.97ID:jr1YrrO1
>>393
なるほど、強い日差しを反射するために白っぽくなってるのか
でも自生地がオーストラリアだし、日本のまとわりつくような蒸し暑さは不向きな気もする
強い日照+適度な高温の環境にしたい
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 06:03:51.09ID:Z3B36r55
日陰育ちのもやしっ子を、いきなり直射日光に当てたんじゃねーの?
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:50:22.06ID:NibzwT4d
やっぱり炎天下の40℃位の所より25℃位の涼しい部屋に入れた方が調子良さそうな感じですな
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:59:31.39ID:1EvAFFKj
浴室で水やりして乾かしてたら嫁が浴室乾燥かけやがってリドレイ枯れちゃったわ…
熱風あてたら植物死ぬって考えねえのかな…
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:08:03.60ID:1EvAFFKj
ガチなんだよなあ…
洗濯物と一緒に乾くと思ったらしい
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:11:46.69ID:VbGJzq09
ごめんなさいって言ってる嫁の目が笑ってた事に気づかない夫なのであった
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:47:26.21ID:MF8EQmR8
>>397さん
早くそこから逃げ出して(><)
リドレイみたいに、ならないうちに
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:08:48.11ID:IeYiH1Ou
まあ興味のない人間にしてみれば雑草と変わらんだろうからな
そこまで考えるつもりもはなからないだろう
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:17:50.00ID:LEVfFCQH
リドレイさんゴキブリ誘引するからなー
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:01:23.81ID:9vNBETC1
害虫さえ来なければリドレイ楽勝なんだがな
ほんと性質悪過ぎ
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:23:32.66ID:Z8RyRqrb
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:19:06.18ID:aoCebQqP
>>409
衣装ケース密閉するってことだと、
徒長云々より多湿環境がよくない気がする。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:42:58.51ID:OE5Ahdh0
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1607738.jpg
初板付けしてみた
左側が上側なんだけど合ってる?
成長点にワイヤー近すぎる?
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 01:06:50.05ID:09jVmGfc
リドレイさんゴキブリ誘引するからなー
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:43:02.16ID:ZpaBGQGe
引っ越しの時に全部人にあげて数年ビカクのいない生活だったが
ホムセンでしおしおの可哀想な奴を見て連れ帰ってきたよ
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:26:45.14ID:Tr7s7S9W
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:29:56.97ID:NQYSCt1x
ビフルカツム死亡したからお盆中にジョイフルで小苗買ってきた
あのハロウィンっぽい感じのコウモリマークの付いたかわいい系のアレ
一応切れ込みが入ってるの選んだけど後でネザーランドでしたーとかなりそうで震える
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:13:35.11ID:r/tVxH9v
デカくなったビフルが樹液落としまくって床ベタベタなんで葉を刈り込んだった
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:04:37.98ID:/3I4QMpd
ネザランはビフルの改良品種じゃなかった?
だからネザラン⇒ビフルではあるけどビフル⇒ネザランではない
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:40:48.33ID:Z8mRvCy3
ビフルから選抜したのがネザラン
ビフルの中にネザランは含まれる

ネザラン ⊂ ビフル
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:53:43.71ID:2WK7trsj
だね
釣りかと思ったけど観葉でもカイガラムシにやられてベタベタなのを
樹液出てるってカン違いする人いるみたい
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:05:34.87ID:ISraZG4Z
コウモリマークのやつは安いしネザランじゃない?
ビフルのパチモンみたいなもんで、枝分かれしないやつ
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:56:42.47ID:EsHw6sPE
>>434
水枯れ何回か起こしてない?
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:01:15.77ID:EsHw6sPE
リドレイを雨よけで軒下に避難させたの忘れてて、日中ガンガンに陽が当ててしまい、大きく育った貯水葉を葉焼けさせてしまった…ごめんなさい
反対側の新しい貯水葉は、展開始まったばかりだけど、焼けてなかった
もう自分が嫌…!
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:02:31.76ID:6hs5Rxoz
ネザランって強健で育てるの楽だし大きくなると結構かっこいいし好き
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:05:50.95ID:S23AP66C
よせば良いのにまた一つ買っちゃったよ
酒飲みながらオク見るとヤバ過ぎ
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:25:02.72ID:0Ilk+Kml
壁に掛けるから場所節約とか考えていざ飾るとめちゃくちゃ場所を取る植物
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:04:59.85ID:2RI/VfxO
>>432
モヤシ栽培てどうなんだろね?
ちゃんと日光にあてたほうが大きくなるし増えると思うんだがなあ
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:04:36.04ID:N1RHfcj4
>>434
胞子葉の新芽が展開しかけたタイミングに水切れとか何かの原因で生育が妨げられると葉先がいじけて、
その後たっぷり水やったりしてその葉が大きく育っても葉先はきれいに広がらないことある
順調に育ってればしっかり分岐したはずの葉っぱだったと思うよ

画像みた感じでは根元に日がガンガン当たりすぎて乾きすぎか根っこ温まりすぎじゃないかなあ
ネザランって暑いよりも涼しい方が好きだよ
大きくするとバンバン分岐して普通のビフルみたいになるよ
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:10:42.07ID:NLlg4EZt
リドレイの貯水葉に穴が2個、たぶんワラジムシだけど
対策はないのか?
カエルが2匹住みついてるから安心してたが、もう奴らには任せられない
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:58:49.51ID:AXPaIkCS
>>436>>444
レス遅れましたすみません、水枯れや根本に日光でなるんですか
水枯れはあったかも、根本日光は可能性は薄いですが断言はできません
今後気をつけますありがとうございました
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:52:22.69ID:t1wUkPbX
これマジ?ワイの半年はなんやったんや...
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:09:34.35ID:OZ7AnwOA
掃除したときに貯水葉にぶつかって、
切れ目入っちまった。
綺麗に展開してたのにいいいいいいいいいい
ぐああああああああああああ
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:09:35.91ID:Cg7GVS0z
SNSに自ら上げてる画像の品種を訊ねても
名前を教えないと言う行為は
その業者にとって何のメリットがあるんだろう?
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:26:23.81ID:exzXm7vg
>>449
品種なんて知らない業者なのでは?想像だけど
適当な胞子培養でごちゃ混ぜにしてるとか、品種も確かめずにこっそり山採りしてるとか
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:46:54.40ID:Cg7GVS0z
>>450
スルーしてるんなら、マンドクセなんだろうけど
レスは返して、敢えて教えないと言う
>>451
マニアックなタイプの業者の、何だコレ?って感じの株だった
つまり、ググられて海外の出自が判るのがイヤなんかな
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:57:16.47ID:5tFjTt/N
前にスレでちょっと話題になったヤフオクで買うまで品種名教えないとか言ってたとこかな?
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:46:13.27ID:ERAXKDHx
それで納得する人だけが買うんだから売り手含めて好きにすりゃあいい
俺は絶対買わん。高いし
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:41:21.94ID:b5eWW1l6
そういえばインスタで胞子葉と貯水葉がくっついてるのうpしてる人いたな
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:37:23.51ID:W8JrAl9i
アルキコルネ?っぽくも見えるけど、タグにネザーランドって書いてあるからネザランじゃないのかなぁ
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:16:16.86ID:uVIACkwz
いい感じに分岐してんな
確かにネザランぽくない
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:11:58.44ID:27CZH/iw
ネザランってこんな若いうちから胞子葉が分岐するの?
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:07:31.82ID:N7DcFN+o
貯水葉が完全に水苔を覆うぐらい大きくなったんだけど、
水やりってどうしてます?

シャワーでざーっとかけてやると、内側が蒸れたのか貯水葉が変色してしまったorz
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:44:03.76ID:O8un0g6c
シャワーだと水苔が弾いちゃうから
自分はバケツにドボンかな
茶色の貯水葉がこげ茶色になるまでね
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:55:19.31ID:W8JrAl9i
>>462
うちのも同じ症状になった
気温高くて乾きも早いし、水やったらやったで温度高いから蒸れるんだよね
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:42:29.31ID:SGXmV4m5
ネザランぽいけどうちのは小さい時からこれよりかなり胞子葉が濃い緑で毛もフサフサだったな
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:46:08.67ID:GoXg+5Fo
最近、ビカクシダを好きになりました。
近所のフラワーショップに鹿角シダ コウモリランと書かれた
木の板にくっついてるやつが3500円で売っていたんですけど、
これくらいの値段なら普通でしょうか?
ヤフオクなどだと値段がピンからキリまであるので
いまいち相場がわからなくて…

https://i.imgur.com/T2uht8S.jpg
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:10:39.65ID:i9UUtVC8
これくらいのサイズ+コルク付けならちょっと高いけどまぁ普通に見かける値段
安いとこなら同じ種類が3号ポット500〜1000円くらいで売ってるけど
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:42:33.27ID:m9skwGPQ
3分の2はバージンコルクの値段だわ
まぁ自分でそろえても似たような値段になりそうだから妥当と言えるかな?
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:59:05.28ID:GMpCnJpA
イオンとかに入ってるちょいオサレ系の花屋もこんなもんよ
自分で仕立るか金出して仕上がったの買うかの違いよ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:44:30.89ID:o0hPn3ov
コウモリへごつきで900円で安くて欲しかったけど
ここで再三虫湧くと書かれてためらってしまった
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:48:41.00ID:L7afIccL
>>457で800円だった
ネザランでも下手な花屋で買うと異様に高いし、ホムセンをオススメする
運が良ければ大量に子株出た鉢植えが、処分価格300円くらいで買えたりする
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:29:05.06ID:Lx9sqtjA
>>457の見てウチのをいつ盗撮した!と思うほど分岐も展開の仕方もソックリw
ウチのは丸い板に着けてるのと貯水がもっとデカくなってるけど
ネザラン化し損ねたアルキコルネがとかじゃないかなあ
ちなみに購入時の価格は板なしポット入りで確か400円ぐらい
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:31:39.05ID:Lx9sqtjA
>>471
虫が住み着くのは主にリドレイ系の品種だよ
ヘゴ付き900円ならネザーランド含むビフルカツム系でほぼ確定だから
室内管理にすれば虫は全然つかないよ
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:36:29.72ID:Lx9sqtjA
>>466
バージンコルクが高すぎ…w
あと貯水葉(根元の丸いやつ)がまだ緑なのに中心だけそんなに黒くなってるのは
避けといた方が無難だと思うよ 安売りならまだしも…
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:51:21.09ID:m9skwGPQ
>>476
バージンじゃない奴ってもっと滑らかで平坦な奴をイメージしてたわ
わかんねぇや すまん
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:01:00.72ID:Lx9sqtjA
画像の着生材じっくり見てないけどバージンコルクでもそのまんまじゃなく
板付けしやすいようになのか?フラットに加工したのあるよ
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:57:48.33ID:jLLo1IIw
ネザランはコウモリランぽい雰囲気なだけで、コウモリランとは別のまがい物だからな
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:22:18.30ID:LljD60Br
ん?急にどうした?
誰もそんな事聞いちゃいないぞ?
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:45:52.76ID:Yb5OlLLq

みんなが何を言ってるのか全然分からん
いつの間に俺はアスペになったのだろう…
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:04:06.19ID:Qo9VEjLF
ゾウさん、やたらカイガラが付く
店で売ってるのも付いてた
付きやすいんかな?
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:07:18.13ID:lYe+UzA7
カイガラはとにかく毎日ティッシュで取る
光に透かして小さい半透明なやつがあったらそれも子供だから取る
その後はオルトラン顆粒を水苔に掛けて水で馴染ませる
とにかく数日は監視していたらティッシュで取る
このやり方でひどい奴でも一週間で居なくなったよ
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:26:26.27ID:azxKy/V9
>>484
ありがとう!やってみます。
ちなみに、スプレー式の殺虫剤は効かないですか?根から吸わせた方が効率的なのかな?
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:07:16.95ID:FdSZwxGf
マダガスカリエンセが蘭と共生してるなんて全然知らなかった
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:42:27.25ID:InBsuK91
コウモリランは無いけど、ベランダの笠木にコウモリがたくさん潜んでいる。
コウモリ除けのスプレーをしたけど、その時だけ効いて、またすぐ1cmもない
すき間にもぐりこんでアルミ巾木からカシャカシャと音を立てている。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:16:53.73ID:i4ovL7ci
暴風が少し心配だったけど、今朝みたら飛ばされてはなかった@23区
ところで、ヨトウって薬剤耐性すぐついちゃうのかな?
オルトラン撒いたのに、台風の雨で流されたせいか、またリドレイ何かに齧られとる
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:36:32.27ID:Faft3ndO
>>493
ワラジムシの可能性あり。リドレイはムシャムシャ食われる。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:21:50.86ID:7EXFG6F8
プラポットのまま育てておりますが、貯水葉がおっきくなって、プラポットを包んでしまいそうですけど、植え替えした方がいいすか?
それともそのまま吊るせるようにした方がいいすか?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:50:41.58ID:uZxu1h9w
>>493
ゴキBリ

>>495
別にどっちでも好きにしたらいいと思うけど
個人的には貯水葉にプラポット包ませたら根っこ保護の機能がムダだし見た目にもカッコ悪いしそもそもビカクは吊るしてナンボだと思ってるけど
それぞれ好みなんじゃない
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:52:03.61ID:B4JYgSEi
コロナリウムが今年2つ目の胞子葉展開中
そろそろ貯水葉出して欲しい
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:17:32.32ID:9gVdhGPE
ウィリンキーから春に子株2株を株分けしたんだけど、また新たに子株が3株出て来始めた
コウモリランってどんどん増えるんだね
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:28:42.70ID:SlzPmiuD
うちのコメリビフルも買ったばかりなのに子株つけてる。そろそろ板に着生する頃かな、楽しみ。冬は室内で壁掛けしてみたい。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:49:20.30ID:22ArgEEI
ずっと、ほうしは、ちょすいはって読んでた。
恥ずかしい。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:10:16.37ID:QPHAHdb4
>>501
班入りは「ふいり」って読むんだよ。
はんいりじゃないよ(´-`)
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:14:29.44ID:OIp+5qDB
胞子をちょすいは????

実生をじっしょうと呼ぶのはあるあるやが
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:16:37.82ID:kfJlvExk
胞子葉は「ほうしは」って読んでたし貯水葉は「ちょすいは」って読んでたって話だよ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:35:42.39ID:00W6iK1s
まぁビカクについて知り合いと話す機会など
ほぼ無いし問題無いだろ
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:41:07.62ID:QyrNI9WN
家に来たら普通に話題には上がるでしょ

着生をちゃくしょうと間違ってる人とかいるよね
団塊をだんこんと言ってる人と同じくらいギョっとするw
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:53:15.21ID:ZmBS/GAO
ちょっと違うけどこっちの人のが詳しそうなので聞きます
レカノ ミラビリスってプロミックの12-12-12の固体肥料でも置き場所に
気をつければ大丈夫でしょうかね
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:28:43.28ID:00W6iK1s
>>508
自分の場合
家族 「何これホント邪魔」 
知り合い 「なんか変わった植物だね」
これでビカクの会話は終了だったがな
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:47:21.16ID:Utw3FaE1
知人には魔界の植物?って言われたよ
親には実家の裏手にたくさん生えてるって言われた
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:35:01.26ID:K9kYfUoH
ちょすいよう ほうしようなん? 今まで40年生きてきてずっと間違ってたわ
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:36:11.29ID:K9kYfUoH
ビカクシダは有名になりすぎてマウントとれへんなったなぁ
0514sage
垢版 |
2018/09/14(金) 19:06:42.70ID:0BcWGnJl
>>502
斑入りな
班入りははんいりだからw
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:58:24.94ID:d3AmRTRd
2週間外出で面倒見れないんだけど、サランラップ巻いとくとかで乗り切れるかな?
ネザランとアルシなんだけど…
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:33:36.61ID:1yOU4D4L
諦めて腰水とかにしとけ
バケツからぬれタオルを伸ばして
おいておくとか
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:13:48.83ID:/YnjvdiS
俺ずっとほうしようちょすいようって言ってたんだけどベテランの人がほうしばちょすいばって言っててどっちが多数派なの?
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:16:16.99ID:DDZz0izP
今年は外に出してたら葉が食われまくってる

そんな俺はほうしようちょすいよう派
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:47:34.40ID:lZjFpv92
ほうしよう ちょすいようが合ってんだろうな〜と思いつつ
ほうしば ちょすいばだった。
それがだんだんと最初の奴を思い浮かべられるように
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:33:31.80ID:zjs5eKVB
文字で読む時は頭の中で ほうしようちょすいよう になってる
一般人と話す時は音だけではわかりにくいから ほうしばちょすいば
ビカク好き同士や植物オタクと話す時は前者
子葉じゃなくて双葉って言うのと似たような感じ
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:54:03.49ID:YDRMGZNx
一般人と話すときはむしろ音訓の使い方を一般的に考えて話すからちょすいよう
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:14:14.14ID:MaC4usoW
リドレイの一部葉が黒くなって、どんどん広がってきちゃったんですが、これは病気でしょうか?黒い部分は切り取った方がいいのかな。
黒い部分は葉が薄く、柔らかくなってます。
https://i.imgur.com/OFxvIvK.jpg
0524sage
垢版 |
2018/09/23(日) 12:20:44.86ID:F8nGiV7y
ハデにやったな
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:00:10.69ID:NrqfQ646
>>523
自分だったら今すぐ切る
株全体に殺菌剤を塗布して
切り口にトップジンMペーストを塗る
病態が成長点に届く前に、なるべく早く
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:56:45.81ID:MaC4usoW
>>525
今帰ってきて見たら、かなり成長点に近づいてしまってた…でもとりあえずギリギリまで切ってみようかと思います。
ベニカスプレーならあるので、それも併用で
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:58:31.52ID:MaC4usoW
この夏、貯水葉が大きく展開してくれて喜んでたからかなりショック…
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:18:15.61ID:Q1d1klTh
多分蒸れだと思う。
風通しの悪いところで、気温が35度くらいまで行くとすぐに腐るからね。
リドレイは室内でLEDと扇風機が育てやすいよ。
中途半端な設備でベランダが一番だめ。
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:00:58.90ID:0kmHf4KJ
うちのも前に黒くなったけどそのまま放置で拗ねることもなく順調に育ってる
オクでビカ森が黒くなってるのよく売ってるから問題ないと判断した
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:33:49.09ID:MaC4usoW
みなさん、ありがとうございます。慌ててすでに切り取ってしまいましたが、ほぼ成長点まで達していることに気付き諦めかけていました。
新しい胞子葉も出始めているし、様子を見ようと思います!
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:20:44.37ID:SF+pNWLT
切っても平気なことの方が多いし菌によるものなら切除が手っ取り早い気がするな。良くなりますように
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:55:25.62ID:cvHKwoQX
こういう黒くなるのは濡らしすぎが原因だって前に海外のサイトで見た
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:43:49.50ID:vqHgiTpq
大株になったらシャワーでしか水やれんから、こうなっちゃうんだよなぁ
扇風機当てるしかないか
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:05:17.46ID:izlGPZBC
「濡らしすぎ」じゃなくて「濡れたままにしすぎ」→「蒸れて腐る」だね
潅水する時は充分に吸水させないとダメなのはどんな植物でも同じだけど
>>530と同じ意見 ビカクシダ全般に

>>533
切って正解だよ
黒く腐ってるのを平気で売る商魂はあくどいと思う
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:22:16.54ID:fGMwNGPI
やっぱ、いくつか株を取り込んだわ
朝起きて、ぶっ飛んでたらヤダからな @都内
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 05:53:57.12ID:r1cGy+Pv
とりあえずベランダ組、大丈夫っぽい (/ _ ; ) @都内
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:43:42.33ID:LeTdvjeY
毎回ビカクは無事でモンステラがぶっ飛ぶ
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:33:56.27ID:PFwKvmum
ビカクにしてみたらご褒美だから
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:33.77ID:yA9/hNCz
無事に乗り越えるとがっつり育ってるよね
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:13:39.75ID:yA9/hNCz
徒長させただらしないの育ててるやつは甘やかしすぎなんよ
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:56:40.28ID:ELu+TVmi
>>546
葉の色が薄くてひょろひょろになる
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:51:50.69ID:ELu+TVmi
>>548
ビカクは風と雨が育てる
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:33:39.61ID:m4MMNWsp
うちのヒリーやビフル数株は室内で何年もガッチリぶ厚く育ってるよ
植物園でも温室内にない?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:25:44.23ID:hpvCgGIi
風でがっしりするのは植物全般に渡ってマジだけど
台風は異常事態なので俺は中に入れる。危ないしな
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:22:37.24ID:ELu+TVmi
台風越したビカクの成長ぱないけどなー
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:53:17.40ID:hIPhwceG
デカく成長し過ぎて、手に負えなくなりそう
ゾウさんとか、もはや邪魔な域…
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:55:21.98ID:42cROtrE
ウチのコロナも、やっとスプーンを付けてくれて、嬉しい半面デカくて邪魔ですわ
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:27:47.67ID:WGzkVIHN
>>554
うちの象さん一定以上大きくならないんだけどどうやって巨大化したの?
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:32:13.40ID:vLDGQ0jY
台風だと絶対危ないからさ、
扇風機の首振りでよくね?
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:57:09.86ID:jZ7IIvOp
扇風機に着けたビカクシダが首振ってる画を想像してフイタ
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:27:31.61ID:eNmAIbiK
グランデ、ワンダエ、ホルタミーって難しいですか?耐寒性も弱い?
スパーバムは家にあるんだけど、やっぱ難易度は段違いですか?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:48:20.08ID:0a1F0/nw
>>562
スパーバムと比較してワンダエはかなり難しい。
あと2つは育てたことないから知らん。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:37:47.07ID:j9PvkdfP
>>563
ワンダエは水加減が難しい
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:57:03.35ID:dJga/KYG
まだブーム続いてんのかな?
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 06:56:02.92ID:IYsHOFGP
まだブーム続いてんのかな?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:08:43.94ID:IYsHOFGP
マダガスカリエンセの子株が7000円とかで売れるんだぜ?ブームだろ
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:30:21.50ID:l0ywUtpr
そう思うんならせいぜい有り金はたいて大量に仕入れなよw
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:01:23.74ID:sDwBhZld
>>556
特に何もしてないよ
春から秋までは、落葉樹の下で放置
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:42:42.01ID:Zp1XSzDy
有り金はたいてとか極端だからおめえは笑
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:37:27.51ID:xucn7Oif
初めて買ったビフルの生育が順調だったので勢いづいてコロナリウムに手を出してみたら難しくて辛い…
日に日に胞子葉が茶色くなっていくんだけどなんでなんだ
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:03:27.23ID:aO2vWQYc
どこに置いてるかによる
直射日光だと不味いし、室内だと風通しが悪い
北口の日陰にでも置ければ良さそうだが
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:04:57.01ID:1APzL4J/
コロナなら直射日光をネットで50%ほど遮光した環境なら大抵の個体は上手くいきます
個体によっては、この季節なら直射でも構わない場合もありますが、日陰は駄目です
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:32:51.30ID:+wIpi0el
遮光しすぎて間延びさせないようにな笑
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:11:19.21ID:xucn7Oif
皆さんありがとうございます。
購入以降室内で日当たりが悪いため、15wの棒状LEDを4灯3,40cmほど離して日中当てています。
常時サーキュレーターを回しているのでゆるく風は動いていると勝手に想像しています。
水切れ…でしょうか…
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:16:19.01ID:AxxSD546
小型のビカクシダ改良されて出て来ないかな
ゾウさんもリドレイも、デカイねんw
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:58:56.08ID:hlqMrYjN
ドワーフビカクいいな
リプサリスくらいの感じでまとまると気軽に増やせる
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:14:36.99ID:mbh4a03F
ビフル系とかバセイ(アルシコルネ)が室内に置けるサイズで
リドレイまでが吹き抜けに置けるサイズということかな?
象はギリギリか無理そう
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:36:02.11ID:hNBGG5tb
アンゴレンセ人気だけどエレマリアいまいち人気ない
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:32:13.06ID:hIlWyyDu
ビフルカツムってターンがハッキリしてるのな。
胞子葉しか出てこなくてヤキモキしてたのに、
今は貯水葉しか出てこないわ。
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:14.12ID:KX2gnaY2
うちの巨大ウィリンキーは流行りませんかそうですか…(´Д`)
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:51:23.27ID:qGUcdp5J
>>586
うちもこの半年ちょいで胞子葉3→貯水葉5→胞子葉2って感じではっきりしてるわ
貯水葉5連で期間開いたから今出てきてる胞子葉はこれまでに比べてかなり大きくなりそう
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:27:04.13ID:gIjDeCeL
吹き抜けに掛けてる人ってどうやって水やってるんだろう…
やりたいけど、降ろして水やってまた掛けてって考えたら無理だ
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:38:52.54ID:mbh4a03F
>>589
朝とかにジャボンするだろ?
そのまま日陰で水がたれなくなるまで置いといて
仕事とかから帰ってきたらまたかけておけばよくね
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:30:16.16ID:hNBGG5tb
>>590
暇人乙
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:49:20.87ID:mbh4a03F
マジか、水やりなんか夜でもできることじゃね?
持ってることが重要で、
綺麗にレイアウトするのは二の次なんすね皆さん…
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:31:43.76ID:p9dA0YmR
吹き抜けの高い場所に飾らないと綺麗なレイアウトにならないのか
知らなかったわ
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:47:14.57ID:aSXuoUxi
>>595
レウアウトって意味わかって使ってる?
綺麗にレウアウトするのは二の次なのは当たり前
レウアウトを第一に考えてるなら造花でも飾ってろ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:01:22.44ID:IgzLJHGm
ちょっと待って論点ずれてる
>>595は1〜3日おきにはハシゴかなんかで降ろして水やってるの?
それならすごいと思うし、真似できないから吹き抜けに掛けるのはやめておく

ハシゴじゃなくてもっといいやり方あるよーってなら教えてくれ!
真似させてくれ
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:23:47.22ID:mbh4a03F
>>598
そんなこといってないだろ…
そうカッカすんなよ
逆に聞きたいが世話とレイアウトどっちもできて初めて育てて楽しい!ってなるんじゃないのか?
>>599
そうだよ。
というか吹き抜けあるなら一軒家だよな?
コンパクトな折りたたみ式の足場くらい置く場所あるでしょ?
まず取り外して水に浸けるまでに数分、浸ける時間は10分、滴らないようにほっといて、また浸け直すのには数分しかかからんよ
そんなに手間か?
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:36:41.10ID:mbh4a03F
誤爆訂正(浸け直す→取り付け直す)
ついでに思ったことをいうね…
Twitterで
問:金がない奴は漫画を読めないっていうのか!?
答:そうだよ読むなよ
って話あったよな?それと同じで
問:時間がない奴は園芸しちゃいかんのか!?
答:そうだね向いてないね
って感じだよ、スマンけど…
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:42:16.79ID:aSXuoUxi
>>601
えっ?
お前は吹き抜けに掛けて初めて育てて楽しいって思ったのか?
自分は株を見た時から楽しみは始まってる
買うか買わないかを迷い、買った場合は帰りの道中でどう仕立ててどこに置くか考えてって…
育てて楽しいって思う前から楽しみはいっぱいだから育てて楽しいって初めて思うのは1番最初の灌水時だな
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:51:59.38ID:J+qS/geO
ご自慢のこだわったレイアウトを是非見せてもらいたい
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:55:51.51ID:mbh4a03F
>>603
吹き抜け限定なんていってないけど…
俺はレイアウトは大事だよね!
吹き抜けに飾るのもそんなに手間じゃないよ!って言っただけ
この文章を読んで俺が
吹き抜けに飾らない奴はクソ!園芸なんて止めちまえ!
と言っているように思えるなら、
頭がおかしいのでもう話す気はないです。さようなら。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:59:32.50ID:qGUcdp5J
吹き抜けにみたいな高いとこに飾ると世話が大変じゃないかって話してたら突然綺麗にレイアウトするのは二の次な人扱いなんだからそりゃ当然そうなるわ
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:05:41.44ID:mbh4a03F
>>606
俺の中ではそんなに大変なことじゃなかったから…
そんなに大変だと思われてたことを知らなかった俺が悪いんだなきっと…
迷惑かけたな、すまん…
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:19:57.26ID:IgzLJHGm
すまんね、荒れる話題になってしまって
>>607もありがとう
俺のとこの吹き抜けは簡単に持ち運びできる足場じゃ到底届かない感じだったから、多分話が通じなかったんだ
まぁ俺には無理そうだからやめとくわ
ありがとう

ちなみに>>595の書き方はどうみてもあなたが悪いよ
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 03:42:30.75ID:IwoklGLp
冬に向けて皆様は何時ぐらいに室内に取り込みますか?
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:27:16.27ID:UhuoFl2d
>>611
俺ビさんは体育の日くらいらしいよ。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:07:30.98ID:AFrvyBmB
もう場所によっては10℃切ってるよ。そろそろ取り込んだ方がいいかもね
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:43:19.25ID:Nis023Z4
もう10度とかどんだけ北なんだよ笑
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:58:38.98ID:7mHwQH4B
昨日は横浜海側でも最低13℃だからそんな北の話しでもなかろうに
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:41:52.13ID:6JwxByI+
あぁ…家の中に入れたくないw
デカ過ぎんのよ
この夏、去年より倍くらい大きくなったわ…
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:54:06.62ID:lwrtGS/b
株分けしたのも捨てられなくて毎年増えていく
今年は1つ庭木にくっつけて越冬チャレンジだ
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:06:18.33ID:LD0k6aD5
見えます見えます
外に着けたら越冬どころか好環境過ぎて更に増えてる未来が見えてます
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:53:32.84ID:U/x1EWXN
関西で10度もうきってんのか…
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:54:11.75ID:U/x1EWXN
アンディヌムって耐寒温度どれくらいなのかな?
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:19:01.88ID:+9o7YTp0
典型的な日焼けだね。
気温が下がると日差しの必要量や強い太陽への耐性が落ちて日焼けしやすいのです
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:25:37.12ID:PhEwSTAs
必死に頑張りすぎちゃってる感じに見えて可愛いねw
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:03:05.29ID:sHP2Ic7u
ちょっと目を離してるうちにダンゴムシの巣になってた
家に入れたくない・・・!
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:07:51.61ID:0ONNDGbl
日焼けに見えなくもないが・・・
昔、同じ様な状態を日焼けと思って放置してたら、実は病気で室内に入れたとたん、あっと言う間に病態が広がっちゃった事がある
念のため消毒する事をお勧めするよ
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:48:01.80ID:/uxWPLs5
見た目も位置的にも葉焼けと思うけどなあ
葉先は垂れてるから意外に日が当たらんものだ
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:53:07.00ID:/uxWPLs5
葉焼けの特徴としてその部分が薄っぺらくなるというのもあるから観察したらいいかも
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:53:26.78ID:/qtKwEFm
リドレイ、そろそろ中に入れてあげた方がいいかな
夜温が15度切って来たし
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:32:01.90ID:NHZy06oA
低温と葉焼けの関係性は「植物の葉焼けを防ぐには?」でググれば研究者の先生が書いてくれてる
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:00:27.20ID:jN+gg4mR
リドレイ、キッチャクッド中に取り込もうと思うが、念のため数日オルトラン振って虫抹殺してからにしよう
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:32:29.13ID:gohPbKp0
育成ライトって一日中付けっ放しのがいいの?
夜は消した方がいいのんかい?
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:44:12.39ID:C29byPXB
グランデの情報が少なくて悲しい…みんなもっと書いてくれよ
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:26:27.50ID:DvJw/kHY
夜15度切ると成長が鈍化するように感じるのは
気のせいか?
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:04:38.21ID:1K1hA3Rh
そりゃ適温ど真ん中じゃないしな
マダガスカリエンセは快適そうにしてるよ
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:50:41.27ID:MrzO9/Yi
知識人いないなここ(`・ω・´)
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:18:11.10ID:VkqBtXK1
グランデはスパーバムと見分けがつかん!
でも冬になると弱まるのはグランデ
スパーバムは無敵!
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:33:25.59ID:MrzO9/Yi
強健種って人気ないよね
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:49:02.96ID:zUVi+FJe
強健種は増えやすいから安くなって希少性がないからね
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:12:28.42ID:GsQf953v
ネザラン育てててウィリンキー育てはじめたんだが胞子葉がきれい
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:41:52.90ID:R1idbitO
グランデとスパーバムの混同はオランダで起きてて今流通してるモノは混在しててわけわからんくなってる
検索したら見分け方がわかるが多分普通の人はわからん
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:42:57.88ID:nkLtr/NA
ドリナリアのクエルシフォリア買ったんだけど、板付けする正しい方向ってある?
シールドがI字のリゾームからト型に生えてるんだけど。
リゾームを寝かせるようにして着ければいいのかな?
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:58:11.75ID:sxt6Jv4M
4年くらい育ててたウィリンキー巨大化してきたけど、最近家庭の事情が変わって忙しくて他の植物も多くてしょっちゅう面倒見れないからウィリンキー売ろうかと思ってた
でもやっぱ手放すと後々後悔するかなと最高中…
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 01:41:43.71ID:+I6sKOdi
>>651
ドリナリア難しくない?
水やりも、ちゃんとやってたのに、いつの間にか死んでた
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:15:33.91ID:BtBwf6pz
グランデとスパーバムの見分け方ってある?
胞子葉では分かるだろうけど、小さいうちの貯水葉だけの状態で分かるもんなんだろうか
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:14:09.72ID:C5k/XdCZ
>>654
水やってないから死んでるわw
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:05:00.58ID:EN7icd7U
リドレイもう室内入れた?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:14:02.89ID:loHWgpDK
野生個体ではそれが普通。きれいな葉っぱを求めるのは人間のエゴ。
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:27:00.66ID:ZjFxrlRw
まだリドレイ入れてないが青々してるぞin関西
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:48:56.04ID:wAFHcuCj
ビフルの他にもう一つビカク欲しい。
デカくなりすぎないのがいいけど、
中々決まらない。
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:03:14.83ID:wevwf7v6
ド定番のリドレイでいいじゃん
デカくなりすぎなくてビフルと見た目の差異も大きいし
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:52:05.49ID:wAFHcuCj
リドレイ可愛くていいよね!
うん、リドレイにしよう
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:10:07.65ID:cn8YwcJQ
いや可愛いとは言えないけどもw持ってる人が多いからレアな品種より相談しやすい点がいいよね
ゴキブリさえ呼ばなければもっと良かったんだけど・・・
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:20:07.00ID:wAFHcuCj
ゴキブリくるのか…(泣)
そういや過去スレで読んだ気がするわ…
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:33:01.97ID:G7f1e1dC
ワラジムシやらヨトウやらに食われることはあったなぁ
ゴキブリはまだ見たことない
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 06:35:30.38ID:3cYb6hx6
葉が柔らかいから虫がつきやすいのは仕方がないな
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:53:44.60ID:oNavqr1Y
リドレイはカタツムリだのナメクジに食われる
見るのは良いけど育てるのは難しい
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:34:56.07ID:QlnGbAMl
リドレイ胞子葉・貯水葉必ず傷つけちゃうんだよね
水遣りでぶつけたり移動で折ったり奇麗に生え揃った
記憶がない
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:28:42.82ID:DhSqLG2l
リドレイ春になってから買うか、今買うか未だに悩んでいるw 
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:12:35.77ID:Z74EQ04O
最近嫁が喘息気味なんだが原因は
部屋にあるビカクや観葉植物だと
言い始めた
どうすっかなぁ・・
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:29:56.90ID:sE/evMrv
>>676
ビカクの詳細をコピーしたものを持って、
嫁と一緒に呼吸内科へ行き、医師に説明してもらう。医師から違うと言われたら何も言えんやろ。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:31:33.78ID:sE/evMrv
よく読み直したら他の観葉植物もなのか。キチッてるなあ…
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:54:13.13ID:Z74EQ04O
一緒に呼吸器内科か・・
面倒だが仕方ないか
とりあえず今日仕事帰りに空気清浄機買って
様子見てもらうわ
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:11:35.50ID:QCrHSnso
用土のカビやらダニやらで割と要因になってるんだな知らなかった
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:27:08.16ID:nbIp8SZY
喘息の人は器官が腫れて気道が狭くなるからな
大事にしたってな
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:54:34.80ID:sE/evMrv
うち私も含めて喘息持ち数人、ダニ埃アレルギーもあるけど植物でなった事ないよ。人にもよるかもだけど…。植物が原因と言い切ってるぽい所が気になったの。喘息要因は他にも沢山あるし、元々今の季節は喘息になりやすい。廃棄コースにならない事を祈るよ…
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:36:17.37ID:sE/evMrv
連投ごめん。本当に植物なのなら土全交換→飾り砂等敷いて土埃舞わない様な対策も必要かも。経験上、先に掃除カーテン洗濯布団のダニ掃除から始めてみることをお勧めする…。それでも季節柄喘息になりやすい事は医師にも言われると思う。以上です。では
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:41:02.67ID:75UOtHhl
>>682
稼働したての空気清浄機が逆効果になる事あるから深夜に稼働させることを勧める
まずは加湿でも効果あることあるので加湿付き空気清浄機がいいです
ビカク以外の観葉植物をハイドロカルチャーにするのも有りです(甥っ子はこれで静まりました)
病院行ってもとりあえずメプチン貰って要因と考えられる事を聞いて消去法で突き止める事を勧められます
どうにか嫁さんと植物を共存出来るようになればいいですね
考えられる原因は嫁をほったらかしにして植物に構ってる事かも知れませんが…
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:26:07.16ID:hxlDtMsB
腐葉土とか有機物含めない土にすることである程度虫は防げるね
あとは室内に植物を置く事の実利的なメリット、ストレスの緩和とか酸素の補給とか調べて伝えてみるしか
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:52:52.68ID:2XigP5ZV
植物熱愛家の変態ですが、ぶっちゃけ冬室内に株入れると鬱陶しいです
春外に出すと清々しますわ
0690sage
垢版 |
2018/11/01(木) 18:19:49.94ID:j0QMQOK/
そーゆーひと多いみたいね
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:05:18.80ID:33vc5bNa
都内から東北に引越して、金木犀が一切植えられて無く匂いを嗅げずに淋しかったんだけど
ホムセンで発見し部屋で育ててるんだけどそれ以後、鼻がスッキリした事無いかも
金木犀買う前から部屋が観葉植物まみれの約100リットルの水槽で何とも無かったんだけど
どれかがダメとか有るのかも。
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:08:15.58ID:UcgJoOdl
>>676
後天的に「喘息気味」になる人の原因は
常に大気汚染や粉塵に晒される環境でなければ
大半が掃除不足によるハウスダストとダニ
ただし主婦なんかだと汚部屋が原因とは絶対に認めず別の要因のせいにする
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:28:11.64ID:4X0E5u0e
>>689
すんごい同感
春から秋は、姉のいた部屋に植物飾って秘密基地にしてるけど、エアコン捨てちゃったから、冬はリビングに居候w
肩身が狭いわ
植物だけの為に、エアコン買う余裕もないしな…
0694嫁喘息
垢版 |
2018/11/02(金) 17:20:47.52ID:Y0C03069
今日病院で診てもらった結果
嫁の喘息と植物は関係無いと
担当医が判断してくれ今まで通り
植物を育てられることになりました。
沢山のアドバイスさんきゅーでした
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:21:18.51ID:U7m7qP3T
>>693
植物のためだけにエアコン買う余裕ないのはわかるけど
それ以前に自立しろよ
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:18:40.81ID:U7m7qP3T
>>696
えっまさか本気でそう思ってんの?
ただ煽りたいだけならどうでもいいけど
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:42:52.05ID:tzG+nNyU
>>697
親と同居だろうが、他人のあんたがとやかく言うことじゃないだろ。人それぞれ事情があるんだよ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:04:53.14ID:INvUbZvL
また5月位まで水遣りに神経を使う季節になった
面倒だが頑張ろう
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:39:29.87ID:Lyy+BtXa
引っ越し何だけど立体的な造形だから運ぶの大変だわ
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:37:29.58ID:Ycw5AMCl
>>704
ホールソーで開け直してるよ
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:30:48.50ID:nuwwNIyr
板付けのときに水苔の固定はテグスで巻いてるだけなんだけど、水遣りでドボンする度に水苔が取れていくんだよね?
みんなはハニカムネットとか何か使ってるのかな?巻きが足りないだけ?
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:18:15.74ID:nuwwNIyr
水苔は市販のものだけど特に短い訳ではないと思うんだよね。
でもテグス20周は巻いてないかな
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:04:27.03ID:AKDy0kIl
>>709
なん巻してるかじゃなくて水苔が緩いんじゃない?
フワフワしてない?
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:35:28.73ID:104Cds/h
>>711
ありがとう

>>712
フワフワしてるのかな、比較できないから分からないわ。。
アイリスオーヤマの150gのやつで、1株につき4分の1位使ってるんだけど、少ないかな?
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:13:22.60ID:VI0F4O6f
冬に備えて室内ビニールハウス作ろうかと思ってる
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:33:15.10ID:g6iOjQY/
カイガラムシの発生がすごいんだが、手でとるのには限界を感じてる
薬剤使った事無いけど、オススメある?できれば使い方までご教示願いたい
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:52:59.76ID:6uCH8X8C
うちはオルトランDX溶かした水に漬けといたのと脱毛しちゃうけどガムテでペタペタで除去した
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:54:44.49ID:/kwJDqnw
うちもカイガラムシにかなりやられてきたわ...
オルトラン使えばいなくなる?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:03:52.76ID:FmwPkBBT
カイガラムシついたことないや
何が違うんだろう
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:56:10.96ID:d31ZpOPe
カイガラは市販の殺虫スプレーかオルトランにドブ漬け
見つけたら手で殺す
一回じゃなかなか死なんぞ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:13.18ID:zJqGExV3
>>720
そんな酷い店あるのか
クレーム入れて返品した方がいいんじゃないの
他の植物にも広がったりしたら大損害じゃん
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:22:50.34ID:Er8n5Skt
雨ざらしにしといたら葉っぱに黒いシミが出てきた
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:17:46.23ID:BdTcZWJn
そろそろ屋外のスパーバムは回収かなぁ
みんないつまで粘ってる?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:47:22.95ID:scdrHJJ/
そして快適な温度の室内でいろんな卵が続々と孵化するのか
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:07:32.34ID:6X0Uosh1
室内に入れる前にオルトランやっておいたほうが無難かな?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:10:32.50ID:T6ImrFwM
お前らオルトラン以外の殺虫剤知らないのかってくらいオルトラン大好きだな
粒剤じゃなくて水和剤や乳剤を桶に溶かしてドブ浸け10分した方が良いように思うが
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 22:28:21.39ID:0hd5P+19
俺はゴキジェット噴霧するからどうでもええわ
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 03:00:49.14ID:/Jzkc2pR
今夜から、取り込んだ
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 03:26:30.44ID:RsADqJWM
あー、明日は絶対入れなくちゃな
10度だからな
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:07:43.81ID:P4D3mGjg
取り込んだゾウさんにカイガラ発見…
店で売られてるゾウさんにもカイガラよく付いてるけど、付きやすい品種なんかな?
慌てて薬剤散布して、水流しした
今夜寒いみたいだから、早く乾いてくれ〜
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:49:51.86ID:uVU7pKuj
>>730
殺虫剤かけるはギャグ過ぎるな
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:39:43.32ID:HpDEouCJ
ビニールハウスにして植物用ヒーター入れてそれをソーラーバッテリで補助する装置作ろうかな…
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:34:35.86ID:cUJNWHhy
姉が居た部屋を、自分の趣味の部屋に改造してるんだけど、冬の寒さを考えてなかった…
エアコン、この間全然使わないからと撤去したばかりやw
どうしよう…簡易ヒーター買って、夜寝る前に部屋温めて、寝る前に消せば、朝までなんとか持つかな
植物の為にヒーター買ったら、家族に大バッシング受けるな…
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:08:55.88ID:7nRNA9/f
693 花咲か名無しさん2018/11/02(金) 00:28:11.64ID:4X0E5u0e5

春から秋は、姉のいた部屋に植物飾って秘密基地にしてるけど、エアコン捨てちゃったから、冬はリビングに居候w
肩身が狭いわ
植物だけの為に、エアコン買う余裕もないしな…
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:54:46.34ID:FUgQAHSc
エアコンも揃えられないような実家住みの底辺職は放って置いてやれ
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:06:23.03ID:IYTmTh6v
とりあえず湯たんぽ100均でいっぱい買ってきて部屋の温度上げろ!
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:53:52.02ID:kBHOTpPr
ホルタミーを板付する場合、水苔は円形に盛るだけじゃなくて、貯水葉上部の開いた部分にも詰めたほうがいいかな?
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:00:47.92ID:Hjp596DA
>>744
ある程度は中に詰める様にした方が良いと思う。もちろん詰め過ぎはダメだけど
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:08:04.63ID:uJbQ4pWW
とうとうビーチーを室内に入れたぞ
群生しててでかすぎる
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:22:03.32ID:kadvM5Em
○に盛るとミズゴケの形にあわせて上部がちょっとくびれてから開くって感じになるからUに盛るほうが好き
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:04:31.79ID:vxVRACv9
>>944
最初丸型で板に付けて後から開いた部分に詰める
結果的にはU字型
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:27:11.35ID:JNU9k30l
>>745,747,748
山採りでくびれの強い形だったから迷ってたんだよね。参考になりました、ありがとう。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:55:26.56ID:WLi6Fsgj
家に入れてハンギングしておりますが、風にあてたりしたほうがいいっすか?

日陰だし照明くらいし大丈夫かしら?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:17:39.27ID:ZQ81cWnX
>>751
そりゃ風通しの良い日陰が良いだろうね
この時期でも日照不足だと弱るし、へたするとイジケテしまうよ
成長ライトはイマイチな感じだウチの奴らは
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:27:10.74ID:PNhZfAEs
ライトで上手く行ってる人もいるから他の要因の可能性も大いにあって室内は難しいよなあ
もう早くも外に出したい
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:44:57.06ID:0qDHLANG
>>751
>日陰だし照明くらいし大丈夫かしら?

てどういう意味?
日照不足で通気も無いんじゃ普通あんまり大丈夫じゃなくない?
ウチは通年室内で元気一杯デカくなりすぎだけど
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 02:42:44.82ID:I8Fl0+rL
成長点が無事なら丸刈りにしてもなーんも問題ないだからあーだこーだ悩まず経験積めば良いんじゃないかな
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:03:43.59ID:2KDejBkv
クエルシフォリアの根茎が一部柔らかいんだが、切ってみたほうがいいだろうか?
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:12:55.48ID:VQJgWDTf
切ったほうがいい今すぐに
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:37:13.84ID:jlrRS9UM
>>757
柔らかい部分を切ったんだけど、中身真っ黒だったね。まだ硬い部位も、どこまで切り進めても茶色いんだけど、もうだめかな。正常な根茎は白や黄緑だよね?
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:19:27.28ID:EbbbeGlu
外側だけ青々として元気だったはずがないと思うけど
そこまで腐らせ切るほど放置する奴も珍しい
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:10:44.52ID:YcIAXPJX
入って間も無いっつーのは環境に順応出来てねーんだよ
タイ人北極につれてったら秒で死ぬやろ?そーいうことだよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:02:02.20ID:SzSFqRmF
日光×肥料
通風×湿度

このバランスが大事だと思う
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:00:20.66ID:UNYrRWZJ
おめーはタイ人北極連れていって裸で屋外に放置かよ?ダウン着させて屋内に居らすだろ。そーいうことだよ
タイにいるときから病気だったんならどうにもならん。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:24:53.05ID:wa3r9Z/8
ドリナリアなんかタイじゃほぼ傷まないし輸送時の加湿×低温で逝ったんやろ
この時期に輸入は時期が悪い
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:32:33.52ID:h31UQx3z
リドレイとビフの貯水葉の裏に小さくて茶色いのがくっついてるんですけど、何ですかね?
結構簡単に取れるんですが。よろしくお願いしますm(__)m
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:10:39.76ID:oFasKWGX
リドレイが葉がスプーンみたいになってるなら胞子
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:25:54.69ID:+6XTfDF/
カイガラに見えるなあ。
茶色のゴマみたいなやつと白い細長いのがあればカイガラだね。
少ないなら早いうちに取り除けば被害もないかな。
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:02:05.33ID:s0fUT7bP
>>772
カイガラムシだよ
自分のゾウさんにも出た
1つ1つ取り除くより殺虫剤散布した方が楽だよ
居なくなっても、また出てくると思う
根気よく殺虫してね
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:18:43.64ID:tW3pBUps
カイガラムシって肉眼で虫ってわかるんですか?
虫苦手なので怖くて画像検索できません・・・。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:37:56.59ID:wSqQBzMl
ゴマツブみたいので、近づいて見るとダンゴムシみたいな足が中に見える(´・ω・`)
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:38:49.77ID:wSqQBzMl
ゴマよりお米位のサイズ。焦げたお米みたいな(´・ω・`)
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:49:02.80ID:WCSWH8Jh
大きさ的には肉眼で見えるけど種類によっては虫っぽく見えなかったりもする
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:55:25.81ID:tW3pBUps
ありがとうございます。
虫っぽく見えなくてもゴマみたいなのが付いていたら対処します。
うちのネザ・リド・マダは無事だったので安心しました。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:19:41.25ID:TTvanrXt
ありがとうございます

あれからとりあえずは出てません
出たら退治します
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:11:46.91ID:M3/l/WN4
植物育ててるのに、検索できないほどの虫恐怖症って、、
みんな懇切丁寧に返してあげて優しいなぁ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:31:15.72ID:krSHaqFR
自分も虫恐怖症だから検索が怖いのはよくわかる
でも生まれて初めてサボテン買ってみましたとかならともかく
ビカクみたいな植物でしかも数品種集めてるのにカイガラムシすら知らない調べようともしないのはさすがにどうかと思う
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:43:05.68ID:2Lj4YCxs
インテリアショップでビカクを買った人なんだろう
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:44:34.08ID:lrLgsd2q
まあそう言ってやるなって
最近どのスレでもそうだけどなんかビギナー初心者その他の層に対する風当たりがキツいなあ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:44:03.78ID:vi+luGgI
うるさいジジババそのものだよな
老害と煽ると怒るんだろうが
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:51:06.01ID:UCGlWPzX
この程度で風当たりがきついとか、どれだけ豆腐メンタルなんだ。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:41:16.41ID:1Nd7whfv
ここはまだまし他の園芸スレとか親切なふりしてウソ教えてくる奴いるからw
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:44:37.19ID:6DMsa/DT
馴れ合いしたいならツイッターなりフェイスブックなりインスタグラムなりしたらいいと思うよ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:29:44.04ID:4YIUwqB6
馴れ合いしたいなんて言ってる人はいないけど脳内妄想と会話してるのかな?
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:46:04.30ID:DiAlp2tK
いまだにこんな初期のチャネラー()みたいなのがいるんだな
イキってて見てるこっちが恥ずかしいわ
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 09:59:42.91ID:N0DPkK12
来週寒いらしいから取り込まねば…
部屋モッサモサ
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:38:52.99ID:TT7uOVRE
>>792
と言うかまだ取り込んでないことに驚き
南方に住んでる方ですか?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:25:26.38ID:oxlSqpt8
ヒリーなんかの強いやつはまだ行けるよ
リドレイはもう全部入れてる
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 16:05:24.79ID:fsUwVbKk
昨日、やっと取り込んだぜ
あ、ウィリンキーとフーンシキ胞子は出しっ放しだ
今年は屋外越冬挑ようかな
@23区
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:45:25.69ID:Jqb+i50f
室内だとこの時期ネザランは貯水葉ヒリーは胞子葉が次から次へグイグイ展開中
水やりの頻度が高くて大変だけど屋外のグリーンが減っていく冬に
きれいな薄緑の新しい葉を鑑賞できるのが楽しい
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:40:14.36ID:O99qL5iR
コルク付けしてる人はどこでコルク買ってますか?
田舎なんでコルク樹皮なんて近所で売ってなく、最近ネットで買ったら厚みが薄い今にも割れそうなナンみたいなのが届いてへこんでて。
オススメのネットショップとかありませんか?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:33:27.38ID:OPwCN/NN
諦めて板付しなさい
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:54:14.31ID:5gg7+n6b
近所の小さな園芸店で、100cm弱のコルクキャノンが6000円だわ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:07:40.28ID:Ns/QtXaR
中型以上のビカクに杉板やヒノキ板を使うとき、厚さ何ミリ位のを使ってる?
俺は耐久性が心配で18mmなんだけど、どうも重すぎる気がして。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:44:44.88ID:AeqKegZI
俺はいつもドリルで肉抜きしてるよ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:45:14.52ID:TLpfPEOR
>>805
もっと薄くても大丈夫だよ。うちは4〜6ミリ厚。重いと移動が大変だしね
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:19:26.09ID:oBDBovRc
>>806
それも考えたけど、肉抜きも大変な厚さだからなー

>>807
結構薄いね。貯水葉展開中で悩ましいけど、薄いのに付け替えるわ、サンクス。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:50:14.20ID:/gzEd7Sm
俺は表面を荒削りした、カーボンプレートに着生させてるけど
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:46:20.15ID:0Mzcdm6W
なんだかんだで見た目も利便性もコルクが一番どと思う
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:37:04.30ID:iDywHbu2
今日暑かったからビフル系だけ外に出してるんだけど、このまま冬越しさせようかな
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:17:09.23ID:vxONSJeF
雨に当てなきゃ屋外余裕っしょ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:06:00.22ID:sy8g7j9o
鉢植えのビーチーを板付けしようと思うんだけど、鉢の縁で貯水葉がめくれあがってその上にまた貯水葉が覆い被さって板に付けたとき板に対して直角に貯水葉のギザギザ部分が飛び出してんだけどこれ切っちゃって平気ですかね?
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:24:22.53ID:Sb2GyuWc
利便性なら網が最強だな
100均ワイヤーネットと鉢底網で
コルクのオシャレさには到底適わないが
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:20:16.13ID:kItOImkb
みんなビカクの他にサボタニや塊根もやってるの?
蘭とか蟻植物なんかは馴染みやすいとは思うけど。
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:42:01.16ID:Xm/PDz/z
蘭は花が好きでデンドロに手出したけど自分には無理だった

ビカクってコレクション性あると思うんだけど皆結構な数持ってたりする?
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:41:58.15ID:e5Z7dagc
>>823
うちは数えたら12あった。そこそこ大型なのが多いから壁一面がビカク。
あと、ドリナリア、アガベ、サンスベリア、ユーフォルビアなんかも多数ある。
冬場は部屋の中がジャングルのようだw
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:48:20.82ID:MNK8cboH
室内ジャングル状態だけど多肉だの塊根だのは業者が必死に流行らせたせいか一切興味を惹かれなかったなぁ
コレクションするつもりもないからビカクも5株ほどで打ち止めしてるけど
着生系は全般に好きだから他のウラボシ科シダ類やリプサリス類なんかもかなり増殖してしまってる
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:21:50.50ID:bXXseX4V
途中書き込みしてしまった
多肉が先で後から着生が増えてった
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:30:29.98ID:KmtU/SN/
11株あった。俺も多肉が先だったわ。今じゃ手放してほとんど残ってないけど。
ビカクは園芸種まで全て集める気も余裕もないけど、原種くらいは全て育ててみたいと思うね。
そう考えると俺ビカ氏ってすげぇんだな、カブト虫までいるし
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:27:43.11ID:vIvKy78c
春夏秋冬陰核大好き
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:05:57.10ID:BXnPl4df
リドレイにアザミウマついたっぽい。薬剤使いたいけどお勧めおしえてけろ。
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:24:18.19ID:M5qbPzvl
ベニカXファインスプレー
うちのデンドロに発生したアザミウマは一発で消えた
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:18:24.24ID:yWKNhmKj
ビフルカツム
ネザランズ
ダウボーイ
レモイネイ
ビーチー
ウィリンキー
スパーバム
グランデ
コロナリウム
アルシコルネ

基本原種でいろいろ十数株育てた結果、なんだかんだでビフルカツムの値段、強さ、美しさのバランスはピカイチだなぁってなった。

結局なんだかんだでビフルカツム!
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:36:40.97ID:Y/R6hdf6
ビフルがいわゆるビカクシダだから
原点に立ち返るよね
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:58:51.57ID:OoI7tyoM
春になったら、鉢植えのビフルカツムを海で拾ってきた流木に貼り付けたいんだけど、
あく抜きどれくらいすればいいんだろう…
ちょくちょく、風呂の残り湯に浸けたりしてるんだけど、きりがないなあ、鍋に入らんし…
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:15:14.83ID:glM+k43T
重曹とか使ってみたら?

そもそも着生用の場合って灰汁を気にしないといけないのかな
拾ってきた流木だと塩抜きはしないといけないだろうけど
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:25:30.24ID:nti603Yp
環境省の廃棄物処理に係る論文でチラッと見たけど、ある程度の雨水に晒すことで環境に影響のない濃度まで下げられたはず。そんなに長期間は要さなかったはずなので、春に板付けするんなら屋外に放置しとけばいいんじゃね?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:13:28.89ID:DFeomoWA
海水に洗われて流線形になった木の幹なんだよね
一応重曹も入れてるけど、何回やってもお湯が茶色くなる
後は野ざらしにでもしとくわ
アドサンクス
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:29:01.36ID:mFJKZ8vr
今年のレモイネイなんか強い!ガンガン貯水葉出してるし胞子葉も枯れる気配ない。部屋の中がいい感じだからこのまま外で管理出来たら助かるなぁ、大阪
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:24:39.53ID:yeVyJMcO
結構キリないし、ほどほどに抜いたらそれでいいと思う
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:16:47.45ID:RmOkXJCl
ベッチーの今回の貯水葉が楽しみ
今迄の新芽とはモフり方が違うんだ!
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:54.16ID:mxZKbqvP
何故か冬は貯水葉が出ない
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:57:26.86ID:wh9vWcvy
うちの子たち、今年の冬はみんな貯水葉めっちゃ元気よく出してる。ビカク始めて3年目、初めてだから嬉しい!

引っ越しで自然光が全然入らない環境になっちゃったから育成ライトを導入したんだ。明らかに調子いい。
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:52:54.55ID:t+vUeVN9
流木やってみようかな、ちなみに構造上水が溜まっちゃう所は水抜きの穴ドリルで開けなきゃいけないかな?
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:08:28.89ID:fQYUT6dY
流木の穴?
水はそのうち染み込むから大丈夫じゃないかな
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:15:55.41ID:Hoe/I7O5
>>843
普通は秋ー春が貯水葉タイムが多いけどな

>>845
穴はいらない
むしろ水が溜まりそうなとこには苔生やして雰囲気出した方がカッコいい
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:23:24.16ID:ahkuAS1T
ちょっと相談。
板付するときは、水分を余分に含みにくいように、多めの水苔をかなり固めに絞って付けると思うんだけど、マウントのために軽く成形するときに、折角絞った水苔が割れたり緩くなったりするんだよね。
俺は1発で決まるまでやり直してるんだけど、みんなどうしてる?神経質すぎるかな?
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:49:00.42ID:Ys7drKSE
水苔固く絞るのって根回り良くするためだと思ってた
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:08:28.31ID:5XlxIpiu
>>848
自分も最初そうだったけど
大まかに水苔つけたら
後からガンガン詰め込むスタイルに変わった
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:05:22.61ID:Rt5JuomN
>>849,851
ありがとう。まぁ、後から詰め込むしかないよね。板付けもいまいち何が正解か分からんな
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:42:07.93ID:m317yNcC
>>852
後から詰め込んで棒でつつくと結構良い形になるね
板はヘゴが一番だけどラプタイルボード(コルクボード)にしたよ
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:44:28.51ID:bHqZalT3
たしかにヘゴ板が一番いいが、近くに売ってないんだよな
個人でもミニマムで卸してくれるところないかな。

ところで、群生化すると、新しく出てきた生長点と胞子葉の位置関係
が曖昧になってくることってある?
板付けされてるビフル系?の群生株を買ったんだけど、
どの方向でもしっくり来ないんだよね・・・
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:28:09.60ID:mkcEp2QP
ビフルって子株がどんどん増えてくるから、小さい株が親株に飲み込まれいがちだよね。
2年目で7株に増えて、その内2株は株分けする前に冬を迎えてしまい親株の貯水葉に飲まれてしまった。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:32:02.06ID:jwlp88Vf
鉄雄君かy
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:57:30.70ID:mLdGjkRE
ヤフオクで丁寧な梱包だった出品者が屋号をつけて本格的にやっていくみたいだ
ちょっと嬉しかった
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:57:39.19ID:mC7NtIBD
去年は夏が暑かったからか調子がいい。北陸福井で
温室導入。と言ってもヒーターレス。LEDの育成灯
のほんわかな暖かさが奏功してるのかも。
リドレイ、リドコロ、リモイネイ、ビフルがどれも
元気。貯水葉も枯れてない。それどころか、リドコロ
の胞子葉出てきたし。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:02:24.82ID:mC7NtIBD
こんな感じです
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:01:54.89ID:jVR42s2i
スレチですみません
ディスキディアって、寒さ弱いですか?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:32:44.15ID:6KEo0KqD
弱いんでないか?
とりあえずうちはチラやリプサリスと一緒に部屋に吊ってるけど
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 03:09:59.96ID:0PIPYulB
>>862
ありがとうございます
無加温の部屋に置いてたら、調子悪くしちゃったみたいで
他の観葉は元気なので、デリケートなんですね
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:19:35.03ID:JDFUzNlt
ビーチーの貯水葉が動き始めた
エアコン前が快適なのだろうか
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:23:07.92ID:ni6nDK1w
ビフルの胞子葉の芽が出てきて、ちっちゃい手みたいでかわいかったんだけど、
他の葉の茎に邪魔されてて、かわいそうだから少しずらしてやろうとしたら先がもげてしまった。
おれの罪は許されますか?もげた手は再生してくれるだろうか?
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:34:55.60ID:llQhw954
俺なんかキッチャクッドで1本だけ出てた胞子葉ボッキリ行った時は真っ青になったけど、なんて事なく次を展開しやがったから全く問題ない。

ビフルの1本や2本屁でもない。すぐ次出るから安心せい。
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:17:59.04ID:N+gTF7Pg
寒い所においてたら象さんがシナっとなって古くなった白菜みたいになってたので急いで暖かい家に持って帰って来た。
今はプチプチで包んで半日陰の窓際に置いてるが、活力剤とかもやらずただただ様子見した方がいいかな?
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:43:45.72ID:zOOFN/NX
>>868
弱ってる時の肥料は、さらに消耗すると思います
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:56:27.82ID:N+gTF7Pg
>>869
やっぱりそうか。メネデール系の活力剤でも弱ってる時はやめたほうがいいんだね。ありがとう!
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:49:33.56ID:aZ3cwhHN
最近インスタでバーチャルくんと十位くんヤバくない?かねもの衝動買いがひどいよね
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:52:19.81ID:aZ3cwhHN
十位ムカつく
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:57.52ID:Zo+yQXaw
アワヨクバ子株ヲ...っというinstagramの闇。
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:38:07.18ID:1n8I6d2E
オレのゾウさんも大きく育って欲しかったな
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:34:41.77ID:NPYQWXDf
あのケツはやばい
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:42.15ID:uha2JgW1
電気代かかり過ぎた(泣)
今日から明るい時間短くなるよ、ごめんな
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:17:32.50ID:+iHgSZJl
貯水葉と板の隙間覗いたら大きなゴキブリが2匹入っててヒィッ!ってなった。
夏場によくゴキブリが乗ってたから居心地がいいのかな?
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:27:27.89ID:RzeptA1I
ブラックキャップ置いとけよ
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:23:29.02ID:+iHgSZJl
嫁にバレたらヤバい
0882花咲かさ名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:43:09.14ID:+Bb3wLI/
猫苔とエロfightできてるってほんとかよ
タイで堂々と植物デート
最近バカばっかタイに出没するな
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:39:40.40ID:OKfSdn7R
>>877蓋十位?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:15:09.32ID:pjqZbeA6
親株画像はDMで送ります、とか本当面倒くさい奴やなー
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:21:07.54ID:jGB5qL/f
500円のリドレイ2個買ったよ
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:45:20.59ID:PolYs/kG
リドレイ500円かぁ
オクで10万だった時代もあったのになー(遠い目)
0889sage
垢版 |
2019/02/17(日) 18:51:07.96ID:RA0XbyoM
Tドームな、オク出張所かと思ったわ。新鮮味がない。
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:11:04.72ID:dkJczgBx
うちのダウボーイ子株が出るわ出るわ勢いが止まらない
誰か交換しませんか?
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 11:22:07.52ID:IjlxHiW1
屋外軒下で越冬出来る種って何がある?
条件は関東地方海沿い日当たり良し車のシェード下だと。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:45:46.36ID:lq1ljQeb
まあ、リスクがないわけじゃないしな…
俺なら部屋に入れるよ
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:03:11.32ID:+qlMln4A
2年前にグランデのポット入りを買った時に店員に底の水を切らすなって言われてたのを昨日まで信じて大切にしてました。
やっぱりどうにもおかしいと昨日育て方を調べて慌てて水を捨てました。
復活させたいのですがどうかアドバイスください。
冬場に板付はやめとくべきって読んだけどこのグランデも春まで放置の方がいいですか?
https://i.imgur.com/DTICPsM.jpg
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:08:00.17ID:+qlMln4A
弱ったグランデ復活させたいのですがアドバイス頂けませんか。
2年くらい前に購入し、店員さんにポットの水を切らすなって言われたのを昨日まで信じてました。
もっと早く調べるべきでした。
今慌てて板付けするより春まで乾燥気味に放置の方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/wb6PLj2.jpg
0897896
垢版 |
2019/02/19(火) 12:11:00.22ID:+qlMln4A
2年くらい前に買ったグランデのポットです。
店員さんから底の水を切らさないようにとアドバイスをもらい昨日までずっと信じてました。
今慌てて板付するより春まで乾燥気味に放置した方がいいでしょうか?
0898896
垢版 |
2019/02/19(火) 12:13:08.87ID:+qlMln4A
店員さんにポットの水を切らすなと言われる→枯れかけ
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:48.78ID:+qlMln4A
購入時にポットの水を切らすなと言われ信じて2年
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:18:07.41ID:+qlMln4A
底の水が無くならないようにしてって購入時に店員さんに言われて信じてた
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:23:00.30ID:+qlMln4A
写真載せるために専ブラ初めて使って初めてて自動あぼーんて出て、自分からはうまく書き込めてないように見えてわからないまま連投してしまいました。
無知でご迷惑をおかけしてすみません。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:30:48.38ID:+qlMln4A
大部分が腐っていて成長点が生きているかどうかわからないため更に何枚か写真載せます。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:37:18.05ID:+qlMln4A
大部分が腐ってしまい、ちょっびっと5ミリほどの小さな葉っぱはあります。
店員さんの言葉を信じて弱ってきても水を切らないようにしたり光が足りないのかと移動させたり…
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:42:13.39ID:+qlMln4A
自分でちゃんと育て方を調べるべきだったと反省してます。
アバウトな世話でも元気な植物しか育てたことがなくてビカクシダ?よく知らないけどいけるだろーって買いました。あの頃の自分にビンタしたい
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:07:42.93ID:+qlMln4A
とりあえず乾燥気味に春まで休ませて、春になったら容器を壊して人生初の板付けしてみます…
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:09:47.71ID:+3c4kkPA
こんな状態になった事ないからわからないけど自分だったら次の事をします
頭から潅水して水を通してあげて皿の水は毎回捨てる
成長点の近くのコケは成長の邪魔になるかもしれないので成長点を傷つけないように除去
他のコケはかっこいいので残すが次の貯水が出てきて覆われるから全部除去でもいいかと
トリコームがカビてるっぽいからシャワーでじゃばじゃばして風通しの良いとこにおく

なんかそのポットだとサイズ的にちっちゃいから抜いて板付しちゃいますね
植え替えのダメージに耐えれるかわかりませんがビカクは強健としか思えないのでイケるっしょ&#8265;&#65038;
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:39:36.10ID:+qlMln4A
アドバイスありがとうございます。
書いてくださったことをやり方を調べながらやってみます。
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:52:32.74ID:+qlMln4A
https://i.imgur.com/BBYm3oa.jpg
今シャワーで水を頭からかけて流し、成長点付近のコケを取りました。
この子、我が家にきてから今初めてシャワー浴びさせました…夏場も霧吹きしたしたことなくてごめんよって思いました。
抜いて板付してしまいます。今しかできなさそう
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:42.22ID:tvD2HQ9S
こういう鉢植えって、あくまでも流通のための一時的な方法であって、生育上はあまりにも不自然な形だよね。
とりあえず、根腐れしてそうだし、ほとんど成長も見られないから、すぐに板付けしたほうがいいよ。
なお、成長点付近の苔は取った方がいいだろうけど、成長点を傷付けずにとる自信がないならそのままでいいと思う。
しばらく直射日光に当てた方がいいよ。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:42.35ID:tvD2HQ9S
どこで買ったか分からないけど、ビカクに詳しい店員ってあまりいないから、結局自分で調べるしかないんだよね。
あと、グランデじゃなくてスパーバムのような気がするんだが、、後は分かる人宜しく
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:42:53.21ID:+qlMln4A
グランデではなかったらびっくりとがっかりが半分半分ですが、愛着があるので大切にします。
今日は雨ですが暖かい部屋の明るい場所に置いておきます。
アドバイス通り晴れたら直射日光に当てたいと思います。
もっとかっこよく麻紐を巻きたかったですが、すごく難しかったです。
アドバイスありがとうございました、言ってもらえたからできました。材料揃えても勇気が出ず春まで待とうかとウジウジしていたので助かりました。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:17:41.83ID:x6Shr4Q/
巻いてしまった後に言うのもあれだけど、麻紐は腐って切れるからやめたほうがいいよ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:18:01.46ID:eMkQSpIu
麻ひもだと活着する前に腐って切れたりするから
古くなる前にビニ紐とかに変えといたほうがいいかもしれん
元気になるといいな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:53:34.23ID:+qlMln4A
アドバイスありがとうございます。
麻紐の方が見た目がかっこいい!と思ってました。
確かに今後時間が経って腐って落ちたら泣いて後悔するのでビニール紐にします。
今調べたらデンタルフロスやテグスもありなの?と思いましたが葉がボロボロで弱ってて細い糸だと切れそうなのでビニール紐にします。
今晩ビニール紐で巻き直します!
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:22:22.39ID:vajZWV35
腐った根を取り除いたあとの根側の写真はあるの?
そして水苔は熱湯消毒した?
少し乾かしてから板付けした方が良かったかもしれないね

釣り用のフロロカーボンってやつなら安く売ってる
弱った葉っぱはたしかに切れるかもしれないけど、
今の状態を考えると少々葉が切れたところで関係ない
これくらいならすぐに元気になるでしょ
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:13:15.01ID:01oL8Row
話変えてすまないが水苔を熱湯消毒するってのよく見るけどなんか意味あるの?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:36:25.08ID:+3c4kkPA
>>916
付ける位置はもう少し下にした方がいいです成長点の部分が真ん中より下ってか2/5〜1/3くらいの位置に付ければバランス良くなります
ミズゴケはもっと固くカチカチにした方がいいです
固ければ固いほど根周りが全然ちがいます
活着に半年以上かかる人は緩いパターンばっかです
自分のやり方は固く絞ったミズゴケと株を板に紐できつく縛り付けた後に上から強引に棒で突きながらミズゴケをまた詰め込みます
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:04:41.31ID:+qlMln4A
グランデ板付の者です。
皆様アドバイスありがとうございます。
もうしばらくしてから最初から板付けやり直しします〜
難しいですね。
見るのとやるのは大違いでした。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:41:07.59ID:+qlMln4A
テグスの銘柄教えてくださりありがとうございます。
さっきデンタルフロス買ってこれたのでフロスでチャレンジしてみます。
無理そうなら麻紐やビニール紐併用します…
グランデの根の部分の写真を撮りました。
白く細いフニャフニャが根だとは思うのですがねっとり土と溶け合ってドロドロしてます。
もっと大胆にごっそり無くすべきでしょうか?
水苔をアドバイス通りもっともっと硬くしてやってみます。
https://i.imgur.com/btri6Cr.jpg
https://i.imgur.com/ooAhP2t.jpg
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:55:14.94ID:+qlMln4A
黒いドロドロの部分を根ごと全部取る方がいいみたいですね。勇気出します。
連投ウザいですねすみませんでした。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:34:01.91ID:tvD2HQ9S
根にガンガンシャワー当てたりして、土は全て取り除いたほうがいい。
その際根が千切れたりしても構わないが、成長点の真裏にある根はなるべく残した方がいい。
あと、水苔が圧倒的に少ないし密度が低い。水苔の量や盛る形はググれば分かるはずだから。
水苔はフロスでヘゴにまきつけて、ビカクは引越し用のビニール紐でかなり強めに固定する。
成長点付近を紐が跨がないようにだけ気をつければいいよ。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:06:12.10ID:fmM+wzXB
モリモリになったなw最初よりえんでない?これからガンガン動く時期だから楽しみだね

うちにもヘゴに活着させたいウィリンキーがあるんだけど、今までヘゴは上手くいった試しがない。乾きも早いし、やっぱこれもミズゴケの量が少な過ぎってことなのか。グランデさんへのアドバイス読んでて思った。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:01:48.01ID:asznWRN3
コルクに水苔で山作って巻き付けてるんだけど、
「活着」っていうのは最終的に根がコルクに到達して細根でくっつくんですか?
止めているビニ紐を外しても落ちなくなりますか?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:02.02ID:TbpMq23P
しばらくたてば紐はずしても大丈夫になるよ
春に巻きつけて3・4ヵ月後くらいに板を替えようとしたら麻紐だったから劣化してブチブチちぎれてたし
根っこでしっかりくっついてて包丁でそぎ落とすことになった
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:19:09.04ID:6Pl3lLHf
マダカスカリエンセとエレファントティスのハイブリッド、水やりの加減がワカラン…
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:13:36.04ID:CyEAEgwH
詳しいひと教えて。

うちのはハンギングバスケットで壁付けなんだけだ、いつまでたっても活着してくれないし、貯水葉がハンギング自体を覆ってくれない。もうこんな状態のまま3年経つ。

鉢仕立てで巨大化したから引っこ抜いてバラして3つにしたの。けど、3つともイマイチな感じ。上のレスにもあったけど、水苔の詰め方がゆるいのか…?もっとガッチガチに詰め込まなきゃいけない?

胞子葉は出てるし、そこそこには元気なんだ。けど青々とした大きな貯水葉が出ない。出ても小さいのが出て、しばらくしたら茶色になっちゃう。

肥料は月イチのメネデールと、半年に一回のプロミックぐらい。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:41:36.94ID:Vc4+zN0u
>>937
ミズゴケはカチカチの方がいいって書いてた者だけど…
文面じゃわからん
ハンギングバスケットで壁付けがマジわからん
チカラになりたいから数枚画像よろしく
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:46:28.14ID:pBrINen5
ビ「おっ、ここはいつも水があるから頑張って貯水葉出す必要ないわ」
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:51:42.69ID:g76yg47S
>>937
水苔は緩かったらあとから詰めていけば大丈夫
ビカクシダを板にくくる時はかなりキツめで大丈夫
葉に傷付いてもいずれ貯水葉が隠してくれる
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:52:53.69ID:Vc4+zN0u
>>942
そんな感じの仕立てした事ないから参考程度に
まずバラして各板に1株ずつ板付けしましょう
バラさないと1年後にはまたバラして板付する羽目になります
成長点は板に対して垂直につけましょう
その麻紐は固定だけって感じだから活着するまで相当時間が必要かと…
固定の紐は板と株を締め付ける感じになるように掛ける
その板だと横穴の1番奥の隙間に紐を通すといいかも
あとはミズゴケを詰め込んでカチカチにする事
肥料と活力剤は活着するまで絶対にあげない
潅水は乾いてからあげる
なるべく貯水葉を濡らさないように
上の隙間からチョロチョロあげるといいと思う

あとミズゴケ見る限り3年物に見えないけど…
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:54:48.42ID:F/xKGFti
水苔が緑化してるから光は当たってるんじゃないかな
なんか水やりすぎで腐っちゃった系の印象
胞子用も部分的に茶色だし
水とか活性剤の頻度落としたら?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:05:42.61ID:g76yg47S
>>942
自分も>>945さんの紐の固定の仕方に賛成
水苔とビカクシダを一緒に固定しないとなかなか
根付かないと思います
バスケットの底の部分(画像だと壁側)に紐ひっかけて
ガッチリ固定が良いですよ
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:21.73ID:pYRKH8VE
何株も付けてるから押合いしてるんじゃないか
とりあえず1株ずつガッチリつけよう
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:35:24.14ID:CyEAEgwH
>>937です
こんなにアドバイスがたくさん!みんなありがとう。

やっぱりこれもバラした方がいいかぁ。この群生してる感じが好きで、なかなかバラす勇気が出なかったんだ。ビフルだと割となんにも思わずバラバラにできるんだけどなぁ。
ビカクの成長という点で見ると、やはり一株ごとにバラすべきか…!うちにはそんなのがたくさんいるよ〜…いったい何個に増えるんだろう

あと、水苔が新しく見えるのは潅水したりバケツにボチャンした際に流れ出てしまった水苔達をたまに追加で補ってるからかな。一応3年は経ってるのよ。水苔は新しいかどうかが一目で分かるんだね!

とりあえず…
1.もったいなくてもバラす
2.もっと水苔もギチギチに詰めて、ビニ紐で奥でガッチリ張り付ける
3.肥料類は活着するまで絶対あげない←目から鱗だった
4.貯水葉を濡らさず、水苔に直接水をチョロチョロあげる←これも目から鱗
こんな感じかな!?長文ごめんね&#128583;
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:34:17.46ID:tczJeOBK
>>950
群生でも簡単に活着するよ
でもそのうち解体しないといけないから楽しめる期間は短いよ
クローン数株で試したけど貯水葉を大きくしたいなら貯水葉を濡らさない方が大きくなるし濡れた方は茶色くなるのが早い

こんな感じにしたかったんでしょ?
ビフルならなんとも思わずバラせるならビフルでやりたい事をやるべき
これも今年いっぱいで解体するか来年あたり1番強い株に覆われて1個になるの待つ状態
https://i.imgur.com/wxsAJDY.jpg
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:51:56.60ID:PVvcj3h5
>>953
今、ビカモリで出してるサイズ
検討してるけどはじめての種類なんでよくわからん
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:34:34.07ID:kZapU9q3
良かねーだろ
クルクルしないシキとか本当に邪魔だわ
捨てる訳にも行かないし
何年も経ってから、同じ姿になる確率は低いとかシレっとぬかしてんじゃねーよ
ワンナに押し付けられて何株捌いたんだよ
0960sage
垢版 |
2019/02/26(火) 22:47:03.00ID:WapvnhWs
>>957
死ぬの?こわい
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:49:31.77ID:U704Nxb/
ビカ森で1万くらい買ったらおまけ入れてくれるぞ!
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:03:21.90ID:tAVINysA
生物のオマケっていらね
オクで買うと種子やら苗だの入れてくれるのは勘弁してほしい
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 04:46:06.42ID:WO4QjgFX
>>954
ここにわざわざ聞きに来るくらい気になるんだったら3000円なら買っちゃえば?10000円とかなら考えかたも色々だろうけど。
相場も何も次にいつどこで見かけるかわからんよ。
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:04:41.64ID:Za02bZoP
ありもしない相場気にして3000円ぽっちで尻込みする位なら、もう買わないほうがましだろ。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:19:02.74ID:5KPl42Ua
3000円程度で何をそんなに迷うんだろ?1万を越えるならまだしも
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:16:58.40ID:RI0g+Uvp
もしかしたら親からの少ない小遣いをコツコツ貯めた全財産かもしれないのに酷いよな
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:01:59.57ID:X/GpghEh
え、これがフルボッコに見えるか?
みんな比較的真摯にアドバイスしてるだけじゃん
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:08:11.78ID:PujeTPU3
まぁでも多分本人は買ってるんじゃない?おめでとう
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:21:06.13ID:4KtobCY/
釣られて見に行ったり、買っちゃったりするやつが約3名
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:31:12.06ID:M7v3HCxu
楽しみながらコレクションしてたが
株分けするとスペース的に限界
やはりオクで捌くしかないのかね
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:35:43.71ID:2AMFwRbs
鉢植えにする時は用土はどうしてる?
ミズゴケオンリーでいける?
プラ鉢と素焼き鉢だとどっちがいいんだろう?
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:44:29.90ID:1csfYE6c
鉢の下半分を発泡スチロールで埋めて水苔とベラボン入れてやってる
重心が上になるから鉢は重いやつ
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:59:24.60ID:D1L+YUQw
ミズゴケは3号鉢以上の量はいらん
なので3号の鉢に植え付けて大きな鉢と二重鉢にしてバランスを取る
隙間は軽石詰めとく
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:50:27.83ID:2AMFwRbs
とりあえず3号テラコッタに植え付けたけど一株だとちまって感じだな
群生じゃないとわさっとした床置きにはならならい予感
先が長いな
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:45:50.16ID:RgTlFY50
籐のバスケットは板付けにも良さそうだと考えたことはあるんだが、如何せんダサい……
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:15:13.56ID:X8NBYLXZ
それがちょっと心配なんだけど、杉板が腐るとかのレベルじゃないかなあ
試してないのでわからん
水やりはざぶんと浸けるだけだから簡単そうなんだがな…
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:27:59.10ID:ANfhSDlF
もうチーク材で自作か
ステンレスのカゴにしとけw
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:28:45.85ID:X8NBYLXZ
web検索してもだれもやってないし、めんどいからもうイオンのマイバスケットにするYO!
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:17:51.85ID:ANfhSDlF
それ買い物かご?
もしそうなら辞めた方が良いと思うがな
あの大きさでビカクが回りを覆うように作る
となると水苔+水分で重量凄くなるぞ
変形もするだろうしな
それこそステンレスの洗濯カゴの方が良いな
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:41:34.59ID:DRHnGA7r
趣味の園芸に結構前に載ってた
鉢植えのビフルをぶっこ抜いて土に針金さして
吊り下げるやつやってるけど
いつか大きくなりすぎて針金抜け落ちるときくるかな
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:13:08.62ID:X8NBYLXZ
ww
俺だったら逆さにして周りにアサガオ植えてやるわ
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:27:03.45ID:+3wli52P
>>995
これ使うなら水苔厚4cm位に見て発泡スチロール中に入れていかに軽量化出来るか〜とか考えるの楽しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 283日 10時間 17分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況