X



コウモリラン・ビカクシダ 12株目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 06:01:03.54ID:ADRtrNW3
「コウモリとトナカイを足して2で割ったような植物」ビカクシダのスレ

※夏の直射日光はビカクには厳しいです。遮光してあげましょう
※水は与えすぎず、与えなさすぎず。ただし空中湿度は好むので霧吹きをこまめにしてあげるといいかも
※鉢植えでも育ちますが本来は木に着生している植物です。ヘゴ板やコルクがあればそれらに着けてやるのがよいでしょう
※栽培について質問する際は、品種名を明記しましょう
※次スレは>>970が立ててください

前スレ
コウモリラン・ビカクシダ 11株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516777771/
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:27:11.35ID:JNU9k30l
>>745,747,748
山採りでくびれの強い形だったから迷ってたんだよね。参考になりました、ありがとう。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:55:26.56ID:WLi6Fsgj
家に入れてハンギングしておりますが、風にあてたりしたほうがいいっすか?

日陰だし照明くらいし大丈夫かしら?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:17:39.27ID:ZQ81cWnX
>>751
そりゃ風通しの良い日陰が良いだろうね
この時期でも日照不足だと弱るし、へたするとイジケテしまうよ
成長ライトはイマイチな感じだウチの奴らは
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:27:10.74ID:PNhZfAEs
ライトで上手く行ってる人もいるから他の要因の可能性も大いにあって室内は難しいよなあ
もう早くも外に出したい
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:44:57.06ID:0qDHLANG
>>751
>日陰だし照明くらいし大丈夫かしら?

てどういう意味?
日照不足で通気も無いんじゃ普通あんまり大丈夫じゃなくない?
ウチは通年室内で元気一杯デカくなりすぎだけど
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 02:42:44.82ID:I8Fl0+rL
成長点が無事なら丸刈りにしてもなーんも問題ないだからあーだこーだ悩まず経験積めば良いんじゃないかな
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:03:43.59ID:2KDejBkv
クエルシフォリアの根茎が一部柔らかいんだが、切ってみたほうがいいだろうか?
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:12:55.48ID:VQJgWDTf
切ったほうがいい今すぐに
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:37:13.84ID:jlrRS9UM
>>757
柔らかい部分を切ったんだけど、中身真っ黒だったね。まだ硬い部位も、どこまで切り進めても茶色いんだけど、もうだめかな。正常な根茎は白や黄緑だよね?
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:19:27.28ID:EbbbeGlu
外側だけ青々として元気だったはずがないと思うけど
そこまで腐らせ切るほど放置する奴も珍しい
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:10:44.52ID:YcIAXPJX
入って間も無いっつーのは環境に順応出来てねーんだよ
タイ人北極につれてったら秒で死ぬやろ?そーいうことだよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:02:02.20ID:SzSFqRmF
日光×肥料
通風×湿度

このバランスが大事だと思う
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:00:20.66ID:UNYrRWZJ
おめーはタイ人北極連れていって裸で屋外に放置かよ?ダウン着させて屋内に居らすだろ。そーいうことだよ
タイにいるときから病気だったんならどうにもならん。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:24:53.05ID:wa3r9Z/8
ドリナリアなんかタイじゃほぼ傷まないし輸送時の加湿×低温で逝ったんやろ
この時期に輸入は時期が悪い
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:32:33.52ID:h31UQx3z
リドレイとビフの貯水葉の裏に小さくて茶色いのがくっついてるんですけど、何ですかね?
結構簡単に取れるんですが。よろしくお願いしますm(__)m
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:10:39.76ID:oFasKWGX
リドレイが葉がスプーンみたいになってるなら胞子
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:25:54.69ID:+6XTfDF/
カイガラに見えるなあ。
茶色のゴマみたいなやつと白い細長いのがあればカイガラだね。
少ないなら早いうちに取り除けば被害もないかな。
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:02:05.33ID:s0fUT7bP
>>772
カイガラムシだよ
自分のゾウさんにも出た
1つ1つ取り除くより殺虫剤散布した方が楽だよ
居なくなっても、また出てくると思う
根気よく殺虫してね
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:18:43.64ID:tW3pBUps
カイガラムシって肉眼で虫ってわかるんですか?
虫苦手なので怖くて画像検索できません・・・。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:37:56.59ID:wSqQBzMl
ゴマツブみたいので、近づいて見るとダンゴムシみたいな足が中に見える(´・ω・`)
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:38:49.77ID:wSqQBzMl
ゴマよりお米位のサイズ。焦げたお米みたいな(´・ω・`)
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:49:02.80ID:WCSWH8Jh
大きさ的には肉眼で見えるけど種類によっては虫っぽく見えなかったりもする
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:55:25.81ID:tW3pBUps
ありがとうございます。
虫っぽく見えなくてもゴマみたいなのが付いていたら対処します。
うちのネザ・リド・マダは無事だったので安心しました。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:19:41.25ID:TTvanrXt
ありがとうございます

あれからとりあえずは出てません
出たら退治します
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:11:46.91ID:M3/l/WN4
植物育ててるのに、検索できないほどの虫恐怖症って、、
みんな懇切丁寧に返してあげて優しいなぁ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:31:15.72ID:krSHaqFR
自分も虫恐怖症だから検索が怖いのはよくわかる
でも生まれて初めてサボテン買ってみましたとかならともかく
ビカクみたいな植物でしかも数品種集めてるのにカイガラムシすら知らない調べようともしないのはさすがにどうかと思う
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:43:05.68ID:2Lj4YCxs
インテリアショップでビカクを買った人なんだろう
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:44:34.08ID:lrLgsd2q
まあそう言ってやるなって
最近どのスレでもそうだけどなんかビギナー初心者その他の層に対する風当たりがキツいなあ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:44:03.78ID:vi+luGgI
うるさいジジババそのものだよな
老害と煽ると怒るんだろうが
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:51:06.01ID:UCGlWPzX
この程度で風当たりがきついとか、どれだけ豆腐メンタルなんだ。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:41:16.41ID:1Nd7whfv
ここはまだまし他の園芸スレとか親切なふりしてウソ教えてくる奴いるからw
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:44:37.19ID:6DMsa/DT
馴れ合いしたいならツイッターなりフェイスブックなりインスタグラムなりしたらいいと思うよ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:29:44.04ID:4YIUwqB6
馴れ合いしたいなんて言ってる人はいないけど脳内妄想と会話してるのかな?
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:46:04.30ID:DiAlp2tK
いまだにこんな初期のチャネラー()みたいなのがいるんだな
イキってて見てるこっちが恥ずかしいわ
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 09:59:42.91ID:N0DPkK12
来週寒いらしいから取り込まねば…
部屋モッサモサ
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:38:52.99ID:TT7uOVRE
>>792
と言うかまだ取り込んでないことに驚き
南方に住んでる方ですか?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:25:26.38ID:oxlSqpt8
ヒリーなんかの強いやつはまだ行けるよ
リドレイはもう全部入れてる
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 16:05:24.79ID:fsUwVbKk
昨日、やっと取り込んだぜ
あ、ウィリンキーとフーンシキ胞子は出しっ放しだ
今年は屋外越冬挑ようかな
@23区
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:45:25.69ID:Jqb+i50f
室内だとこの時期ネザランは貯水葉ヒリーは胞子葉が次から次へグイグイ展開中
水やりの頻度が高くて大変だけど屋外のグリーンが減っていく冬に
きれいな薄緑の新しい葉を鑑賞できるのが楽しい
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:40:14.36ID:O99qL5iR
コルク付けしてる人はどこでコルク買ってますか?
田舎なんでコルク樹皮なんて近所で売ってなく、最近ネットで買ったら厚みが薄い今にも割れそうなナンみたいなのが届いてへこんでて。
オススメのネットショップとかありませんか?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:33:27.38ID:OPwCN/NN
諦めて板付しなさい
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:54:14.31ID:5gg7+n6b
近所の小さな園芸店で、100cm弱のコルクキャノンが6000円だわ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:07:40.28ID:Ns/QtXaR
中型以上のビカクに杉板やヒノキ板を使うとき、厚さ何ミリ位のを使ってる?
俺は耐久性が心配で18mmなんだけど、どうも重すぎる気がして。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:44:44.88ID:AeqKegZI
俺はいつもドリルで肉抜きしてるよ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:45:14.52ID:TLpfPEOR
>>805
もっと薄くても大丈夫だよ。うちは4〜6ミリ厚。重いと移動が大変だしね
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:19:26.09ID:oBDBovRc
>>806
それも考えたけど、肉抜きも大変な厚さだからなー

>>807
結構薄いね。貯水葉展開中で悩ましいけど、薄いのに付け替えるわ、サンクス。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:50:14.20ID:/gzEd7Sm
俺は表面を荒削りした、カーボンプレートに着生させてるけど
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:46:20.15ID:0Mzcdm6W
なんだかんだで見た目も利便性もコルクが一番どと思う
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:37:04.30ID:iDywHbu2
今日暑かったからビフル系だけ外に出してるんだけど、このまま冬越しさせようかな
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:17:09.23ID:vxONSJeF
雨に当てなきゃ屋外余裕っしょ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:06:00.22ID:sy8g7j9o
鉢植えのビーチーを板付けしようと思うんだけど、鉢の縁で貯水葉がめくれあがってその上にまた貯水葉が覆い被さって板に付けたとき板に対して直角に貯水葉のギザギザ部分が飛び出してんだけどこれ切っちゃって平気ですかね?
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:24:22.53ID:Sb2GyuWc
利便性なら網が最強だな
100均ワイヤーネットと鉢底網で
コルクのオシャレさには到底適わないが
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:20:16.13ID:kItOImkb
みんなビカクの他にサボタニや塊根もやってるの?
蘭とか蟻植物なんかは馴染みやすいとは思うけど。
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:42:01.16ID:Xm/PDz/z
蘭は花が好きでデンドロに手出したけど自分には無理だった

ビカクってコレクション性あると思うんだけど皆結構な数持ってたりする?
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:41:58.15ID:e5Z7dagc
>>823
うちは数えたら12あった。そこそこ大型なのが多いから壁一面がビカク。
あと、ドリナリア、アガベ、サンスベリア、ユーフォルビアなんかも多数ある。
冬場は部屋の中がジャングルのようだw
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:48:20.82ID:MNK8cboH
室内ジャングル状態だけど多肉だの塊根だのは業者が必死に流行らせたせいか一切興味を惹かれなかったなぁ
コレクションするつもりもないからビカクも5株ほどで打ち止めしてるけど
着生系は全般に好きだから他のウラボシ科シダ類やリプサリス類なんかもかなり増殖してしまってる
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:21:50.50ID:bXXseX4V
途中書き込みしてしまった
多肉が先で後から着生が増えてった
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:30:29.98ID:KmtU/SN/
11株あった。俺も多肉が先だったわ。今じゃ手放してほとんど残ってないけど。
ビカクは園芸種まで全て集める気も余裕もないけど、原種くらいは全て育ててみたいと思うね。
そう考えると俺ビカ氏ってすげぇんだな、カブト虫までいるし
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:27:43.11ID:vIvKy78c
春夏秋冬陰核大好き
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:05:57.10ID:BXnPl4df
リドレイにアザミウマついたっぽい。薬剤使いたいけどお勧めおしえてけろ。
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:24:18.19ID:M5qbPzvl
ベニカXファインスプレー
うちのデンドロに発生したアザミウマは一発で消えた
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:18:24.24ID:yWKNhmKj
ビフルカツム
ネザランズ
ダウボーイ
レモイネイ
ビーチー
ウィリンキー
スパーバム
グランデ
コロナリウム
アルシコルネ

基本原種でいろいろ十数株育てた結果、なんだかんだでビフルカツムの値段、強さ、美しさのバランスはピカイチだなぁってなった。

結局なんだかんだでビフルカツム!
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:36:40.97ID:Y/R6hdf6
ビフルがいわゆるビカクシダだから
原点に立ち返るよね
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:58:51.57ID:OoI7tyoM
春になったら、鉢植えのビフルカツムを海で拾ってきた流木に貼り付けたいんだけど、
あく抜きどれくらいすればいいんだろう…
ちょくちょく、風呂の残り湯に浸けたりしてるんだけど、きりがないなあ、鍋に入らんし…
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:15:14.83ID:glM+k43T
重曹とか使ってみたら?

そもそも着生用の場合って灰汁を気にしないといけないのかな
拾ってきた流木だと塩抜きはしないといけないだろうけど
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:25:30.24ID:nti603Yp
環境省の廃棄物処理に係る論文でチラッと見たけど、ある程度の雨水に晒すことで環境に影響のない濃度まで下げられたはず。そんなに長期間は要さなかったはずなので、春に板付けするんなら屋外に放置しとけばいいんじゃね?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:13:28.89ID:DFeomoWA
海水に洗われて流線形になった木の幹なんだよね
一応重曹も入れてるけど、何回やってもお湯が茶色くなる
後は野ざらしにでもしとくわ
アドサンクス
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:29:01.36ID:mFJKZ8vr
今年のレモイネイなんか強い!ガンガン貯水葉出してるし胞子葉も枯れる気配ない。部屋の中がいい感じだからこのまま外で管理出来たら助かるなぁ、大阪
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:24:39.53ID:yeVyJMcO
結構キリないし、ほどほどに抜いたらそれでいいと思う
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:16:47.45ID:RmOkXJCl
ベッチーの今回の貯水葉が楽しみ
今迄の新芽とはモフり方が違うんだ!
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:54.16ID:mxZKbqvP
何故か冬は貯水葉が出ない
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:57:26.86ID:wh9vWcvy
うちの子たち、今年の冬はみんな貯水葉めっちゃ元気よく出してる。ビカク始めて3年目、初めてだから嬉しい!

引っ越しで自然光が全然入らない環境になっちゃったから育成ライトを導入したんだ。明らかに調子いい。
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:52:54.55ID:t+vUeVN9
流木やってみようかな、ちなみに構造上水が溜まっちゃう所は水抜きの穴ドリルで開けなきゃいけないかな?
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:08:28.89ID:fQYUT6dY
流木の穴?
水はそのうち染み込むから大丈夫じゃないかな
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:15:55.41ID:Hoe/I7O5
>>843
普通は秋ー春が貯水葉タイムが多いけどな

>>845
穴はいらない
むしろ水が溜まりそうなとこには苔生やして雰囲気出した方がカッコいい
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:23:24.16ID:ahkuAS1T
ちょっと相談。
板付するときは、水分を余分に含みにくいように、多めの水苔をかなり固めに絞って付けると思うんだけど、マウントのために軽く成形するときに、折角絞った水苔が割れたり緩くなったりするんだよね。
俺は1発で決まるまでやり直してるんだけど、みんなどうしてる?神経質すぎるかな?
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:49:00.42ID:Ys7drKSE
水苔固く絞るのって根回り良くするためだと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況