X



オクラ part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:03:21.99ID:r39M/x0s
それ見てたけど、出てきた農家さんのオクラひょろっひょろだったな
1日2cmしか伸びないって言ってたしかなり密植するんだね
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:30:16.34ID:QyaDJM6T
1本目から始めて50本目まで収穫して一息ついて
ふと1本目見たらもう成長してた。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:39:38.70ID:r39M/x0s
>>148
全国に流通してるオクラの35%は指宿産だとかでそこの農家が紹介されてた。栽培方法は特に詳しく説明されず、ハウスで密植してるような映像のみ。
ポリフェノールが沢山含まれてるから油と一緒に摂取すると肝臓機能の回復に良いとかなんとか
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:58:48.74ID:AfptiuTZ
名前につられてダビデの星作ったけど、種が大きくてゆがいてスライス醤油で食べてもいまいち。
ネットでも調理法なかなかみつから無いし。 なんかいい調理方法無いですか?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:21:00.69ID:PaUjNrG6
いや、硬いんじゃなくて種が主張しすぎでなんか食感のバランスが悪いんです。
種の渋みが際立つと言うか・・
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:55:13.82ID:ABqpBC3/
うどん粉病になった。収穫中だけど薬を撒くべきか?
0157156
垢版 |
2018/07/19(木) 19:33:24.28ID:eKtjf0L3
くす撒いてきた。良くなりますように
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:14:14.93ID:dg7JN2rV
なんか猛暑になってから急に葉っぱの外周あたりから白斑点が広がってきてるんだけど・・・これって病気?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 07:13:18.67ID:hcqGO51e
やっぱ茎ががっしりしたのより細いのについたオクラのが美味しいなぁ
3本ぐらいの密植じゃすぐぶっとくなっちゃうから来年は4〜5本立てにすっか
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:09:20.87ID:wG8+T0Sf
皆、収穫出来て羨ま!
おっ♪密植いいんだぁ。家のはまだ20センチ。でも40センチのプランターに8本植!凄く生き生きしてるから収穫楽しみなのだが…これくらいの大きさで実が成ってるの見たけどそんなもんなのかしら?40センチくらいから花が咲くと思い込んでた。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:34:06.90ID:7XGoP2sz
>>161
水不足というか、水がうまく吸えてないように見える
そうだとしたら根が傷んだのかも
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:40:55.25ID:80GCGi3Z
大根とかでもない限り、石ころまじりの土っていいと思う
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:20:33.04ID:hbTnBa+o
水は根腐れが怖くて今の時期でも一日二回にしてましたが、さすがにこの猛暑だと水不足なのかな・・・

それとも石のことで指摘があったように、土壌の質がよくない?(肥料とかで栄養補給したらいいのかな?)
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:22:41.82ID:VaxuOkFK
新芽は綺麗だからちょうどその葉が生えてる時に株の調子が悪かっただけじゃないの?
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:23:43.30ID:VaxuOkFK
地植えのオクラが根腐れなんて、この季節にそれはないわ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:36:24.40ID:7XGoP2sz
苗を植えたのかな?そのとき根を傷めてて
水が吸えないのが猛暑によってわかりやすく表面化したのかも
新芽や新葉は問題ないようだからもう新しい根が伸びて成長しているのでは

オクラはキュウリに比べれば乾燥には強いほうだから一日二回はやりすぎ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:54:27.73ID:dGY26TJw
>>167
オクラは乾燥地の植物だから地植えならカラカラでも水遣りは要らんよ、1日2回なんてやり過ぎだろ。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:51:13.95ID:hbTnBa+o
オクラに1日2回はやり過ぎだったんですね!
猛暑だしさすがに・・・とこのところ2回にしてましたが、元の1回に戻して様子見てみます。ありがとうございました!
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 03:03:17.50ID:Ft/E+3cC
やっと花が咲いたと思ったら芯どまり…わき芽出てるからこっちの成長待ちか〜
肥料足りなかったのかな
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:10:05.73ID:uSRjjAxa
葉巻虫の絶滅方法教えて
みんなは潰すだけなの?
トップ辺りが糸だらけなんだけど大丈夫かな?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:17:42.49ID:FbEjmQjE
農薬使うか潰すしかないんじゃ。うちは農薬使ってるけどアリンコしか見かけないよ。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:48:15.55ID:9D81aMLx
野菜やハーブにはゼンターリと粘着くん混和して定期的にまいてる
人間に害なくて回数制限なくて青虫毛虫アブラムシに効く
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:40:51.39ID:yBtpZnil
マルチだけしかしてないけど定植初期のやわやわ葉っぱにアブラムシきたぐらいで今はアリンコしかこないわオクラ楽すぎ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:46:28.32ID:BGlkZgfy
作ったオクラってあんなにデカくなるんだね
そういう種類なのかな
今日初めて収穫してみる
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:59:42.58ID:yBtpZnil
普通のオクラでもほっとくと30cmとかになりますぞ
でも普通の5角形のオクラは10cmをこえると堅く筋張って食べにくくなるので人差し指ぐらいを目安にどんどん収穫すべし
収穫すれば次の実の生長も早くなって回転率上がるし、むしろ小さめの方が美味しいです特に生で食べる場合
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:14:33.75ID:rmC7RTFq
うちも、オクラは手がかからなくてラクだよ

水やって肥料やって、たまに病気になるけどすぐ治ったし
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:35:46.32ID:BGlkZgfy
>>181
なるほど
毎日花が咲いてるから小さめの奴でも採っちゃおw
いや〜、オクラってイイね!
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:59:35.89ID:1eed3xd8
今年は暑いからだよ
30℃以上だと虫の活動が減る
豪雨以降肥料だけでまだ虫の大量発生は無いな
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:15:45.91ID:wi5m1jF5
実がつき始めた株と、木ボケして何段も葉だけ繁ってる株がある
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:27:34.52ID:Q4JMkS5I
>>175
これで結構防げる。
ある程度オクラが大きくなってきたら実がついている部分から二枚残して、
不要になった下葉を根元から切り落とせばいいだけ。
オクラの調子がよさそうなら一枚残すだけでも大丈夫。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:00:42.89ID:CjgyRA+x
オクラは収穫の度に採った実から下の葉は全部落とすんだよ、そうすれば上にどんどん伸びて花を付ける、風通しも良くなり虫も病気も付き難い。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:05:15.90ID:vNTFd9x+
夏の野菜は育ってワシャワシャになりがちだけどオクラはすっきりしてていいよね
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:35:39.07ID:CjgyRA+x
>>189
取らなきゃダメだよ、取らんと脇芽の小さいのがワサワサしてきて実が付いても大きくならんし、風通し悪くなって虫と病気になりやすい。
一本仕立てでスッキリ上に伸ばす。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:45:16.06ID:J57M7K5f
>>190
そうなんだ。もう10本ぐらい収穫してるけど、身も大きくなるし虫も付かないし特に不自由はないんだけど、取ったほうがいいのなら取るよ。ありがとう。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:41:04.41ID:CjgyRA+x
>>191
実を取る度に実と一緒に脇から出てる葉も根本から一緒に切るんだよ、その下に葉や脇芽が出てたらそれも落としてしまう、それでオクラはドンドン上に伸びてスッキリ一本立ちになって後の手入れも楽になる。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:52:45.79ID:5GeJrR5D
なるほどね
昨日初めて2本収穫したけど落としてないや
夕方落としてみる
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:49:28.95ID:AZgZVBh4
あまり樹勢が強くないときは下の葉も少し残した方が良いと聞いたが
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:44:19.11ID:hMz8O21U
ぶっちゃけ今年は水切れだけに注意してればどんなやり方でもめちゃめちゃ育つと思う
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:24.64ID:E66WKkWl
葉をかたっぱしからとると、どんどん先細りになるけどな。
かなりかっこわるい。1本立ちだったら少しは残そうぜ。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 04:13:29.67ID:9E/vkAY0
まだ葉を切り取るとわき目とるとか言ってる人いるのか
そんなことしたら収穫量減るんだけどな
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:42:51.28ID:u2pg2+UV
脇芽が大きくなったらそこから収穫できるから
その分収穫量は減るでしょ。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:43:49.69ID:2Y6gVIzk
>>192
>後の手入れも楽になる

後の手入れが楽って、後の収穫数が減ること?
オクラは成長が早いから、集中して早く実が成長してしまうより、
同時に実が付いていた方が収穫遅れになりにくて利便性良いんだけどな
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:46:13.85ID:AcioLr1R
やる説もあって、やらない説もある。
ようするに、どっちでもいいってことだ
オクラは丈夫で多収穫。よほどのことが無い限り失敗しない
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:27:10.80ID:Zryse6p9
そうなのか
昨日話を聞いて落としてみたんだが
どっちでも良いならいいやw

しかしオクラ旨いね
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:09:35.15ID:6JnmtXcW
うちはあんまり落とさない
盆すぎに切り戻して脇芽収穫に切りかえるから
収穫量とかよりも背小さいから後半とどかんw
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:15:34.55ID:6JnmtXcW
連投ごめんね
収量減ったなと思った事はない(鈍感)
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:12:46.30ID:2Y6gVIzk
オクラは成長が早いから、
家庭菜園では一箇所複数本植えして、草勢を抑え、結果として柔らかい実を取りやすくする例もある
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:52:30.08ID:Mhez0kbm
葉かきはプロが収穫しやすくするためにやるだけで
家庭菜園程度なら枯れた葉を取る程度で
葉かきしないほうが酷暑に耐えて多収な気がする
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:15:33.07ID:/SvGTHiV
葉を落とすのは虫に困ったときと、超密植栽培などをしている場合以外はやる必要はありません。
やったところでメリットもデメリットもそれほど変わりません。
我が家では密生栽培をしているため、下葉を切るのが必須です。
それでも一〜二枚は残します。 切りすぎはよくありません。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:27:09.56ID:FNCXB87b
切った葉を積んでおいたら肥料になる?
草とかも。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:41:25.98ID:qYw7Q/Qm
うちは見落としが多くなるから葉も一緒に切り落としてる。
育ててる人の注意力にもよるんじゃない?
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:44:48.79ID:KJYiGbyx
神経質に全部とると、先細りになってブ恰好。
それと下葉から少しづつ水をバケツリレーのように
運んでいるわけで、まったく下葉がないのも生育に悪い。
もちろん、茂りすぎて虫けらや病原菌の隠れ蓑、コロニーに
なってしまわないよう、適度に途に除いて風通しをよくする。
脇芽も完璧に放置せず、全体のバランスで切り詰める。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:30:47.95ID:/G/sSVWY
土も違うし日当たりも違う自分の畑の環境に合わせて試行錯誤するしかない、俺は刈り取り派
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:20:11.49ID:ykYiyKKO
葉・茎のベトベトがつくと痒くなるんで、下の葉は切るな

背丈が伸びてくると、茎の間に顔入れて、実のなってる部分を下から見上げ
手を突っ込んで実を取る感じになる

密集させて背の高いオクラから、実を収穫するには
下葉を落とした方が、ベトベトが手・顔につきずらくなる

ただでさえ暑苦しいのに、顔に葉茎がふれ痒くなると収穫するのが嫌になるね
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:46:31.93ID:ltdtG6sw
>>212
肥料ほどの効果はないと思うが害になるわけじゃないから
他の有機物と組み合わせて発酵させて腐葉土なり堆肥なりにしてみたら?
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:32:40.81ID:EiEQ4j2w
去年葉かきナシでやってみて秋までずっと収穫が続いた
今年はマルチにして葉かきナシでやってみた
今年のように雨無し酷暑には葉で日陰が出来るしマルチで蒸発が防げるし大正解
1月くらい前から毎日一株あたり一本以上収穫してるのに
いまだに元肥だけで幅広で元気な葉
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:59:05.88ID:tXCNEIsq
花が咲かない
つぼみが開かないままスポッと取れる
ミニオクラがついてるけどコレ大きくなるんかなあ
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:03:00.79ID:vIJNvbog
>>222
日射不足、水不足、肥料不足のいずれか
咲かせる体力が無い時は自然につぼみ落ちる
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:09:54.39ID:vIJNvbog
あ、つぼみごとじゃなくて花びらの部分だけ落ちてるなら、単に既に咲いたのを見てないだけ、
スポっととれたのは咲き終わって萎んだ花って可能性が高いよ
オクラの花が開いてるのは数時間だけだからタイミング合わないと見れない
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:34:56.37ID:GyArvuFl
俺も初めて見た時は花落ちてんじゃん!!って思ったけど普通に咲き終わりだった
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:44:58.79ID:Bx+HJAbd
実の先に花くっつけたまま育つとカビカビして毛虫かとびっくりする
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:51:46.64ID:Hzv417+7
今年は成長遅い
水をお天道様任せにしてたからかな
まだ取れないと言うね
連休明けに種まきじゃ遅いのかな・・・?
前はそれでも十分だったイメージあるんだけどなぁ
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:55:57.20ID:u+Cz/BSQ
>>228
連休明けってむしろ早くない?
十分暖かくなった5月下旬以降に種蒔きして7月中には採れる
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:13:40.58ID:vIJNvbog
うちは4月末播種連休明け定植の奴で7月上旬、5月中旬に直まきした奴で7月中旬ぐらいから収穫始まってるな
雨降らなくなって1週間目以降は水やりしてる
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:17:46.80ID:pPpHC4Ts
今年は6月初めに種まいたけどこの日差しでもう実が出来てきたよ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:56:28.42ID:GWDChPDj
うちも今年は、5月くらいまで寒かったから、6月はじめに種まきした
やっと花が咲き始めた。生育はいいね

今年は、5月に寒かったり、強い風が吹く日が多かったから
キュウリがダメになって植え直したり、ナスの生育が悪かったりした
オクラ連休中に種撒いてたら、ダメになってただろうね
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 02:22:01.34ID:1Kf4CETn
連休前に白丸オクラ初挑戦したがトンネルかけて置いたら絶好調
10苗そだってるけど7月始めから毎日15個収穫できて食べきれない
実を3〜4付けててもすぐ大きくなるし大きくなっても柔らかくて美味しい
脇芽の収穫始まったからぬか漬けとかにチャレンジ中
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 02:25:23.91ID:qqEfMVYC
オクラぬか漬けにして食べたけど、普通に食べた方が美味しくない?
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 03:52:30.72ID:1pZCUGZ9
めんつゆで煮付けおすすめ。
冷やしてかつお節を足して食べる。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 06:17:05.52ID:cVO9mAfX
トムヤムクンとかエスニック系も合う。
あとお好み焼きで大量消費。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 09:07:36.11ID:CvaGGV8W
昨日テレ朝でやってたけどオクラを細かく刻んで少し水を入れて混ぜるとオクラからネバネバ成分が滲み出てきてトロロみたいになるらしい
それに麺つゆと鰹節混ぜて味付けしてトッピングにボイルしたエビとアボガド載せてそのまま戴く
美味しそうだった
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:48:08.19ID:lAg+dsY3
収穫出来てる皆さん羨まです。
来年はもっと早く種蒔きする!うちはまだ40センチくらいで葉っぱワサワサなだけw
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:02:46.61ID:u3KBWlPP
>>239
うちはGWぐらいに捲いて今40センチぐらい
7月の豪雨で少し落花したけど30センチくらいの時からボツボツなり始めた
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:24:38.66ID:0HqbDr34
ウチは6月入ってすぐからだな
ずっと小さいままだったけど梅雨明けから急に成長
葉がみるみる大きくなってボチボチ実を付けてる
高さは今50cmぐらい

だけど台風がなぁ
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:56:55.52ID:b7OrhvTz
茹でてざく切りに梅チューブ和えでも美味しかった!
台風は対策しようがないな、ゴーヤとかどうなっちゃうんだろう。トマトは収穫するだけしとくかな。
@ベランダ栽培
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:21:06.34ID:nX2ljJnB
茹でて創味シャンタンとゴマ油とゴマ(+お好みでラー油)で和えて簡単ナムルも美味しいよ
あと玉子ごはんのトッピングにしても
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:12:43.43ID:uFuvaTXW
14カ所だけ育ててるけど毎日4〜50本収穫出来てる、これが10月末まで続くからオクラってすごいよね
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:45:41.73ID:b3DQpXEC
14カ所って14苗ってこと?
1株あたり毎日3本キープは
脇芽がワサワサじゃなきゃ難しいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況