X



ナメクジ 〜ぬるぬる〜 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:43:27.42ID:jdNMsU8b
■前スレ
ナメクジ 〜ぬるぬる〜 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495795086/

■過去スレ
ナメクジ 〜ぬるぬる〜 12
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1435124326/
ナメクジ〜ぬるぬる〜11
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1356400126/
ナメクジ〜ぬるぬる〜10
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1334829147/
ナメクジ〜ぬるぬる〜9
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1306902282/
ナメクジ〜ぬるぬる〜8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276246398/
ナメクジ〜ぬるぬる〜7
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1225367835/
ナメクジ〜ぬるぬる〜6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208610679/
ナメクジ〜ぬるぬる〜5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182616873/
ナメクジ〜ぬるぬる〜4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178551144/
ナメクジ〜ぬるぬる〜3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147450198/
ナメクジ〜ぬるぬる〜2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085308187/
ナメクジ〜ぬるぬる〜
https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/engei/991672100/
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:06:20.75ID:R/xC5+ve
今年は殆ど見なかったなあ
このごろジメジメ涼しいからそろそろ秋ナメクジ復活か
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:28:55.36ID:r2xIZFto
涼しくなってきて秋ナメクジのシーズン到来です
今夜から夜回り再会です
早速、丸々太ったのを5匹クエン酸噴霧の刑にしました
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:06:01.85ID:16T6FHr0
ナメクジは酸性土壌が好きだそうですね
山梨の地方病のウィキペディアに、生石灰が宮入貝の殺貝に効果ありと読んで、ナメクジにも効果があるかもと思いました
生石灰は熱も出るしよくないかも知れないですが、苦土石灰ならあるしやってみようかなと思いました。
みなさんどう思いますか?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:20:45.04ID:cW37gSQ/
苦土石灰は多くの人がまいている
ナメクジには多くの人が困っている
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 02:00:45.93ID:gnEQEZ9n
>>32
宮入貝に対してどういうメカニズムで効果があるのかわからんとどうにも
水のPHを上げて殺すってならナメクジに対して効果は無いと思う
ナメクジはどっか逃げちゃう
苦土石灰が効くとしたら体表への刺激だけど消石灰よりさらに緩やかに効くわけだから
それなら消石灰まいたほうが効果的
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 04:25:47.82ID:16T6FHr0
あんまり効果ないのか残念
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:00:53.21ID:gnEQEZ9n
>>35
効果ないかどうかわからない
少なくとも生石灰だったら
広い面積に大量にまいておけば、地面に這い出してきたやつを粉まみれにして殺せる
直接かけても殺せる
他の虫も死ぬし植物も粉まみれで枯れるけど
苦土石灰はまいてすぐに種蒔きできるくらい緩く効くわけだから
なんか暮らしにくい土だなってレベルでの忌避効果はあるかもしれない
忌避目的なら試しにやってみてはどうか
でも忌避剤だったら椿油粕があるからなあ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:36:11.42ID:AM5lADW0
椿油カスを泡がいっぱい出るほど撒いてもナメクジに影響無し
スラゴ系も効果無しっぽい、確実なのは虫ころり
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:41:01.91ID:dHwH+0dW
春に消石灰10kg家のわきに混ぜ混んだけど苔生えなくなった
ナメクジに効果有るかは不明ですがナメクジの餌さは減る
マイキラーは家の前だけ使用してます。家の裏がどぶ川なので寄ってきても困る。
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:06:33.05ID:4FWEHwnV
先程、家の周りを一回りして肥えたナメクジ16匹をクエン酸処理した。
夏の間、隠れ家になりそうな所に潜んでいた奴は殲滅したのに。
土中にでも潜っていたのか?
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:54:56.76ID:JFv9DDbl
そうなんだよ…アイツらどこからともなく湧いて出てくるんだよな
土の中にでもいるのかと思ったが、恐らく遠くから移動して来てる可能性が高い。壁に沿ってかなり移動するようだし

椿油粕いいよ(^ν^)
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:45:50.04ID:Pmlihrt+
台風が近づいて来てるので庭見たらナメクジが早速シャベルで磨り潰しました。
長雨だとナメクジがどこからともなく現れる。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:03:22.30ID:s/y+f9uU
さっき丸々太ったのを6匹クエン酸処理
このごろは見たことの無いカタツムリ?も沸いているのであわせて処理
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:55:10.97ID:8fXi+9Ey
夏の間に生まれたのか侵入してくるやつが出てきた
定期的にリン酸第二鉄で防止しないと駄目かもしれん
侵入さえしなければただのスカベンジャーとして放置なのだが
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:00:07.50ID:JV+FMka2
湿った落ち葉は食べるけど乾いた落ち葉は食わないな
乾いているものに寄りつかないのは自分の水分が取られるからなのかな
でも素焼きの鉢は登るんだよね
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:05:59.23ID:OQqJgUJO
葉っぱに穴が空いてたので裏見たら青虫発見。
そのついでに下の枯れ葉どかしたら丸々と太ったナメ発見してすりつぶした。
また薬剤散布せねばならんな
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:52:07.78ID:lgHBiZfZ
あんだけ猛暑干天でナメクジのナの字もなかったのに、
秋のしつこい長雨のせいで、今日、久々に草刈したら大量にいやがった。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:55:07.96ID:0qu//DWb
死んだナメクジに塩をかけても縮みますか?
それとも、死んでると縮みませんか?

ナメクジぽいものが庭にいたのですが、動かなくて生きていないようです。
しかしこれがナメクジかどうかをハッキリさせたいけど
苦手なので、あまり間近でマジマジと見たりとか、できません
死後でも、塩に反応するでしょうか。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:04:31.10ID:Y9nLu6N0
塩によって中の水分が出てくるというだけなので
生きてようが死んでようが体内に水分があれば縮むね
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:17:41.18ID:x4gQIN1+
水分が出切れば陸のひじきが出来ます。
おかひじきじゃ無いので食べないように
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:17:46.00ID:Aw0iXLYZ
店で買ったレタスにまるまる太ったのが入っていたぞ!
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:27:11.22ID:+gXuCzMC
他のレタスでも這いまわっていたのかなと想像してしまうよね・・。
レタスなんかササッとしか洗わないのに。まじ絶滅してくれ。
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:08:43.57ID:kO8s6Pem
プロの農家が使っている薬剤はなんなんだろう?
使っていなかったのか
スーパーで買う野菜も怖いわ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 03:12:00.16ID:ahaFSF86
日本での発症例も少ないし。アメリカだと庭に新聞紙直置きだけど、あれで広東住血線虫症が大発生って話は聞かないから、そんな神経質にならんでもいい
温暖化で寄生虫が北上してるって話もあるから、発症例自体は増えるかもな
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:54.95ID:YBi/yCx4
いや単にナメがはいまわった食物は気持ち悪いって話なんだ
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:15:19.97ID:0dzPm6fK
昨日、丸々太ったのを6匹クエン酸処理した
猛暑の間は全く見かけず、ついに根絶かと喜んだのも束の間
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:02:15.87ID:ud1rZE6b
なぜにクエン酸?つぶすのがキモイなら中性洗剤やハイターとかでも死ぬけど
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:29:18.74ID:5abOtQjG
オキシドールで溶かせるかな
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:12:58.69ID:pzPjfg1v
70%のアルコールをスプレー容器に入れてナメクジに直接噴霧する
ナメクジはもだえ苦しんで死ぬ、そのうち自己融解でなくなる
アルコールは蒸発して無害

畑や庭に黒色のビニールなんか置いておくとナメクジが集まって来るからそれを狙う
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:33:19.96ID:onD2NGXi
俺も剪定バサミだな。
仕事から帰ってきてからライトで照らしつつ、ヨトウムシもナメクジもチョキチョキしてる。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:49:16.15ID:6ItWbji5
俺はマンホールにポイ
地獄でお釈迦様に糸を垂らしてもらえるように
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:15:39.51ID:acI4fdEU
水道メーターに居た。
5月にナメクジカダン入れたけど、
効力切れたのか、仲間が死んだのを見て警戒して食べなくなったのか。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:24:30.15ID:XLsJ2DJd
そんな知能はないので効力がきれたか、食べないやつがいたんじゃないかな
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:54:29.72ID:ulvsm3iL
>>70
なめくじ 「壁にヌルを仕掛けときました、登ってきてください、たまに塩が降ってくるのはかわしてね」
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:52:04.43ID:XgNnJwXB
クエン酸を使う理由は致死率が100%なこと
安価なこと(1kg買ったら1年では使い切れない)
水溶液にすればプラ容器に入れて噴霧できること
そして土壌で分解されること(塩なまきたくないので)
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:02:28.54ID:va3saXnY
クエン酸による酸度矯正の効果は2週間程度で
スプレーで地表散布程度なら酸度を変えるほどの影響はないだろ
そもそも植物が分泌する根酸はクエン酸とほぼ同じ
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:32:39.54ID:1+xxMFSQ
夕べと今晩で6匹クエン酸処理の刑に処した
いずれも丸々太っており、卵を産まれたらやっかいだった
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:03:24.33ID:VBi85nxz
ナメクジカップルが69してたから塩で爆撃したった13金
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:19:01.99ID:wy8QW2K+
ナメクジカップルを2匹まとめてチョッキンしたった失楽園
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:20:54.74ID:A2tDZB+S
ナメクジを生で食べたラクビー選手が死亡、8年もの闘病生活の末に
http://yurukuyaru.com/archives/78075315.html

なぜ?
ムツゴロウさんはピンピンしてるの・・・
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:31:50.32ID:Ut712nho
日本のナメクジはともかくアメリカのナメクジは危険だろ
美味しいってほんまかいな
味わってる時間無いような気がするが
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 04:34:43.48ID:7vXj51o1
ナメクジの人死んでしまったのか。
沖縄のアフリカマイマイも危険みたいなだ
ガストで食べるくらいにしておいた方が賢明だな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:17:22.77ID:7vXj51o1
洗わずにそのまま召し上がれます。
ただし自己責任でどうぞ。
先週末からまた関東気温急上昇でナメクジ元気に徘回りだした
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:08:41.10ID:yp3eBeg9
農家とかじゃないから見たこと無いけど、キャベツやらレタスやらの野菜ってナメクジ這ってるの?
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:43:59.86ID:27mGDgXA
他の野菜にも言えるけどいれば這ってるだろうね
レタスは植物工場産のものならその心配はまずないけど
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:56:17.61ID:sAGAhPvB
水で洗いなさいと言うけど水で洗ったくらいで大丈夫なのかな
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:26:14.88ID:75t43CDW
台所洗剤で洗ったあと、アルコール除菌スプレーをかけて乾燥させる
不安なら熱湯に浸す
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:48:34.24ID:UeemIyW3
>>100
まず大丈夫だけど何事も100%ということはないので・・
心配なら食うなとしか言えません
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:41:45.76ID:W6fEPsNx
昔は食器洗い用洗剤に、野菜を洗う場合の希釈率とか書いてあったよね。
30年くらい前?
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:14:16.73ID:CDiRYUTu
ナメクジ
カミキリ
蛾・アゲハ
コガネ

消滅してくれ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:59:05.26ID:X52xK/9Q
>>97
スーパーでばら売りしているやつはたいてい入っている(´・ω・`)
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:09:12.10ID:dmatCbGg
>>104
おー、ホントだ。
昔は残留農薬の決まりが緩くて、良く洗わないといけなかったのかと思ってた。

たまに中国の工場に出張に行くけど、食堂で出てきたミカンを食って、日本人スタッフが病院逝きになったりするそうです。
リンゴは良く洗うけど、ミカンは皮剥くから大丈夫・・・と思ったら、皮から指についた農薬が中身にも付くらしい。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:46:49.10ID:XwvnrUJS
米を洗剤で洗うという例の伝説が有名すぎるせいか野菜を洗剤で洗うってひく人多いけど
リンゴを洗剤で洗うの好きなんだけどな・・
農薬とかは気にしてないけど表面のいろんなものが落ちてツルツルできれいになるんだよねえ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:42:41.73ID:h/vn7MyO
沖縄ではナメクジとかカタツムリに絶対触るなと言われてる
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:00:34.09ID:o/5EnScf
大〜中型はだいぶ駆除したけど5mmほどの子どもをチラホラ見かけるようになった
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:53:26.15ID:QvscxA+y
ネギ抜いた穴にまとめて放り込んでナメクジ柱にしたった
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:00:55.69ID:meyO4n+X
もう寒いからナメクジ見かけないな
土の中にでも潜ってるのかな?
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:30:17.77ID:fDJruWM0
そろそろ引き籠りですね
うちは冬でも見かけるけど;
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:18:18.26ID:CzDoNtUH
>>118
今日、土掘ってたら何匹もいたよ。
全部車道に放り投げておいた。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:29:29.72ID:sRCQieEh
でかいのが夜中うろうろしとる
てピかジェルかけて終わり
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:23.03ID:icoGxHYf
>>122
成分は同じで着色してあるかどうかだけ違う。
(スラゴは淡いグリーン、ナメトールはベージュ)
お好みでどうぞ。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:27:41.83ID:wmeFwYau
>>124
ややこしいが
リン酸鉄系はナメトール
メタルアルデヒド系はナメクリーン3
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:41:07.73ID:CFPWX3Bf
リン酸第二鉄製剤はドイツのノイドルフ社が製造していて国内ではそれを輸入して各社が販売している
商品名がスラゴ・ナメトール・MICナメクジ退治・フェラモール
なのでそれ以外はメタアルデヒド製剤となる
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:34:55.10ID:I8qRnYBG
もっと使い勝手の良くて効果的な駆除剤ができないのかな
各社力を入れない所を見るとナメクジだと他の害虫ほど被害がないのかね
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:50:32.50ID:clnTmGLH
スズメガの終齢幼虫による食害と比べたら、かわいいもんだね。
種まいて芽が出たところを食われると、腹が立つけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況