X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:37:50.60ID:jrb7gEaI
苗もらったので植えてきた
今からじゃ実がつかないかなぁ
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:00:51.23ID:lFXEuVmG
あと120〜140日後とすると11〜12月中旬
生い茂ってるだろうからトンネルは無理だろうけど
暖地だと大丈夫なのかな
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:36:33.01ID:MLfuuKyg
小振りの芋なら90〜100日だから10月末でギリギリ間に合うか。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:56:25.67ID:LWx4t4yF
今日で1弾目植え付け120日
随分苗取りしたからまだ畝下から50cm程度伸びた程度
お盆に収穫できればベストかな
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:14:05.39ID:LWx4t4yF
ちなみに紅はるか焼いも用サイズの収穫のベストは
鹿児島で5月植え180日で10月末が収穫のベストらしい
3月末でお盆だとたまに焼いも用サイズかな
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 04:56:29.25ID:CO1miT3+
こんだけ猛暑だとサツマイモの出来いいのかなぁ
暑さはうんざりだけど、秋の収穫は楽しみ
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:39:03.67ID:AnLG+g3V
雨ふらないと焼けるわ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:26:15.51ID:lAO2KyqB
>>107
6ヶ月!
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:18:35.46ID:lIsHsmy7
この暑さが来る前に全面に茂っていたからサツマイモにとってはベストな暑さだね
9月上旬には収穫だから既に芋は入ってきているだろうし
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:40:06.12ID:v/vyRsEe
豪雨以降、全然雨降ってないせいか、この猛暑で茂っていた葉っぱが縮んで、枯れているやつも出てきたんだか、人為的に水あげないとまずいかな?
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:49:45.94ID:jmeU1ujk
2010の猛暑で雨少なかった時は不作だったらしいぞ
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:24:32.98ID:b+AFm0Z1
猛暑だった2013年は大豊作だったが散水はしてたな
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:44:35.06ID:9fRv+Th+
豊作かどうかは梅雨明けまでにツルを茂らせるかどうかにかかってるな
あとは台風か
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:14:41.23ID:/y3AXEnG
さつまいもに水やりする事になりそうやわ
流石にちょっとくらい雨ふれよ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:11:21.07ID:MH9zdNkU
梅雨明けてから定植したんだけど論外か。やっと茂ってきたとこ
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:14:55.10ID:phSmQ/s3
んー夕立あると助かるけどトマトが割れる
悩ましい
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:50:57.55ID:Z3xHdlR/
暑いせいか日当たり足りないせいかわからないが
他の苗より茂り具合が足りてない苗がある
地温わからないけど連日35度だと若い苗の体力を奪うのだろうか
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:42:18.60ID:NQmFsEDU
安納が茂りまくってこんもりしてる、マルチもしてあるしこれなら葉水程度でいいな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:49:29.86ID:CtRwPJtz
雨が続いたせいで立ち枯れ病になった株がちらほら
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:34:39.77ID:0ebooueY
昼の一番暑い頃、畑のは元気だけど、同日に植えたプランターのサツマイモが萎れている。
なのでプランターには毎日水をやっている。
サツマイモってそんなに水をやったらダメなんですよね?
やらないと萎れるし…
どうすりゃいいのだろう
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:49:02.23ID:eJgzWhY6
もう暑くて水あげる気にもならない
頑張って耐えてくれ
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:45:00.99ID:E0d7bLy5
>>124
根腐れ起きるレベルで常に湿っているのが駄目なだけでプランターの場合はカラカラに
なるなら毎日やった方が良い

根が太りだすタイミングでカラカラだと繊維質になったり割れたりするからある程度は水
やりしないと夏は駄目だしね
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:59:26.54ID:uSRjjAxa
地植えで放置してたらトマトが枯れたから
さつまいもに水与えたわ。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:37:07.61ID:/5hDcPzJ
トマト枯れるまで放置って・・・・
収穫するための見回りさえしないんだろうか。
へろへろになってから水やりしても生き返るというのに。
生きる価値の無い奴。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:42:57.78ID:lsM0TZiJ
久しぶりにいい雨が降ったが全体的に覆いつくしてない畑が茂ってくれるといいな
6月10日植えの遅い畑がまだ完全じゃないわ
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:21:15.11ID:XnOptu/U
さつまいもの吸水力は凄いよな
プランターだと水抜きの穴は塞ぐぐらいしないと毎日水やり奴隷になりそう
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:17:50.10ID:OmTuDWM+
たぶん水が少ないと水分を温存するために気孔が閉じで光合成を中止して成長が止まる
(雨がふると一気に伸びる)
あと光合成をすると酸素(植物に有害な活性酸素)が出来てそれから
自分を守るためにビタミンcとかの酵素を持ってるらしいけど
(気温が低いと酵素が作れなくて自分の作った酸素で枯れる)
0137124
垢版 |
2018/07/21(土) 15:18:08.05ID:ek/qcWFz
>>128
ありがとうございます。
昼には毎日ショボンしています。
なんかサツマイモにはあまり毎日水をやらない方が良いというイメージがあったもので…
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:52:55.92ID:P5ywVrHw
こんなに雨が降らず萎れたり枯れてきたら水やりしないと
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:53:07.08ID:WKRmJ1Ts
ツルが茂ってどこが株元なのかわからないから適当に散水した
この猛暑の中2週も雨降ってないから地植えでもさすがにカラカラや
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:05:43.47ID:YHfSzPQG
>>137
直射日光が酷すぎるからしょぼんとしてるだけでは
早朝と夕方はしゃきっとしてる
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:06:42.30ID:YHfSzPQG
今年はミニトマト作るの辞めたけどここまで暑くて雨ふらないなら正解だった
さつま芋に毎日散水とか異例中の異例だよ
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:40:31.84ID:NmOgq+/U
>>140
暑すぎてショボンなんですかね?
畑のはげんきなのですが
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:56:54.83ID:Yt0mVvJY
>>142
畑が大丈夫ならプランターの方は土中の水分量が少ないのかも
水切れのいい土使ってるならかなりたっぷり水やって様子を見てみては
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:06:40.65ID:xLbqJD+k
黄色い葉っぱが出てきたので慌てて水をやっている
0145124
垢版 |
2018/07/22(日) 16:51:45.80ID:NmOgq+/U
>>143
今話題のまさ土ベースなのでぬけは良いと思います。
水を与えたらすぐにシャキンするので与えることにします。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:23.64ID:o1Ssb7Ug
水あげなさすぎて枯れかけてた・・・・
減収確実かな・・・
悔しい
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:20:52.51ID:bplbjrCV
今年はマルチ無しでやってるけどそれが裏目になったのか
日中ぐったりしてるし、例年、今頃は地面が見えなくなる
くらい繁茂してるのに生育も悪いな。
余った苗を庭の隅に植えてる奴の方が植え込みの影になる
せいかまだ元気そう。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:35:50.89ID:lcOety5x
うわ、水不足の話ばっか
けっこうまえにバケツで水まいて、ワサワサの葉っぱがマルチになって土はしっとり
それどころか隣りの区画にツルのびて困ってた
油断せずにオイラも明日水まこう

菜園の残渣置き場が、標高高いところは(水不足で)雑草も生えてないんだよね
異常事態
ミミズの大半も乾燥モードで休眠だと思う(かわいそうだから掘り起こしてないけど)
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:25:09.02ID:/D3zdtg2
今年の安納も成功確実であろう、日照りがうれしい
採れたてはホクホクでメチャ甘、寝かせるとしっとり激甘なんだよな
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 03:12:04.18ID:AkBYNOfa
いままでバッタが葉っぱを食らいつくしてたのに今年は隣家の草刈りと猛暑で食害がない
食害があるのを見越して葉っぱ茂らせたのだがな
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:07:38.80ID:x3jIJt13
少し掘ってみたら芋が入ってきていた、船底植だけど安心できそう
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:27:47.00ID:TIobJUm3
キロ178円で6割高とか言われると育てる気なくなるわw
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:54:41.22ID:VK0Vt3rE
天候が悪かった去年の方が蔓の育ちが良かった気がする
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:55:07.77ID:d1jDd5PB
葉が結構広がってきて、地面を埋め尽くして来てますが、いつかは成長止まるんですか?
それとも伸びっぱなし?だとしたら、重ねて伸ばすって感じでしょうか?
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:21:18.84ID:6OehdYi3
うちのは蔓じゃなくて葉っぱがビョンビョン伸びてる
もちろん蔓も伸びてるけど
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:32:58.67ID:6OehdYi3
上のほうでプランターの苗がしおれるってのあったけど
つる割れ病の初期症状の可能性もあるのでは
気温が高くなる5〜10月ごろ苗が日中に萎れて、夕方には回復するってのを繰り返すらしい
でもプランターの場合は慢性的な水不足もあるだろうし、今年は強烈な気温と日差しもあるからなあ
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:35:42.17ID:fBvfEVc2
>>154
だよね
通常価格はキロ110円くらいか
そんなんで農家はやっていけるんだろうか?
2010年ってベニアズマだと思うが普通は反収4トンくらいとれるのかなぁ
ベニアズマは作ったことないから分らんわ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:41:41.86ID:6OehdYi3
蔓割れ病は文字通りツルが割れたり下葉がだんだん黄色くなって枯れるという
経験が無いから枯れる気配なく枯れ始めるのか、明らかに弱っていくのかわからない
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:30:23.49ID:PsgYDEkq
猛暑は仕方ないとしても
これだけ晴れて暑いなら、にわか雨位降って欲しい
そういや今年は夕立とかまだ無い気がする
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:03:07.48ID:EiEQ4j2w
黒マルチしてるけどこの時期は畝下まで葉が生い茂ってるから
乾燥対策の効果のほうが大きいかな
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:19:48.57ID:RpC1XpEU
全面に葉が茂って重なってるし隣が田んぼで深層には水もあるから完璧だze
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:54:10.69ID:hzACuUTr
危うく枯らす所やったわ
今は24時間水出してる
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:52:51.63ID:CfsGJw0f
根付いたサツマイモに水遣りする年がこようとは夢にも思わなかった
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:44:08.72ID:vkuKH0Y7
>>160
卸売価格でそれだからJAが農家から買い取る価格はそれ以下だろうね
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:45:15.22ID:EiEQ4j2w
米で気温52度、北極圏でも30度超えの猛暑らしいし
もうすぐ雨無し猛暑が3週という異常さ
毎年こうだとという経験値でやってたら痛い目にあいそう
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:02:22.46ID:fw118Alr
サツマイモの本場って南の島なんじゃないの?
日本の気候がサツマイモに適合してきたんじゃないの?
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:03:55.26ID:hgr+C2VJ
>>170
2010年の記録は見つからないが2014年の千葉や茨城産のベニアズマの築地の相場をアピネスで調べたらLサイズ5kgが1,200円前後だけどな
キロ240円ってとこだな
他の年もほぼ同じだから間違いじゃないかな?
それともSサイズで安かったのかな?
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:33:25.39ID:Ruh3yKjW
紅あずまは収量が多いし保存性がいいから安いんじゃない
紅はるかとかだと1.5倍くらいになるんじゃないかな
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:19:35.87ID:kpImJ9iH
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0597.jpg
土嚢袋x5とプランターx3で育ててますが、写真のように先端が枯れてきてるツルがいくつかあります
近くにあじさい植えてありますが、それは全体的にこんな感じの枯れ方してます
あじさいは地植えなので水をあげていなくて、サツマイモには毎日ジョウロで水をあげていました
水不足でこうなるのでしょうか?日光で焼けたのでしょうか?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:33:54.92ID:H/45ISKo
水最初の1週間しかやってない
マルチはしてるけどちゃんとできるのだろうか
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:02:44.43ID:QXOhI+kX
つるわれ病発生
立ち枯れ病も発生したし、もしかして俺の畑ってさつまいも栽培向いてない?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:57:40.95ID:yZAKa4o4
雨降ったから今日は休みだ、水やり。
台風来るっぽい。

今年の初めに紅あずま10k2400円で買ったよ
送料込みで。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:07:05.75ID:fpyrZccM
安納って感想に弱い?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:57:47.47ID:TJUF0N/y
べちゃべちゃしてるから干し芋には向かないかもね
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:17:31.74ID:Z5vEv74g
生育に関してじゃないの?
乾燥&高地温&高phでなりやすい立ち枯れ病には弱いね

また遅植えだと乾燥&高地温で小さいイモが鈴なりになるとかもあるね
農家じゃなく自家用ならべつに構わないかも知れないが
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:54:37.25ID:X+k6nbfe
この前からサツマイモの調子が悪くなった
草むしりしてからだから、間違えて引っこ抜くとかしたかなと思ったりしたが
この猛暑も影響しているのかね、
まったく、今年はどの作物も上手くできない
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:52:40.14ID:eIk7vhdu
大型の雨水タンクがあるんだが、とうとうそれも尽きた
底が見えてきた…
とうとう水道水を使う時が来たか
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:28:50.41ID:X+k6nbfe
雨水タンクか、、
羨ましいな
俺も作ればよかったよ
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:31:50.58ID:F4Nj823W
うちは600リットル容量の雨水タンクがあってまだ半分以上残っている
ちょっと大きすぎて無駄金を使ったかなとちと反省中
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:54:04.55ID:FqDkjT7S
いい雨が降ってるが昨日農薬散布した畑がある
無駄になってるかも
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:50:01.68ID:eIk7vhdu
降るところは降ってるんですね
うちは件の大雨の後はカラカラですわ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:41:36.87ID:C4sR4ZzY
明日大雨になると確信し、600リットルの雨水タンクの汚い底を綺麗にすべく全て流した
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:13:56.43ID:1Kf4CETn
1000 Lタンクが5個で満水だと5500L
これで年中OKのはずだったのに
田んぼまのかんぱいまで汲みに行くハメに
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:16:09.24ID:uFuvaTXW
井戸にポンプ機つけてパイプも通して畑全体に7カ所蛇口作ってある
しばらく水を撒くと出る水が冷たくなってくるのがこの時期ありがたい
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:19:26.94ID:OSIW+Tq0
井戸が近くにあるのはいいな
俺は干ばつの年は600Lのタンクで何度も川から運んで流してたわ
今年もやろうかと思ってたら昨日降ったからやらなくて良かった
薬は流れて残念だったが
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:28:05.71ID:eUqJF51s
田んぼ用の用水路があるけど、今は土用干し中でカラカラだよ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:05:59.69ID:ayDt3X0e
なんか変な台風が下ってきそうだな
また台風で不作になるのは嫌だな
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:44:51.46ID:IjaXs0gC
ガンガン増殖してきて、つると土に埋まってる部分の区別がつかなくなって、つる返しが難しい。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:53:29.75ID:p/cC/vz6
うちもそうだなぁ
意外とツルって弱いよねすぐプリッて折れるから気を使う
やっぱツル返しして張った根を抜いておかないと芋太り悪くなるん?
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 08:31:23.61ID:aPWoaQLW
>>198
効果のほどは不明だけど、隣の区画や別の作物の畝にどんどん侵食するから遠慮せずにポキポキバサバサやってる。
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:35:12.43ID:HwaAZdOf
ツルの根元30cmくらいから出た根っこがすごく土に潜り込んでる
しかしどこがどこなのか、どれがどれなのかよく分からないから放置してる
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:17:24.19ID:c7N4LIUk
さつまいもって立体栽培したらツル返し避けられて楽?立体仕立ての手間の方が掛かるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況