X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:31:37.57ID:V4i0e/3H
上のリンクはユーザー削除なので「ガッテン さつまいも」で検索ね
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:44:50.73ID:Is+Mhkfu
日本人ってどうしてTVに毒されてすぐ従うのかね
別の野菜だけど舞茸が突然人気になってスーパーで手に入らなくなって困っているわw
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:26:11.15ID:9+locqjU
5月の連休に植えた安納とベニハルカ
試し掘りしたら細いわ。
安納、親指ほどハルカはソ−セジ程度の太さ
マルチ張ってツルボケの心配があるから肥料無し
前作は3年ほど遊ばしていて何も植えてない。
冬場、伐採した竹を燃やしたけど竹炭は土壌に良いし
何故か紫芋だけは売ってる芋くらいの太さ
何故細いかようわからん。
広島だけど昼は28度ほど朝晩は24度ほどある。
冷え込みがたりないのかぁ。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:32:02.93ID:z0IrsQ7+
【さつまいもは無肥料で育つ】
この間違った知識を広めた奴は罪深い
それを信じた人が毎年被害に合う

有機入り555を極少量まくだけで幸せになれるよ
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:45:25.21ID:SbLjKNWx
>>673
安納は地域で変わるけど基本150日だから5月なら10月まで待たないと

後肥大期に適度な水分とカリ肥料が入っていないと太らん
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:49:15.30ID:9+locqjU
つる返しもしたけど
肥料かぁ。
元肥か追肥どっちが良いですか。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:11:57.69ID:yvMjZPT9
とは言えほとんどの家庭菜園だと前作の肥料が残ってるからね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:36:27.08ID:MvEJlYQi
ツル返しのつもりが本体千切ってしまった。紐かなんかで目印つけとかないとだめだね。
もしかして、今の品種はツル返しなんて不要?
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:05:18.62ID:X6h/v7/C
>>677
それでもオール8を毎年パラパラ撒いた方が、収穫は安定するきがする
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:29:58.64ID:HYOsJeXt
YouTubeでさつま芋掘りを見たけど
結構採れなかったり細い芋があるな。
採れる動画は大根位の芋が5本ほど
房になってる。さつま芋栽培奥が深い。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:26:46.45ID:tEYmYkoG
猛暑が終わり涼しくなって、ようやく葉が茂り出したけど今年は蔓が短い
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:35:45.36ID:gMCGAYuQ
さつまいもはこれから1月待てば太るのかな
里芋はこれから太るけど
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:38:46.26ID:eCNIeyJz
2株ほど試し掘りした芋から芽が動き始めちゃってるんだが、どうしようもないのかな
まだ暖かいからかな
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:12:19.64ID:37k7e/yW
うちのべにはるかも既に芽が生えてきてる
味落ちそうで嫌だ
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:17:11.47ID:HYOsJeXt
後1ヶ月ほどで太る?
蔓ボケは無視して芋専用肥料を
使った方が良いみたい。
JAでN無P10K10の肥料があったから
1袋買った。来年使うわ。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:36:46.04ID:pB/rlQEB
P10はやめたほうがええで。
カリだけでじゅうぶん
リンカリでもいいけどな、まあカリだけちょいちょいと入れとけばok
P入れるとろくなことがないよ。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:05:26.75ID:vKPNnkHh
そろそろ硫酸カリウム追肥するっぺ
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:39:18.94ID:0vkbf41M
去年は2-8-8の肥料と鶏糞を与えて、ツルボケを心配したけどそれなりに収穫出来た。

今年は趣味で畑やってる義母の助言に従い元肥一切無し、追肥にリンカリの化成肥料を月一で与えてるけど、まだ収穫する気になる大きさじゃない。

むー…
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:47:04.50ID:SPLWf6XT
つるぼけしてるなら葉っぱを半分くらいカットしてイジメるといいよ
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:12:47.26ID:MgpKzp0s
また、雨が降ってきたー
いつになったら畑が乾くんだ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:05:42.58ID:7qr5Thfq
10個くらいいい形の安納とれたわ
タテ刺しだから大きいサイズが1〜2個取れれば御の字
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:15:22.94ID:cnfkjHsy
さつまいもの葉だけが何かに全部食べられた。わかる方おられますか?
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:01:58.63ID:kdlkTh01
芋専用肥料使うのが一番だな。
普通の野菜向け肥料だとツルボケ
のリスクが心配。
しかしツル返しは猛暑でえらかった。
熱中症で倒れたらマジに死ぬわ。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:39:29.27ID:oVYYXSco
さつまいも収穫したんで2、3日天日干ししたいんだが
気温30℃超えてても炎天下に出してもいいもの? 
暑すぎるんで室内に入れちゃったわ
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:49:02.98ID:q0yNtm2j
>>700
リンカリの追肥は避けられるなら避けたほうが無難。
元肥でなら甘みに寄与する。
ただリン酸は検索してもらうといろいろ出てくるんだが
土中の金属と結合して、わずかしか使われないのに土中に
残ってしまいやすいんだな。

まあやりたければどうぞって感じだが。
リン酸で太るってわけじゃないし、
サツマイモは吸肥力強いから、リン酸は元肥で足りる。
肥料無しでもいけちゃうわけだから。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:55:06.75ID:2LYZgLwa
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0636.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0637.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0638.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0639.jpg

葉っぱが夜盗虫で穴だらけになってる。
新聞に害虫が多いと載ってたけど益虫に頑張って欲しい。
肥料
自分のとこは他野菜も植えるから畑全体に発酵鶏糞を撒いて
トラクタで引く。
さつま芋の場所は油粕と硫酸カリ、ダイアジノンSLゾルを撒いて管理機で畝作り
マルチ張って苗植え後は放任 苗は土佐金時と安納 
8月にツル返しと先日ツル返ししたのみ。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:49:21.53ID:Y2sqpvJt
雨続きで収穫できない
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:34:47.61ID:KkVO5QuW
コンテナ植えしてあったのが、葉が4割くらい消えてたw
犯人は、ぷりっぷりに肥えたスズメガの幼虫2匹。
うちのカラスウリがお世話になってるから殺さずに、カラスウリの茂みに放り込んでおいた。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:44:30.41ID:s/r2s9ri
7月の頭に植えたベニアズマを試し掘りしてみたら今タバスコ瓶くらいだったんだけど、あと一月で大きくなるかな?追肥したほうがいいですかね?
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:21:44.05ID:tj9VLXnp
5月23日植え付け(挿し木ではなく苗)の安納芋が、MAXレベル
日照も多かったが、2日に一回水与えたのが奏効したんだろうな
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:51:22.62ID:uBVPt3um
種芋を直接植えたら、どのぐらい肥大するかなと思って
太さ10センチ、長さ30センチ超のデカい紅はるかを
芽出しして4本植えてみたんだけど、この長雨が終わったら
掘ってみるわ。

ツルはすごいワサワサ。座布団サイズに育ってないかな。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 06:16:44.44ID:TtD7KOeu
畳一枚でさつまいもは袋吊るし栽培とかじゃ無きゃ難しいだろね
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:56:17.32ID:2FSDbqU1
後1ヶ月で太くなるか?
安納鉛筆サイズで期待薄。
来年は他品種にするわ。
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:34:50.83ID:EC7CPyI3
今年はうちもダメだなー。
無肥料試してみたけど、やっぱりある程度肥料も必要なのかね。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:35:01.41ID:Xc30fCZY
芋掘って、その穴につるをおいて土をかぶせてもいいかね?
まだ土が荒いから肥えるかな、なんて
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:35:38.03ID:Xc30fCZY
一月なら今からまけば間に合うんじゃ?
一月なの?10月10日位には惚れると思ってたんだが
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:59:00.52ID:Lw+xDY6j
庭の一角でやってるけどツルがかなり茂って足の踏み場がない
少しカットしても大丈夫?
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:00:24.86ID:6xhuDcmD
>>719
うちはツルが伸びる度にぶった切ってた
まだ掘ってないから芋が存在してるかは不明
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:04:27.62ID:4552LdSB
9月収穫の育てかたすると頻繁に雨でなかなか掘りづらいのう
来年は少し遅めに植えちゃおうかな
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:02:06.24ID:1zkemIOE
5月23日植付の安納芋、9月18日に掘り起こして太さ6cmくらいだった
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:06:57.89ID:j/CF3SL6
家もです
今日試しに少し土をほってみたら
根っこがなんにも膨らんでなくて・・・
6センチならいいほうです
うちの何か根っこそのものでした(T-T)
なんで・・・
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 05:20:33.79ID:+DFO3pbf
植え付け前の畑を耕す時に
米ぬか7と油粕3を混ぜたものをまく
以後肥料はまかない
これだけで毎年大豊作
化成肥料は厳禁、つるぼけするし、甘くならない
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:44:32.57ID:nxJwlgJ0
今週また雨と曇りばっかじゃないか
はよ芋掘りさせろー
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:46:22.24ID:grxBdRfl
今日1株だけ掘って、今乾かしてるけど
泥がついて灰色サツマイモになってる
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:20:50.74ID:/XaFlLsE
N5P5K10の豆用有機肥料と
硫酸カリを畝作りの時元肥で使って
硫酸カリを8月に追肥で少し撒いてる。
黄金虫の幼虫で酷い目にあったから
ダイアジノン、フォースで予防
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 05:37:59.31ID:7BiE2YT0
また雨だあ
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:10:48.63ID:fAzaVFWV
コンテナ植えはスズメガで壊滅。
庭の狭い隙間に植えたのは、嫁が雑草と思って根元から切り壊滅。
来年は市民農園借りる。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:31:46.02ID:2NhLX6Na
>>720
切っても大丈夫なら少しツルを整理するわ
雨続きのせいかツルがかなり成長してる
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:15:53.24ID:YhdJfczQ
コガネムシひどいよなぁ
金時と安納植えてとくに安納の大きさ・品質には満足してるけど、来年は金時無しだわ
小さいのを自家消費用のふかし芋、型がいいのは実家に届けて交易品ともくろんでたけど、
コガネの食害でかじられまくり、交易品にならない
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:20:45.80ID:YhdJfczQ
>>731
移動中の、MAXサイズのスズメガ系幼虫に邂逅した
丸まったり、そのドーナツの輪に枝刺したら輪を解いたり、いろいろ姑息なもんだね
通路で踏み潰してやったw
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:03:23.99ID:xwqRe3eO
サツマイモの葉はほとんど食われてないがその近くの雑草地帯にはセスジスズメの幼虫が死ぬほどいた
雑草の方がボーボーだったせいでそっちに集中してくれて助かったっぽいな

それにしてもここにきて掘ろうとしてたら連日中途半端な曇雨ばっかで全然晴れてくれないから掘れんな
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:41:08.31ID:r57EzzPN
雨降りの後に掘った芋って味も不味いんだろうか?
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:31.65ID:r57EzzPN
>>737
そうなん?
雨の日前後を避けるのは、掘りにくい、傷みやすいとかそういう理由だけなのかね
雨続きの時に抜いた大根のおろしは糞不味かったw
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:05:55.41ID:Mk3hwu09
去年は収穫間際にイノシシにやられて全滅
今年は電気柵を張った 乾電池式なのでACが要らない
その費用3万円あまり
元は取れないだろうな・・・・
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:10:49.51ID:OzCHtSL4
うちのまわりは固定資産税が10万超える土地でサツマイモだけ育ててる人が結構いる
イノシシがいるところだと税金安いだろうし何年も使えるから安いもんだ
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:44:15.11ID:Xgji2lwA
粒の硫酸カリってありますか。
粉のは持ってます。
さつま芋相性が悪く毎年細いから
さつま芋専用肥料を買おうかと思いますが
お勧めの肥料があれば教えて下さい。
ググったら色々あって迷います。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:46:04.08ID:/wv8bsh3
>>734
あんな巨大でうねうねしてるのを踏み潰すとか足の感覚に耐えられんわ
普通の青虫でもプチっとするの気持ち悪いのに
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:39:17.30ID:w9ydUIAj
>>734
今朝はコンテナ植えで、スズメガ終齢幼虫3匹目発見。

あいつら突然現れるから、毎朝のパトロールが欠かせないなあ。
エビガラスズメの幼虫らしい。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:09:18.23ID:ssKH9IRs
>>740
呼んだ?
大根も育ててるけど。
シキミも植えてるよ。
道路が細いから他に利用方法がないんだよね。
再建築不可の土地は税金安くしてほしいわ。
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:32:06.02ID:3+NaqI/m
全部掘り終えた
50本植えて120個くらいしかとれなかった
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:59:55.12ID:YnXBsOsG
さつまいもの後作しないなら
まだ掘らないのが良かったかな
5月初め植え付けたのを10月半ばからぼちぼち掘る予定
6月ツル増ししたのは霜が降りなきゃ11月末まで熟成かな
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:33:27.68ID:SKAALAJo
芋がらを楽しむなら今ぐらい切って収穫したいところだねえ
一度に切っちゃう事ないけど乾燥野菜にするならまとめてやった方が楽だし
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:48:07.36ID:/wv8bsh3
JAの直売所に金時のツルが食用で売ってた
ツル食専用の品種じゃなくても売れるんだな
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:02:31.50ID:w9ydUIAj
ツル食品種がない時代から、食されてきましたので。
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:57:49.81ID:j8ZwKfAa
>>743
高いでしょう
それを少しでも軽減する為に放置するよりはいいってことでそうやってるんだろうけど、土地の広さにもよるけどそれやってもかなり割に合わないだろうな、維持費軽減出来れば御の字って感じで

売りたくても買い手がなく貸したくても借り手もないようなショボい場所のクセに固定資産税だけやたら高いという負債みたいな土地(市街化調整区域とか再建築不可とか)を相続とかでいらないのに持たされて困ってる人が多いようだね
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:20:51.79ID:svPZPflv
連休に植えて今月の結構前には更地に戻してた畑があるんだけど
もう収穫したんだろうか?
そんなに早くできる品種ってあるの?
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:06:09.13ID:PWS499iG
>>752
三重
雑草は近所迷惑だから仕方なく
手がかからない、
食の細い母親も芋は多くたべるから芋を選んだ。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:21:23.39ID:IbQKE9Io
大根やサツマイモを育てているってずいぶん日当たりのいい土地だな
道路沿いなら、赤花エンドウ→ミニトマト→メロン→サトイモのリレー栽培が見栄えがしていいよ
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:16:57.48ID:dAmSHnoI
5月連休うえのひとはいつ頃収穫するのが多いんだろう
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:04:23.95ID:t28fKaNF
探り掘りして見たら?
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:15:58.89ID:Sd+w1I5I
ベニアズマとか早生だと100日~120日程度だけど
紅はるか安納金時とか晩生は150日とか時期地域差もあるからクグッて見たほうが良い
5月初日植え紅はるかだけど120日くらいから自家消費する量だけちょいちょい掘って食べてる
ラストは180日 11月に入ってかな
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:30:36.38ID:XHg07hu9
長野市
先週末試しに一株掘ったら6本そこそこの大きさのがとれた
すぐに食べてみたけど甘かったわ
しかし雨ばっかりで続きが掘れるかどうか……
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:41:44.36ID:fShNvcva
すずほっくりは100日じゃまったく太くなってなかったわ
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:33:55.81ID:8Y2UJkV8
朝、ひと畝だけ掘ってきたけどまるで蓮根掘り
普通の芋掘りの3倍ぐらい疲れた
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:19:40.68ID:d0s6hboc
ぐちょぐちょってことね
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:25:38.86ID:hu91NQOM
掘る準備のために蔓切ってたら親指の腹を数ミリ削いでしまった
諸兄も農作業とくに刃物危険物を使うときは適切な装備でどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況