X



マメ類総合【空豆・エンドウなど】 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:20:29.62ID:vTJocQVg
四角豆わっさわっさで花もたくさん咲いてるのに実が全然ならんわー
なんなん
南関東
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:13:41.17ID:1ViJM50u
小屋迄吹き飛ばされる台風の被害見たら屋上ガーデニング怖すぎる
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:38:54.46ID:79QKl8gg
失敗したと思っていたインゲンが元気になって花が咲きそう@都内屋上ガーデニング
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:52:24.65ID:4Zub0dvl
>>35
涼しくなったら突然、花咲く。もりもり咲くはず
千葉の経験者
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:53:55.14ID:4Zub0dvl
ああ間違えた。咲くんじゃなくて実がなるようになる。
暑いうちはどんどん花落ちるんだよね、四角豆
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:00:47.27ID:+1vDfMPi
十六ささげ鈴なり…
台風前に消費しきれるだろうか…
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:03:28.80ID:X+ZYIceN
10月はソラマメの種が蒔けるぞ 種が蒔ける蒔けるぞ種が蒔けるぞ ♪
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:29.67ID:p0EXKLZ4
大天の種まきしました
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:18:28.81ID:oLHJu9uW
道の駅やスーパーなんかでの地元農家の作った野菜コーナー向けに作らないと200袋
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:11:14.50ID:AAs1oEAm
台風で花が咲き始めたつる有りインゲンが壊滅しました@都内屋上ガーデニング
つるなしも6割方やられました。他にはキュウリが全滅です。
オクラも全滅に近いがどうせ撤収の時期で,実質的被害は軽微です。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:33:12.17ID:I0BivaTJ
>>46
4粒X10カ所程度の予定だったけど、いっちょ増産してみようかな、
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:43:35.98ID:l0hs48VO
>>47
同じくそれは感じた。暑かったからかな。
亜熱帯の方のでっかいスズメガがいっぱい発生した…
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:42:07.59ID:R1bmW/xj
>>43
大天って同じメーカーの陵西とかと比べて味はどうなんだろ。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:11:24.54ID:uLzv8//H
大好きな絹さやの種まきそろそろや
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:18:18.42ID:q//zq/rI
>>52
今から蒔いても、2月ごろ蒔いても収穫時期かわんなくない?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:25:59.56ID:CSXrSj6s
丹波黒豆の枝豆を収穫して食ってるけど
いつも放置で虫食いが多いと苦情でるので
今回はBT剤をたまにやってたが
虫が入ってるのが一個も無い
来年の枝豆は他の種類のもBT剤つかっていくわ
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:26:41.94ID:E6o0vvBb
>>54
その通りだな。今年の春3/7にスナップエンドウの苗を4株買った。
5月始めから収穫が始まり,いい具合だと思ったら
5/24には終了で大して収穫はなかった。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:14:43.78ID:e2K0vzlE
きょう、つるなしえんどうをまきました。
東京西多摩。連作も回避したつもり。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:17:32.77ID:FLdpxDga
福田俊さんはもう豌豆の種も蒔いているのか
https://www.youtube.com/watch?v=xhh7CWINtDk
ワイは空豆は9月末、豌豆は11月3日蒔きを励行しているで
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:28:15.09ID:CWbwRpHV
豌豆の撒きどき分からないから、10日づつずらして3回に分けて撒いてみようかと思うんだが、どうかね?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:13:15.30ID:jzDmi0Jr
ソラマメ、畑に直播してきた
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:17:07.80ID:Ec84brcJ
>>61
素晴らしいお知恵です。
わだすも、畑が広ければやってます。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 05:10:40.00ID:ZVPQdPiP
去年は12月に撒いて発芽が1/3で植え付け後雪や霜とかでもう1/3が枯れた
今頃蒔けば冬を乗り越えられるのでしょうか?南関東
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:02:09.44ID:emKItD9S
>>63
すまん、畑広くはないわ
5本づつ3回で全部で15本の予定
本数少ないからこそ、全滅避けたいのよ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:47:35.95ID:cljLkSIL
去年は、11月末と12月初にまいて、結果は変わらなかった。割と
豊作だったよ。

多少育ってても越冬できる土地はいいね。うちは、氷点下10度とか
普通に行くから、育ちすぎればすぐアウト。3センチ以下で春を迎え
させてるわ。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:35:12.89ID:B5CxJJQl
>>66
当地では3p以下だとマルチして空のペットボトル被せていても寒さで溶けた マイナス5℃以下になるのは2〜3回だが
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:11:36.80ID:cljLkSIL
発芽はいつ頃だったの? うちは12月5日にまいて、発芽は1月5〜10日。
双葉ぐらいの状態で2月いっぱい過ごして、3月後半から一気に成長。

ちなみに、うちのあたりでは、枯れるのを想定して、1穴5粒まきが普通だよ。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:31:18.01ID:VI7H2PCK
そら豆12月に撒くのか・・・
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:37:13.18ID:cljLkSIL
ソラマメじゃないよ。エンドウ。話がズレてたようならごめん。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:50:59.84ID:2hxjcQmK
エンドウなら11月3日に種を蒔いとけって
これで失敗したためしがないわ@愛知
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 04:46:49.43ID:aPjL+mdE
>>66
エンドウ、今年初めて作るんだけど、うちは氷点下5度くらいの地域なので、氷点下10度の地域の話、参考になりました
11月後半に撒いてみます
ありがとう
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:05.38ID:zD1k3tfM
北陸で2年作っただけですが、一昨年は10月中旬まきで豊作、
去年は10月下旬で発芽せず、12月初旬までまき直して、
ひどく発芽率が悪かったけど、ようやく出た芽は積雪で全滅だった。
去年、12月初旬まきは発芽が1月に入ってしまったので、今年は10月中旬にまきました。
サヤエンドウとスナップエンドウです。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:27:37.14ID:nHX5NkH6
>>60
これは、雨除けハウスの分だと思う。
路地だとちょっと早いよね。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:23:35.63ID:OVP9xZQN
先週鹿児島に行ってきたが,指宿のホテルの前の畑にはソラマメが
方々の畑でエンドウが育っていたぞ。1月出荷と思われる。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:49:42.63ID:ssCDv4uQ
後作の種採り白菜の定植の為に少し早いけど落花生を収穫。
おおまさりの茹で落花生美味しい。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:27:35.77ID:tFzxlCfm
東京西多摩だけど、エンドウは10月中頃にまく。
あまりに早いと、大きくなりすぎて全体が越冬するのに苦労するし、
遅くて小さいままだと、冬を越すのが困難なようだ。
どちらにしても、木犀などの常緑樹の小さな枝を霜や雪の直撃から避けるために
「シェルター」にするのが年中行事だ。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 02:14:23.65ID:FNiWlLog
春に蒔いても一応間に合ったりするけどね
他から来たハモグリバエの大繁殖期にぶち当たって短命ですが
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 04:54:26.22ID:cSmYcHzL
 ソラマメをこれから播種するが、去年まではそのままポットに植えていたが発芽が揃わないので
それを改善する為ネット検索で調べた発芽を揃える為に播種前に水に浸漬する事を薦めるのと、
逆に発芽率が悪くなるからそのまま播種するのがあるがどっちが正解なのだろか
 発芽には酸素と水分両方必要だから折衷案で水に浸漬した時に空気をバブリングするとか
お手軽にそのまま播種してたっぷり水を遣るとかが考えられるがみなさんどうされていますか
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:54:45.68ID:B/yES3P+
>>82
今頃種を蒔くってw
発芽が揃わないのはきっと種を蒔く時期が遅いからに違いない
普通は10月の頭には蒔かなきゃ
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:43:46.63ID:896sCrdR
えんどう豆みたいな乾燥して縮んで保存してるようなのなら
一日つけて元に戻してから植えるってのもありだけど
それ以外の豆類は水につけても腐る可能性があがるだけだよ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:51:27.06ID:YpJ7c6eb
関西だけどソラマメを10月頭に撒いたら越冬前に大きくなり過ぎて
主茎が寒さにやられて黒く変色して枯れるけどな
脇芽は生き残って春には伸びてくるけど
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:36:22.59ID:wfywqKcv
>>82
育苗箱に川砂詰めてそこに蒔けば?
水捌け良いからたっぷり水やってもすぐ乾く
通気性も良いし
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:21:22.91ID:cSmYcHzL
>>83>>84>>85>>86
82です。
いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
 発芽時期ですが数年前に1週間間隔を遅らせて比較したら2週間遅れで発芽した
という経験があります。当地は北陸で中間地でもやや寒めですのが早すぎても枯れ
る事を考慮すると10月15日頃に蒔けば揃いが良くなったのかもしれません。
 水に漬ける件ですが軽く吸水させる意味で2時間だけ水に漬けて芽出しのスタート
ダッシュで発芽の揃いを良くする事を狙います。
 種蒔きは例年通り7.5cmポットに行いますが川砂を持っていないので、豆播種時に
1/3頭を出して土に挿し、そこへ5mm厚のバーミュキュライトで覆う様にしてみます。
川砂は来年以降で試してみたいと思います。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:45:51.24ID:VriaMYp7
>>79
(透明ファイルでない)白マルチをした露地栽培でした。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:51:58.61ID:VriaMYp7
エンドウは2月3月の鳥対策が面倒なんだよな@東京都内
枝を伸ばし始めているが寒冷紗を取ると徹底的に食い荒らされる。
3月中旬頃に寒冷紗を外せる時期には枝がグシャグシャに絡み合っている。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:07:27.79ID:VriaMYp7
>>92
それに近いことをやっております。
我が家はマンションの屋上菜園で屋根がないので鳥に狙われやすい。
そのため3月中旬まで寒冷紗を被せたままになり枝が絡みつくわけです。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:26:46.46ID:ZJl29Ren
エンドウの種まきは文化の日に直蒔きと成人の日にポット室内育苗とでずらし蒔きしてるわ
愛知だと大体そんなもんじゃないのかな
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:26:08.84ID:6pICZ9VM
花の色が白や赤紫だけじゃなく、赤や黄など色とりどりな鞘エンドウを見たことあるんだけど、なんて品種なのかな?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:22:45.11ID:oSEBfqs3
スナップエンドウの畝立て終わった 来週末は週間天気予報では土、日とも雨だが
秋は天気予報の当たる確率低いから晴れになる事を期待している。
0101名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:05:57.09ID:lyxKuhFA
四角豆結構虫に食われるんだけど対策知ってる人いたら教えてください
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:54:31.64ID:oSEBfqs3
ソラマメ100粒を条間15pで4条、株間10cmで畑に蒔いた。
来週月曜日に何粒発芽してくれるかな
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:45:16.30ID:ee2meyap
スーパーで売ってる豆苗から育てる人はあまりいないのかな?今年は遊びゴコロでやってみるつもりだ。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:29:49.01ID:XDu3Md5r
豆を水道水に漬けてたら二日で根出てたからポットに埋めといた
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:11:18.06ID:YoJuNQO3
>>104
豆苗を食した後の残骸を植えると
わき芽が出で来てそれを
育てると普通に収穫出来る
さやえんどうにしては硬い物でしたが
メーカーの違い等もあるかも
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:02:21.95ID:jK6aLv+0
>>107
豆苗ってグリンピースの芽ってパッケージに書いてあったが
さやが固かったのは、そのせいでは
豆だけ食うのが良いのかもよ?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:56:04.45ID:qTmGBiS4
今週日曜の天気予報がコロコロ変わる。 雨→曇り→雨→曇り→雨 今週末にスナップエンドウ蒔く予定なのに
まーいいか先週畝立てたから合羽着てやるしかないな 種蒔き後の水遣り省けるから良しとするかな
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:14.89ID:2EdctfDQ
つるなしのスナップエンドウって単純に草丈が低いってだけ?それとも勝手に芯が止まる感じ?
サラダスナップも草丈低かったけど更に低く済むのかな?
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:49:19.52ID:rJPMu48E
「単純に草丈が低い」と「勝手に芯が止まる感じ」って同じだと思うがw
サラダスナップってニムラサラダスナップのことだろうか?品種にもよるだろうけど
つるなしはニムラより低いのが多いね
種袋に草丈書いてあるんじゃないかな
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:46:00.94ID:2EdctfDQ
>>112
あ、よく考えたら同じことですねwまさしくニムラサラダスナップです、ありがとうございます
低いと隣の畝があまり陰にならなくて良いなと思う反面収穫期間も短めで物足りない感じもして
がっつり植えたいけど連作のことも考えると余計に場所が限られて難しいですね
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:46.02ID:OFCp7Xx0
ポットに蒔いて一週間経過したソラマメの土から顔を出している部分に白いカビが生え出した。
種は未だ硬さが残っており腐っていないようだが、これの対処として土を被せればいいのかな
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:57:11.74ID:YlZQBAlF
>>115
ポットの被せ物のビニールと濡れ新聞が風で飛ばされ、夜中に降った雨に当たった事で
カビが消えていた。ラッキー  今日晴れたので夕方状態を見たら3割のポットに黄緑の芽
が出ていた。気温が下がり乾燥し難い秋は濡れ新聞無しでニンニクの芽出しができるぞ
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:59.37ID:YlZQBAlF
グルメの種蒔きした。長さ15.25m×10列の畝に1860粒蒔いた。去年肥料をたっぷり
やったせいで発芽率が人に言えないほど悲惨な結果だったので、今年は肥料分は
鶏糞だけにして、芽が出揃ってから化成肥料を撒く事にしている。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:59.83ID:exQOkKux
スナップ品種何にしよう

畝の幅が大体100cmなんだけど1条蒔きか2条蒔きどっちが良いかな
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:30:17.85ID:O3+IvPo+
インゲンマメとかまだ採れてるけれど夏よりも甘くて美味しい
シシトウなんかもそうだけど夏野菜でも気温が低くなる方が甘くなるんだな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:45:25.84ID:kg2skcjV
ポットのエンドウが既に15cm位に育っちゃったんだけど、今から植えたら越冬前に育ちすぎちゃわない?
もう1回タネまき直した方がいい?
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:11:56.90ID:vXdDq44U
品種やどこ住みかによるんじゃないかな
寒冷地でもなければ大丈夫だと思うけど
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:09:13.58ID:eQIv+B9o
>>124
福岡だけど、冬の間は風がよく吹いているからトンネルか完璧な
北風対策しないと苗が枯れてしまう (´・ω・`)
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:29:54.91ID:KGtfPWx+
青着色豆水に漬けたら根出てたから
ビニポットに埋めたけど1週間しても芽が出ないな
夏場はゴーヤや夜顔でもビニポットでは芽がでず
地面に埋めたのが発芽したんだよな
地温のせいかな
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:02:36.01ID:X+dmzRhh
そら豆やエンドウ、今の時期にポット苗にしてるけど
春前に植えた方(種まき)が暖かいからすぐに成長すると思うけど。
冬の寒さが無かったら成長しないのですか?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:11:28.33ID:CkuhPigw
生育初期に一定の低温にあわないと花芽ができなかったりするし
春までに根をしっかり張らせておくと出来が良いから
あと春の害虫対策と生育適温期とか
畑が空いてないのなら1月に4号ポットに蒔いて室内育苗して10cmくらいで
ビニールトンネルに植え付けてもやや遅れるだけでそこそこ出来るからやってみて
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:03:19.87ID:0M/68im8
>>127
秋にまいて冬の間に根っこを成長させておくと収量が全然ちがうよ
春からの方が成長がいいんだったら誰も秋まきとかめんどくさいことしないだろう
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:16:35.94ID:FBhwiKES
>>128
>>129
なるほど有難う。

祖父さんのとこが昔農家でトラクタや管理機あげるから
管理してくれと頼まれて広さが2たんの畑を管理してる状態です。
好きな野菜が作れるけど広いから半分遊ばしてます。
玉葱2000本植える畝作って他に白菜大根植えても
場所余りすぎ。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:16.87ID:T85uRNGx
大きい畑羨ますぃ
うちはバラバラと小さい畑が点在してるから移動が大変
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:26:08.45ID:EBVrKK8f
>>130
カボチャとスイカとメロンとトウモロコシを植えるとすぐに場所が足りなくなるぞw
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:25:15.56ID:VeYKS99B
>>130
うわぁうらやましい!余ってるとこ花畑とかにしても素敵だろうな
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:11:49.22ID:EBVrKK8f
果樹を植えだしたら2反なんてすぐ埋まる
草取り楽しいぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況