X



里芋 さといも サトイモ 2株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:41:58.89ID:jDUAUAkx
極少量の場合は種芋を新聞紙に包んで冷蔵庫で保存するってのは有り?
東北みたいな極寒地以外なら余計な事しない方が良い?
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:44:45.88ID:B7w5YI9P
ウーハン何処で売ってる?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:02:29.98ID:WCfWBwxP
>>701
紙の米袋あるんならそれに入れておけばいい
さすがに氷点下に何度もあうと腐るけど
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:13:31.67ID:1mo6R14m
たくさんとれたので少しづつ春先まで食べようと保存したいのですが、

洗って土を落として室内保管
土付きのままプレハブ倉庫の中の発泡スチロール箱保管

どちらがいいでしょうか?土付きのままは室内に置きたくないので。
外気温はたまに薄氷が貼る程度です。

ご助言お願いします。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:56:21.84ID:cvOdH2dD
うちでは収穫せずに土を厚めにかけてビニールシートを被せているな

アドバイスになっていなくてスマン
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:22:11.79ID:T80Dc0hQ
ウチは上葉が枯れて来たので全部刈り取って土寄せというか土を上から盛り上げて食べる分だけ順次一株づつ掘って行く、親芋は土垂なので喰わんから掘り跡に少し深めに埋めて置く。
それで来春親芋と掘り切れなかった株を全部掘り起こして、親芋も小芋も別に畝立てした所に植え直して来年の栽培とする。
これで7、8年種芋は買った事無しで栽培出来ている。
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:04:35.15ID:SQOgXuQJ
暖かいところは世話なしでいいな。
こっちは東京郊外だけど小さな山の北側の畑なので結構温度が下がる。
20センチくらいの土をかけたくらいでは2月3月には腐る。
50センチ掘り下げて、親子崩さないで埋めて、たっぷり土をかける。
ばらすと何度か腐ったのでもうやらない。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:06:38.15ID:6vBRHgfv
洗うと傷むし寒さでも傷むから
残念だけど土付きのまま室内保管がいいと思う。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:59:17.31ID:d9GrNzpI
長期保存するつもりなら洗っちゃ駄目だろう
芋系の基本だよ
売ってるのは綺麗に洗ってるから洗うもんだと思って
田舎引っ越してきて最初の収穫のときに洗ったら怒られたわ
今は必要な分だけそのつど畑から掘り起こしてるけど
種にする予定の分だけは上に鶏糞の袋かぶせて土盛ってる
ちなみにここ最近は寒いので薄氷張ってるから
そろそろ地上部が全部枯れるので明日にでもいって盛ってこよう
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:11:31.66ID:6iNCTI6U
>>712
雪は殆ど降らず、氷はやや厚めにはる地域です。

1.家の中で、発砲スチロール箱の中に泥付き株のまま保管。
2.収穫しないで土を10から20cmかけて、マルチを被せて放置。
1,2ともにここ3年、春先3月頃まで全然問題なしでした。

画像の温度グラフですが、期間中の最低気温は-3度位です。

https://i.imgur.com/fTMZPj6.jpg
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:05.54ID:6iNCTI6U
↑ 畑に放置で問題ないので、今は家の中で保管はしてません。

それと以前、東西方向に畝たてしたとき、畝の北側が日中日陰になってマルチの下に霜柱ができました。
それで腐るものがあったので、今は南北方向に畝たてするようにしました。
0716708
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:30.39ID:pO/znu4q
>>712
瀬戸内海沿岸なので、氷点下になるのは年数回程度
まれにマイナス5℃になることもあるけど、温暖な地域だと思う
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:45:47.78ID:6iNCTI6U
>>712
>>714ですけど、アドバイスになってなくてすみません。

プレハブ倉庫、発泡スチロール保管で問題ないでしょう。
でも、倉庫の南側に保管で日当たりがいいことが条件になると思います。
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:48.55ID:SNSpKHIl
みなさまありがとうございます。
畑はすでに撤収してしまったので
倉庫に発泡スチロール保管してみます。
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:24:28.51ID:VYW6jYTF
スレ違いかも知れないが教えて欲しい。
セレベスの親芋がホクホクで大好きなんだが、料理中はホクホクなのに冷えるとガリガリになってしまうのは茹で時間が足りないせいだろうか?
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:46:57.68ID:EuDa/dLB
下茹で時間が足りないと思う。
調味料を入れるのが早すぎとか
親芋の下のほうを1/4くらい切り落としてないとか
もっとくわしく調理方法を書かないとね。
後出しはいやよ、エスパーできないの
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:28:32.67ID:vPPFZ6dg
道の駅でタケノコ芋のクズイモというか小芋というかが5個190円だったので
買って種芋にすることにした
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:24:00.98ID:DfxrwE+6
畑に放置する場合は茎のとこから雨とか染み込んで痛みやすいので
スコップ一杯程度でも土盛っておけば全然違うよ

極寒地はしらね
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:35:47.85ID:hDxFeQaH
畑放置の場合、茎は切り落とします?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:14:11.55ID:RFSa34xh
ヤマイモ(藷蕷、薯蕷)、ヤマノイモ、タロイモ、クワズイモ(薬用)、サトイモテンナンショウ(テンナンショウ、天南星。猛毒)には蓚酸カルシウムが含まれる。
クチキケズノサトウキビ(口不聞砂糖黍)を食べた時同様、喉に針千本刺さったような激痛(喉焼け)をもたらす場合がある。
蓚酸カルシウムはさしぼ(イタドリ)のほか、サトイモ類に含まれ、発癌性も指摘されている。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:25:18.20ID:RFSa34xh
飢饉を救う救荒植物として、タロイモやクワズイモやジャガイモやキクイモといった芋類が着目された。
ジャガイモは悪魔の植物として恐れられていたが、幼若な塊根は有毒(ソラニンを含む)であることが知られておらず、飢餓に悩まされた人々が口にした結果、大量の死者を出したからであった。
しかし、南米の人々はタロイモについて何ら疑わず、渇きを癒す為に口にし、多くの者が死んだ。
現代ではそんなことはまず無いが、さつまいもやジャガイモ等を焼き芋やフライにすることの危険性について問題となっている。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:33:35.07ID:RFSa34xh
諸君、ジャガイモの生食は危ないですぞ。
沖縄県ではかつて、クワズイモやソテツを食用としたが、それは飢饉をしのぐ為だった。
沖縄県と鹿児島県の特産品たる蘇鉄味噌(有毒成分はほぼ抜けている)は、ソテツ食の名残りに過ぎない。
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:36:21.61ID:NzBlLiw/
なんだか、シュウ酸カルシウムを口にしたことがない検索厨房がわいてきたw
里芋の茎をかじってみな、はなしはそれからな。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:24:45.23ID:X7IlCuC3
インドクワズイモは食用だとかどっかで見たな
どの程度の下処理が必要なのか知らんけど食用と言われてるんだから火通せば食えるレベルなのか?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:53:46.64ID:730yT773
サバイバル番組でクワズイモ舐めて毒味してたけどめっちゃ渋苦そうだった
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:31:00.40ID:jfawHoX4
>>730
クワズイモは文字通り喰えない。
蓚酸カルシウムの影響で食道炎やバレット食道を引き起こしたり、激しい腹痛を引き起こす。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:34:49.48ID:jfawHoX4
>>729
蓚酸カルシウムをそのまま飲んでみ。
クチキケズノサトウキビ(ゾンビを作る為のサトイモ科の毒草)、ゾンビノキウリ(ゾンビノキュウリ)を用いたヴードゥー教の儀式では、蓚酸カルシウムによる多数の死者が出た。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:46:23.14ID:X7IlCuC3
今ググったらトンガやサモアではインドクワズイモを主食として栽培〜とかなんとかコトバンクに載ってたわ
水にさらしたあとに蒸し焼きにして一晩放置してもう一回蒸してやっと食えると
やっぱサトイモがNo.1ですわ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 04:35:15.35ID:aZGWtwoi
コンニャク芋は炭酸ナトリウム入れて一晩アク抜きすれば食えるから簡単な方だよなぁ
それに気が付いた先人はたいしたものだけど
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:42:11.22ID:Y+JYvK7g
>>734
ディフェンバキア(クチキケズノサトウキビ)、ゾンビノキュウリ(ヨウシュチョウセンアサガオ)、そのほかテトロドトキシンを含むハリセンボン(アフリカ人はそう言っている)を調合すると、死者を蘇生してゾンビにすることができます。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:44:56.76ID:OdnbKEIv
>>737
サトイモ科のすべての塊根または塊茎には、蓚酸カルシウムが含まれている。
蓚酸カルシウムについて無知なバカが、クワズイモとインドクワズイモがどうたらこうたら抜かすから、是正してやったまでだ。
無知はディフェンバキア、ゾンビノキュウリ、ハリセンボン由来テトロドトキシン、ホッキョクノシノメガミソウを調合してゾンビ化させて仲良く戯れてな。
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:43:33.32ID:92CrhPw9
よく知ってるねー、すごいねー、博識だねー、えらいねー
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:40:42.73ID:VdOPCn7F
九州だけどほったらかしといたら赤芽の新芽が出だしたんで今日全部収穫した
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:54:40.55ID:wFwiQq+P
でっかいトウのイモっての買ってきた
これが親イモがうまい品種かな?

最近屁がよく出るし快便でもある
ここんとこ里芋よく食ってるせいかな?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:30:06.15ID:AdASNLjs
ふーん良いじゃん
でも観葉スレかな
昔はサトイモ科スレなんてあったんだっけ
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:13:02.02ID:gS9QDs4/
種芋にしようと20度ぐらいの部屋に袋にいれて
放置しておいたんだけど、親芋から目が伸びてきて
しまったんだけど、どうしたらいいでしょうか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:15:07.43ID:f8iUjlAZ
そのまま育てろ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:51:46.04ID:f8iUjlAZ
だから、袋のままそのまま育てろ  植える時期が来たらそれを植えればよい
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:09:49.55ID:GzgSJUEA
里芋の種芋は地面に深く植えたのでokだけど、
悪寒がハヤトウリ芽出しして遊んでる
なんか窓の格子におしゃれに這わせたいとか言ってるんだけど、
何処がおしゃれなんだか...
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:56:02.15ID:fqQFNNXI
里芋掘り切れなくてそのままにしてたの掘ってるんだが暖冬のせいか腐ったりしてないがコガネムシ被害がひどい
コガネムシって里芋食害すんだね
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:42:01.54ID:3nCJ9Xwv
セレベスと赤芽が別物だなんて知らなかった。
で、どっちがおいしい?
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:47:13.68ID:w+OQ2h0D
サトイモの谷底植えなるやり方があるのか
試しに一畝やってみようかな
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:59:46.21ID:tTl0BO93
畑で土寄せしただけの里芋を今日掘ったけど腐りは無かった
50p位深く埋めても腐りが出る事が多いのに半端ない暖冬だった@関東
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 10:37:41.60ID:Gda2OXOu
深くすると排水が悪くなり腐りやすくなると思いますが?
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:24:47.05ID:WGtac2qd
浅いと凍結して腐る、水はけの悪い場所以外なら深い方が腐りは少ない
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 10:26:28.77ID:USHiNCWc
畝をたかくしとけば深く植えても問題なしじゃない?
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 06:38:44.85ID:crNpFY+R
種イモ掘り起こして植え付け完了@関東
残った親芋、下茹でした。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:50:42.78ID:H76Ew11i
里芋に芽かきが必要だったなんて知らなかった。
1本だけでいいものなの?
今までずっと放置してた。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:04:48.90ID:oIPVDcci
8月くらいまでは脇芽かきしたほうが親芋の株が大きくなって生育にいいんじゃなかったっけな
0770神奈川県央
垢版 |
2020/03/27(金) 00:15:30.41ID:zfyZlg7Q
>>766
芽欠きしないと脇芽にも芋が付くけど小芋ばかりになる、うちは一畝だけ植えるけど半分程は芽かきするけど後半分は芽欠きせずに小芋を付けさせる、小芋はそのまま蒸しておやつ代わりに食べている。
うちの地方ではそれをヒョックリイモと呼んでる、指で押すと中から芋が飛び出してくるのでそれに醤油をちょっと付けて食べると旨いよ。
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 04:23:42.46ID:4ZFXj1ES
子芋や孫芋の方が好きだからなぁ
皮むくのは面倒だけど、キヌカツギならそれほどでもないし
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:59:10.30ID:SMafyW8d
かくのは種芋から伸びてくる2本目以降の芽であって、1本目(親芋)のわき芽(小芋)は残すでしょ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:58:05.47ID:XPSKvgfK
ホームセンターではジャガイモから置き換わりつつあるな…
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:31:35.74ID:UyqdKnuZ
赤芽大吉の去年の親芋植えたら花咲くかな?トンネル芽だし中でだいぶ伸びてきたよ@兵庫
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:21:37.20ID:dDEdpOuv
明日場所作って入れるのは来週だな
もう芽が出てきてるそうだしいそがなければ
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 04:47:35.18ID:DR2SASO9
畑だと感染の危険はほとんどなさそうだからねぇ
そのせいか春なのか解らないけど、HCの園芸コーナーは
コロナ好況の気がする
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:27:45.64ID:PBBHeb0Z
ちょこっと芽が出てた種芋乾燥してしまって芽が枯れてしまったのですが、植えれば新しい芽が出ますか?
0778神奈川県央
垢版 |
2020/04/04(土) 19:06:21.84ID:uwgGgY19
>>777
芋が生きていればまた出る、と言うか芋自体はなかなか枯れない。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:29:37.08ID:DPvPzWTw
出ない奴も多いから保険で後1つ入れた方が良いよ
0782神奈川県央
垢版 |
2020/04/06(月) 23:50:22.63ID:pFbKUrwo
>>781
ウチは今日掘り残してた里芋全部掘り上げたよ、土垂の小芋が三籠有った、今年の冬は暖かかったからそのまま畑に置いてたんだが親株もしっかりしてたんで親株は近々畑に戻そうと思う。
例年秋には掘り上げて種芋にする分の保管に苦労してたんだが、当分食う分含めて里芋には不自由無さそう。
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:00:41.77ID:1CmjZ9Pj
昨日、種芋の株間50〜60cmにして間にしょうが植えてきたけど近すぎたかな?
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:00:28.28ID:LdCcgsHA
生姜の収穫とサトイモの収穫は1か月ほどずれるけど大丈夫?
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:40:13.00ID:xHDPPmeM
ショウガは手で引っこ抜けばいいだけだから問題ないだろ
里芋の邪魔になりそうなら早めに収穫して味噌付けて食えば良い
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 14:13:16.33ID:bJo0E9X8
1メートルずらして
里芋の畝を建てるけど
連作になるかな?
畑の隅がみずはけが悪いから
去年植えた畝から1メートルずらして
畝を考えてます。
発酵鶏糞と油粕と骨粉を元肥にしてます。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 14:54:53.64ID:5/cgl0Em
去年収穫した芋を種芋にしたんだけど
昨日 掘り出してちょっと 皮を剥いてみたんだ
そうしたらいもの皮の下からミミズが出てきた
皮は剥かないようにして植えたいと思う
0788神奈川県央
垢版 |
2020/04/22(水) 15:39:24.08ID:cWEY8HZu
>>787
種芋の皮剥くなんて初めて聞いたよ、皮剥くのは煮物にする時だけだろ。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:36:58.19ID:db1JGI7A
タキイでタケノコ芋の種を1kg頼んだら小さいのが23個も入っていたよ
どうなんだ?これって
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:20:09.01ID:NAHLfvmp
俺も通販で上庄里芋の種芋を500g頼んだらサイトには7〜10個入ってますって
表記してあったのにも関わらず、小さいやつが14個入ってたことあった
返品とか面倒だからそのまま植えたけど特に問題はなかったな
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:25:28.17ID:rX4th7aE
うちはもうとっくに植えて芽が少し出てきてるよ
この雨で葉っぱが見えるぐらいには伸びるはず
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:11:32.79ID:VwbP9klh
芽だししてるよ。去年は梅雨明け直後水切らしていまいちだったんで、
気をつけようと思う。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:21:23.36ID:MGy+Zszx
短いけど芽が伸び始めてから植え付けた里芋くんが二週間経っても出てこない
ちょっと深増えしすぎたか?
まあ長いと1ヶ月掛かったりするから気長に待つしかないか
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:34:59.84ID:yVW4ipFJ
去年収穫して残っていた親芋から芽が出てきたので
そのまま植えたのですが、調べてみるとさかさまに植えたほうが
いいらしいのですが、このままでも大丈夫でしょうか?
0796神奈川県央
垢版 |
2020/05/07(木) 12:41:37.04ID:u2RwASqG
>>795
ジャガイモは茎から出た先に芋ができるから逆さ植えで茎を長くする意味はあるけど里芋は親株の上に小芋が出来るから逆さに植える意味はないよ。
むしろ逆さに植えると芽出しが遅くなるし親芋の下に小芋が付く事になり弊害の方が大きいよ。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:53:54.17ID:26SBPZ4+
逆さまにして保存するんじゃないの?
植え付けは別でしょ?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:48:01.76ID:x50oXxNY
逆さに植えると親芋が種芋の下に付くから深植えしたことになる
だから初期の生育が少し遅れるけど、その後の土寄せの手間が減って乾燥にも強くなる
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:09:58.55ID:NyMSTffc
バーク堆肥で芽出ししてたらキノコがいっぱい生えてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています