X



【宿根草】手間のかからない園芸part7【花木】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:17:53.01ID:jwo5SOkj
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part6【花木】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524146391/
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:41:04.95ID:ag5qlxf1
写真の人は趣味の園芸のサイトでやったほうが承認欲求満たされるんじゃないの

>>20
既に宿根フロッスになってて笑った
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:05:46.20ID:gCPUOCDV
文句言ってる方々は承認されそうもない汚庭しか無いんですか
全日蔭のグランドカバー春夏秋冬とか
手間のかからない花木の雑木林とか
半日陰の人に対抗するなら写真あげてよ
NGの仕方なんてクソの役にも立たん
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:55:17.77ID:Ep89w9LF
タイタンビカス咲き出した
今のところ虫も病気もせず優秀
水やりはちょっと大変だなーめっちゃ水欲しがる
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:30:18.45ID:MDsSLCZH
そうそう文句言うやつは写真上げてからにしてくれ
ただでさえ上げてくれる人少ないんだから荒すなよ
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:22:09.38ID:UkouNFub
>>23 >>25
「対抗」とか「半日陰を批判するなら写真をあげろ」って、話がズレすぎにも程があるでしょ。
自分のことばかり話す人がウザがられるのは、世間一般の常識。
半日陰って人が嫌われているのも、その部分によるところが大きいと思うけど。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:27:40.80ID:MDsSLCZH
花の名前書いて写真上げてるだけの何が自分語りなんだかわからん
それこそ草丈とかタグに書いてあるのよりデカくなるのとか当たり前のようにあるから実際育ててる人のはブログだろうがインスタだろうがここだろうが大変参考になる
半日陰反対反対言ってスレタイに関した情報ひとっっっっつもおとさん君らのがよっぽどウザいし邪魔だし嫌い
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:30:14.24ID:8fhn2hCy
自分も違うとこで写真あげてたけど全然別のとこを指摘してあーだこーだ言う人いたから写真載せるの辞めたよ、何にでもいちゃもんつけたい人っているんだと思う、すごく寂しい人かと

初心者だから半日陰さんの写真は見てて楽しい
インスタアカあるんなら教えてほしい
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:14:13.17ID:ffikJOfA
大体半日陰さん批判レスの大半が単発IDな事からも色々察せてしまうな。

サラストロって育てたことないんだけどこの時期でも開花してるんですか?六月頃がシーズンだと思ってた
それとも寒冷地だったりするのだろうか
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:42:46.85ID:ag5qlxf1
まあフォローしてるのも単発が多いんだけどな
写真の人はどうせ上げるなら半日陰でさくわけねえのにすげえって思うようなものならいいんだけどな
情報情報っていってるやつもいるけどこいつらちゃんと写真みてねえだろ
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:50:14.95ID:lntUKeD2
咲くわけないようなのをうpされても
参考にならないからいらないな
批判派とはやっぱり合わないや
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:40:03.84ID:sBS9rWOA
>>19
ただのミソハギ。ミソハギは、使えるよ湿気がつよくても、それほどでなくても毎年生えてくる
直立性も比較的高く、倒伏しずらいから、支柱も紐もいらない。病気害虫も特にない
昔から日本で育てられてる定番の宿根草は強い

>>30
カンパニュラ・サラストロは、そろそろ終わり。もう少ししか咲いてない
サラストロに限らず、ホタルブクロの仲間はそろそろ終了
五月中旬くらいから咲きだして、いまくらいまで楽しめるんだから花期長いわな

>>31
宿根フロックスは、一度花が終わっても次々咲く
花色も、白、赤、オレンジ、ピンク、青紫など多く楽しめる
うどんこ病さえなんとかできれば、初夏から盛夏、秋まで長期間使える優秀な花材

>>32
そりゃー無理だわ。南関東内陸部で冬は最低気温-7度、夏は最高気温37度
暖地の宿根草にも、冷涼を好む宿根草にもどちらにもきびしい中途半端な土地柄
うちの庭は、宿根草には過酷な環境。逆に、うちの庭で育てば、他のどこでも育つと思うわw
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:35:32.00ID:UkouNFub
>>28
>花の名前書いて写真上げてるだけの何が自分語りなんだかわからん

それを自分語りと言うんだよ。
特定のスレッドに、自分ちの庭の画像を定期的に貼りつける。それも相当な頻度で。
それは自分語り以外の何物でもないでしょ。そりゃ「自分のブログでやれ」と言われるのは当然。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:54:35.43ID:45jwcXm+
割りとどこでも育つような花の写真を情報がありがたいとかほざく情弱おりゅ?
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 07:03:59.60ID:y3jWrHfk
そりゃ手間がかからなくてどこでも育つ植物が目的でこのスレみてるからね
ありがたいよ
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:33:52.76ID:0erD3NJM
有り無しでスレ分離して勢い半減(以下)になるってパターンかな
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:35:30.61ID:CqFSoyTR
半日陰の人んちのサルビアネモローサカラドンナメチャメチャ
花期長くない?なんかコツとかあるのかな…
都内なんだけどもう一ヶ月以上前に咲き終わっちゃった
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:35:30.12ID:4olynNEa
花が終わった後切り戻せばまた咲くよ?
うちのカラドンナも今咲いてる
ずっと咲いてるわけじゃなくて返り咲きな
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:06:39.89ID:mAOpT+XK
黒い里芋のコロカシアが葉焼けした
直射日光に当てないと黒く発色しないらしく買ってきて日向に置いておいたら
白く変色し始めたよ
これじゃあブラックマジックじゃなくてホワイトマジックです
里芋だから枯れることはないだろうとタカをくくって場所を変えずにいるけど
何となく不安じゃわい(笑)
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:27:45.47ID:/nwQHjKX
すっかり緑の濃くなったシモツケ・ライムマウンド
初夏に花後剪定した部分の下辺りから、鮮やかな黄緑色の葉が芽吹き出したと思ったら、花芽がついている
これは「狂い咲き」ってやつだろうか?
庭に植えて数年になるが、こんなの初めて
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:15:20.09ID:u5kw0Buw
>>34
暑さにも寒さにも強い宿根草なんていくらでもあるでしょ・・。
何言ってんのこの人。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:36:40.86ID:qF/r212y
真夏の暑い中レウコフィルムのピンクの花が咲いてきて綺麗だわ
紫陽花が終わった頃と11月の2回どっちも花が少なくなるタイミングで咲いてくれてありがたい
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:01:57.75ID:ENmCRAtP
>>48
タイムリーだわ
うちも生協で買った苗が火曜に来て綺麗に花を咲かせてくれてる
花が咲いた状態でのお届けって得した気分
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:11:26.03ID:FZo8QlSO
猛暑過ぎてアフリカ・オーストラリア・メキシコ面子も流石に水やらんとしおしおカラカラになりよる
水やりめんどくさい(´・ω:;.:...
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:00:57.43ID:ZeTCzDq5
今日は朝から深夜まで仕事で水やりできなかった。
1日カンカン照りだったみたいだけど、カリカンサスとかヒューケラ、ブッドレアは大丈夫だろうか。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 02:06:15.36ID:Uz9Hwl3t
>>51
うちのは鉢植えだから1mいかないぐらい
本来なら2mぐらいまで成長するらしいね
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:38:36.81ID:wG8+T0Sf
地植えから大鉢に植え替えたガーデンアルストロメリア 鉢いっぱいに咲いて綺麗だったけど花が終わったら全部抜いて(スポスポ抜けるから気持ち良いw)キレイにしたら!また 新芽がピョコピョコ出てきて花を咲かせてる。
この花こんな暑い時期に咲くのかとちょっとびっくりw
可憐なクセに強い子だわよね。切り花にしても長持ちなお花。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:29:11.62ID:cy8okjUy
>>46
うちではシモツケは春から晩秋まで繰り返し咲くよ。
晩春の花後切り戻すとひと月半でまた咲いて、
夏は休むけど秋の初めに切り戻すとまた咲きそろう。
ちょうど四季咲きのバラのような咲き方。
切り戻さないとぱらぱら絶え間なく花をつけ続ける。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:31:36.15ID:Xx3jR5eW
ガンガン日が当たる場所でも大丈夫な、グランドカバーにできる宿根草って何かありますか?
秋に向けて、庭を整えたいです
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:15:25.79ID:ZeTCzDq5
>>58
横レスすみません。
ダイカンドラよさそうですね。
庭に植えたリッピアがイマイチだったので、それに変えようかな。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:30:13.35ID:9AaEs+As
ダイカンドラは銀葉が乾燥日向向きで緑葉が湿潤日陰向きやから気をつけてな
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:50:22.19ID:CEN+r3bZ
>>60
と、よく言われるけど案外そうでもない
緑葉も。ガンガン日が当たる乾燥しやすい土質でも平気で育つ。
日陰気味のほうが元気そうではあるが、葉も大きく草丈も深くなるので
日向のほうがグランドカバーらしさはあるよ。

個人的には緑葉をおすすめしたい
常緑性が強いので、暖地なら冬もけっこう緑を残す
シルバーは冬枯れするよ
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:09:02.06ID:SHIP04ep
ダイカンドラ、種まきできるのが良さそうだね。うちの庭、雑草対策に砂利を敷き詰めててグラウンドカバー植えるには環境がイマイチっぽい。
薄ら砂利をこそげて培養土1センチくらい敷いてその上に種まきしようなどど考えてるんだけどどうかなぁ。、
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:24:24.91ID:rkAqDz/M
種まくなら来年にしないと
今撒くと干からびるし秋になってからだとしっかりカバーする前に冬が来る
一番の適期は梅雨時期だった
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:57:31.29ID:y9K3WIqO
日が出てる間はひたすら日向でダイカンドラは緑も銀も元気だよ
クリーピングタイムとカモミールもなかなかモサモサあとメヒシバは勝手にあちこちから生えてきやがるよ
なぜか凶悪なはずのチドメグサは全部干からびた
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:41:50.51ID:9ryt5DGG
うちは銀滝だけどその場所だけカタバミも一緒に大繁殖してる
防草効果としてはセリセアって種類がお勧め 
常緑で草生える余地無いくらいギッチリ覆う
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:44:47.24ID:veKRJsoR
元が山土が入れてあって、苔が生える庭を排水改良して培養土を入れました。
ヒメイワダレを敷き詰めたのですが、冬は勿論、夏もランナーだけと他の雑草に駆逐されるのみ。
幾ら培養土を入れても、西日が当たる箇所は直ぐに表土が砂漠化します。

ヒメイワダレは全くダメなので、来年ダイカンドラにチャレンジしてみようかなと思うのですが、アドバイス頂けたら幸いです。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:08:47.19ID:SHIP04ep
>>73
ヒメイワダレには俺もがっくり。
ダイカンドラ一緒にがんばりましょう。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:47:12.20ID:V+IoHcgQ
ダイカンドラは砂漠系痩せ地だとなんかスカスカになるよ
綺麗に育てようと思ったらやっぱり日陰気味がいい
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:05:25.58ID:V+IoHcgQ
ダイカンドラ植えてても雑草は生えるからな?
>>69はこまめに雑草抜いて保ってる
あと他の植栽部分に入り込むと厄介なんで花壇との仕切りが必要
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:18:45.89ID:veKRJsoR
73です

これまでもずっと雑草との闘いなのですが、10年程前購入のヒメイワダレはランナーが徒長するばかりです。
ダイカンドラの他に、新種のリッピアも考えています。
培養土を入れても入れても砂漠化する庭をカバーすべく、ご教示下さい。
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:21:29.96ID:veKRJsoR
>>77
ありがとうございます。
ある事情で、芝類はごめんなさいです。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:39:19.67ID:9ryt5DGG
タイムはどう?ロンギカウリスタイムなら早く広がる
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:21:05.11ID:veKRJsoR
>>80
タイム類は色々植えてきましたが、ロンギカウリスタイムは初耳です。
踏圧に弱いとありますが、土を選ばないともありましたので検討したいと思います。
ありがとうございました。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:09:36.55ID:s63xsulo
どんなグランドカバーでも結局手はかかるよね
レンガ敷き詰めるとかのほうが手間はかからない
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:10:20.36ID:fITHNggg
タイタンビカス鉢植えから地植えに変えた
鉢植えの時は水切れが凄かったけど
地植えにしたら茎の数が8本になって見ごたえ抜群になった
つぼみが開きかけてたら切り花にもできるらしいね
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:19:52.97ID:REYFfFrg
>>88
なるほど。やっぱり地植がいいのかなぁ。
地植にしようか迷ってるんだが、茎や根っこが樹木みたいになるのならよくよく考えないと後で大変そう。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:11:54.71ID:RUmw4v3j
4本植えたタイタンビカスの1本が今日初めて咲いたけど
株自体が膝丈だから花もタイタンじゃなくて小さい

他の3本は丈が伸びてるから大きく咲くかな
蕾が小さくてまだまだ咲きそうにないけど楽しみ
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:23.48ID:UhsvVZpH
>>84
67のお勧めのセリセアという種類なら、ギッチリ覆うしマイナス5度にも耐える耐寒性強めの品種という話です。
優れものの品種です。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:09:57.44ID:t7XrcddA
モミジは超メジャー級の樹木なのに
宿根草の庭に楓があまり植えられていないのはなぜだろう
日本の楓を海外で品種改良したものもあってカラーリーフみたいに使えないだろうか
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:24:57.88ID:Ysd6NAtd
今半日陰で咲いてる宿根草

シレネ・ディオイカ、ヒューケラ(パリ)、キャットミント(ピンク、ウォーカーズロー)、セントランサス
ラミウム・マクラツム、ゲラニウム・ブラッシングタートル、サルビア・ネモローサ・カラドンナ
ゲラニウム・サンギネウム・ストリアタム、ホタルブクロ(アケボノ)、カンパニュラ・サラストロ
シモツケ(赤花)、シレネ・アルメリア、スカビオサ・アンセミフォリア(ピンクレース)
フロックス・パニキュラータ(ピンキーヒル、リズィー、ブルーパラダイス、ペパーミントツイスト、スターファイヤー)
ラベンダーセージ−、ベロニカ・ロンギフォリア(ピンクシェード)、ベロニカ・スピカータ(レッドフォックス)
カライトソウ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、ルリマツリモドキ、ミソハギ、青花フジバカマ
菊(早咲き品種)、ネペタ・カラミンサ、キキョウ、バーベナ・ハスタータ、タマガワホトトギス
ジキタリス・カメロットローズ、サルビア・コクシネア(サクラプルコ)

ギボウシ(文鳥香)
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:30:41.94ID:Ysd6NAtd
ギボウシ(文鳥香) やっと咲いた。他のギボウシより開花が遅い
https://i.imgur.com/IAW3xGq.jpg
ルリマツリモドキ 畑の土で栽培可。これは、4月に挿し木した株。どんどん増やせる
https://i.imgur.com/0gkDc97.jpg
バーベナ・ボナリエンシス 日向の宿根草、隣近所に種まき散らして増えまくりw
https://i.imgur.com/zvHcd1n.jpg
モミジアオイ 日向の宿根草、株分・実生どちらでも増やせる。40年前からうちにある
https://i.imgur.com/iYGzJ8w.jpg

>>69
バランスがとれてるいい庭だね。欲張らず一本だけ植え込んだシンボルツリーの存在感
セオリーに沿って、明るいリーフと暗めのリーフを散りばめ、葉の形も違うのを交互に植え込んでいる
リーフも古典的な品種と通販でしか入手できなさそうな素材が混在してるし、
アジサイもしっかりピンクに咲かせてるところから推測して、園芸歴もそれなりに長いと見た

ダイカンドラ、耐陰性・耐寒性あり。踏み圧にもある程度耐えそうだし、素材として面白いね
同じような素材で、日向でヒメイワダレソウ使ってるけど、生育が旺盛すぎる
それと汚らしくなりがち
ダイカンドラ、半日陰で飛び石の通路作って、土の部分に敷くとかいろいろ使えそうだわ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:45:39.31ID:Ysd6NAtd
>>95
タイタンビカス、うらやましいね
タイタンビカス植えたいんだが、もう場所がないからモミジアオイで我慢してる
40年以上うちの庭にあるから、ちょっと処分できないね
しかし、新しく植えるならタイタンビカスだわな
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:22:08.84ID:0xxBDtbg
皆うまいなぁ…植えてはなんか違うあーでもないこーでもないで植え替えてばっかりいる
そのうち枯らしてしまいそうだけどやめられない止まらない
樹木の根本周りにモリっとしたい時は詰めて植えちゃってよいの?
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:36:13.78ID:T+zvD6Wb
ピンクのアメリカ芙蓉、花壇の整理中に茎を折ってしまっていたのを
ビニールテープでつないでいたら、無事に開花している。
なんと強い事よ。
何事もなかったかのようにツボミをたくさんつけてくれている。
一日花ってのが惜しいな。
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:37:23.61ID:rrPiUiW3
ダイカンドラは数日に一度踏まれるなら耐えるけど毎日だと通るとこだけちょっと薄くなる感じ
毎日通るなら飛び石とか踏まないで通れる通路をつくるべき
土部分には広がるけど土がない部分に被さって広がることはあまりないので飛び石と相性がいい

といっても高めの飛び石だとその周りに芝刈り機を入れられなくて刈る時にそこだけ芝生バリカンやハサミでチマチマやらなくちゃいけなくなるんで
こんな風に地面と1cmぐらいしか高さの差がないようにして
上を芝刈り機でそのまま通って刈れるようにするのをオススメする
https://i.imgur.com/BAxcJlL.jpg
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:38:54.43ID:T+zvD6Wb
>>48
レウコ とっても綺麗に咲きますよね。
気をつけないと、葉っぱが黒く虫?が付いてしまうけど。。。
私は行灯仕立てにして育ててます。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:39:26.00ID:rYlQdK9D
>>94
園芸歴は4年やでー
ダイカンドラは種まいて3年目
このアジサイは青くなる用肥料撒いても頑固にピンクなんよ
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:48:40.19ID:rYlQdK9D
再三言うけどダイカンドラは決してグランドカバーにしとけば雑草生えなくて楽チンってものではないからな
普通に生えるし混じって生えてる分抜きにくくもなる
芝生みたいに選択制除草剤がないし
うちもそのうちいつかはレンガで通路作ってダイカンドラのスペース狭めようと思ってるくらい
画像の雑草がない綺麗なダイカンドラの絨毯は犬を庭で遊ばせてる間に足元の目に付いた雑草を抜くのを繰り返す毎日の結果できている
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:30:11.61ID:XknHMwGJ
今年の夏はホントヤバい。
先日植えたブッドレア、毎夕水やりしてるけど、花が黒ずんできてる。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:28.57ID:UX7n20Ev
>>104
こんな酷暑の中植えたのか?
夏の移植は難易度高いからかなりの上級者向けとどこかで読んだけど
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:09:31.75ID:41fujmbo
ブッドレアは暑くなくても花黒ずむような
あれ花がら汚いよね
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:43:35.05ID:Ps3teXDf
>>101
とても園芸歴4年とは見えない花壇の出来だな
きちんとセオリーを踏んだつくりになってるし、使ってる宿根草も
斑入りのシャガとか、プルモナリアとか、斑入りミョウガとか
手に入りずらそうではあるが、丈夫で維持可能なのを考えて使ってる
ダイカンドラのグランドカバーも凝ってる

俺は、先代から庭ひき継いで、家庭菜園、果樹、花壇作って10年くらいだけど、
やっとここまで、といった感じ
園芸は1年一回りだから、失敗したと思っても1年待たないとやりなおせない
試行錯誤してると、すぐ数年たってしまう
4年でここまで花壇を作り込めるのは、すごいね
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:51:31.39ID:Ps3teXDf
>>102
>画像の雑草がない綺麗なダイカンドラの絨毯は犬を庭で遊ばせてる間に
>足元の目に付いた雑草を抜くのを繰り返す毎日の結果できている

高温多雨な日本の気候だと、どんな園芸でも雑草との戦いは避けられない
整然とした庭は、目に見えない日々の努力の積み重ねの上にあるんだよなー

しかし、低日照だと踏み圧に弱いグランドカバーがほとんどだし
手間かかるとしても、十分に魅力的ではある
ここまで見栄えのする写真を見せられると、自分の庭で再現して見たくはなるわな
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:01:50.03ID:6usiXPcl
ダイカンドラずっと見てたらゼニゴケに占領された我が裏庭に似てる気がして、中々ゼニゴケもいいもんだなって…思わねーよやっぱり
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 04:38:19.85ID:WnD2TOnC
そうなの、ダイカンドラぱっとみ綺麗なんだけどよく見ると気持ち悪い
自分には無理だけど芝ってやっぱすごいんだなと思う
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:38:03.40ID:qt0s/Tze
ワンコが適度に散歩することで草丈が抑えられてるんじゃないかな
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:39:44.79ID:qKcjQ4fh
>>66
クリーピングタイム、花がらはどうしてますか?範囲が広いと摘むのが大変そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています