X



【なす】ナス 18本目【茄子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:46:33.44ID:VRu54rKM
ナス)はナス科ナス属の植物。果実を食する。 16本目です。

・秋茄子は嫁に食わすな。
・ナスやズッキーニは身体を冷やすので、妊婦さんは避けましょう。

※前スレ
【なす】ナス 17本目【茄子】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523451380/
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:41:52.50ID:VxLkvoeg
あれぇ、今年はナス全然駄目って思っていたけど、鳥避けネットを外したとたん、
開花結実しだして、今ぶっとい立派な実が生っている。
もしや、ネットは結実した後にすればトマトも沢山実ったのかもしれない・・・・
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:08:36.45ID:faHcAQFV
でかいスズメガの幼虫が2匹ナスを食い荒らしてた。
メンガタスズメの仲間だと思うんだけど暖かい地域のやつらしいね
今年は例年と違う害虫が多いわ
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:31:13.48ID:VW2p3p/T
美味しそうな秋茄子が収穫できた。
8月後半は実が大きく成らずに割れたり、石ナス化してたので
もう駄目かと思ってたけど、涼しくなって復活した。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:42:39.39ID:Q0RoCOs5
やっと花が咲いた
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:40:21.55ID:a81fcE7+
台風で氏んだかと思ってたけど脇芽がめっちゃ出てきた
秋茄子間に合うかな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:15:52.15ID:boiAbVRD
1ヶ月前、強めに剪定したら一斉に花付けて一斉に実を膨らましてきた。
冬剪定後のバラみたいな一斉感。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:54:43.53ID:RqgNkckQ
ビバホームのうま苗買ったけど、さほどウマくないね、品種も分からないし失敗だったな
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:26:58.03ID:LDj5E++O
長ナスの収穫時期がわからない、どこまで長くなるのー
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:25:28.82ID:qyumvKUe
涼しくなったらめっちゃ元気になってきた
今採れるのは美味いね
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:25:45.55ID:1mhROI89
うちは株が疲れないように食える大きさになったら食ってる
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:02:12.21ID:ZhMbIvhx
アゲハの幼虫かな
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:55:30.50ID:fpYmeW0D
BT剤に展着剤入れて芋虫を地獄行きにしようかと思ってたら、巨大な蜂がやってきてウンコが消えた。
蜂ありがとう。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:27:14.86ID:TPc5u9k8
虫食いだらけの葉っぱ見るたびに殺意がわくのだが犯人が見つからない
虫よけ網に入れたうえで蚊取り線香でも炊いてみようかな

そういや蚊取り線香の成分って草木がほとんどだからあの灰は土にまいてもいいらしいね
アルカリ性だから多少の土壌改善が期待できる
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:17:12.86ID:g4pgFy48
そして、ナスの葉を旅するゴミノッケーヌちゃんが、お花は一切眼中になく通りすぎていく
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:21:55.10ID:g4pgFy48
さっきゴミノッケールちゃんをハダニがいる株へ放してあげた
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:50:00.94ID:/r31ArQ9
酷暑で諦めて放置
涼しくなったからか株が巨大化してきた
葉が多少は虫に食われてるけど大量に花が咲いて実がついてる

手を掛けない方が育つのかと複雑な気分
明日追肥だけしとこう
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:03:39.42ID:rTsyUEYv
>>417
ゴミノッケちゃんかわいいすぎて、農薬撒けないよねw
あと数ヶ月で成虫になって見られなくなっちゃうけど
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:02:53.42ID:Fdg9nRGr
秋ナスっていつ頃まで取れるの?
お盆過ぎに剪定したんだけど、まだ1個しか取れてない
これからなの?もう終わりなの?
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:57:37.23ID:o+okqg3x
最低気温10度くらいまでじゃないかな
うちの方は10月いっぱいくらいかな
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:21:14.45ID:Jgp35psz
>>421
追肥した?
盆よりだいぶ後に切り戻したけどこまめに葉面散布したり土に追肥したりしたからか
10株で切り戻し後千両2の小型サイズ50,60個は採ってるかな
あまり暑くなくなったからかぬか漬けは飽きた
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:40:30.52ID:IrWpaQVk
剪定もなにもしてないしほとんど肥料もやってないけど採れ続けてる
涼しくなってから成りがよくなった
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:29:42.97ID:mJgBl8Po
葉ダニの猛攻&半身萎凋病で更新剪定失敗したっぽい
あきらめて引っこ抜くとして後作には何が良いだろうか?
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:27:27.14ID:0ZzJBOtX
>>432
まじ?そんなできてるのか。追肥は2.3回した。今日もしてみた。
剪定後は、曇り雨が多く、水遣りも疎かになってたし、気をつけて育ててみる
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:17:46.03ID:YhdJfczQ
うちの菜園もダニが凄まじいんだよね
もうダメか
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:00:35.05ID:QbdctfU6
秋ナスを収穫には微妙に小さめ
明日から3日ほど留守にするけど今のうちに収穫するべきか迷う
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:57:28.84ID:V3HFgoa2
9月上旬まで、たいして生りもしなかった鳥避けネットの中のナス、
ネットを外したらどんどん開花と結実しだした。
涼しくなったってのも理由かもしれないけど、根切りも剪定もせず
そのままで、5本あっという間に生っていた。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:16:07.02ID:1OMbvxYQ
頂芽がホコリダニに加害されて埃だらけで芯止まり。こいつら低温耐性あるから下草で越冬するだってよ
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:06:23.24ID:ZrCI3AEX
秋茄子は、漬物にすると発色が良いので、辛子漬け大量に作った。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:29:07.29ID:Dq1MgDaw
辛子漬けよさそうだね、ぬか漬けだとつけっぱなしにすると酸っぱくなっちゃうからなぁ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 05:42:21.92ID:wRqqqWOK
背丈ほどで勢いのよく実成りもよくたくさん実をつけていたナスですが昨日の朝はめっちゃ元気な感じが夕方行ったら萎れてた
雨続きだったのが昨日は急に日差しが強いからだと思ったのだけど根ぐされ?
元田んぼの水はけの悪い畑で大雨だと田んぼに戻る畑
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:22:23.36ID:N8twuoVn
台風と雨が来るから追肥と支柱追加固定しといたよ
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:12:41.46ID:5kKhkO9o
>>439
全体に萎れてるなら根腐れかも、一部だけなら病気だと思う
自分のナスも一部萎れた葉が有る
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:45:44.09ID:3LvpiQvN
朝元気で夕方根腐れで萎れるって考えられないけどなぁ
特にナスは水の要求高いし…
今は元気なんじゃないかな

台風来るので小さくても全部収穫してきた
今晩のツマミにしよ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:21:14.54ID:EcfrgUPO
うどんこ出始めたんで台風来る前にダコニールとサプロール撒いておいた
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:55:39.33ID:qjXk6s3b
台風のダメージが癒える頃には寒すぎてダメになっちゃうかなぁ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 06:57:31.35ID:Iq37svjE
塩含んだ風にやられた
来年はプランターで動かせるようにする
地植えじゃどもならん
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:00:18.61ID:qhpURJ7A
空芯菜は塩被害のある土地でも育つらしいけど土壌改善に使えないかな
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:10:47.31ID:+Dmyfd5F
台風にしてやられた
いい頃合いだから今季はこれで撤収しようかなぁ
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:55:13.97ID:MTUC4rUm
防虫ネット小屋がひし形になった
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:20:58.54ID:uGsguxES
>>449-450
同じく
クソ風で菜園がめちゃめちゃにされた、紫蘇ミニトマト茄子、蕪や春菊の小さい苗まで
蝶々の餌用の人参の葉だけ健在
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:47:35.01ID:dkDEIeYk
>>453
同じく
猛暑で瀕死の状態から復活させて沢山花をつけてたのに
葉が枯れかけている、朝、リキダス撒いたけど
もう復活はないんだろうか
花だけは元気なんだけどな
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:56:59.65ID:dULfiSQm
台風の雨風って塩含むからね
とにかく水やって塩抜きするといいよ
暖かいとこなら復活するかも
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:56:27.68ID:dkDEIeYk
>>455
ありがとう、やってみるね
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:57:22.26ID:dkDEIeYk
>>455
ありがとう、やってみるね
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:04:31.13ID:t/Slxz99
同じく台風で昨日は葉っぱがへなへなになってたけど
今朝見たら小さい枝の先の方が元気でてきた
とりあえず今週はこのまま様子見してみる
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:38:34.17ID:CSAwPr3v
1oくらいの穴が無数に葉っぱにあけられてるナスは台風は乗り切ったが、この先どうかなー気温下がりすぎ
ネットで覆ってたけどどうも蟲被害が減った様子がないので今日ネット外した
苗の段階からネット掛けとけばよかったなーと、これを教訓にブロッコリーは最初から覆っておいて被害なし

今年は千両ナスと丸ナス、中長ナスをやったから来年は別のものやってみたいねぇ
水なすは京都のほうのものってイメージあるが関東のでも美味しいのかな
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:51:07.81ID:zyab/YVB
水なすと言えば大阪の泉州だろうけど
今年はタキイ交配と思われるみず茄の接木苗を植えてみた。

植付が遅く、6月7月の強風で何度もボロボロに傷み
9月になってやっと本気を出してきて絶好調だったが、台風の影響により本日撤収した。
収穫量は50本くらいで少なかったが、天候を考えれば致し方ない。
ちなみに千両二号も1株50本くらいしか穫れていないので例年の半分でしたね。

みず茄は皮が柔らかいので食味が良く、焼いても美味しい。
山形のだしでは、特に水っぽくならずに美味しく出来きた。
糠漬けだと水が出る量が半端なかった。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:18:29.78ID:nGC05blA
今年はナスの地植え越冬にチャレンジしてみる
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:53:34.98ID:CSAwPr3v
もう1月ほどはナスに期待しておく
でも1月たった後も株元はそのまま残して室内で越冬させてみようかなプランターだし
しかし1株から50本も獲れるものなのかー信じられん、露地栽培ゆえかな?
0464神奈川県央
垢版 |
2018/10/02(火) 21:26:43.47ID:Ofrb8khX
>>463
今年は異常に暑く雨も少なかったから例外だけど、
茄子は普通一株100位の実は取れるよ。
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:23:14.71ID:rjGQ0u/Z
10月になってから実が大きくならない
もうお終いなのかな
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:15:12.64ID:4V6Enlkn
>>465
ホコリダニにトドメを刺されたのかな。防除しないと成長点が止まるし、実も成長が止まる
化学農薬で防除しないと防げないし、ハダニと違って、気候が涼しくなってくると大発生するよ
低温耐性が強く、雑草や樹木で冬越しする
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:48:17.93ID:IuM95im/
葉が殆ど無いけど今からでは復活は無理かな、来月玉葱を植える予定
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:32:56.09ID:iOpICXoO
台風来る前に撤収しておいた
今年は初挑戦の庄屋大長が大当たりで焼きナス食べまくった
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:38:23.91ID:v3smXpek
台風で丸坊主にされたが
今朝みたら新芽が出てきてた
も少し様子みるかな
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:10:50.94ID:7VUuVWqY
千両二号を植えたら青枯れ病はまず出ないって野菜だよりに書いてあるけど本当かね?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:34:36.78ID:ZHwGDD2x
嘘だと思う、あんな病気に弱いのは植えるの物では無いと育苗センターの人が言ってた
自分のも葉が萎れるのが毎年出てる
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:41:03.45ID:Ol6A8oI3
台木の部分が既に臭かったりするから、基本的にナスの根は弱いんだよ。自根で育たない畑なら、そんなもの捨ててしまえ。
ナスを諦められないのなら、畑を諦めろ。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:03:03.60ID:u9ioVGqp
来年はナスを20株くらい植えるつもりだけど果たしてどうなることやら
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:20:22.75ID:NS7qX4GP
接木苗だからかもしれんが
めちゃくちゃ根強いと思うけどなナスの台木は
追肥するとき土にスコップぶっさしてそこからやるけど腐ったことなんかないわ
青枯病になっちゃう人って昼間に水やってるからじゃない?
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:17:47.49ID:ixuPP2n6
野菜に水やりは苗の時だけ、水はけの良し悪し関わらず枯れるのが何本か出る
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:49:39.52ID:4lgVsCVn
プランターで買ってきたばかりの花と野菜の土を使ってたからか、樹勢はいい感じで病気とは縁がない感じだった。接ぎ木苗と実生のを一株づつで両方元気だった
しかし45cmほどのプランターに一緒に入れてたから窮屈だった。来年にリベンジだ、春が待ち遠しい
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:12.58ID:8w3EcsGN
昨年の冷夏と違って記録的猛暑の今年はナスとそれ以外の夏野菜も出来が良かった
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:01:58.91ID:PUBK/RSj
なすって関東だったら普通いつごろまで実を付けるの?(頑張ればもっといけるとかじゃなくて)
10月いっぱいで撤収って考えておけばいいのかね
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:31:55.02ID:0VDGsnqZ
10月は粘っても小さいのばっかりだからそれをどう判断するかじゃないかな
ウチは後作にタマネギなのでそれに間に合うよう撤去するのが慣例だけど
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:45:52.23ID:IPWWa5QB
ナスは収穫のタイミングが難しい
大きくしてからと収穫が遅れるとタネだらけになってしまう・・・
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:56:52.18ID:YojS0ol7
3株のナスが全部昨日から萎れてる。今までは似たような感じになっても水を与えて元気になったんだが
3つともというのが気になる、ここ数日天気は良く気温も高めだったのに、ナスは寿命を感じ取ったのかね?
丸ナス1株、千両ナス2株、花もたくさんついて実もいくつかついて最後のラストスパートを期待してるんだがもうダメなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況