X



***家庭菜園(36)***

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:24.11ID:GbIvWuK7
可哀想に、よっぽどモテなかったんだね
歳は何歳?情け無い事書いたら駄目だよ
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:36.47ID:iEFPh48a
ポポースレ見てるとどうも昔に一瞬だけ流行ったってのは事実らしいけどな
その当時に流行に乗って植えたのが未だ残ってるのがある程度だから
よっぽど年寄りでもないと知らないっぽい
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:58:40.59ID:NPxrUn19
ポポーが農協で進めてたのは50年以上前、近所で植えた人が何人もいたが
評判がイマイチで俺が成人したころは売らなくなった
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:16:23.95ID:sILzmGC1
http://hinomiya.jp/popo.html
島根で昔はよく植えられてたと書いてある。

テレビでも特産にしようとしてたって特集を見たことある。
戦前に植えた木がわずかに残ってて大木になってた。どこの町かは覚えてない。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:35:45.87ID:cU1DUWBZ
ここみたいな雑談スレで
ちょっと長くなったぐらいで
いい加減そっちいけとか
お前みたいなのこそここから居なくなるのが一番いいんだけど
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:04:07.07ID:cU1DUWBZ
こんどはきちがい呼ばわりか
とにかく誰かを攻撃しないと気がすまないんだな
消えろといってもまぁこういうのは消えないんだろうな
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:56:08.72ID:S4F9kqLD
ポポーなんてマジで家庭菜園に導入しようなんて人は限られてるし、島根ではとかw
専スレ池と思われても仕方がない。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:34:14.35ID:myx4mOiE
まぬけな質問かもしれんが教えて!
ホームタマネギは12月には収穫できるけど、これは新タマネギと考えていいのかな?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:35:40.33ID:CFYIt1Gw
新玉葱で良いと思う、ホーム玉ねぎは難しいし買って植えたのではコストが高すぎ
家庭菜園で自家消費で楽しむなら良いけど、大量に作るなら種からでないと
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:19:10.29ID:6Gb191nN
500グラムで1000円ぐらいのホーム玉ねぎ買って植えたよ。
割高なのは承知だけど、11月には収穫できるし単なる趣味だから。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:06:31.31ID:cU1DUWBZ
400円の種で100個ぐらいのホーム玉ねぎが採れて
こないだ植えたら新芽が出てきてる
初めてだから少ないが上手く育てられる人なら種からなら300〜400個ぐらいいけるんだろう
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:36:08.81ID:y5G6/N5Z
量が多くて、いつも種を余らせてしまう…悩みのタネだ。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:06:55.84ID:VnxDTmob
オクで売るか空き地にバラマキテロ
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:18:47.66ID:vKPNnkHh
>>332
出鱈目言うなよw
年明けで初めて収穫するから新玉ねぎなんだろう
北海道で秋に収穫した玉ねぎなんて新玉ねぎなんていわねーぜw
ましてや12月に内地で収穫した玉ねぎを新玉ねぎというとかねーわw
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:09:34.20ID:/EvgXyLr
定義によるだろ。春先にとれたのに限定するならそうだろうけど、
収穫後、乾燥・貯蔵を経ていないタマネギという意味なら、>>332
でもいいんじゃね。
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:25:11.64ID:vKPNnkHh
>>338
世間一般の定義とは全然違う出鱈目定義を5chの過疎スレで必死なっていっても虚しいだけ
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:25:36.61ID:B0ovu0kD
取れた時期とかじゃなく保存がきかないサラダ用とかに向いてる品種の玉ねぎが新玉ねぎ
だから流通する新たまねぎは収穫したて
ホーム玉ねぎもこの品種
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:53:05.93ID:Z6OTxJbU
ぬかるんでて夏の片付けやら雑草まみれの対応ができん
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:17:14.29ID:rlbXAgkc
ジャガイモや白菜の植え付けしようと思ったら日差しが強くてつらい
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:35:45.00ID:At0PpPik
ダイソーで泉州タマネギと総太りダイコンのタネを買った。
2つで合計百円
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:36:34.75ID:uP0xgk4G
貯蔵用玉ねぎの種とか4〜500円とかするねホムセンでは。
やはり、トレーとかポリポットとかで発芽させてやるのかな?
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:33:50.72ID:Z1Rmk12n
>>337
デタラメ言ってんのはお前だよ
釣りじゃなくて本気で思ってんなら病院いけ
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:15:06.19ID:t0HdHEeJ
>>347
乾燥させて保存が効く様にしたものが「玉ねぎ」
それに対して収穫直後に出荷するものを「新玉ねぎ」
ただの区別なんだよ

年明けてから収穫したものとかどこの田舎の風習なんだ?
0350283
垢版 |
2018/09/17(月) 15:35:25.47ID:UPt5XkHy
自作メネデール作って苺のポットにやったら
シャキーン(`・ω・´)とした
ゴイスー
でもキャベツのポットの芽がまだ出ない
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:17:25.50ID:8eTkrl/i
質問した側は全然萎縮する必要ないよ
気にしなさんな
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:57:25.23ID:C3HAWIY3
聞きたかったのはホームタマネギの球根は間違いなく新玉ねぎではないよね!その球根を植えて大きくして収穫するでしょ、そうなると収穫した玉ねぎの核心は新玉ねぎではないのではと思い質問した
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:23:13.24ID:Wpiyrq4B
今までのレス読んでその疑問が出てくることが不思議すぎる
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:09:27.12ID:8fwDE19U
皮がパリパリしない未乾燥玉ねぎは皆新玉ねぎ…
それで良いではありませんか
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:10:53.38ID:iG6hbduD
新玉と貯蔵用の玉葱は別ものだろ
出回る時期も違えば品種も違うわ
ホーム玉葱は品種的にも収穫したものの特性的も
一般的に言われる新玉葱と同じようなもん
だから収穫前の葉玉葱も美味しく食べれる
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:51:26.52ID:yg2lICNY
しかしだねぇ
品種関係ないとなると新玉ねぎを吊っておけば
普通の玉ねぎのように長期保存が可能っていう話になってしまう
新玉ねぎは長期保存できないっていうのと矛盾が生じてしまうではないか
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:25:46.73ID:qZJoecOa
そうなるんだよ
新玉のまんまで保存は出来ないってだけ
水分が多過ぎて腐りやすいから乾燥させて保存が出来るようにする

風通しが良い日陰で乾燥させてみ
雨の日以外は軒先に吊るしとけばいいよ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:32:14.23ID:U7ehrk7R
新じゃがとか新生姜とかも別品種だと思ってたり?
まさかな・・
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:28:15.67ID:yF3M0wYV
君だけが美しい
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:26:49.65ID:c0EOwNBi
葉類    アブラナ科・レタス・ホウレンソウ
根菜類   大根・ニンジン・ゴボウ・蕪
豆類    ソラマメ→枝豆
果菜類   ブロッコリー・カリフラワー→スイカ・カボチャ
ネギ類   玉ねぎ → ネギ(スイカ・カボチャと混植)
芋類    ジャガイモ→サツマイモ→玉ねぎ
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:04:40.16ID:tbCHPyGn
6月に播いたとうもろこしを収穫した。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:29:07.04ID:1xovRUkt
ちょっと前まで糞暑い夏だったのに後一ヶ月もしたら11月手前なんだな
連日の雨で里芋は喜んでるが夏野菜、サツマイモの収穫、冬野菜の準備が全くダメ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:52:12.15ID:eNS8Hgjh
腰丈の雑草まみれになってめんどくさい(´・ω・`)草刈りしたけど根っこは残っとるやろしなあ
春には使えるようになるんやろかこれ
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:27:28.40ID:igM/8SPZ
草刈りだと厳しいね
根がより強くなって手強くなる
今まで刈ってたけど今年はグリホ使った
あまりの効果に怖いぐらい
めっちゃ楽だけど
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:50:05.03ID:fPTTYYZa
>>369
草刈りが終わったら、次はすかさず鍬で根元を表面だけ削って
さらににホーでもう一回軽く細かく削ると大丈夫だよ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:08:24.27ID:aPNjxJXl
腰に蚊取り線香の缶を吊るして作業したら蚊が寄ってこなくなった。
ちなみにダイソーの中型。
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:40:58.34ID:8NfGuSUH
うちも今年初めて携帯型蚊取り線香ホルダー?を腰に吊るして土いじりした
本当に蚊の被害が皆無
有効成分が半径2m範囲で効いているとのこと
あれ、引っ掛けるだけだと落ちやすいからカラビナで腰に付けている
使っているのはアースの大型
留め金が1箇所、どの部分でも大丈夫
金鳥は2箇所で場所指定
似たり寄ったりだが使いやすさはフマキラーかな
児玉兄弟商会 児玉 携帯防虫器と森林香が評判よいがちと高い
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:19:29.99ID:ZDTWZDvT
お盆までは炎天下作業だと全く蚊が寄ってこなかった。35度の活動限界超えてたかな?
お盆明けの雨から涼しくなったら、それまでの分を取り返すが如く猛烈に吸いに来る。
真昼間に虫よけ塗って蚊取り線香を片手で持って煙を体に纏わせる様にしてても、
線香持ってる手に吸いに来る。
飛んでる蚊にパンチしたらたまたま蜘蛛の巣に当たって瞬殺されたけど、、、
蚊帳の様に作業中周りに蜘蛛の巣設置できんかなあ。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:44:32.21ID:CdwM/L8/
裏庭のお向かいさんの土地が竹林に育ってるんだよなぁ
メダケっていうのかな
あそこが蚊の発生源になってる

やんわりと伐採をお願いしちゃいたいんだが
ちょっと怖いしとなんだよねぇ・・
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:36:30.84ID:fPTTYYZa
そうか うちは自分の畑の周りが放置されて
セイタカアワダチソウが生えてきた段階で
ボランティアと称して勝手に草刈りしているよ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:52:03.60ID:QCzSU2+T
うちは境の隣の敷地部分はうちで草刈り草むしりしてる。
隣はやる気なし、うちでやっておきますから大丈夫ですよー(^^♪で
話しはついてる。
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:07:40.18ID:XGW5igIe
蚊が沸くからって伐採しろは言えないわなぁ
そんなん逆にこっちが言われだしたら園芸なんて無理だぞ
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:09:57.29ID:aM3YebNq
いやほんとこの時期の草刈りはしんどい
蚊の皆さんが大挙して押し寄せて片腕あたり15個はやられる
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:32:54.77ID:zqbjFUQ6
この時期掃出し窓にヤブ蚊が10匹ぐらい出待ちしてる
飛び出していってアースジェットで掃討するのちょっと楽しい
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:36:10.70ID:JscEVJ/X
うちの家にはヤモリ軍団が居付いていて窓に張り付いた蚊を大量に食ってくれるから助かっている
白いお腹可愛いよ
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 04:52:54.23ID:WhAvVKOd
夏場ハエトリ草窓際に這わしたら効果あるんだろうか
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:26:22.01ID:73WWbGfg
ハエトリ紙?と思ったらハエトリ草か。草はそんなに食わないだろ。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:55:39.49ID:aKNNfZEX
ハエトリ草は消化にすごく時間かかるらしいからなあ
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:57:57.53ID:VSTwdsaz
除虫菊でも置いといた方が
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:39:08.09ID:dGZb/zdE
蚊嫌草を植えてるよ
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:49:46.99ID:/s7tqH11
ここのところ忙しくて、菜園に行ってなかった。大根の芽が出たかどうか
確認に行った。そこそこ芽が出ていて安心した。そろそろ間引きの時期だな。
それはさておき……
草がボウボウなのに、それが半分以上倒されて、土がむき出しになっていた。
その土には、無数の凹凸が……。
イノシシが来てミミズをあさっていった形跡だとすぐに分かった。
ここ2年ほど被害がなかったから柵を撤去していたが、また設置しなければならないようだ。
良く見たら、大根の畝も一部掘り起こされていた。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 05:42:01.83ID:uSbUb+AW
イノシシは数十キロの範囲を定期的に荒らすから数年来ないと言って
対策しないと荒らされるよ、1m位の囲いだとエサが有ると分かってたら
簡単に飛び越される
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:09:18.18ID:Apd5BEwc
畑へ行って大根とタマネギを播いて来た。雨続きで遅くなった。
収穫は地這いキュウリ
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:35:22.92ID:AMZP5WHg
>>384
いいんだけど、フンが困る。

原田のお兄ちゃんが、イノシシにはしし唐が効くって言ってたよ。
働き者だから、誰か嫁さん世話してあげて。
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:56:24.16ID:FtO7McfC
ちなみに九州では熊が絶滅しているので、山歩きが快適。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:47:43.09ID:14L9RGx+
2週間前に正月菜を撒いたらバッタ等で
全滅
葉はボロボロで芯のみがわずかに残ってる
オクラもハマキムシで破れ傘状態
シュンギク、レタスがわりかし綺麗に育ってる
農家はものすごく農薬を多用してるんだろうなと
つくづく思った
でないと、あんな綺麗な葉ものは絶対できない
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:03:39.42ID:1lx5mjSD
アブラナ科はつくづくそう思うよね。
うちはチンゲンサイでいい感じになった時に青虫が目立ってきたので小さ目だったけど収穫。
出来の悪いの放置しておいたら、食われまくりで葉脈だけ残ってそれで何とか光合成してるって感じ。
でもホウレンソウや、398と同様のレタス、春菊はアブラムシが目立って着いた時にスプレーするだけ、
ツルムラサキは完全無農薬ですくすく伸びて収穫。巨大な葉っぱが穴一つないのは怖いくらい。
秋の白菜、チンゲンサイは雨上がりには毎回スプレーって覚悟。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:09:04.94ID:BkQ1LexF
>>396

犬はむしろ積極的に放してほしいレベル、害獣を狩る側に回るから
なお狂犬病
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:48:43.03ID:yozKXJ6F
>>398
カバー被せようカバー
たまに様子見つつスデデトールすればいいよ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:04:27.48ID:xzpn6XUG
プランターだけど今年の秋から防虫ネットを使用開始。
きれいにすくすくと育っていてとてもいい。
昨年は農薬でなんとかしていたけど
効果が切れたときに襲われるんじゃないかという
ハラハラがないのもいい。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:26:07.50ID:myi6psog
豚コレラとサル痘が蔓延してイノシシとサルが絶滅することを願っている
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:16:11.85ID:3mR/hxwv
ネットをかけているのになぜか食ってるヤツがいるところまでがセットw
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:54:12.44ID:LAXKJV+B
今日も一日雨。
明日は貴重な晴れ。
また台風で雨だからな。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:08:36.02ID:5iCr8sq/
>>400
庭菜園、地植えとプランタ少しづつですよ。
今年デビューの土で駄目元でちょこちょこトライ。
カサブランカのウィルス対策でマラソンのスプレーは準備してあったので、
適用確認してスプレーか、収穫しちゃうか。
6月はテントウムシがやたら居てくれてアブラムシも食べてくれていたけど、8月から少なくなったので、
今は一匹見つけるとスプレー。
セルポットに種植えて月曜日に定植した白菜は、畝にマルチ、畝上、そのまま路地と植えたので、
残った苗はドグダミを刈り取った中に穴開けて植えようかと。
2株だけのマルチに青虫除けの網をかぶせるかどうか思案中。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:25:45.08ID:BrvLsi/7
貴重な青天だわ
今日は秋冬苗植えて植えて植えまくる
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:20:10.15ID:jeoJI0ZD
台風来るけどキャベツとセロリ植えちゃった@関東
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:36:47.18ID:BgdobGDZ
今日は台風前で畑の周りの田畑は稲刈りと麦刈りで農家さん必死でしたわ
ウチは台風が去ってからマルチを張って青菜植えまくるつもりで昨日今日
畑の畝起こしを日中ずっとして疲れたわw
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:44:27.73ID:X+ZYIceN
>>414
自分が育てている訳じゃないけど見るからに燕麦系
近所の牧場の牛に与えるらしい
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:47:13.58ID:pw/kam+T
葉っぱ類買うと高いから私もいっぱい植えようかな
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:41:27.67ID:e5UsG6MX
葉っぱ類は農薬使わないと難しい
以外と春作の方が難易度は低い
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:16:13.44ID:k2Y2XZ14
10月初旬に種まいても間に合うようなのは十分出来るよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況