X



ミニトマト 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:22:55.36ID:bSb+l3DW
 
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 69
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1530995414/

 
[関連スレ]

ミディトマト8 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1519368317/

トマト23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527075069/
 
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:19:54.53ID:8Nk6FPG/
プランターで根元だけは雨ガードしてるせいか割れは出てないな。
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:46:20.65ID:iAInDQsA
なんですくすく育ってんの、引っこ抜けないじゃない
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:18:12.45ID:H2d1jfGw
黄色ばっかり稔る
カネコのグッドテイストイエローとか言うやつ
もう秋田
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:40:40.84ID:XbgUfhrI
>>31
うちも。なかなか赤くならなかった実がどんどん色付いてる♪
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:42:15.48ID:XbgUfhrI
やたら他人に撤収を勧める人居たけど、乗せられなくて良かった〜
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:24:01.72ID:TPc5u9k8
しょっちゅう撤収したとか書きこんでる奴はそもそも植えてすらいないエアプ野郎だと認識してる
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:47:29.87ID:9LoNi165
夏野菜のくせにちょい寒が好きなんてへんなのへんなのー
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:58:42.06ID:sYyjFOLR
いいなあ
花が落ちて結実しないよ、木が疲れてんのかな
撤収しようと思っても雨降ってたりでタイミング逃して今に至ってる感じ
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:37:54.14ID:M2hjkk7E
ふかわさんへ
さっき見たら今度の花は引っ張っても落ちそうになかったのでもうちょっとがんばってみます
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:25.76ID:wZT5PEqS
すごい雨だ、全部割れちゃうねえでも全然悲しくない
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:10:50.39ID:aVqBrb+r
どうせ秋雨続きだと思ってたから早めに片付けといて良かった
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:37:00.21ID:3yJ9Y0mP
夏野菜専門家か畑が有り余ってる人、計画性がないやつ以外は8月下旬には撤去したほうがええ
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:08:05.32ID:axjOszxp
食ったものからなんとなく種取り出して次の日サクレレモンの容器に
植えたら数日後生えてきて今15cmほどになった
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:02:35.36ID:YNrIGR/2
この前の台風の後からほぼ毎日のように雨続きだと思ったらまた台風かあ
今年は天気がおかしすぎて作物も幾つか失敗しちゃった
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:57:56.34ID:JK79BS9x
https://i.imgur.com/Fj3KOVx.jpg

小さいまま赤くなった途端にしおれてしまうのは
何なんだろう?
赤くなって放置してたわけではなく
プランター栽培で水は毎日やってます
日当たりはそんなに良くはない
一部ハダニにやられてるけど関係ありますか?
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:41:07.18ID:2tFaJah0
葉を見ても根が水を吸い上げてないよね
きれいに肥料を抜きつつスプレー葉水で葉と茎から水を吸わせるしかなさそう
ハダニは水スプレー嫌うしW効果はある。でも少しはマシになるかも程度で末期っぽい
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:13:26.47ID:OzwYdeLN
あ、あ、また「リキダス」に過剰反応する奴が出て来るよ
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:27:48.23ID:WvPoUl06
秋トマトめっちゃくちゃ甘い
冬野菜やらないつもりなので枯れるまで粘るわ
去年は12月中旬まで収穫できた
前回の台風でプランター倒れてボウルいっぱいの青い実を落としてしまったので
今回は事前にプランターを倒してきた
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:16:26.17ID:tyE9zTPX
まだ元気で葉が青々としているので、処分するにできずに困っている
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:11:52.80ID:b44soy1M
同じく
そして台風一過の晴天によりメッチャ色付いてる
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:42:42.19ID:uEi7uCgo
しかも結構甘くて美味しい。
ただ際限ないので花や小さい実は予め切り取って今ついてる青い実が熟したら終了にする。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 04:05:14.16ID:QViB5/13
トマトって日にち掛けてゆっくり熟した方が美味しくなるみたい
積算温度で赤く熟すから晩秋のトマトだと夏の倍近い日数が掛かるらしい
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:19:13.89ID:PRK7i3xI
よく言われてる皮が固いってのが気になったことがないのでよく分からない
味が薄いとかは気になるんだけど
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:21.17ID:nNc88aSw
>>57
結果的にそうなるだけで 26℃くらいまでガンガン加温して
日が傾いた時点でスッと12〜15℃まで下げ、日の五にまた加温・・・すると倍ほどかからないし
糖度も維持されるよ
ガチでやってる人は言わないでもだが

光合成しない時間・主に夜温が低いと糖が成長や代謝に使われにくい
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:53:16.13ID:258mHFhn
うちの去年のこぼれ種の鋼鉄のアイコ食ってみるかい
パリッとかカリッじゃないよボキッ!だよ
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:36:46.52ID:xP6wv/Co
この季節斑点が凄くない?収穫できてもキモいから撤収しちゃう
カビか生理障害かなんだろうこれ
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:19:54.94ID:rUHfkfFn
>>62
斑点にも色々あるから写真が無いと何とも言えない
ただ、最低が15℃を割ると、低温障害が出てくる品種は増える

葉に黒い大きなシミが出たりもする だがそれが出るくらい下がってこそ甘味も旨味も強くならない
糖度だけで測定するなら13度とか、たまに14度

勿論、糖酸旨味あっての美味しさだが
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:42:24.65ID:1323cHgl
今年も終わりだね。
撤収して青い実はカレーの具にしました。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:58:54.02ID:CaGMdweD
あるよ
だから一度に何十kgも食っちゃだめだよ
あとあるかないかで言えば熟した実でもあるよ
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:22:45.45ID:qZeHNi81
これもあった。
https://トマトの育て方.com/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E6%A0%BD%E5%9F%B9qa/%E9%9D%92%E3%81%84%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AF%92%E6%80%A7.html
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:42:09.19ID:7koNugWJ
麻糸で誘引作業してて麻糸をボロい市民農園の錆び付いたハサミできってたら切れないもんだからおもいっきりグイグイ切ってたら手が滑って茎が折れやがったw切れるハサミ用意しとけよ・・・
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:33:53.92ID:ENrUXv/R
このところの好天で、ぷちぷよが力いっぱい復活してきた。
実もずいぶんふくらんできてるし、葉っぱもむしろ初夏頃より良い感じ。
背丈2m超がちょっと邪魔。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:28:32.50ID:dNhT5z6P
一番花咲いた はやく一段目収穫できないかなぁ 楽しみ
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:35:33.10ID:IrhNZOv7
薄寒くなってきたけど、次々と脇芽が出て花も咲き実も成ってて結構収穫出来てる。
やめ時が分からんな...
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:10:08.32ID:MxHIx7BO
結構頑張って実をつけるミニピンクレッドとかいう品種が気に入ったから来年もやりたくて
脇芽を挿し木したが枯れてしまう。実から種とって育ててみるしかないか
春が待ち遠しいんじゃー

>>73 脇芽がガンガン出てくるけど、葉っぱがガンガン茶色くなって枯れていくから脇芽かき出来ないよね
葉っぱなくなっちゃうもんなぁ。ヒョロヒョロと背ばかり高くなって脇芽もヒョロヒョロ伸びていっては花を咲かせまくる
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:25:08.10ID:LxsovdfW
人いねぇな。
ワイのミニトマトめっちゃ実が成ってきた。
寒暖差が大きいこの時期のミニが甘くてうまいんだけど。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:35:26.59ID:9radYg4B
夏はほとんど実らなかったけど今100個以上実ってる
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:33:29.57ID:nEDbk32Q
俺んちも花は咲くし実も付きまくってる、ただし青いやつばかりだ
ここんとこ暖かい日が続ているし、この調子でもっと収穫させてほしいぜ
やっと赤くなってきた実が地面に落ちてたり虫食いの穴開いてたりするとショックだなぁ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 05:47:01.01ID:9s76UGQ+
春から鳥害なんてほとんどなかったんだけど
最近チラホラ食われるようになってきた
まだ虫もいると思うんだけど、少なくなってたり見つけにくくなってたりするのかな
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:44:50.22ID:FgdwyB+f
ほとんど園芸初めてで、時期が遅かったからか30円で買った苗を
乱暴に毎週末行く山小屋の側に植えたけれど健気にまだ伸びている。
タイミングが合えばあと10個くらいは収穫できるだろうか。
どこまで頑張るのか見守ろうと思う。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:16:45.07ID:fUX9FMHr
最近赤くなってきたやつが今年一番美味しかったわ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:38:04.97ID:v5tS8wP6
毎年夏に枯れて終わってたが、今年はコロマイトとダニ太郎でサビダニ対策したら無事夏越ししてまだまだ収穫できてる。
しかも夏収穫したのより数段味が濃くて美味い!
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 04:49:26.59ID:pImgSRsm
コンパニオンプランツのアスパラガスの隣に植えたら、全然サビダニにかからず
今も陽が当たらなくいのにまだ実が取れている。しかも味も濃くて美味い。
来年からは、トマトのコンパニオンプランツとしてアスパラガスの苗を種から育てて
トマトの傍に植えるつもりですw
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:58:48.49ID:pImgSRsm
>>83
トマトには、アスパラガスにつくハムシ類を防ぐ効果があるといわれています。
また、その逆に、アスパラガスにはトマトに害を与えるセンチユウ類が増えるのを抑える効果があるといわれています。
そうした理由で、アスパラガスの隣にトマトを植えると、お互いによい効果を与え合うので、元気に育ちます。
http://トマトの育て方.com/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E6%A0%BD%E5%9F%B9qa/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E6%A0%BD%E5%9F%B9-%E7%9B%B8%E6%80%A7.html

うちの場合、ミニトマトにハダニ類が全然ついていないで今でもピンピンしているの
1m位と離れた大玉トマトは7月の終わりにはボロボロになって終了したんだけどw

>>84
暖房を使い始める12月から種まきして6号ポットに入れ替えてトマトの株元でボチボチ育てようかと思っている
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:46:40.46ID:pImgSRsm
>>86
そもそも、ワイはアスパラガスの農家さんから教えてもらってやってみたら凄く効果があったんで紹介しているだけなんだけどなw
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:20:51.42ID:SGiq3Qdg
アスパラガスはアレロパシーがきついからな。
なにせ自分自身の毒で成長阻害してしまうくらいだから。
草もほとんど生えない。
自分も8年以上ののアスパラガスの中にミニトマト毎年植えているが
まあ相性はいいと思う。今現在もたくさん実がつき始めたし。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:28:43.55ID:mOLcP164
俺は素直に感心してるよ、教えてくれてありがとう、やってみる価値ありと判断する

先日収穫して食べたミニトマトの種をとっておいて洗って発根させたよ
春まで我慢すりゃいいのに馬鹿だと思いつつも
CF千果とピンクレッド、植物栽培用LEDで育つかなぁ
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:47:06.40ID:VDPevpK/
トマトって何度位までの低温に耐えられるのですか?
毎年霜が降りるまでしか育ててないけど、今年はまだ青い実がたくさんついているので。
プランター栽培してます。もう少し寒くなったら室内の窓ぎわに移そうと思っています。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:53:50.27ID:A12l7iti
枯れるのは凍る0℃だけど
生長は15℃以下で鈍くなって8℃以下でほぼ止まる
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:49:33.29ID:CKjRf7ht
明日最低気温2℃予想
そろそろ撤収考えなくちゃ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:25:03.23ID:3uPP3zlK
こぼれ種から芽を出した苗を一つ選びプランターに植え替えて室内退避
これを愛でて春を待つ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:13:40.07ID:vLxu2Pr7
今日もたくさん収穫したよ。寒暖差が激しいから甘い。
まだまだ緑色のが成ってる。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:18:21.02ID:vLxu2Pr7
ぶどうみたいな味でまじでうまい。最高だな。
しかしほとんどの人撤収か もったいない。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:34:51.48ID:P38eo3hk
寒くなってからが美味しいのは知ってるけど、夏野菜をいつまでも畑に残しておきたくないんだよね
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:04:11.36ID:byrFwlP6
肥料としても使える医療大麻オイル
大麻が育った土壌はとちおとめ(いちご)栽培にも使われているというトリビア
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

おすすめは500mg以上
もちろん自分でも飲めます
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:04:59.19ID:Ntz8196I
>98
いつまでもダラダラと損切りできない効率悪い人なんだろうと思うよ
さっさと撤収して冬野菜植えた方が財布も胃袋も満足
俺はトマトの跡地でジャガイモ100キロ収穫して大根も500本待機
トマト食いたきゃ真空パックにしたソースが50L以上あるし
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:13:50.60ID:ChbIf6cf
>>101
うちは現在(冬の間)日の当たらない畝でミディトマト育てているんで、このまま春になるまで基本放置
ジャガイモ含めて冬野菜なんか植えても育たない畝を有効活用する一番効率いい方法
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:58:56.79ID:6ji6XHDp
じゃがいもって健康によくないって週刊誌に書いてあった。
大根も美味しいけど栄養的にたいしたことないし、
1週間も食べ続けてると飽きるんだよな。
ソースも昔は作って大量に冷凍してたけど結局食わねー。
今収穫したフルーツ並の甘さのミニトマトをソースなんか勿体なくてできない。
そもそも今育ててるミニトマトは枯れる気配まったくないし、実もまだまだ成ってる。
近くのスーパーで買うと1パック300円はするし。じゃがいもなんかいつも安いから
作らない。
ミニトマト栽培の醍醐味は秋にあるんだよ。夏のトマトなんかすっぺーだけでうまくない。
誰だよトマトを夏野菜って決めたヤツ。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:07:54.96ID:AOxOQ+/w
>>103
たしかに大根の根の部分には栄養はないけど葉っぱにはかなりの栄養があるから栄養重視なら葉っぱを食べるのがオススメだねぇ
あとうちのトマトは夏も甘いよ盆地のせいかはわからないけど
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:38:22.49ID:6ji6XHDp
>>104
葉目当てに大根作るにしても
すぐにモンシロチョウの餌食になるから作らない。
無農薬だし。
それに大根の葉っぱって日持ちしない。
今現在、大根や白菜の価格が激安。
今年の冬は安いらしい。
値が下がらないミニトマトはやはり枯れるまで、もたせるべし。
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:17:38.13ID:wkkAaiRI
俺んとこはミニトマトは鉢植えのそのままで、保温シートかぶせてみた
さらに収穫した実から採った種をかえして育ててるぜ、
本葉が出てきたところだ。こいつは室内でじっくり育ててみるつもり
徒長しないでくれるといいんだが、初の試みなのでどうなるかワクテカ

うちの花壇は石ころ多いし30pも掘ると土じゃない層になっちまうから根菜は無理だなぁ、
だから葉大根をやってみたがコレが成長も早いし葉は柔らかめだしでなかなか気に入った
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:19:28.80ID:wkkAaiRI
そういや、ここか別のスレか忘れたが、少し前にNHKで冬に室内でレジナトマトみたいな低灌木のミニトマトを育ててみましょう、
みたいな内容の番組やってた、ってカキコミを見たから冬にミニトマトやってみようという気になったんだ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:24:20.29ID:AOxOQ+/w
>>105
俺はミニトマト育てるのには反対してないよ
あと大根の葉っぱはモンシロチョウにはあんまりやられないと思う
俺も無農薬で大根を育ててるけど不織布かけっぱなしでやってるとほとんど虫にやられないよ
大根の葉っぱが日持ちしないのはあんまり関係ないと思う大根一本抜いてくるときに一緒についてくるからその時料理するだけだし
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:59:00.33ID:6ji6XHDp
>>110
モンシロチョウはアブラナ科なら何でも餌にする。
君のところに、モンシロチョウがその場に生息していないんだろう。
ワイのところはチョウはあちこちにいる。とても植えようとは思えない。
不織布なんてかけても絶対に奴らには効かないし、
冬に不織布かけると日が当たらなくなるから成長が遅くなる。

ミニトマトのスレでミニトマトもうやめとけかw反対しているのがいるんだな。
何いってんだか。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:02:42.58ID:PdX5xQPx
>>111
俺のとこにもモンシロチョウや他のチョウがたくさんくるよ家の畑だから花壇に花を一杯植えてるし山の水がへんなとこから流れ出てるせいで水も飲みに来るからとんでもなく多い
チョウがだいたい狙うのはキャベツや白菜でブロッコリーや大根にはあんまりこないんだうちでは
防虫ネットをかけても効果あんまりないけど不織布かけるとチョウにはやられたことないよたぶんかけ方が悪いんだと思う
あと不織布かけるとうちではかなり成長に差がでるんだけど、もちろん不織布かけたほうが成長がかなりいい意味で
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:59:07.09ID:lJQdk94C
>103
なんか愚痴と言い訳ばっかして同じことずっと繰り返してそう
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:48:35.09ID:VFC3qn9t
今週もまだまだあったかい日が続く。
来週は30個くらい取れるかな。楽しみでしょうがないよ。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:34:48.45ID:NhsocXgM
マウロってどんな知らんけどやたら値が高いヤツだろ。
ワイが育ててるの農協で100円のチカと、チカのこぼれ種だ。
ぶどうみたいに甘くて今もまだまだ成ってる。
値段が高いマウロやって冬までもってぶどうみたいなのできるか。
毎年マウロとかぷちぷよがって春先に騒ぐレス見るけど、その後どう成長したとかのレスがない。
小学生の夏休みの日記みたいなレスばかりで9月にになると撤収したのかレスがなくなってくる。
下手糞はなにやっても駄目だろう。
無駄だな。そんなの。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:40:45.52ID:I3ikojTo
>>116
そういえば秋になっても順調にとれているとかいう自慢話マウロで聞いたことがないなw
春先だけ工作員がこのスレにわいてくる不思議ww
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:07:58.31ID:nkd6gUhs
ぷちぷよについては収量自体が少なくてねえ
そんなに引っ張るような品種じゃないのかもね
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:04:23.60ID:S8ALHbaq
ぷちぷよモドキのぷよぷよミニイエローっての育ててるけどまだまだ収穫出来てて味も良いよ。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:08:29.98ID:S8ALHbaq
>>119
ただ、来年以降はもう育てる気は無いけどね。
初夏と秋は良いのだが真夏の実が小さくなってショボすぎてね。
ちゃんと日除けとかすればいいのかもしれんが。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:55:19.93ID:q9ruli7c
>>116が、ぷちぷよの経過がないっていうから書いてみる。

場所:日なたでプランター。

苗で買ったところ、1ポットに2本入ってたんで、分離して植える。
猛暑に負けず、元気にしてたものの、盛夏期には、花は咲くが実がならなかった。
ちなみにこのへんの最高気温は40度を越えたから、暑さにはかなり強いと思うわ。

そうこうするうち、2本とも背丈2mを軽く超える(最近、つる下ろしをした)。
枯れたときの保険のため作っておいた挿し木2本も順調で、やはり2m超える。
9月以降、花咲きまくり。4本とも実が鈴なりだが、まだ大半は青い。
なんか知らんが、カマキリが住み着いてる。

ぷちぷよは草勢はおとなしいし、脇芽は取らないほうがいいと思うけど、
ソバージュじゃなく、まっすぐに伸ばしたほうが生育も実の状態もいいな。

玄関先に2m超のぷちぷよ4本が林立しているんだが、邪魔でしょうがないわ。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:07:18.75ID:fxHwHvaX
>>117
マウロ冬でも普通に生るし、特にロッソナポリタンはすごく甘くて美味しいよ。なんでいちいちディスるの?
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:13:27.05ID:fxHwHvaX
ミニトマトなんて雑草なんだからそこそこ暖かければいつまでだって生るよ
ヘタクソだとかバカとか関係ないから言葉を慎んでね
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:30:01.91ID:2NrnvirD
ここは安物の見切り品トマトでいつまで食いつなげるかを自慢する貧乏人のスレなんだから、マウロなんて高級トマトの名前出したらダメだろwF1て言葉も厳禁だぞwww
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:14:57.92ID:AvApbaGp
蔓おろしってやってみようとして中玉トマトをボッキリ折っちゃったんだよなぁ俺
今改めてやり方調べてみたら、紐で上からぶら下げる形で支えてたミニトマトを、
紐を伸ばすことで蔓おろししてる動画見つけた。これ手間かからずいい感じだなー
支柱の立て方変えて来年はぶら下げるのやってみる
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:13:26.48ID:y4BoOt/R
>>125
単におろすだけでなく横に横にオフセットしていくから
スペースがある程度ないと厳しいよね
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:31:29.02ID:T+Lx78CY
>116
マウロなら直売所に150キロほど出荷して10万円になったよ
7月が収穫のピークで盆になると脇芽大爆発で撤去
ちなみにプロ農家はもっと早く撤去してて8月には新しいトマト苗が植わってたよ
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:53:25.46ID:lOLVX8GJ
>>127
上手い人は秋になってから 2回戦目が始まる。
元の値がベラボーに高いマウロがワンシーズンで終わりか。下手糞すぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況