X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:33:01.20ID:sp6shhMR
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
前スレ 。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523149885/
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:36:55.38ID:fTCc4bYT
暖房費を減らそうとするなら部屋を高断熱高気密にするしかないからなあ当然金がかかる
二重ガラスの温室は冬でも暖かいけどこれまた高価
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:42:12.27ID:nYPN9atV
プチプチ貼ったり
そもそも窓を発泡スチロールで埋めたりして窓自体を無くすとか
で光源はLED
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:30:22.76ID:DwMrpCGj
24帖のガス温水床暖房点けっ放しで20度以上キープしてるけど
LPGで1月分70立方位かな、料金は3万以下だよ
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:18:39.98ID:OCjPuMAd
うちは従量B契約にしており、イーレックススパークエナジーと契約しているので
関電などより年間3万円ほど安い。関電東電高すぎ。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:24:33.49ID:OCjPuMAd
補足:無加温のサンルームにカインズのビニール温室を組み入れて、サンルームの温度
が10度を切るとアイリスオーヤマの最大300wのミニオイルヒーター入れている。すると
ビニールの中は15度ぐらいに保てるので楽勝。電気代もナーバスにならない。パッションの黄色種
とかアラタは無事冬を乗り切った。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:49:25.10ID:CutYsfd6
都内沿岸部だけどアラタだったら屋外で冬越すよ
ただ芽出しが遅くなるのと
枝先が少し枯れこむ事があるので1〜2月は夜部屋に取り込むことはある
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:23:47.05ID:FBVwcBlp
冬越しのマンゴーやパパイヤもぼちぼち暖かい日中は陽に当てないと危なくなってきた
でもいきなり強い日光に当てると一気に葉が焼けて死ぬので日陰から
毎年この時期が一番神経を使うね
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:49:17.19ID:tKIahIQ7
半年ほど室内に置いてたマンゴーがだんだん弱ってきて死にそうだったので
朝は氷が張ることがあるけど先週から外に出してる
今日は暖かかったからか芽が膨らんでた
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:56:44.37ID:E86qMLMD
>>535
あぶない。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:16:36.90ID:bcgykvdC
先端だけに数枚葉が付いた状態のチェリモヤの棒苗を植え付けたいんだけど、切り返しして丸坊主にしても大丈夫ですかね?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:39:26.69ID:rlo/wdfK
>>535
昼と夜の寒暖差で一気にやられるよ
10〜16時くらいは屋外でもいいけど夜は取り込め
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:41:46.24ID:rlo/wdfK
てかまだ氷張ってるような地区で外出したらいかんでしょ…
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:41:49.46ID:4o1zfSTW
>>537
半落葉なので葉が落ちても問題ないと思うけど
苗の状態にもよるかと
植替え時に葉の蒸散バランスを取るのに枝を切り詰める事はよくやるけど
常緑種よりはリカバリー早い気がする
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:49:17.23ID:zlDuxUKc
>>540
ありがとうございます。
苗が高価なだけに心配になってしまいました。
切り返ししてメネデールあげて様子見てみることにします
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:17:15.04ID:J0WRLb9k
>>538
福岡県の山に囲まれた地域で寒暖の差が激しいし
みなさんの意見を参考にして夜間だけ室内に取り込むようにしました
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:38:14.47ID:JVSlaYAz
鉢・プランターで果樹栽培スレから来ました
グアバだったらどの品種がお薦めとかありますか?
ちなみに鉢植え予定で、神奈川県川崎市(海沿い、風強い、霜は降りない)です
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:19:37.79ID:GIdrPc6h
>>543
普通にピンクグァバじゃないの?
丸型と洋ナシ型があるけど、多分洋ナシ型が美味いと思う。
実の大きさは実生の場合バラけるからできるだけ大きな実を着ける個体を引き当てる必要があるが、運次第。
この大きさの実が着く木からの取り木ですって苗を得る事ができればラッキー。
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:59:55.22ID:JVSlaYAz
>>544
ありがとうございます。ピンクグアバですね!

このスレを最初から読んでいて、みなさん普通に取り木の話をしていておどろきました
挿し木はよく見る(する)けど取り木はあまり縁がなかったので、 ちょっとワクワクしてみたり
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:22:07.64ID:zgjcRDLK
大実グアバは味っけの無いのが多いけど、実生苗でもたまーに糖度の高い個体が生まれるみたい。
ちなみに、ヤフブログをやってる人で、収穫した実が17度だかの糖度の記事を見たことある。
ああいう人とお友達になれば枝をもらえるかもね。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:18:28.38ID:GF5nl+EL
>>546
完熟に至ってない硬い実は甘味が乏しいけど、それは全体的にそうだよ。
逆に完熟なのに味気無いというのを食べた事が無いんだけどな。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:45:08.24ID:8ehKcFvC
二つだけ受粉成功したっぽいライチ、昨日見たら1個になってた…
もうダメかも…
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:47:11.19ID:8dOggm/Y
トマトトーンを塗るんや
そしたら種無しでも実る
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:27:47.57ID:A4n7VeiL
グァバはそろそろ屋外に出してもいいかな@北陸
最後の寒波も終わったみたいだし
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:51:40.43ID:yOcSmj1e
もう一発寒さ来るらしいぞ。
それ過ぎてからだわ・・北陸は。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:54:55.02ID:MEG5joPM
いまごろリュウガンの花芽が出てきた
マンゴーもまだ咲いていない
冬が暖かかったせいかずいぶん遅い
咲いたら外置きでハナアブさんに受粉をまかせるか
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:30:39.05ID:O5s1cSbC
>>552
うちは神奈川だけど、ウチのマンゴーは花の時期が終わりつつある…
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:20:18.31ID:SnyS+uud
リュウガンも今年は2品種咲きそうなので
たくさん収穫できるかな〜
冷やして食べるとうまいのよね
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:15:07.68ID:v0Ym8Hl8
まもなく平成も終わるけど、今やミラクルフルーツの樹高35センチくらいのが数百円で買える時代なんだな
15年くらい前だと、この樹高三分の一、木のボリュームとしては縦×横×奥行だから30分の一くらいなのかな、という苗木でそれくらいで異常に安いなと思ったもんだけど
グリーン吉良ってところが市場に卸してる?
まさに以下の写真の形で売ってた
http://www.nishio-hachimono.com/items.php?id=77
令和中には例の味覚体験が家でできるかw
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:14:33.00ID:1D9XE4HC
ミラクルフルーツは、すでに枯らしてしまったなぁorz。
みんな上手に管理してるんですね。

うちはグアバが背が高くなりすぎ、秋に短く切り戻したので
花芽は今年期待出来ないわ。
どうせなら、もっと短くしようかな。
鉢植えで管理するテクニック伝授して頂きたいわ。
真冬は室内に取り込む必要があるのですが、根っこも張り
鉢土はガチガチに固くなってしまいます。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:55:43.09ID:jnKa2MjC
>>557
グアバは美味い実がなる個体は長年にわたり栽培したいので、数年ごとに取り木で更新してる。
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:39:17.84ID:1D9XE4HC
なるほど、取り木更新ですか?
ちなみに鉢植えですよね、丈どのくらいに育ててますか?
高すぎると風で倒れるし、昨年は苦労しました。
根詰まりで水を吸えなくてせっかく結実したのにひび割れて、
残念な結果でした。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:15:46.77ID:Gy/0Qpti
10号ロングスリットで、鉢底も含めて最高で180cm、今は3月末の選定後なので
床から160cmくらいです。
夏、庭に出している間は鉢の周りに4本の支柱を立ててガッチリ台風からガード。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:17:36.65ID:Gy/0Qpti
あ、 選定 ⇒ 剪定

今年は暖冬だったので、もう蕾が出てますよ。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:38:01.58ID:jeELd1U4
>>561

え?もうつぼみが・・・・
うちは二階のホールに寒さに弱い植物を一杯室内待避させていて、
グアバは壁にぴったり、背の低い植物が通路側になっていたから
冬の間の水やりがとても不足していたみたいで、葉っぱもポロリ。
復活するか心配。
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:17:09.54ID:xv44wGSE
ミラクルフルーツは口の中が甘ったるくなる後味さえなければ
かなり美味い果樹だと思う
あの甘味と酸味のバランスはすごく好き
水切れや日照不足にけっこう弱いのはアカテツ科のデフォルトかな

いつの間に花が咲いたのか
アラビカコーヒーにたわわに実が生っていた
美味いコーヒーチェリーって食べた事ないんだけど
何の品種が良い?
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:22:38.04ID:uRfx5/XH
薄ら甘いのしか食べたことないわ。

ナショジオチャンネルでコーヒー豆が利用されるに至った逸話を、コメディ調ドラマにして説明したの見たことあるけど、
それによると元々はアフリカで果肉を食べていたものだって。果肉を食べたヤギたちが急に元気になるのを見て
人間も食べてエナジーフードみたいに利用していたそう。でもそれを見た坊さんが、「そんなもの
悪魔の果物だ。燃やしてしまえ!」で火にくべたら、あぁ良い匂い!ってことになって、種が評価されたんだって。
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:02:26.53ID:v3qBRNwP
3鉢あるポポーのうち、園芸ネットプラスで購入したスィートアリスに花が4輪咲いている。
人工授粉っていっても、おしべとめしべの完熟時が異なるらしいのだが、どうしよう。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:10:15.79ID:xPtCnvJ1
>>564
アラブの偉いお坊さんが?
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:46:48.37ID:mrkmBPBN
>>554
ほら、季節外れの何十年ぶりみたいな珍しい寒波が来ただろw
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:47:03.43ID:Ys7LojMF
コーヒーチェリー
何か、おいしい!みたいな記事を目にするけど
甘い生もやし味としか表現できない

>>565
先に咲いた花の花粉を薬包紙に包んで冷凍もしくは冷蔵保存
冷蔵だと数日、冷凍なら1か月くらいは持つと思うよ
保存方法は密閉瓶にシリカゲル封入
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:16:16.56ID:daKRtFXO
コーヒーチェリー・カカオの果肉・カシューアップルは不当な扱いをされてる三大果物だなw
種ばっかりちやほやされやがってw まだアーモンドみたいに果肉が無きがごとしだったら、剥いて捨てられても仕方ないけど。
折角食べられる部分があるのに
この中で一番うまいのはカカオの果肉?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:43:25.12ID:orjPjyOz
寒の戻りでコーヒーの木の葉っぱがみんな落ちた…
外に出すの早すぎた
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:47:39.75ID:ZH2BJL29
もう少ししたら一気に暖かくなりそうな気がするな。
寒気が残り過ぎてるから、その反動で。
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:11:00.99ID:EZOaddmG
6号鉢植えのコーヒー(室内置き)の葉が黄色くなり出して
鉢から抜いたら、すごい根詰まりだった。
8号に鉢増しした。それにしてもダイソーのコーヒーの木が
1m位に育っているのだが、実がなるのは何年後かな。
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:13:41.56ID:EZOaddmG
>>568
ポポーの花って、おしべとめしべの判別は出来るのだけど
今日揺すってみたけど花粉らしきものは落ちなかった。
けしの実くらいの粒なら落ちてきた。それは花粉じゃなく
老化したおしべだったかな?
うーん、難しいわ。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:27:47.77ID:K8cd1P1n
>>573
568ではない別人だが、ポポーは雄しべと雌しべの成熟がずれてるんだよ。
だから雄しべから花粉が採れるようになったら、まだ咲いたばかりの花粉が採れない花に受粉させるんだよ。
受粉しても実振るいがあるからなぁ・・・
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:10:24.89ID:EhU43Xb0
野生ではどうやって繁殖してたのか不思議に思えるほど、栽培下で花粉が出にくい植物はあるけど(しかも特定の種じゃなくて属全体で、原種で。ベゴニアとか)、
ポポーは単にタイミングの問題なのかな
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:34:53.07ID:epgDWX3h
>>569
カカオの果肉は熟れすぎたバナナ、または食べやすいアケビ、瓜系の種に近い場所って感じかな。
好きな人は好きな味だと思う。
コーヒーチェリーは品種にもよるのかな?
ロブスタは青臭くて美味しくなかったよ。
カシューアップルはよくわかんない。
冷凍パルプ食べたけど印象に残らない味だったよ。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:34:50.25ID:tAgcznWv
そういえばクプアスーもカカオと同属だっけ。こっちは果肉の方が重要なのかな
http://colunas.pokebras.jp/e46268.html
クプアスーの種子でチョコは作れるのかな
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:25:59.02ID:AlPsfABK
>>577
theobroma属ならほとんど作れると思うよ
クプアスでもマカンボ(T.bicolor)でもエメラルドカカオ(T.angustifolium)でもチョコにしている
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:38.82ID:+SloAHZy
用土について質問なんだけど、粘土質100%用土のポットからの植え替えってどうしてる?
◯山さんから買った苗がそんな感じで、セオリー通り根鉢崩さずに植えるとその後の生育が良くなくて衰弱の後に枯れちゃってる
このところ100%枯らしてるから助言ください
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:53:21.07ID:RNNx6ZFq
>>572
ダイソーのミニ観葉から始めたコーヒーの木が4年目の去年
樹高1mの7号鉢で花が数個咲いて実が1個だけなった
今は新しいつぼみがたくさんある

ただし冬場は20℃以上の室内で植物用LED照明当ててる
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:43:36.93ID:97ed4ebW
>>579
佛○ですか
土質が大きく変わると境界から先には根が伸びていかない気がします
それと粘土質土壌は周りを水はけの良い土で覆うと
水遣りしても水が染みていかない性質がありますよ
根の活性の高い時期に少し根土を崩して植えると良いかもです
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:14:59.00ID:opnYO4Gf
>>581
おっしゃる通りのショップです
枯れた株の根鉢を崩してみれば、細根も出ていない(枯れた?)状態でした
次回は暖かくなった頃合いに少し崩して植え付けてみます
因みに普段は一般培養土:赤玉細粒=4:6で混合してます
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:54:22.25ID:wZTxJN0u
>>582
うち、その店から3回買ったことある。3回とも粘土質。台湾ならあれでよいのかもしれないけど。
もう二度と買わない。
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:35:05.37ID:nJLIkXWY
>>581です
去年金剛龍眼の苗を3本とその他少々購入しました
到着直後枯れこむ事も多いですが
何とか枯れず半年経ちました
5月連休くらいに植替える感じで
今までそんなに枯れ株出てませんよ
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:00:49.86ID:XsxLbpD4
>>584
私はアテモヤとスターフルーツとナツメのそれぞれ接木苗
秋に買ったのも悪かったかな?
一昨日の春買ったスターフルーツは未だ元気
583さんみたいに二度と買わない!
とはならなかったけど(種類豊富で安いし)ああいう状態で送られるなら今後も考えて行かなきゃなーって感じですよ
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:44:49.40ID:bSwrqB2b
ポポー、ちいさな三つ子みたいな緑のが出来てる。
これは授粉成功って事でしょうか?
遅れて開花している2つの花があるけど、花びらの色が
茶色と緑色で、花粉を先にとっておいて、後日雌しべにと
情報があったので、ポンポンとこすってみたら黄色い粉状のが
取れた。
さて、雌しべが熟すのはどうやって見分けるのかな。
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:19:45.81ID:hu7vQtNB
>>586
受粉成功であってます。雌しべは花が開いたら既に成熟済みですが、花が緑の間でも受粉能あります。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 02:29:12.90ID:UahDsFo/
質問いいすか?
某所で「タスマニアンネイティブチェリー」って果物を見かけたんですが育てたことある人いますか?
ttps://i.4cdn.org/ck/1555002118186.jpg
自分には(エキゾチックな名に反して)どうもイヌマキの近縁種に見えるんですが…味も似てるんですかね?
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:11:24.54ID:fDTHmjGB
ところがイヌマキとは縁遠いビャクダン科だという
当然半寄生植物だそう.... でも宿主への依存は成長につれ減るとか?
寄生のシステムや宿主についてちゃんとした論文になってないみたいなので真偽は不明(一般向け読み物からの出典らしい)
宿主とされるユーカリとこの種子が入手できれば成功への一歩?でもユーカリと言っても膨大な種類があるけど
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:09:55.44ID:umwOqSlo
ビャクダン科ってことはヤドリギの仲間なのか
寄生型植物(特に海外産)だと流石に栽培できる気しませんね残念…
宿主と寄生植物両方の面倒を見なきゃいけないとなると栽培も相応に難易度高そうだが
商業栽培されてないブッシュタッカーの類なのかな
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:43:11.04ID:Ymfa8+2B
>>590
Ballart Cherryって呼ばれるアジアで言うビャクダンの置換種みたいな位置付けの植物みたいです
一部のレポートでは実(果柄?)の部分は美味しいそうです
多分、ヤドリギみたいに粘り気があるんじゃないですかね?
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:43:20.19ID:T6yfA9iy
>>586
やっぱり、全部の緑色の実が自然に落下した。
がっかり・・・
あと何年待てば結実を見られるかな。
寿命を迎える前に食べて見たいよ。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:06:13.04ID:dARJ5384
テレビの映像かWeb上か雑誌の写真かで見たことのあるのは、岡山のJAかどこかの運営の大きな直売場と飛騨高山の朝市で売られてる画だけど、
バナナがあこがれの果物だった戦前に一時代用品としてはやった時代の残党の古木からの実は、どこかで毎年売られてるのかな
自分ちのが実をつけるのがいつになるのか見当もつかない。しかもよくある品種ものの1mくらいはある苗じゃなくて、たぶん実生の30pくらいの枝分かれもない苗だしw
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:22:32.36ID:PfB2rbt3
高度経済成長期に入るまではポポーよりバナナやパイナップルの方が高かったんだっけか
今やポポーの方がはるかに値が張るんだから因果な話だ
昔は鳥取とか島根の方の田舎の直販所に1ザル数百円で置いてあったが今はどうだろうね
年数だけでいえばもう収穫量は多くないだろうしほとんど更新されてると思うけど
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:18:33.97ID:ZBkhjvyO
ジューンベリーの実は売品を見かけて、買って食べた(噂にたがわずうまかった)
ポポーもこれだけ話題になれば、21世紀のブームの最初に苗木を植えた人の所でそろそろ生りだしてていいはず
実生からのスタートじゃないんだし
まあでも味の一般受けや花木や単純に枝ぶりでの観賞価値では、ジューンベリーには及ばないんだろうな....
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:31:48.09ID:+h5LbWEf
今年は運良く暖冬だったもんでライチに農業シートかけただけで路地植えでも無事に越冬した。
そろそろ寒さの戻りも無いみたいだからシートを外したら今までにない程の蕾がついてて浮かれてしもうた。
受粉は虫次第だけど、今年は数実るポテンシャルを感じるよ。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:05:17.43ID:TW6fy9+c
トマトーン一部のライチに処理しなよ
種無しでも実はなるよ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:30:12.12ID:+h5LbWEf
>>598
え?そうなの?
黒葉だけど種が小さくて可食部が大きな果実になるのかな?
まだ開花はしてないけどもトマドーンってのは買っておくよ。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:56:09.33ID:TW6fy9+c
トマトトーンね
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:06:47.24ID:+h5LbWEf
あ・りょ解w
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 03:02:17.04ID:F1Cm61c4
ライチ雄花と雌花で咲く間隔が空くのでできれば2本あった方が
生りやすいと思う
家のリュウガンも今年は2品種しか咲かないけど両方雌花スタートだった
がっかり
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:41:38.60ID:AkeNi4HF
何種類も育てられるところが羨ましいな。
地面の面積が確保できても日光の確保ができなかったりして意外と数種類育てるというのは難しいな。
隣が山林だもんで4時位には完全に日陰になるしなぁ。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:19:18.45ID:QqgaUzO1
そういえば今年はタイフェスの話題が上がらないね〜

ここも過疎ってきたね
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:06:29.89ID:DZ09sLJI
>>604
あるのも知らんかったw
トロピカルフルーツ栽培はどうしても越冬に四苦八苦後に枯死というのが多いから何度も失敗すると流石に諦めるもんな。
あまり努力が要らないのは本当に限られてる。

フェイジョア・ポポー 熱帯果樹っぽいけど違うから無難に育つ。 それっぽさを味わうには良い。
ジャボチカバ・ピタンガ 好みが分かれるけどマイナス4℃くらいなら何とかなるから地植え可能な地域はけっこうある。幼苗はアウト。
ライチ・スターフルーツ・グァバ・パッションフルーツ・フトモモ0℃以下を避ける防寒の努力は必要だと思う。暖冬なら九州北部都市部地植えOKみたい。
マンゴー ・レンブ・パイナップル3℃以上は必要じゃない?
パパイヤ・カシューナッツ8℃位が限界じゃない? 鹿児島以南でどうぞって感じ。
うちで育てた事のあるのはこんな感じ。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:34:41.17ID:Mk97MgqK
毎年越冬開けのタイミングが難しいね〜
去年そこそこ大きくなった三鉢のパパイヤうち一鉢は辛うじて成長を再開できたものの
二鉢は先端が萎れ始めたので切り戻してみたけど未だ新芽は出てこなくてダメっぽい
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:22:16.70ID:EHLy9CjT
>>604
(タイ料理はともかくフルーツは)年々品揃え悪くなってきてるのがね…
代々木のタイフェスは去年はバナナもなかったしマンゴスチンも品薄でマンゴー数種とドリアン、ココナッツ、タマリンド、ポメロしかなかったでしょ確か
会場の近くに住んでるとか通勤ルートの途中でもない限りトロピカルフルーツのためだけに行くのはコスパが悪いと言わざるを得ない
レインボープライドの帰りにサービスセンター寄ったら今年はランブータンが入るかもという情報があっけど話半分だしねえ…
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:11:16.26ID:6KovDQcG
冬場屋内退避してたアセロラにわんさか花が咲いた
早速トマトトーンぶっかけたった
何個くらい結実するかなぁ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:48:13.42ID:tU72I9LT
今年のタイフェスは初日に仕事が入ってしまった
2日目朝から行けばドリアン残ってるかな?
ベトフェスもドリアンはタイ産だったしで期待薄
>>607
マンゴスチンならアキバの某肉のスーパーにあるよ
5個入り700円ほどでちょっとお高い感じだけど
最近はいつでも手に入るような気がするけど
キオサワイも1個350円くらいだった
マハチャノより甘かったよ
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:59:10.61ID:4F4ds55X
ドリアンの値段どう?
今日、2.9kgのドリアンを4300円弱で衝動買いしてしもうた。
いつも小さなドリアンばかりで食指がピクリともしなかったんだけど、いつもよりは並の大きさに近かったもんでつい・・・
つーか、せめて2000円位にしてもらいたいな。
輸送費かかるかもしれんけど、現地と価格差あり過ぎだわ。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:18:34.85ID:8byM2uwy
ドリアンが出回る季節だねえ
イオンなら連休中に小さいのを2000円弱で売っていたけど臭いがごく弱い品種
東急百貨店の高級フルーツ店なら一年中あって大きくて臭いもヤバイのが8000円+税だった
インドネシアじゃ専門店があったくらいだけど安くてショックを受けたな
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:34:54.40ID:4F4ds55X
>>611
小さいのは中身も少ないからなぁ・・5kg位あるのをマレーシア旅行中に買って食おうと思ったけど、食後の市場めぐりだったから
満腹で、尚且つ嫁達が臭いにグダグダ言うし、一人で食える量じゃないしホテルに持ち込めないしで諦めた。
値段としては大した事無いから食べ残して捨てても良いんだけど、現地の人がそういう事する日本人を見たときに嫌悪感を持つと
今後の日本人旅行者が困ると思って思い止まった。
5kgのドリアンなら3600円位までなら納得なんだけどな。
誰か熱帯果樹の耐寒性品種を作って普及させてくれないもんだろうかね?
そもそもどういう仕組みで耐寒性が無いんだろう?どういう仕組みで耐寒性があるんだろう?
これ、研究する価値が滅茶苦茶あると思うんだが・・
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:03:38.40ID:4F4ds55X
まだドリアンは完熟してないから便所はまだ気温が低いし、リビングに臭いが充満するのはどうかと思って
キッチンに置いたら早速嫁が臭いにブーブー言い始めた。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:21:01.55ID:PYKI39o8
でかいドリアンを一階の仏壇に置いておいたら夜中に皮が割れたようで
翌朝二階の寝室まで異臭が漂って来たからね
翌日家に来た近所の人が、…この臭いなに?なんて言い出すありさま
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:31.23ID:4F4ds55X
やっぱ臭うねぇw
帰ってきた息子が????ドリアン??って名指しの独り言言いながら飯食い始めた。
見えないところに置いてるから未確認の臭気が気になってる様子。
まさかドリアンが家にあるとは思ってもいまいw
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:01:07.33ID:1taigRLJ
>>610
イオン系で3kg前後のものが3,800円+税だったのでそれくらいかな
一昨年だったらカズンで同じく3kg前後のものが1,800円+税で買えたけど去年・今年とも無かった
以前は上野でChaneeを置いてる店あったけどここ何年かはMon Thongだけだね
Mon Thongなら台所に置いてあっても臭い気にならないでしょ

ところで台農17号パイン安く売ってるとこないですかね?
去年の台湾フェスだと1個2,000円以上してたんだけど
近所のスーパーで一時期500円くらいで出てたんだよね
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:27:08.45ID:+YBoZqU3
タイにドリアンの果肉だけフライパンで加熱しながらこねて羊羹みたいにしたやつがあるね
加熱したので臭くないと言われたけどやっぱり臭くてホテルのフロントでブツブツ言われた
ちなみにビールを飲みながらドリアンを食べると死ぬと言われたので試してない
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:41:38.72ID:rAeVWPud
>>617
まさにイオンのドリアンだよ。
多分モントーンってのだと思うけど、家族は臭い気にしてるよ。
>>618、619
まだ加齢臭とか言われた事ないよw オッサンの臭いとは言われるけど。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:35:01.58ID:TZwbagzl
>>621
マジですか!
Mon Thongで臭いと言われたら打つ手無しじゃないですか
ChaneeやMusan Kingで臭いの閾値を嵩上げして
Mon Thong臭クナイヨーて
家族にすり込みしないとダメですね
長い戦いになりそうです
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:20:30.32ID:rAeVWPud
>>622
2階に置いてるんだけど、階段を踏み上がるごとに臭いが強くなってくるとかなんとかずっと言われてる。
ドリアン・ドリアン!・ドリアン!!・ドリアン!!!っみたいな感じっ!って力強い文句でございました。
今日の時点で少しだけヒビが入ったから明日には食べれるかな? 
ブーブー言われるのも明日までの我慢?かな。
見えないところで食べてっ! という強い要望があったけど、それ無理でしょw つーか、見える見えないは関係無いし・・
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:29:09.15ID:ZOrCwdlh
イオンにドリアン並んでたけど、そのコーナーに近づく度に匂いが強くなる
姿が見えなくても食べた事ある人なら「あ、いるな」ってのがわかるレベル
モントーンであのレベルなら他はどうなんだろ?
あと、ドリアンと波羅蜜の苗ゲットしたけど、育て方ってカカオと同じでいいかな?
水やり多めの10℃キープ
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:38:15.40ID:UQxfOE1n
Mon thongは硫黄臭よりフルーティーな香の方が勝ってる感じがするので全然大丈夫
硫黄臭も苦手じゃないから他の品種も気にならないけど
ドリアンとジャックフルーツじゃ育て方違うよ
ジャックフルーツは10℃で大丈夫と思うけど
ドリアンは15℃以上ないと枯死するかも
カカオは8℃でも問題なかった
今育ててるジャックフルーツは秋〜春に開花してるな
雄花ばかりで雌花は全然付かないけど
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:47:02.56ID:ZOrCwdlh
>>625
じゃ、この時期の夜に外に出すのは危ないね?!
カカオは調子のって外出したらこの前の冷え込みにやられて下葉を枯らしてしまった
ドリアンは大事をとってて難を逃れたよ

波羅蜜の開花までどれくらい年数かかった?
樹高は背丈くらいで収まってる?
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:08:41.32ID:UQxfOE1n
>>626
取り木苗で3年くらいですかね
1mと1.5mくらいです
赤肉の品種は小さくても花が咲きます
雄花は新芽が展開するときに枝の先に
雌花は幹に直接付きますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況