X



雑草を育てようよ! Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:07:53.28ID:Qv1vXUKl
このスレも87代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。

雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
Part7:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:15:19.86ID:sUAipaOi
キイチゴ類は日陰でも育つんじゃない?カジイチゴとか直射日光が当たらない完全な日陰でもすごい大きくなる
ちょうど今くらいの時期に実がなるけど図体デカいくせに実は数個しかつかないから育てるのやめたわ
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:41:29.47ID:7pcpVm4p
万年草の鉢にハコベが沸いたんだけど、抜こうかどうしようか迷ってるうちに
万年草がハコベに覆い尽くされてしまった、まぁどっかに移植かな
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:56:54.62ID:60C+0O0i
ながみー凄いな…ツツジの植え込み貫いて咲いてるの見るとさすがにひくわ(゚д゚lll)
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:18:39.14ID:1zQzbMZ5
シャガは湿った土のほうが向いてるよね
ビオトープに植えたら枯れちゃうかな?
イケそうなら入れたい
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:22:10.15ID:15fWLGbc
生け花に使った葉だけのシャガがいつまでも青々してるんで見てみたら根が出ていた
いけると思います
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:20:38.52ID:vOcBfSKs
園芸種でもこぼれ種で勝手に生えたり増えたりするのは雑草扱いでいいよね
ああ、オシロイバナがあんなに暴走するとは知らなかったよ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:37:33.64ID:FZi0tmFc
他のイネ科の種もとってきて雑草植え専用鉢に適当に蒔いたりしたんだがどうもエノコログサばっかりが生えまくって他のは出てないっぽい
でもエノコログサは数センチに満たない極端に矮小のサイズで穂を出してたのがあったけどこれは何が原因だろう?
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:14:52.96ID:GMhSmUnU
雑草のクセに山野草に格上げされたやつもいれば
観賞用に日本に来たくせに雑草呼ばわりされてるのもたくさんいる
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:47:46.81ID:u24wmuJb
駐車場に生えているヒルガオをひっこぬいて植える予定
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:14:01.20ID:nFd/+tlc
カタバミやイモカタバミ、ムラサキカタバミなんかを集めて鉢で育ててるんだけど、
昼間に直射日光の下においてると夜の時みたいに葉っぱを閉じてしまうんだよね。
なんとなく光を好むイメージがあったけど、強すぎる光は苦手なんだろうか
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:49:57.20ID:RTYIWj46
ユウゲショウを検索してみたら
今、そこらの道端でよく見かける小さなピンクの花だった
可愛いよね
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:11:56.62ID:t2sVJabq
あのピンクのヒルガオ上手くいかない
掘り出さなきゃ駄目なのかな…
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:15:18.21ID:gF+En9IP
ヒルガオって再生力凄かった記憶
挿し芽が出来るはず
うちの近所の空き地をトラクターで耕した翌年ヒルガオ畑になった
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:52:28.99ID:RPxkAGP6
>>435
マジで。うちのそばには水色ヒルガオがある
道路脇の砂利の上には咲くくせに種は発芽せず
そうか、挿し芽やってみよー いいこと聞いたありがとう
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:01:13.14ID:JagONPfK
ヒルガオ土が全然ないコンクリ面に根をめりこませ群生している
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:27:20.15ID:RnNQxHRv
ヒメツルソバ枯らした俺が通りますよ(´・ω・`) )))
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:13:12.92ID:qcww4g5i
カラスノエンドウの鞘を収穫して少しおいておいたら
ことごとくドリル変形で弾けていた
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:38:41.33ID:/4o0x95F
弾けるとは思わず置いておいたら弾けてたわ
秋蒔きらしいのに弾けたら早くね?
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:23:14.65ID:jd6K/4q9
夏は寝てるんじゃね
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:58:58.37ID:9Y7GfWNx
寒くなってタイマーONとか、暗くなって発芽とか良く出来てる
山火事を狙う植物もあるしな…
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:02:39.93ID:s7zw21am
山火事がスイッチって他に競合する植物が無い隙を狙ってんのか
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:08:11.92ID:I4i/YE9l
ギャップが形成されて、パイオニア植物が現れるパターン。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:04:20.45ID:TbjTRlmP
Victor?

小さくてかわいい雑草を元肥入りの土で鉢植えにしてしまい
びっくりするほど巨大化して変わり果てた姿に
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:34:11.40ID:bO7VbqL/
そろそろ野イチゴやベリー類が美味しい季節だな
うちの家族は昔は「またくだらないもの育ててる」とか言ってたがキイチゴ類を育て始めたら黙ったわ
やはり食えると食えないとじゃ大違いだね
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:33:12.01ID:iRYTGxQh
実の成る桑をロックオン
鳥と毛虫と除草で見失わないようにw
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:15:41.00ID:94WucMJk
>>453
挿し芽しなくても地面に這ってる部分から根が出るレベル
子蔓孫蔓をどんどん出すから増えすぎないように目を光らせておかないと大変なことに…
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:12:16.53ID:Uk2zMOaS
庭中をスイカズラに支配されてる俺様が来ますた、種でも沢山増えますよ
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:27:52.89ID:sJFTMvm+
近所に周囲からの鼻つまみモンの家があるんで
そこの庭でナガミーの発芽試験を実施中なんだが
いざとなるとちっとも生えてこないもんだな
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:05:36.44ID:36lDwwnu
マツバウンランとオオイヌノフグリの種が手元にあるんだけどいつが蒔き時?
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:00:27.71ID:bW2BOZt8
よーし
上司に頼んでスイカズラの蔓をようやくゲットしたぜ!
切った根元をコップにさしておいて、蔓の途中を土に埋めているんだが根っこ出るかな?
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:40:49.29ID:F08hJ0AS
マツバウンランは、もう撒いちゃっても大丈夫だよ。
オオイヌも大丈夫じゃない?
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:35:00.10ID:aZqsDxE0
雑草の種なんか年中いつ撒いても適期が来れば勝手に生えてきてくれるし、種まき時期とかほとんど考えなくていいと思う

カラスノエンドウを来年この辺にも生やしたいなと思ったら、種のついた株をまるごと引き抜いただけのをその辺に放置しといただけで次年そこから生えまくってくれたしなあw
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:17:39.55ID:75JAuPgB
畑にスベリヒユがはびこって困っている
これ食べられるんだっけ?
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:03:08.77ID:NkWQxR7G
一応食べられる事にはなってるらしいけど、
食べるかどうかは自己責任で判断してくれな。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:25:28.22ID:humYr3P7
チガヤ2年前から植えてるが、穂は出ないな
鉢だから水不足かな。今年頻繁に水やってよく伸びるようになったが
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:58:14.83ID:Jgn2Vb2Z
>>467
食べられるよ〜うちは庭の砂利部分に生えてくるのを採ってる
さっと茹でて醤油とおかかが一番好み
0471467
垢版 |
2019/06/23(日) 10:35:13.49ID:EFrWnYP7
きのう、はじめて食べたがなかなかいける!
こんな栄養あっておいしいもの捨てていたのがもったいない
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:26:36.39ID:k6UTrKu6
ツキミソウ1本だけ芽が出たんだけと小さすぎてすごく心配だ
深夜仕事で疲れ果て帰宅したとき誰もいない暗い中うす白い可憐な花にお迎えしてもらうことが夢なのでがんばって育てる
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:58:52.66ID:1e6lkKPC
月見草ってルピナスばりにデカくなるしどこが可憐な花なの?
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:33:23.47ID:DsS1F1SV
>>475
そんなに大きくなるの?
種を採取したもとの株は20センチ位の高さだったよ
たとえでかくなったとしても花自体はちょっと薄ピンク帯びていたりして可憐だと思うよ
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:03:00.16ID:xna4oIZx
花壇の仕切りの自然石に沿ってムラサキカタバミを生やしている
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:51:03.29ID:7bvcqOir
草むしりする時に見たことのない雑草が生えてたので抜かないで育ててた

そのうち小さなピンクの花が咲いたので何だろうって思ってるうちに花が複数咲き始めてやっと気づいた

ネジバナだ

やった!俺これ好きなんだ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:19:29.94ID:NVF4qxoF
毎年勝手に芝生や雑草の中で咲いてくれるけど、単独で鉢で大事に育てようとすると消えてしまうんだよね。
イネ科植物の根に共生する菌類に寄生してるから。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:24:32.86ID:xnlNYIZC
>>475
話が噛み合ってない気がする

>>474
が言っているのは、「月見草」で、475が言っているのは「大待宵草」だと思うよ。属は同じでも姿形も背丈も花の色も全く違うよ
でもどちらも「ツキミソウ」と言うし、女性の婦人家系に効く薬草だし美容にもいい
爽健美茶や色んな化粧水に使われているのは待宵草の方ね
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:40:41.25ID:0VXdMZfh
うちレイタータイムをグランドカバーにしてるんだけど、ネジバナ生えてるよ。
菌存在してたんかな。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:11:08.91ID:+HGLr1ZC
そろそろ植え替えなきゃと思いつつ数年経ったベランダのクレマチスの鉢にネジバナ生えちゃったよ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:11:40.62ID:tRRCsGRA
>>485
ネジバナは花が咲いた後の休眠期が植え替えの適期
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:48:35.90ID:tRRCsGRA
>>481
ネジバナは発芽に菌類が必要なだけで
開花株になれば菌類への依存性はほとんどない
移植に好適な時期は開花後と早春
根を傷めないように掘り取れば移植に気がつかなかったかのように育つ
しかし芝生や雑草の根が密生しているとダメージなく掘り取るのが難しい
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:22:14.58ID:bkClKYDs
エノコログサにヒルガオのつるが巻き付いて足元にツユクサ
夏秋草図屏風みたいな様子はほんと美しいわね
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:37:38.08ID:gxqkSvBJ
>>487
発芽後もけっこう依存度はそれなりにはあるので小町蘭の維持は普通の地生蘭程度には他の草花よりは維持が難しい。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:18:17.84ID:JxnF1fbc
>>490
小町蘭は一種の奇形だから
菌根菌への依存度というより光合成能力が一般の個体よりも低いだけ
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:34:43.46ID:I2//0FJv
マムシグサは見かけるけど、カラスビシャクは見ないなぁ…
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:23:48.44ID:gqSG04AP
>>492
カラスビシャクなんて街路樹下や線路脇に珍しくないけど@新宿区
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:42:34.76ID:mTZ/btv9
>>493
カラスビシャク、うちの庭でもそこらじゅうに生えてる@世田谷区
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:35:25.65ID:F/25Z+HC
アレはむかごがポロポロ落ちて殖えるから油断ならんな。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:18:03.00ID:mn6mSKCu
アスファルトからヤブガラシの子供を拾ってきた
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:15:35.36ID:XzzzHrnc
緑のカーテンを毎年やってるが
ゴーヤやアサガオに混じっていつ植えたのかわからない蔓植物が毎年咲くようになった
ぐぐって調べたらマルバルコウソウというのだった
スカスカで繁らないので邪魔にもならず見た目も可愛らしいので
好きに生やさせているが
どこからきたのか謎
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:19:16.93ID:/HQnYwVG
マルバルコウソウよりもルコウソウの方が葉が涼しげで好き
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:55:00.34ID:npQDf9fx
ヤブガラシの砂糖菓子のような花が好きだが似たような園芸植物がない
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:29:06.79ID:tVnvpz/K
昨日、所さんのメガテンで雑草部なるものがある学校があったな
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:04:57.58ID:jjkqJVre
雑草部では育ててないものが雑草の定義らしいから
このスレの雑草は雑草部の扱う雑草に入らない
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:02:25.80ID:Dnlay6xt
ヤブガラシは鉢植えでは上手く育たないという話があるがなぜ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:29:21.70ID:Dnlay6xt
昭和天皇
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:31:16.28ID:0UWQ3Dkv
ヤブガラシの苗が売っている
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:32:36.69ID:0UWQ3Dkv
野生のものを移植するなら
ヤブガラシの太い地下茎を掘り起こすのは
微細な根を傷つけないように掘るより楽な気がする
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:31:15.23ID:G6+itu7Y
>>502
あたいも!あたいも!
小さい頃は珊瑚の宝のようだと惚れ惚れしてたのに
名前がヤブカラシ…超雑草扱い…
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:36:51.15ID:G6+itu7Y
誰かヤブカラシを園芸改良して
名前をロハスカズラとか漢名の烏歛苺で広めてくれないかな
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:03:02.63ID:+5yTMBSl
自分もヤブカラシ子供の頃も今も大好きだ
葉の形も花も蔓の感じも超好み美しい・・・
まあ茂りすぎた部分は容赦なく抜くけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況