X



いちじく・イチジク・無花果 30本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:37:17.65ID:Nllplgz9
挿し穂は室内なら今始めても発芽発根するのかな?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:36:59.12ID:h9pxta/i
太い棒苗を切り戻すとしたら、どのくらいの高さがオススメ?
中期的には60Lの鉢植えにします。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:43.74ID:1SzJsYPj
場所に余裕があるなら思い切って低く切って農家みたいに横へ横へと広げるといいね
芽傷を入れれば枝の出るとこをある程度選べるのでうちじゃ長いまま育てて背丈くらいで管理してる
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:26:54.47ID:NZ3eYyqB
50センチ

最終的には120センチの樹高で止める

鉢植えはスペースに余裕がないから、千手観音仕立てで枝数を増やして、コンパクトながら実数を取れるような剪定がいい
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:00:20.03ID:O2Ia3fw8
>>269-270
ありがとうございます。
5-6号くらいの鉢植えで売ってるのって10cm以下のがありますよね。
そういうのも一度やってみたいけど、一般的にはやはり40-50cmでしょうか。
10cmとかあまり足を短くすると、もし将来的に地に下ろす場合に
地面とのクリアランスが小さすぎるのが気になります。
60Lの大鉢でどこまでいけるか、まだ未経験なもので。
3月上手に決断して切り戻してみます。
カインズで買ったドーフィンと蓬莱柿をスタンバイしてます。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:48:04.51ID:nBtu5Qwo
>>271
NHK 種の園芸 よくわかる栽培12か月によると、
鉢植えなら地面の際から30cmで切れとさ。庭植えなら50cm。
果樹は長くつきあうもんだからさ、読んどいたほうがいいと思う。
図書館やブックオフとかいってみそ。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:49:37.09ID:nBtu5Qwo
わいもドーフィンだけど、せっかく家で育てるならもっと珍しい品種植えなよ!
って、ぜってー言われるよw
でもドーフィンも完熟はすごい美味いんだけどなぁ。
かといって引っこ抜いて植えなおすことは嫌地連作でできない。
接ぎ木でカクテルツリーをつくるのも面白い。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:22:54.19ID:Wc1yi9ii
>>272
その本は持ってて、確かにそう書いてありますね。
30cmでやってみましょうか。
>>273
ドーフィンと蓬莱柿なのは、太い棒苗が安く手に入るのがそれらだけだからです。
根元の方で、ドーフィンが22mm、蓬莱柿が28mmのやつをゲットしてます。
昨年GWに買ったドーフィンが時期の関係で切れず、80cmのままなのでリベンジを。
他の品種も揃えて20本くらいにするつもりですよ。
エムソン企画の苗木がネットでしか購入できそうにないので、
3月にはよくチェックして逃さないようにしないと。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:15:37.96ID:4xdswx4g
イチジクは縁起の悪い樹木と言われています

それはカミキリムシをまねくからだそうです

「神を切る」からでしょうか?
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:25:54.26ID:Algbg9n8
>>277
それを言うとバラは超縁起悪いね、カミキリムシを呼ぶしトゲだらけで仏様に花を供えられないし。

イチジクは根張りが強いから家の近くに植えるなとよく聞いた。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:55:50.05ID:rdMhm+ON
今年も適当にバナーネ剪定した、近所の日本イチジクも剪定したかなと見に行ったら
根本から切られてた。恐ろしい位育ちすぎてたから切られちゃったんだな。ブルンスと
同時に棒苗植えて、5倍位の差があったから。田舎か広いお屋敷じゃないと無理だわ。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:47:51.59ID:igfoC8RV
初めて育てようと思います。
チャレンジするのはドリーミースイート(イスラエル)です。
甘くて皮まで食べられますってのを鵜呑みにしていいですか?
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:40:13.62ID:84/70WIh
ミニイチジクがほしいんですがホームセンターに出回るのはいつごろですか?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:07:25.00ID:yz+YuTxo
霜除けネットを張ってたのに暴風雨で破れてた
今年は暖冬なので大丈夫かもしれんが来年からが心配
まだ若木なのでせめて4年くらいは霜除けネット暴風ネットで保護
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:26:54.41ID:07W92yHR
>>281
というか、イチジクの皮を剥く、って俺は信じられんのだよ。
子供の頃から売っているドーフィンも丸かじりだったし。
今もドーフィンの他バナーネ、リサ、ネグロラルゴ、アーチペルがあるが全て丸かじりだよ。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:58:25.52ID:dacqIy6D
皮駄目な人はとことん駄目なもんよ
リンゴもぶどうもみんな剥かないと食べない人はいる
イチジクは皮のザラザラ感が気になる人はどうやっても無理じゃないの
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:44:03.61ID:zc2f6t/c
>>285
ブルンスウィックとドーフィンを丸かじりしたら甘くて美味しい
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:10:13.76ID:14cbrPAA
まず半分に切って、へそから虫が侵入してないか確認してからじゃないと食べられない
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:21:06.48ID:giasUN1k
ヌアールkとビオレソリエスはどっちが育てやすいですか?
両方とも実がなりにくいみたいですけど。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:58:52.96ID:EpyBZP3h
>>291
木の成長ならビオレソリエスかな
耐寒性高いから手間がいらないとも言える
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:00:43.99ID:wOYekLtg
ソリエスの悪い所は耐寒性あっても超晩成だから寒い所だと熟す前に寒くなって収穫出来なくなること
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:40:00.21ID:IXRntmVh
>>291
ヌアールkはないから比較ができないけれど、
ビオレソリエスは蓬莱柿ほどに比べたら少ないけど極端に少ないなーとは思わない。
収穫のタイミングは数日前早くても美味しく感じた。熟したのも分かりやすい。
東京西部で熟さなかったのは1割ないかな。
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:28.60ID:YdP/Ovsu
ミニイチジクとは苗がミニなのか、実がミニなのか。
樹木がミニなのか?
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:05:27.77ID:WlbWHSsd
鉢植え向きの品種って何だろね
水切れにも強いような奴
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:21:11.13ID:1B1iAXlM
イチジクはどれでも鉢植え可だろうけど樹をあまり大きくできない事を考えると
やっぱり実が多くつくドーフィンが良いと思って育ててる
ホワイトゼノアとか他の品種も育ててみたけどドーフィンほど実を付けない
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:29:34.50ID:bcZDd9Cx
鉢植が実が大きくないブルンスウィックが一番向いてるのかな?
日本種は実が大きいから。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:16:16.94ID:T+HrIdXY
>>294
これ
結局イチジクは暖地向きなのは間違いない
でもソリエス 美味いんだよなぁ
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:30:07.28ID:fHOFdKVl
前このスレで鉢植えのイチジクに土にドリルで穴開けてるという人がいたけど
ドリ買おうと思ってるんだけどどこのメーカーがお勧め?
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:46:05.53ID:1B1iAXlM
>>302
ブラックアンドデッカーのマルチツールが割安でお勧めだよ
ドリルにも電ノコにもなるので便利だし丸ノコツールもある
太い木工ドリルの刃も延長シャフトを付ければ短いのでOK
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:45:30.49ID:WlbWHSsd
>>298
今やってるってことかな、何号でどれくらい取れますか?
>>300
自分も小さい実がいいのかなってセレストにしたんだけど増やしたくてね、ブルンスウイックかなるほど
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:53:07.22ID:bcZDd9Cx
>>305
鉢植だったら実が小さくて丈夫なブルンスウィックでしょうね。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:22:20.65ID:pu/VADky
>>305
12号鉢で背丈くらいの樹だけど昨シーズンは夏6個秋10個
倍以上着果するけど実を大きくするのに早々に摘果している
やっぱり日当たりが重要
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:40:12.68ID:vIDINQjv
デカさと収量でドーフィンを基準にしてはいけない
ドーフィンはデカさも収量もトップランクだ
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:56:16.78ID:uxHApZla
>>309そのとおりだ。
せめて耐寒性さえあれば。
バナーネは皮が柔らかすぎるので流通には
向かないと思う。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:06:02.62ID:7XlBPscC
ホームセンターにバナーネ買いに行ったら売ってなくて蓬莱柿が2400円で売ってました。
バナーネもこれ位の値段ですか?
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:34:14.72ID:wpOF0PP9
茨城南部だけど問題ないよ
ただし、晩成品種はあれだけど。。。。
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:19:37.93ID:gCe/t8ef
>>311
コメリだと、蓬莱柿(日本種)は798円、バナーネは1980円だったかな。
カインズだと、蓬莱柿(日本種)は598円、バナーネは確か2,000円くらい。
まぁ苗のサイズ、状態による。
ドーフィン、蓬莱柿、ホワイトゼノア(たぶんブルンスウィック)の棒苗は安い。
それらでも棒苗以外の場合や、それら以外の品種だと小さな苗木でも高かったりする。
また実付きの5-6号鉢の苗だと2000円くらいが普通かな。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:04:29.48ID:xA5vtlWj
バナーネは雨に弱いのがね
後は見た目があんまりよろしくない
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:13:57.07ID:gCe/t8ef
エムソン企画のロング・ドゥートってのがバナーネだけど、
手に入るなら1000円以下のはず。小苗だけど。
昨年ホムセン色々回ったけど、エムソン企画の苗はどこも扱ってなかった。
春にネットで数品種買う予定。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:21:08.62ID:a/xpYdr/
今まで数十年前に植えた多分日本種だと思うイチジクを地植えで育てているんだけど今年から別の品種を鉢植えで育てたいと思っています。
地元のホムセンだとドーフィン、ホワイトゼノア、バナーネとエムソン企画の小苗が手に入る模様。
今の所ホワイトイスキアか黒いイチジクに興味があるのでカルフォルニアブラックなんかが候補。
今までは日本種でイチジクの甘露煮を作っていたけど上記二品種でも出来るかな。
あと一応鉢は45Lの物で栽培しようと思っていますけど他にオススメ品種ありますか?
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:27:36.05ID:ivHdvV3K
どういったものが欲しいかによる
甘露煮に加工するのか生食にするのか
生食でも酸味のあるものや甘いだけのものとかいろいろある
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:52:15.07ID:FV1tqJka
エムソン企画のイチジク苗の春出荷はいつ頃からなんですかね?
秋はネット通販は結構早く売り切れたように思うので。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:15:26.72ID:gSWxeufo
>>318
鉢植えならホワイトイスキアにしとけよ。
一才イチジクという名前で売られていることも
あるよ
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:13:00.38ID:TvVvpllF
イスキア系はとにかく小さい
食べるのではなく観賞用ならいいんじゃね
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:19:11.00ID:ckq8B894
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4590.jpg

苗買ってきました。
買ったら主幹を30-50センチぐらいに切り詰めたほうがいいといいますが
この苗も枝(先っちょに花芽みたいなの着いてます)を取って主幹を切り戻したほうがいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:35:14.97ID:1Qvnc3di
樹形を何にするかで摘心とか作業が後々変わるけど、下の側枝の一本から2本目で切り返した方が後の成長は良くなるね
主枝を形づくることまず大切
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:45:44.25ID:ckq8B894
ありがとうございます。
樹形はスペースがないので鉢植えでコンパクトに育てるつもりです。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:46:14.23ID:y3+OP5Ml
2月になったから、そろそろ剪定するかなぁ〜
鉢増しする鉢も結構あるから、2月は忙しい

今日コメリ見てきたら、ロング・ドゥート一本だけ
半額の980円で売られてた。
しかし、貧弱な苗だったからスルーしてきた。
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:03:47.91ID:hlPYcWoY
コメリといえばブルーベリーも新苗投入されてた
コロンバス探したけどおいてなくて悲しい
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:39:43.25ID:XRMCD70u
>>328
あくまでも自分の体感だが
キングはドーフィン、蓬莱柿、ホワイトゼノア、バナーネの4強の次くらいにホムセンにおいてある感じ
どうしても欲しいならホムセンの担当者に話をすれば仕入れてくれるんじゃないかな
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:43:40.91ID:fux8NLz3
キングなら、環七の武蔵野病院近くの春香園で1,180円の値段で今出てる。真っ直ぐで
きれいな苗なので、もう少しで買ってしまうところだった。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:10:33.37ID:0WAfMY1D
キングって通販とかでは良く名前を見かけるけどこのスレでは何故かほとんど話題にならないよね
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:56:07.80ID:WzaEB1je
去年の猛暑で地植えの2本枯らしてしまった
自宅からかなり離れた畑で植えてたので行けて週一が限界だった
今年は不織布でテント作って更にペットボトルに小さい穴を開けて逆さまにしといて少しずつ水が落ちるようにすればいけるか?
心配なのは不織布で囲うと温度が上がり過ぎたり蒸れて腐るのではというのとペットボトルの水滴がどれぐらい保つかということ
場所的に風も強いし電気も通ってないので過酷だ…
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:14:20.27ID:/OJ7zpNY
>>337
テント?温室にでもする気??
ペッドボトルじゃ苗の大きさわからんけど1週間持たなくない?
現地で水使えるなら20リットルくらいのポリタンク用意してそっからチューブで水引いたら?
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:07:01.08ID:suOBj+dI
水滴Lvなら何とかなるんじゃない?
まあ一週間に1日でも雨が降れば夏場でも大丈夫な気もする
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:36:06.04ID:T8WCcypR
土壌からの蒸散を防ぐだけならバークチップを根元に厚く敷くといいかも
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:49:19.02ID:GTvU04E7
放っておくと繁茂して根本は木陰になるが
その分蒸散も増え水分の要求量が増える罠
ここは午後からのの日照を遮る位置に
小屋かつい立てでも建てててみたらどうか
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:52:02.49ID:ZTcX9xZS
白マルチしとけ
虫除けにもなるし着色も良くなる
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:31:09.67ID:AQZsss+d
風も強いなら防風ネット+遮光ネットですれば良い
うちの場合は支柱を木の周り三カ所に立てて遮光ネット被せてその上から防風ネットで補強してる
ただし完全に塞ぐと熱が籠もるし光が遮られるから一カ所遮光ネットを開けて防風ネットだけの場所を作る
全部百均で揃うから安上がりです
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:50:48.68ID:BdozGfzU
>>337
イチジクは中近東の砂漠に近いような場所で
育つ植物だから、水やり不要。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:22:22.84ID:tKfACDsp
イチジクは水欲しい系じゃないのか
水は欲しいけど浸かるのはイヤ、常に水が抜けていく砂地が適地じゃね
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 05:02:53.07ID:HA74d8M6
去年は猛暑で八月頃葉っぱだけ枯れ落ちたけど
幹自体は生きてたな
火傷した様な感じに見えた
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:14:35.16ID:7Z2rH9cV
イチジクは高温にも弱くて葉面温度が30度を超えると著しく光合成能力が落ちる
夏は日陰くらいでちょうどいいし水も根っこの酸素要求量が多いから沢山いる
中東原産だからといって砂漠や荒野の植物のイメージでいると真逆なんだな
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:48:27.63ID:5d24BtF7
アダムとイブは、イチジクの葉っぱであそこを隠したとか
イスラエルのあたりでは大変古くからの果樹。
半砂漠地帯だからかなり南の土地のように見えるが実際は九州と同じぐらいの緯度
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:06:14.30ID:XhkkYNFC
イチジクの葉なんかで隠したら毛でチクチクするわ汁でかぶれるわエラい目に会うと思うのだが
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:05:08.64ID:EL9fyABK
俺も去年の8月頃、全ての葉が枯れてから本体も枯れた
直射日光がいけなかったのか水不足だったのかは謎だが隣の2m離れて植えてあるイチジクは元気なんだよなぁ〜
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:20:06.93ID:FtoA9nZA
うちは去年は雑草対策で黒マルチをした
まさか何週間も雨が降らないとはな、マルチは別の用途で大活躍だった
水をやらなくても保湿効果で大豊作だったよ
だが、マルチの下にダンゴムシとかハサミムシがたくさんいてグロかったがなw
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:07:35.20ID:2vKhaIkC
>>353
黒マルチは猛暑だと根がやられる
白マルチがおススメ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:52:57.17ID:3uKKHWil
北関東だけどリサ路地栽培でぶじ越冬出来そうです
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:34:46.40ID:x0tBzZGY
ホワイトゼノアの本物が欲しければここで買えってショップありますか?
ガーデンストーリー
花ひろば
イシドウ
北山ナーセリー
天香園
この辺りですか?
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:02:53.39ID:YMnpxYM6
自分がカインズで購入したホワイトゼノアは本当はブルンスウィックなの?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:30:05.68ID:VTyuaMlG
日本に本物があるかも怪しい
いちじく畑なら可能性はあるかもな
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 03:12:10.20ID:WA4bE6Gf
花ひろばはバラ民としては良いイメージないけどな
どっちかしか置いてないところは怪しいんじゃない?
イチジク畑は品種紹介のページでそれぞれ特徴に違い持たせてるから大丈夫かもね
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:36:02.42ID:Uqni6wN7
中傷ではなくて個人の感想なんだけど、いちじく畑は初期の初期(グログまがいの頃)に
受けた印象では、主婦が国内のあちこの園芸店からコツコツと品種を集めて始めた、と。
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:55:13.04ID:giaICSRH
地元宮城県の調査でイチジク農場でホワイトゼノアとして生産されていたイチジクの全てがDNA鑑定でブルンスウィックだったと判明していたのか
カインズのホワイトゼノアの写真がホワイトなのにやけに赤茶色で変だと思ったけど
無理だと思うけど品種違いだから返品はできないだろ〜な、とりあえずブルンスウィックを育てるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況