X



白菜・ハクサイ・はくさい・山東菜 6株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:08:42.99ID:AneFwXtz
こっちも雨続きで、植え付けた苗が病気になりそうな気がする。@三重
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:04:34.88ID:TUho5vNx
今年は本格的にナメクジ駆除したい
イモ虫系はなんとか結球する前に捕獲するとして
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:39:34.76ID:A0GqyEDu
芽が出ないのではなくて
出たそばから虫に食われていた可能性が出てきた
でも白菜だけ茎も残らないように狙うかなぁ
やっぱり発芽しなかったのかな
一個もしないっておかしい
大根や他のものは普通に出てるのに
今日、白菜70というのをまいといた
植え穴にはもちろん、余ったの全部ぶちまけたった
トンネルもしたぜ
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:34:40.49ID:Zsrh0AiR
カタツムリやナメクジなら地面に卵を産むからトンネルを掛けても無駄だよ
去年苗を植えても次の日には消えてた
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:51.27ID:mC/Jc/D/
>>374
直播きみたいだけど白菜はポット蒔きからのほうが
確実じゃないかな。
順調に育っても半分に切ったらコロッとしたナメクジが、ってことを
何とか避けたいが・・・
隙間なくネットかける決心をしたが375氏のレスで萎えた
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:41:55.88ID:b1VwfyXo
>>376
黒マルチを敷くんだよ。
冬の暖かい日にめくるとナメクジがいるので退治する。
あとは、プランターの底。
冬の間に親を取り除いて、春先に卵を産ませないようにする。
うちも昔はわんさかいたが、今はほとんどいない。
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:01:10.83ID:8vmKD17t
台風が来るので白菜の苗を物置に避難した、後1週間で植えれそうだが畑が水没するかも
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:20:50.61ID:POnOqIO4
>>377
なるほどマルチですか
めくった時にナメクジがいるってことはすでに結球しかかってるのに
入り込んでる可能性もありそう。めくって退治するタイミングも考えねば
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:10:11.59ID:rFCxAn6n
台風過ぎた後もぐずつく日が続きそうなので、セルトレイで本葉2枚の苗を定植。
根鉢が出来てなく、小さなセルトレイからボロボロ土が落ちて根っこが裸に近い状態で植えたけど…。
雨で根っこが常に濡れてれば何とかなるかな?駄目だったらセルトレイの残りを育てて植え直しかあ…。
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:13:31.87ID:+wTFWWZu
枯れた!
最高気温35度
猛暑 バテそう。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:13:20.32ID:v7KPYwQl
30度以上で植え付けは管理が大変だよ、植え付けは来週からかな
0383順一
垢版 |
2019/09/09(月) 15:30:54.98ID:wp3EDWVq
白菜苗、本日受け付けました
暑いですけどね、明日は寄席に行っちゃうし、
今日がいいかと。
来週後半に10株くらい足して植え付け終了です。
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:35:52.12ID:ED/z4BE8
初白菜、台風で防虫ネットとマルチが剥がれ葉がズタボロになって悲しい
復活するのを願う
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:51:02.38ID:+7yx8nWj
育苗水枯れギリギリでセーフ
虫も発生したからとりあえずプレオ噴霧
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:03:21.41ID:rHr2XGu0
7月に直まきのやつは一株生きてた バリバリ元気だ
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:47:37.01ID:ii83lqlI
ポットに蒔いたハクサイの茎が無残に全部切られていた。コオロギってネキリムシみたいな齧り方するのか
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:33:58.81ID:NaI/kmZK
>>379
何も植えてないとこでもいい。
寒いから隠れる場所を作っておくのよ。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 04:04:09.20ID:NZ9pmduK
一週間前に蒔いた王将の双葉がしっかりしてきた。 移植まであと二週間 
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:32:38.84ID:dc5Wy0Wo
白菜今年は安価かな、。
台風でやられた時は1個500円もした・
正月頃、10個ほど出来てたからまぁ良かったけど。
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:49:45.45ID:46UctIY5
おかしい

またもや芽が全滅した

出た?出ていない?
おかしい!
どうなってるんだろう
小さい目がちらほら出てるのは出たけど跡形もなくなっている
今までこんなことなかったのに!
もう撒くには遅くなってしまった
白菜の苗って売ってるの?
というかなぜ?何が起こってるの?
いくら暑いからって芽が枯れ切るなんてないよね
水も毎日あげてたし。
トンネルもしてあるから、まぁ数匹くらい小さいコオロギくらいは
中にいたかもしれないけど、全部食べるなんて考え肉い
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:20:08.80ID:46UctIY5
そういう事情があったから、まぁ念の為
もう白菜は諦めようかな・・・
今年も5m畝に20個くらい食べる分だけ作るつもりだったのにショック
原因が全くわからない
土が悪いのか?隣の同じ畝では大根も野沢菜もわさび菜もすくすくだ
なんか今から植えられて冬に収穫楽しめるものってある?
来年はもうポットで苗にしよう・・・
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:52:21.24ID:04gQ+q10
>>394
直播きは夜盗やオケラその他虫にやられるよ、ポットで苗を作って本葉三、四枚で植え付けるのが良いよ。
あと品種書いてないけど5mに20本は詰め過ぎじゃね!
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:27:42.38ID:46UctIY5
やっぱ虫かぁ
これだけやられた事実ができたとなるともうポットのほうがいいやね
普通に金賞2合とかきごごろとかだけど、
2条植えってやつ?畝幅かなりひろめにしてるから
一列10株で2列みたいな
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:57:48.26ID:XU0d8u6h
日曜日に畝作るけど
発酵鶏糞と葉物専用カセイ
元肥で問題ありませんか。
昼間は32度もあります。広島
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:36:33.69ID:KyDmlp2L
白菜を200本植え付けた、カタツムリが多いみたいだから心配だ
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:51:53.19ID:nrx18gSF
普通肥料撒いたら最低一週間は寝かせるよ
IB肥料なら肥料当たりしないよ
IBメチャ高いけど
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:35:01.94ID:J7+gH541
種から育てるにしても、直巻きよりポットかセルトレイで苗を作ってから植え付けた方がいい。
予備で多めに作っておけるしな。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:35:44.93ID:HcXk9nlm
>>398
苦土石灰抜けているよ 発酵鶏糞の石灰分だけでは不足するだろう 
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:10.57ID:HcXk9nlm
>>400
そうだな 白菜は吸肥力強く化成肥料が多いと枯れる事がある。かといって肥料が少ないと
大きく育たないから元肥は堆肥を多めに与え、追肥は化成肥料を苗から10p離してパラパラ
何回かに分けて与えて総計でたっぷり遣ればいい
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:51.98ID:2Sv/p0mA
昨日コメリ行ったら白菜の苗が色々あった
200円のが最初目について、たっか!って思って
これじゃ買ったほうがいいよとなったんだけど
横の方に62円のがあったよ
無双と秋なんとかと、黄心75とか
年内から〜冬鳥したいから、その秋なんとかと黄心75を8ずつ
後キャベツを4つほど
これで1000円ちょっとだから
俺みたいな少数栽培で虫の多い環境だと買ったほうが楽かもしれん
まぁ種なら200円とか300円で済むけどね
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:09:18.51ID:4Zv1Lk/0
肥料、発酵鶏糞は
馴染ませなかったら肥料焼けするから
酒粕有機肥料を苗の間に撒いて追肥してる
ある程度成長したら
化成使ってる。
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:59:37.56ID:bKzyESmT
ちょっと前の天気予報じゃあ明日明後日と雨が降る感じだったから今日セルトレイの苗を定植しちゃった。
今予報見ると明日から週の後半までは晴れ。気温も明日明後日は30度オーバー。
マルチ無しだから一日4回くらい水撒かないと枯れそう。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:07:43.70ID:pQo7tRxZ
朝から雨が降ってる、助かった
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:51:22.90ID:FmFTy85f
外葉が重なってる株がちらほら株間60pで広めにとったつもりなんだけど来年から80pにしようかな
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:01:19.99ID:k3cTJdHT
>>409
>外葉が重なってる株がちらほら株間60pで広めにとったつもりなんだけど来年から80pにしようかな

葉が巻くまでは多少は重なるよ、じゅうぶん広いなら80でもイイかもしらんが、ウネ長限られてるなら本数が減る。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:25:41.84ID:7QGSClyK
株間は早生35p 中生40p 晩生45pでやっている。 今年は晩成だけしか蒔かなかったから45pでやる予定
尚、株間35pでも肥料と天気次第でそれなりに大きくなるから、どうでもいいような気もする。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:34:20.12ID:MswcJEr8
チヒリとかいう極早生チャレンジしたけど、初期からハマキムシびっしり。
こんなの初めて。
綿?みたいな白いポワポワとともに数え切れないほどの膨大な幼虫が一斉に成長点葉っぱを食害してる。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:35:49.08ID:pj7XT81h
食味最高という文句に釣られ新理想植えてみた
病気にならないことを祈るのみ
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:42:23.90ID:7QGSClyK
>>413
成長点遣られると一気に成長止まる。残暑で害虫の勢力が強いから消毒あるのみ
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:49:24.77ID:ExJaxwmg
週末雨か。
苗を植えるには良い。
マルチしてるから暑いのは 勘弁
して欲しいけと最低気温18度まで
下がってる。
無双を40センチ間隔で30ほど植え付け予定
広島
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:39:48.92ID:bqyI1QHU
ミニ白菜今から直蒔きしたら間に合うかな?@三重
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:16:28.91ID:bqyI1QHU
>>417
サンクス
ほまれは去年作ったけど確かに遅くても全然大丈夫だった
10月中旬に苗植えて余裕で結球した
でも使い勝手考えるとミニ(お黄にいり)が欲しい
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:44:07.56ID:ewd4V9QI
黄望峰ってやつは今から種まいてもいけますかね?
大阪です
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:20:57.86ID:BsZpIcVS
九州だけど、昨日18日に60日白菜を定植したばかり。
素人苗だから、19日に既にいくつか弱っていた。天気予報では、
台風の影響で土曜日は土砂降りらしい。どうやって養生しよう・・・
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:31:43.32ID:SUHubmtM
>>421
80です!!!!!!
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:11:11.52ID:Ar+fUkKO
おっさんのギャグセンス
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:24:16.07ID:7mVTUPbE
ホームセンターでミニ白菜の苗198円だったんだけど、スーパーで買うより高い
目を疑ったよ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:50:43.13ID:J6SYkC5h
>>427
ミニ白菜 198円で売ってないのかな
まあ自分で育てるのが楽しいんだろうけど
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 05:56:01.64ID:eWXwoj8h
無双みたいな大きい白菜は
人気無いの?
霜が降りたら外葉が傷んで
剥いたら少し小さくなるから
無双を植えてるけど。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:25:40.44ID:HfVyPpTi
雨の前に白菜の植え付けしておいたんでこれでもう一安心だ
あとは放置で10月の成長次第

うちは毎年大将だけど
周りの畑のじいさらんらには金将も人気ある
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:36:01.12ID:Mv/683m2
冬月90定植して2週間経つけど葉潜りバエと生育点に巣を作る芋虫に葉をボロボロにされてた
殺虫剤はかけたけどこれで収まるかどうか@愛知
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:48:41.51ID:TbQsZzmm
台風で苗農家のハウス潰れたのか直売所で白菜苗売ってないな
辛うじてあるのも被害受けてて40円とか捨て値でボロボロだし

こういうとき広域仕入れのホームセンターは強いな
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:03:51.72ID:dZMwK897
前年まで無双のみ栽培
今年は無双と黄ごころ75を同タイミングで蒔いてセル→ポット→畑で作ってるんだけど黄ごころ75だけポットに移植してから虫食いと根腐れが酷くて定植が無双より半月もずれたよ…
これは全滅かと思ったけど一応今は畑でそれなりに大きくなってるけど無双と比べると当然ながら生育の差は歴然
黄ごころ75ってデリケートなの??
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:52:25.06ID:MFhIRcnR
山沿いの畑だから
最低気温が平野と比べて3度低い。
いつもは盆明け頃に苗を植えてたけど
台風のため、先週苗を植えた。
白菜やキャベツなど巻く野菜は早目にに
植えなかったら葉ボタン状態。広島
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:30:55.30ID:ZZ9LrcyJ
台風は日本海通って行くからとなめていたら早生が10株あボーンした。あと20日位でいけたのに@三重
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:21:41.15ID:iTnx7O9a
毎年直播チャレンジしてんだが...今年も連休の強風でボロボロ。
結局、苗買うことになるな
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:03:53.88ID:NWfXXz6U
去年はカタツムリの被害が多かったが今の内被害は無い、カタツムリの殻は多いから
卵は有るかもしれないので注意が必要だ
0440順一
垢版 |
2019/09/24(火) 21:37:22.36ID:Ep0LV036
復活した残り7株を定植しました。
株間に藁を敷き詰めました。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:01:59.00ID:xQ1T8I2o
>429
自家消費なら大型白菜が一番美味い
売るなら小型白菜

少子高齢核家族化で1キロもあれば十分
婆さんに3キロの白菜持って帰れって言っても無理ですし

うちも今年初めて小型白菜とサラダ白菜500株ほど準備
大型白菜は200株あるかな
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:51:56.26ID:sDGiM77D
今年ミニ白菜の苗出回んないなあ
独り身だからフルサイズで採っちゃうとずっと食事が白菜関係になるから困る
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:10:30.55ID:XeLTJN68
ダイコンサルハムシがわいていたんだけどアファームで駆除出来るかな
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:23:23.66ID:PW8ctjaS
>>442
もう遅いのでは?
9月の頭にミニ白菜の苗買ったよ
ミニは早生だからもうかなり大きくなってきた
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:46:57.29ID:GCXHLIrB
ミニハクサイの種蒔いて
植え替える場所が無いなぁって置いておいたら
もう収穫できるんじゃねってサイズに
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:05:00.58ID:zb7AYZoj
>>443
奴らはアファームはきかんとおもう
アルバリンの方が効くかもね
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:34:46.02ID:sKK0TrcF
>>444
台風被害でバタバタしてて時期を逸してしまったのかorz
夕方辛うじて4個入りの苗買ってきて植えたけど買ってきたのはとても小さくて育つのか不安だ・・
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:56:19.73ID:Rf3c5Ezk
>>447
アファーム散布しちゃった
死んでいなかったらアルバリン撒いてみますわ
手持ちで効きそうなのはあとはパダンかなぁ
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:02:51.85ID:K4KiaZhf
>>442
ミニ白菜というか、四季採り白菜をおれは毎年10月後半に
播種している。普通の白菜より遅く植えられるのが魅力なんで。
暖地だが、さすがに冬場はトンネルが必要だけどね。
なので、苗はなくても、その種をポット植えするというのはどう?
中が黄色くて、1個600グラムくらいになるよ。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 06:59:50.21ID:zqncmmVr
ほまれの極みのセル苗、立枯れしちゃった
さすがに関西だと再播種は間に合わないよな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:44:00.17ID:L8Ww86xs
暑いわ。
白菜苗、30ほど植え付けした。
他はブロッコリー、カリフラワー、キャベツなど
山沿いだから寒さが心配したけど
はやめに植えてよかった。
植えるのが遅くて巻かなかった事があって
そんな時が白菜不作で500円もした。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:47:12.99ID:Rf3c5Ezk
ダイコンサルハムシぴんぴんしていた…orz
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:10:34.53ID:c18wvejQ
毎年、防虫ネット貼ってるのにコナガ・蝶・ヨトウムシの幼虫がいっぱい・・・今年も失敗か
そんなに消費しないから、1,000円以上する農薬を買うなら、
スーパーでハクサイ買った方が安いなって毎年思ってる
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:24:25.74ID:0L/R+3MQ
昨日12株定植した白菜、今日見たら、2株だけ、葉っぱが全部根元からちぎれてた
こんな風になる害虫なんているの?
風に煽られてちぎれることはあるけど、それだと葉っぱがもっと周囲に散らばる
はずなんだけど、その場からほとんど動いていない。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:34:25.45ID:m83AAsfb
根切り虫はそうなるよ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:34:37.46ID:0L/R+3MQ
ありがとう。わずか一晩でそうなるのですか? 
どう対策したら良いでしょうか。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:35:29.67ID:AkvKvUuP
寝ずに見張れば大丈夫
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:38:06.76ID:QnVW2781
>>450
ありがとう
日中探しに行って二軒目で買えたよ
早速、夕方ポット作った

うちの土地だと真夏と真冬の4ヶ月以外は好きに育てられるみたい
しばらく時期の余裕あるみたいなんで週ごとにずらして作れるのが嬉しい

いろいろ見てきた感じ水菜みたいなのと葉牡丹みたいなのも長期間育成可能みたいだった
ただかなり一般品と違うから料理も特別なのかな、種はすごい安かったからこんど育ててみたい
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:59:57.96ID:zsJ4Taac
四季どり白菜ってのがあるのか 良いこと聞いた
小さいからプランター直植えでも良いかも?
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:50:18.77ID:e/ltJDsI
>>458
ネキリムシは真下から来ることは少ないので、定植した苗を囲むようにして、1.5か2Lの
ペットボトルを輪切りにしたのを地面に差し込むと良いよ。高さは5、6センチもあれば充分
459みたいなキティー害は無視して
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:15:56.35ID:e/ltJDsI
62円で買った苗を植えて大きくなったのを食べるが、その頃には旬を迎え2〜3キロものが
スーパーで100円くらいになってる。歩留まりは100パーじゃないから原価はもっと高い。
家庭菜園だから採算は度外視だが、これってどうなのかな、って思うことがある
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:43:24.09ID:xCCqBH7N
大量に栽培して学校とかに寄付出来ないか悩む
老人ホームとかでも可
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:46:52.99ID:7tUCg8+z
寒くなってきて植えたから安心と思ってたら
また真夏日続き 日よけしないとならないとは
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:42:32.82ID:dX4hTPkw
冬場になると毎晩なべ食ってる気がする
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:27:19.60ID:OIhTNO81
冬は9割ぐらいは鍋
大鍋で作って食べ終わったら加熱して白菜を入れておく
翌日はそれを加熱して食べる
その繰り返し
加熱には灯油コンロを使って部屋を暖めるのにも活用
が理想なので白菜が巻かなかった数年前の冬は困った
念のため翌年からは成長が早い小玉の白菜も予備に作ってる
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:52:39.66ID:LOr1peij
>>462
ありがとう。
今朝、さっそくPETボトルを切って対策しました。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:39:32.22ID:Vkj6eBvN
我が家の冬の白菜料理の定番は鍋の他にクリームシチューやお好み焼き
炒めたり煮物に入れても良いし魚とも肉とも相性が良いから大好きだ〜

ところでまた台風が来るのね
前回風でボロボロになったのが漸く回復して巻き始めようとしてきてるのに…
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:48.72ID:GmROlgal
今日が割引日の某HCに白菜の苗を買いに行った。
やや伸びすぎ気味だが、発育の良さそうな苗があったので買おうとしたら、
一つ前に並んでいた70くらいのおっさんが、プラケースごとより分けて、良いのばかり48ポット
ごっそり買って行った。残ったのは、まあ使えるけど見劣りするのばかり。
次は水曜日に入荷するらしいからその時に行く。2%高くなるが、質の良いのが
あればそれくらいは気にしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況