【紅葉】 モミジ・カエデ類 その5 【黄葉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:42:24.99ID:5sQSLyeK
秋の色彩が綺麗なモミジ・カエデ類。
でも春の若葉も緑あり、朱色ありで見応えがあり、夏の涼しげな木陰も
作り出すモミジ・カエデ等について、庭木、鉢植、盆栽などジャンルを
問わず語りましょう。


■前スレ
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その4 【黄葉】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1460385771/



●過去スレ
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その3 【黄葉】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1383817564/
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その2 【黄葉】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260750851/
★★モミジ・カエデ★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092366470/


★関連リンク
カエデともみじ
ttp://mohsho.image.coocan.jp/top11.html
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:17:03.49ID:7UmVTgkK
ホームセンターの片隅に半分枯れたようなコチョウノマイ90センチ
くらいでしょうか1000円で売ってあったので、これは、と即買ってきた。
帰宅後すぐに大きめの鉢に移して手厚くケアしたっぷりの水を与えたところ
翌朝には俺は私はこんなに美しいんでぃ、ありがとうと言わぬばかりに・・。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:25:25.35ID:nPjn8FwL
>>224
救出ご苦労様です
近所のコーナンにも同じような状況になってるな
コチュウノマイ、シシガシラ、サンゴカク、ノムラ、アカシダレ
全部ヒョロヒョロになって同じく背丈90センチ弱くらい

自分はマンション住まいなのでこれ以上のお迎えは無理・・・
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:49:28.36ID:kaKVv2Hh
>>226-227
おー!環境も凄くいい感じだね
未来予想図を考えるのが楽しみでうらやましい
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:49:43.12ID:WdAb7Onx
>>228
そう言われると嬉しいですw
これから針金を巻いて上向きの枝を斜めに矯正
したりします。うまくいったら半年後くらいにあのときのが
こんなんなりましたで出すかもしれませんw

>>229
丘の斜面を段々に切り開いた地区で、上に住んでる人の石垣です。
 
鴫立沢の下の正方形のポット群は
今年実った鴫立沢の種を100粒くらい植えてみました。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:24:31.87ID:kaKVv2Hh
>>230
思い切ったねぇw生産者みたいじゃんw
来年の5月頃に続報待ってるよ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:01:18.71ID:talaW9b3
鴫立沢って園芸品種じゃないのけ?実生で増やせるん?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:02:40.60ID:I7m0fzBm
同じものは出てこないけど似たようなものが出てくる確率は比較的高いよ。
それで新品種として生まれたものもあるしね。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:07:14.23ID:UZM36agh
https://imgur.com/a/lDmcYIV
すみません、ここのヘビーなみなさんならご存じかと思いまして
画像のモミジはなにか品種ものなのか、なんていうモミジか
お分かりの方、いらっしゃいましたら教えてもらえませんでしょうか
よろしくお願いします
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 05:42:27.47ID:SsjcOWIH
太らせるために畑植えしたモミジを鉢に戻したいんですけど
根回しの時期っていつ頃でしょうか
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:59:27.71ID:pf4w/SU3
いまでしょお!
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:37:34.26ID:8i7kFMU3
ショーボートってあったな 、有楽町
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:38:22.93ID:8i7kFMU3
ショーボートってあったな、新橋
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:46:25.75ID:J9Dglsd+
盆栽で言うところのヤマモミジ(実質はイロハモミジ)だね。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:03:08.25ID:aG6HZXTv
塩害でイロハモミジなの?
水やり出来てればちゃんと育つかな
横浜市の人生記念樹ってやつで貰いました
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:13:10.93ID:WtWxGbH6
>244
塩害で葉がボロボロになったイロハモミジってことだよ
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:46:17.85ID:0+ljDFuz
いいでないかい大丈夫大丈夫
横浜の対岸で塩害喰らったけど平気だよ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:20:02.12ID:4BIxJDrL
記念樹なので大きく育つと嬉しいです
大切に育てます
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:56:18.65ID:tZKNp3dh
これから冬へ向かうけど、冬の間も3日に1回くらいは水遣りが必要だからね。
意外と冬場の水遣りを忘れて枯らす事も多いから注意した方が良いよ。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:39:00.81ID:h21EfQzZ
ホームセンターで珊瑚閣の苗木が売れ残ってた。ただ、ラベルの針金が真ん中あたりで食い込んでて買うのはギリギリで中止に
いっそその位置で取り木すればいいんだろうけど…
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:11:29.41ID:xhUwHl7p
ホームセンターのモミジ達を見る度に無残な姿で(´・ω・`)虐待かよと思ってしまう
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:46:58.67ID:gZmjoOUE
盆過ぎに葉摘みしたチシオの葉があまり芽吹かない。。。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:06:25.51ID:xoEZ9806
>>234
高雄紅っぽい
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:59:32.39ID:h12oA52/
葉をお茶にして飲む事なんて出来るんだね知らなかったよ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:57:53.03ID:ssCPowDD
アントシアニンがどうこうってやつが記事になっていたね。
昔からメグスリノキは紅葉した葉をお茶にしていたけど
他のモミジもそれなりに有効だったってことだね。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:22:35.30ID:EAnPwgq2
お茶の木以外は旨味成分が無いから美味しくはないんだろうね
ハーブ茶なんかも自作で乾燥が良くないと枯れ草の蒸れたような臭いが口中に広がり吐きそうに…
もみじ揚げは美味しいのもあるけど衣の味だし
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:45:22.71ID:GQ6pe/Y8
やっとアオシダレモミジが紅葉(オレンジだけど)してきた
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:45:32.13ID:Y6Jo/Xt1
珊瑚閣の紅葉最高
黄色桃色葉のグラデーションと枝の真赤色のコントラストが素晴らしい
また買い足そうかな
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:58:05.23ID:iqGHAe0C
モミジって植物の中でも珍しい血液型があるんだってね
赤く紅葉するのはO型
黄色やオレンジに紅葉するのはAB型なんだって
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:31:07.52ID:YTWIur0+
どういう意図で書いているのか分らないけど、植物は血液を持っていないんだから
血液型はさすがに無いと思うよ。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:24:39.67ID:5je/7zgk
>>262
これは恥ずかしい
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:07.30ID:TfmyW0TD
モミジの紅葉の違いについてTVでやってたね。でも判り易く説明しようとして失敗しているかも。
血液型と同じ方法で調べられるので血液型と言っているけど血液じゃないわけで。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:23:29.47ID:BccFoF3s
血液型判定のための糖タンパクに類似した物質を持つってだけだからな。
血液ってのは動物の体液で植物が持つのは樹液。
にもかかわらず植物の血液型とか言うと気持ち悪さしか感じないけどね。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:54:51.72ID:9976H9en
>>267
260だけど自分もベランダだよ
日当たりとか品種による順番もあるんじゃないかな
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:13:14.89ID:gPGcoH2v
>>268
ですかー。去年はもう紅葉していたんですが、気候が合わなかったのかな
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:40:11.42ID:G4Zox8C2
年によって色付く時期はズレたりするよ。
都心部だと12月上旬くらいにもなったりする。

それ以外にも去年はこっちの鉢植えの色付きが早かったけど
今年はあっちの方が早いとかもある。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:54:02.70ID:10WNlNWZ
ベランダの唐楓が真っ赤に色づいた
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:20:47.53ID:EJuLazG8
外を散策してイロハモミジ?とノムラモミジの種を手に入れたけど、種の大きさがかなり違う
ノムラモミジのは羽を外しても5ミリくらいある
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:30:37.91ID:HaKkT0Vk
紅葉が綺麗なこのシーズン家の40年もんの紅葉は毎年全然赤くならない。そう言えばドウダンツツジもそうだ。
コレは個体の問題?京都市内だから位置的には問題無いかも。 そしてツツジ植え替えやろうかなまだ人生間に合うだろう。でも根を取るのがなぁ…
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:09:47.74ID:uCYBQvb7
秋遅くまで土壌に養分が多いようだと色付きが悪くなるとか。
ドウダンツツジまで赤くならないなら個体差でもないだろうから上記の可能性は高いと思う。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:45:14.01ID:Kza4kCoX
庭師は砂糖水を撒いてモミジの色上げするそうだけど
加減が判らないから怖いね
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:25:09.50ID:uCYBQvb7
砂糖水を(土に)撒くというのは聞いた事が無いな。
生花にする際に日本酒や砂糖水で葉を拭いて色艶と葉持ちを良くするのは聞いた事があるけど。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:26:59.57ID:TBSCybbr
モミジ(多分イロハ)も赤くならない品種って有るんよね
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:03:24.80ID:rSqqqd66
>>278
鬱金はイロハモミジの系統だけど黄色の色付くよ。
他には黄秋山とかも。
ヤマモミジ系統は黄色に色付くのが多いしね。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:51:18.07ID:wad2GWL4
美峰なんかは紅葉が黄色な上に枝と幹まで黄色い
全体真っ黄色で驚く
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:13:45.69ID:vgNzg+TV
黄色く色づくカエデの種を拾って撒いたのに
赤くしかならない なんで?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:42:53.79ID:ToCEa8r3
赤くなる品種でも日陰だと黄色に葉が色付いたりする。
だから黄色くなる樹だと思っていても実際に日当たりが良い場所だと赤くなったりする。

そういうのは実生だと上に遮る葉がないから大抵赤くなるし、日陰になっている場所で
発芽した樹は秋まで保たず生育途中で消えるのが多い。

もともと赤くならない原種ヤマモミジの種から発芽したのなんかだと赤くなるのは殆ど無いよ。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:55:04.09ID:vgNzg+TV
あーそうなんだ
そういえば拾った種は崖下に生えてる感じ
ありがとう 楽しみに一年も待ったからショボンヌ
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:40:17.87ID:HWaypvei
水遣りやってますか?
そろそろストックしていた種の播き頃になるんで持っている人は忘れずにね。
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:50:21.02ID:KUzQLjTF
封筒に入れっぱなしだったからそろそろ仕込みしないとな
暖冬で外があまり寒くないのが気になるけど
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:36:00.44ID:TnZjhdZq
>>287
植えるというか鉢に播いて種が隠れるように土を被せてから
乾燥させないように水遣りをするだけ。
浅過ぎるとと水遣りで種が土の上に出てくるから注意。
播く前に1〜2時間ほど水に漬けていた方が良いと思う。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:42:51.24ID:N8bfGb4G
紅葉の樹が伸びすぎたので、3月中に幹の先を少し切ろうと思う、
切断後には、防腐用の何かを塗ろうと思います。ペンキじゃだめ
でしょうかね?
幹の直径は15pぐらいですね。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:05:46.25ID:NRfpsN7l
>>291
いくらでもないから塗り薬買ってはどうだろうか。もったいないと思うなら百均の木工ボンドで
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 11:46:33.36ID:sWChHdUy
唐楓がぐんぐん葉っぱ出してる。いつもこんな早かったかなやっぱり暖冬の影響か
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:21:08.39ID:r0ECrj4q
乾燥させてとっておいた種を吸水させて1ヶ月ほど外に置いてたけどまだ出てこない
もう少し早くやっておけばよかったか
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:15:09.64ID:XdtywDFJ
うちは去年の暮に拾ったのをジップ蒔きにしてすっかり忘れていた。2月中旬に見たら
数個の根っこが5センチ近くに伸びていた。発根したのは捨てて、これから動きそうなのだけを
用土に蒔いた。それからが長い。全く音沙汰なしで不安になってるところ。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 07:07:30.32ID:5OTKiUd/
新芽がでてきていい感じ
岩着きの盆栽もみじ楓も冬に禿げちゃってて味気なかったけど勢いづくといいですね
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:28:42.86ID:oM679ZEW
鮮やかだなぁ
てか、松ぼっくりみたいの初めて見たw
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:35:44.86ID:Uhp/Xayj
肥料が転がったりしないよう、中に入れる容器だよね。
こんな形始めてみたけど、ツチグリみたいで面白いから探してみよう。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:04:33.65ID:O+jcakOF
某名所にもやけに新芽が鮮やかなモミジがあるんだけど狙ってる人がいるようでよく低い枝が切られてる
切った枝を差しておいても根は出ないだろうにね
ともあれ、ぼちぼち芽摘みやハカマ取りしなくちゃならないけど帰って来た頃には暗くて寒い…
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 14:54:42.16ID:jkKpb7cg
秋に落ちてる種を頂く方が遥かに無害で簡単に増やせるのにね
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:19:02.64ID:vUtutJoO
樹に効く発根ホルモン剤があって、斑入りの樹の枝の切れ端から盆栽を作る動画をyoutubeで見たような
英国製で小さな一瓶が数千円もするやつだけどモミジでもできるかどうか
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:48:46.55ID:+jwkMLtY
発根促進のホルモン剤なら日本にはルートンがあるけどそれじゃダメなのかな?
モミジは休眠枝挿しより6月の緑枝挿しの方が増やしやすいよ。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:23:43.29ID:LQRKdNWb
NHKの趣味園モミジ特集
再放送もあるから見るべ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:47:12.13ID:ipFs/eZi
ノムラモミジの種を蒔いた鉢は1つも動きがないのに、
同じ日に蒔いた別のモミジは全ての鉢で発芽が始まった
こうも差が出るものなのか
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:54:45.39ID:VTGexdDJ
うちのノムラモミジも同じ。しびれ切らして昨日 竹串で用土をグリグリいじったけど
なあんにも見えなかった。羽がなくなったようで、どれが種やら
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 14:12:57.03ID:KaZc5DWh
ホムセンで買った苗木から4年目
2mくらいになって新緑が綺麗
去年はデカい毛虫にかなり葉を喰われたんだけど
予め予防はした方がいいの?
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:00:58.22ID:Q6c4jdrz
>>311
よく観察してれば分かるからテデトールでいいと思う
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 11:22:54.19ID:UMTw63iW
よく見たら自宅の紅葉にプロペラ状の種がついてた
種とれるの秋だよね?
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 11:28:42.55ID:UMTw63iW
とりあえず春にできた種をとって、撒いてみるわ
去年の秋にとった種は芽を出して5センチぐらいに成長してる。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:47:31.49ID:XJLsS9df
花のあとにすぐ種はできるけど、まだ熟していないから今蒔いても芽は出ないよ。
10月くらいまでは待った方が良い。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:41:38.91ID:0naV42Nt
地植え5年目、高さ2メートル半ぐらいの黄八丈が、突然全部の葉が萎れた。カミキリムシの穴は見当たらず。原因がわからず、対処方法もわからず。どなたか妙案や原因の予想がつく方、ご指導ください!
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:48:48.08ID:0naV42Nt
ありがとう!暖地なんで、霜は降りて無いから、それは無さそう。今まで毎年平気やったのに、急に葉焼けはありえますか?枝も萎れてきてるんですが、他に可能性ありますか?
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:53:38.69ID:px+VpWu4
>>320
地際を良く見ると草や土の影に隠れてテッポウムシの穴が空いていることがある。
穴が無くても樹の皮を食害でぐるりと削られているとやはり枯れるよ。
他にはネキリムシとかコガネムシが根を食害しているとか。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:56:33.62ID:PPGvLXIB
コガネムシは庭を掘るとゴロゴロ出て来るので、かなりいそうです。庭のメインの樹木として、家族を楽しませてくれてたので、枯れてしまったのは悲しい。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:39:11.81ID:px+VpWu4
>>322
形を崩さないように出来る限り枝を落して、十分に水を遣りながら梅雨が明けるまで様子を見れば、復活する可能性が全く無いわけでは無いと思いますけど。
もちろんコガネムシ対策の薬は撒いたうえですけどね。
梅雨明けるまで待っても葉が出ないとか、枝に皺が寄ったようになっていたら残念ながらダメだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況