X



【ブーム終焉】 塊根塊茎総合15 【転売ババ抜き】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:10:34.73ID:Gn4njZHu
去年と同状況の冬越しだけどグラキリスまだ動いてる
日照の違いが大きいな
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:35:59.38ID:G7Uaj7LW
>>71
温室飼いだけど
グラキリスは元気一杯
恵比寿笑いは落葉進んでるけど細々と動いてる
魔界玉は完全落葉
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:26:24.80ID:s9ndMnXj
エニグマとかタッキーの種子欲しいな
魔界玉のように出回ってこないかな
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 06:13:53.45ID:G7Uaj7LW
エニグマの種出るだろうけど真贋がわからんな
ここはひとつ現地球を手に入れたいところ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:19:35.43ID:XIwMWirQ
9月までに駆け込み輸入したのが今流通?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:50:56.74ID:zj8vGNsj
ブーファンの相談もここで合ってるかな?
まだ外で育ててるんだけど、そろそろ室内に入れた方がいい?
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 04:17:54.19ID:W0Rf5BII
おれは亀甲竜をまいた
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:04:17.54ID:/aF7BW0P
俺の万物想は起きない
生きてるっぽいんだけどなぁ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:39:17.39ID:wrfW0wMq
亀甲竜の頭の上で輪っかにするやつうまくできてけど
強風には勝てなかったよ・・・

支柱立てても鉢が軽くなれば転げるけど
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:45:44.73ID:bJ+LVyYz
最近アガベスレが塊根スレみたいになってるぞ(´・ω・`)
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:45:44.76ID:bWCj8Mme
もう完売か、六本木来た意味、
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:58:17.95ID:6DOtGGXr
冬型を夏眠らせない方法ってある?
冷房で22℃キープでも難しいかな
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:15:49.90ID:/aF7BW0P
冬型でも寒さへの感受性が種類差と個体差あるよ
冷房入れっぱなし環境で万物想は8月に落葉
今、外に置いてるが目覚めない
チレコドン ペアルソニーは休眠無しでギンギン
夏は水絞ったけどね
ケラリア ピグマエアも同じ部屋でビンビン
エクロニーは死亡
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 05:32:42.47ID:quOS0ud3
>>84
落葉樹を常緑樹にするようなもんで
生理的に無理
輸入後数年未満の季節感狂ってる時くらいなもんだ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:58:44.67ID:xCvNoSCO
うちの加温してる夏型は今でも元気に成長してるよ
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:58:47.45ID:axP2v6BT
>>86
お前のショボい知識などいらん
>>88
夏型は割と楽なのよね
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:26:09.12ID:quOS0ud3
>>87
上で言ってるのは現地で落葉する種類の事だろ?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:58:55.02ID:dqY+yQM+
実生してる亀甲竜
まだツルに本葉のみで
ツル折れてしまったけど、もうダメかな?
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:43.19ID:OTe24LWZ
調子悪そうとか言って抜いて、一週間くらいでまだ調子悪いから水耕に切り替えました
とか頭沸いてる
そんなに殺したいのか
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:52:08.65ID:Os6m6m/L
>>93
はぁ〜、そういう輩にはホムセンで売ってるような基本的な植物を数年間調べながら育てて欲しいね

生き物との付き合い方が全然身に付いていないのが一目瞭然
動物相手だったら虐待だよ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:02:15.56ID:NARcPyvq
>>89 気温が高い時期にあえて休眠するくらいだから冬型の休眠は相当頑固なんだろうな
多肉塊根じゃないけど、 落葉樹とされるガクアジサイ系のアジサイも、場所や冬によっては葉が残ったまま越冬してしまうこともある
夏型のものは温度さえあれば常緑を保つことが可能なものもあるんだろうな。もちろん全部じゃないし、無理にでも眠らせた方がいいものもあるんだろうけど
バラなんかは暖冬やヒートアイランドだと戸外ですら冬常緑を保つけど、無理やり葉をむしって眠らせるという
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:44:18.73ID:JTFhcEIj
>>95
暖房温室管理だとグラキリスは一年中成長期だな
もう数年落葉させてないわ
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:17:59.92ID:BCV10LGR
最初は可愛すぎて見たくなるのがふつう
それをしないやつはインスタ勢の証し
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:04:35.98ID:tOBoNut2
5chより
グラキリが紅葉しました。落葉しました。って
インスタに載せる数年目の初心者のがまともだとわ
過疎るのも納得
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:18:16.51ID:O2g64fA0
グラキリスぐらいなら寝かせないで育てられるよ
数年後に変な時期に寝たりするけど
下手に起こさなきゃまた動きだすし問題ない
加温してるならね
冬型は難しい
塊根もサボテンもドロセラも球根も
こいつらはメリハリ重視
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:33.56ID:5xWE3wFy
今年の夏前に発芽しては消えていく万物想のいくつかのボディの名残部分が膨れて緑になってきた
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:09:58.19ID:oHoj6QbV
>>100
www
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:35:14.51ID:+2iAL+zn
>>100 冬型の球根は、スイセンやリコリスとそれ以外の難度が違いすぎ
スノーフレークも丈夫だな
特に二ホンスイセンやヒガンバナなんか雑草化できるほど丈夫
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 04:15:43.10ID:t2fmV4w8
ブームの終わった塊根スレは哀れすぎるな。

数年前はスレも伸び勢いも凄かったけどな。
今は塊根スレも塊根ブームも終わったな。
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 06:17:45.46ID:+2iAL+zn
>>105  シクラメンは夏越しが、チューリップは花を鑑賞した後の球根の充実が(特に太平洋側では)高い壁
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 06:53:21.95ID:KWgXXRcl
何かというとインスタを目の敵にしてる人ってなんなの?
インスタに親を殺されたの?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 08:22:30.27ID:SWV5o8LK
>>109
おっさんかじいさんだろ

冬型植物はエアコン使っても夏越せないのあるね
ドロセラとかワインセラー使うのもあるし
高山性サボテンも無理ゲーのやつが多いけど
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:54:11.96ID:IdQuJutJ
流行りとかどうでもいいわ
俺が何を好きかが重要だ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:05:43.13ID:+2iAL+zn
>>110 大まかな難易度は 冬型>春植物(スプリングエフェメラル)>夏型か
左ほど難しい
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:45:56.98ID:VEtEA3JS
冬型は難しい
特に輸入の未発根は高確率で枯れるよ。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:55:38.69ID:nzFjsA7s
実生亀甲竜バッキバキどころかバックリ割れてきたけどこういうのが亀の甲羅みたく超かっこよく育つんだろうか
0115sage
垢版 |
2019/01/01(火) 16:41:56.36ID:U1Fr9K10
高山性サボとか夏越しとか置く場所以前に水遣る回数多い奴が失敗する
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:52:31.36ID:JUA7UAON
加温状況によるとしか言えない。
真冬に起きちゃうと水あげられないから痩せるし根も弱っちゃってGWの成長期に調子上がらない事も多いから俺は毎年3月くらいまでは寝かせておく。
花芽だけ上がってくるのはよくある事
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:02:19.02ID:V9pXxqXw
>>118
よくそんな適当なこと言えるな
パキポっても落葉しない熱帯種から
年隔差はあまりなくても日隔差は激しい地域で落葉は短いもの
明確に乾季雨季で落葉するものまであるでしょうが
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:29:56.52ID:yVq9LhnX
質問からして抽象的なんだしそんな的確親切な回答もいらんだろうて
普及種ならだいたいそんな感じであとは自分で掴んでいくしかない
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:54:05.16ID:yLYnuK5c
メルカリでパキポ出回り過ぎだろ
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:43:50.23ID:V9pXxqXw
>>121
この時期は輸送するのもやだよね
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:17:25.16ID:LdHw5MiR
ウィンゾリーとかバロニーがホムセンに並ぶ日が来るかもね
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:32:20.36ID:Qsz9o/Io
実生は回るだろうね
発芽してしまえば簡単だし
ちびはかわいいし
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:12.81ID:SveVDy2Q
新鮮なのは発芽しやすいしね
業者は交配しないか注意するのが面倒そうだけど
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:57:08.52ID:MAC15XRf
都内だが今年撒いた亀甲竜の実生苗、外に放置しておいたが一部の株
葉が茶色っぽくなって来ちゃったわ。さすがに寒すぎるのか夜だけでも仕舞うべきかね
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:57:10.93ID:lzq1h1J0
1年2年の幼苗は環境安定させた方がいい
最初からスパルタで良型狙いはいっぱい播いて生きのこさせるやり方
ぬくぬく環境でも伸びるやつは3年目くらいからガギンゴギンなるので
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:09:00.70ID:JERPZl3l
>>128
こいつ実生うまそうだな
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:18:11.82ID:VX34udir
発根管理をしてたグラキの株の下部が黒くなって腐った。
水を少しやったのが原因だと諦めてスライスしつつ解剖してみた。

下の方は中まで茶色になってたけど、
まだ無事な上の方の部分は、薄皮に包まれた5mmくらいの肉に包まれた綿って感じの構造。水をかけると緑に見えるのはこの5mm厚の肉の色なんだね。

スライスを繰り返して大体半分くらいになったところで、捨てるのも勿体無いなと、オキシベロンを混ぜた水に底の部分だけ入れて屋内に放置してるんだけど、2ヶ月経っても腐ってこないし柔らかくもならない。
それどころか、枝の先から新しい葉が生えてきてる。

もう土には植えられないと思うけど、どこまで生きられるかやってみる。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:18.25ID:p/u4vrQn
育て方以前に置く場所もないのに欲しいだけ買ったってだけだろう
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:38.90ID:IIbrYvvz
間違いなくキョロ充
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:45.15ID:vSdSH7si
もって2年だな
耐えきれなくなったやつからどんどん腐っていく
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:20:43.75ID:qeCLmZEM
別に問題ないだろこれ
玄人さんは難しいねぇ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:45:05.65ID:p/u4vrQn
でも実際無理がありすぎるでしょ
生かしとくだけでいいならそれでもいいんだろうけど
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:26:20.99ID:zLJ6cuc/
パキポが徒長してるのと薩摩仏が死にかけなのがね
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:01:32.38ID:qeCLmZEM
じゃあ玄人さんのお部屋見せてあげたら?
凄い管理なんでしょ?
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:06:26.79ID:LmQPJ2Go
ハオルチアスレにきて荒らさないでくれますか?w
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:31:15.02ID:2WPq3eg6
>>132
ただのインテリアなんだから、ほっといてやれよ。
植物は可哀想だけど。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:48:20.36ID:YbqH2M4F
>>132
これ冬型も夏型も一緒にしてるん?
なんかサルコ混ざってるような
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:10:42.72ID:XdYj1q1U
まあ、普通は部屋じゃなくて加温した温室に入れるでしょ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:06:27.45ID:dXH1Y1DA
>>144
薩摩仏?

>>151
それが理想だろうけど難しいのでは。
下の照明のある水槽だけがよく分からないけどこんなもんでは。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:13:17.88ID:cTEn7pXS
え、加温してうるの??

うち塊根は日の当たるところに置いて放置だけど。
ばんばん休眠落葉してるし。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:12:04.63ID:3OFtcMFJ
>>132が悪意あって貼ってるのはわかるけど
この一枚で大喜利しようってんなら批判も出るだろう
だがうちもこんなもんって言ってる人の方がやばいと思うぞ
植物に合った環境に置いてやれれば人に見せられるようなオサレな場所じゃなくてもいいんだよ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:00:24.21ID:jvE5W4pZ
所詮キョロ充には、植物はインテリアにしか見えないんだよな。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:39:50.15ID:jyZCgNYn
茶花として植えて5年目の 利休草 塊根植物として仕立てようと思う
ただひたすら肥培すればよいのだろうか
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:47:24.67ID:/PN/BdBr
>>155
植物に合った環境とやらを詳しく
俺も似たような感じだな
加温してるけど
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:50:08.20ID:oNG4bek+
>>150
サルコは買ってきたばかりだろうけどパキポが新芽だしてるんだよね

>>152
このサルコの品種だよ
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:57.96ID:Ta96upwl
そんな品種は知らない。
身内だけで流通してるのか?
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:03:01.27ID:Ta96upwl
伝わるも何も薩摩仏なんて聞いたこともない。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:34:22.92ID:qIEYTIUx
オベサが欲しいんだけど相場ってどんなもん?
スレ題名にもブーム終焉なんて書いてあるから値下がり中?!それとも既に底値?!
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:12:17.78ID:I+pewBUv
自称プロの意見なんて聞く必要ないよ
こいつら他人の写真にケチ付けてマウント取りたいだけだから
冬型と夏型一緒に置いてもなんの問題もない
ずっと中途半端な温度にしてたら夏型は徒長するし冬型は枯れるけど
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:33.75ID:VyvieQEM
オベサなんてピンキリやぞ
500円の物もあれば2万の物もある。
茶膜というか、木質化というか、茶色くなってるのが欲しいなら1万くらいは見たほうがよさげ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:25:50.74ID:UI3rmfoD
でかい葉っぱを茂らせてた亀甲竜、風で根元からポッキリと・・・
やっぱ自重には勝てなかったよ・・・
と思ったらすでに新芽出してた(・∀・)!
根元アーチくらいは養生しておいた方がいいな
立派な支柱立ててもそこまで伸びないし
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:56.70ID:UI3rmfoD
オベサじっせいからやれば羽根みたいの付いててかわいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況