X



【仙人掌】サボテン part48【覇王樹】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:26:09.22ID:34zlew0x
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part47【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537717026/
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:16:40.61ID:cEgqgEuz
>>260
昔2ちゃんのどっかで流行ったナンセンス手書き漫画思い出した
汚い線だけど可愛い絵柄で自殺したはずの女の子が変な世界で延々仕事させられて泣いてるの
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:24:37.27ID:aeWE4FTp
この謎の漫画はまんがか というAIが自動作成したやつな
もっとAIの頭がよくなればそのうち漫画も自動作成で作られるようになるのかも
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:56:07.38ID:ic95MW3v
枯れた花びらってピンセットで全部ちぎったほうがいいかな?じゃないとまた花咲いたりしない?
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 06:44:12.38ID:jiSf3YFt
>>267
よく見るとサボテンみたいなのが背景に使われている
一つ目の漫画はサボテンの骨みたいなのが使われているし(茶色い棒に骨が刺さっているやつ)
サボテン=動かない という深いテーマである

二つ目の漫画は一こま目にサボテンの花が咲いていて犬が「わー…」って感心していて、サボテンの花を見せるために人を家によんだというストーリー

>>269
よくわからないけど
花をもぐと一緒に未熟な実ももげちゃうんじゃないかな?
もげてもいいならすきにしてもいいけど
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:03:08.40ID:jiSf3YFt
>>271
サボテンのやりすぎでおかしくなっているんでしょうか?
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:43:29.09ID:jiSf3YFt
>>273
いやわしがおかしいのかと聞いているのだよ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:21.61ID:qx94ZLYv
間違いなく頭がやられてるよ
あんな中身のない漫画ジェネレータを理解しようとするなんて…
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:57:10.64ID:jiSf3YFt
わかった。
一つ目の漫画で一こま目で泣いている のはサボテンが骨になって
動かない(枯れた)から

二つ目の漫画の最後のこまは
咲いたサボテンに新しく宿った命(スピリット、種子)のメタファーで
赤ちゃんが「まだ自分が何者か知らないの」という無知の知を言っているのかもしれない

みなさま
お付き合いいただきありがとうございました
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:25:05.29ID:CH2B53uy
>280
ども。今年は春に撒ける気がしねーなー。
せめて去年とは違って寒い春だと諦めもつくけど。。。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:18:03.04ID:toiIdGZB
Y園って展示場で種子は買えます?苗だけ?

ネットのやつみたけどhybが多いね
海外の種子も種類によってはhybやMIXしかないのあるし
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 01:16:03.99ID:XvkEoph8
あんな複雑なものを毎年取り揃えてるなんて考えられん。取り置きだったら嫌じゃないのか
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:47:02.03ID:H+jVwsLn
Y園の種子リストはすんげー昭和の臭いがする
30年以上取り置きしてても驚かない
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:47:48.60ID:/7NIF0PO
Y園で種子鞘つきの株見つけて持っていったら種子とられたなぁ。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:45.32ID:xLWvEkQQ
枯れた花を処分したら根元に白いわたワタみたいなのがくっついてんただがこれってなに?
https://i.imgur.com/owrahyh.jpg
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:25:12.60ID:nG3ojSV0
>>287
臨機応変に答えをかえるので
サボテン歴は何年でしょうか?
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:49:00.80ID:fYIv+N7d
>>288
一年未満
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:33:22.24ID:O5SJAZ/s
■種子のお取り寄せについて
http://e-taniku.com/import.html
当店で販売している種子以外でも、海外の業者から探してお取り寄せする事が可能です。


個別で予約すればいいんじゃねえの
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:24:49.01ID:nhLIeiH+
>>6のさわ屋とかで売ってる、例えば
花サボテンの種:伊藤ロビビア 硫黄竜(交配)
ってようは蒔いても生えてくるのは硫黄竜じゃなくて、硫黄竜を親に持つ雑種って事でいいのよね?
詳しくない人は普通にラベルに硫黄竜って書いて育ててしまいそうだけど
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:55:29.59ID:sXgjEn5Y
だからこそ さわ屋さんも「ちゃんとしたのはカキコ買って〜」と書いてたはず
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:55:48.52ID:O5SJAZ/s
http://littleroa.la.coocan.jp/sabo-hana.html
なお、複数所有している株もありますが、元の親株が同じ為交配しても種付き難い事、そもそも花サボテンの多くは
交配品種ですから、同じ品種を掛け合わせても元の品種と異なる特徴になる可能性が高く、出品している種子は、
こちらで紹介している他の花サボテン、いずれかと開花のタイミングが合ったものとの交配した、交配種になります。
その為、種子から出た苗はその親株の子孫でありますが、品種としては異なるものになりますので、特定の品種を
お探しの場合は、カキコをお求めください。
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:31:22.85ID:G+hDbvqT
時々の栽培家がカキコ繁殖し続けて50年近くずっと引き継がれてきたと考えると
他のサボテンとはまた違う歴史を感じるよな伊藤ロビビア
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:47:53.26ID:sXgjEn5Y
今でも札落ちさせず維持増殖してる人どれだけいるんでしょうな。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:31:27.38ID:5H6TDIA7
>>287
種が入ってるんじゃ
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:48:40.40ID:/41PfI5z
>>299
ありがとう
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 05:13:50.67ID:Pb+QFqMB
ハナサボテンは人にあげたりしないとどんどん増えてなんか困る
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:20:03.53ID:BwW1g1il
花サボって個人だと同じ品種二鉢とか育てないから雑種化するんだろうな
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:26:15.69ID:U/R+l1iN
そもそもほとんどが自家不和合だから同じ品種二鉢育てたところで種出来ないし、
仮に出来てもほとんどが固定品種じゃないから雑種には変わりないっていう
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:50:43.46ID:BwW1g1il
伊藤ロビビアって選別固定貸した品種じゃなくて交配してたまたま出来た優良株のカキコで増やしただけなの?
ミカンとかと同じか
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:32:51.38ID:uKl2JiWK
>>304
そゆこと
まあ、実はミカンは実生しても高確率でクローンができるけど
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:34:11.33ID:E8Nzm6pc
まあ栄養繁殖の容易な植物だと、割と普通の事だと思う >たまたま出来た優良株を増やす
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:40:38.08ID:Pb+QFqMB
自家不和合だと思っていたけど
稀に種できるわ
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:05:57.47ID:OpxrH93y
自家不和合でもちょいちょいしたら普通にタネできるらしいよ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:35.52ID:y7NuAOuu
ただ花サボの場合殆どヘテロ接合だろうから、たとえ自家受粉しても全く違う顔に出ることが多そう
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:42:59.94ID:HKRjtmEW
詳しくないと、自家受粉した品種の実生に親の品種名でラベル付けてしまって
そのままどっかに流通していく事で、だんだん品種が失われていくんだろうなぁ

同じ「種」「亜種」同士or自家受粉の実生→親と同じ名のラベルでおk(ただしFN付きや産地別、個体群などさらに細かいところの扱いについては要注意)
同じ「固定品種(サボテンでは一部の兜とか?)」同士or自家受粉の実生→同上
それ以外の品種いわゆる「選抜個体に名のついたもの(花サボテンはだいたいこれ)」、「一代雑種(F1品種)」同士or実生の実生→〜を親にした雑種or名付ければ新品種

と頭の片隅に置いときたいところ
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 02:25:11.30ID:Xm1SiIFh
なんかウチワサボテン培養したらトゲナシが得られたって論文みたいなの見つけたから
わし棒状ウチワサボテンで試そうかな

これトゲナシになったらなかなか良いんじゃない?
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:20:52.24ID:Xm1SiIFh
まずはカルスを作らないと…
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:00:40.10ID:Xm1SiIFh
>>315
国立図書館

種子の一部からカルスを作ってそれを植物体にした
という話だったはず、ちらっとしか見てないけど
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:35:16.57ID:8MrlWZAi
種子をヤフオクで落とすと安いやつは結構高頻度で発芽が悪い。
良いやつはほぼ100%出るから、悪い奴は種子が熟す前に取っちゃってるのかね。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:40:21.00ID:ReH/g04q
なるほど
良いものは良い
悪いものは悪いってことか
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:47:54.89ID:YvzL0gYD
>>317
そもそも種類違うやつも多いよ>ヤフオク
数年前にパキポのマカイエンセで買った種、せっせと実生して去年ついに開花したが
見事に違った
花咲くまで童貞できないから今さら騙されたって言っても見苦しいしなぁ
希少種欲しけりゃ高くても現地球しかないな
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:05:40.36ID:YrZvZbbE
>>316
国立(国会?)図書館では全然絞れません…。
もう少し情報をお願いします。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:32:46.28ID:yN0OC6u4
組織培養による食用ウチワサボテンの大量増殖
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:55:20.61ID:yN0OC6u4
まーそうなんだけど
実生でどうこうするよりわしらもイオンビーム打ち込んだり
カルスから植物体にして変異させたりとか革新的な事をするべきだと思う

保守より革新
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:33:21.77ID:iaLWGD7s
>>319
お気の毒様だわ。
自分もいずれそんなのに当たるかもしれんけど。
まぁ所詮素人が実生してるんだし種の正確な保存は難しいでしょ。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:59:24.90ID:YvzL0gYD
>>324
手に入れたのが魔界玉の親株がオクに出始めた頃だったんよ
完全に最初っから騙す気だったと思うわ
せっせと実生しても全部札落ち
今出てるエニグマとかマンドリツァラの種や子株も怪しいのばかり
ごめんスレチで
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:17:07.14ID:+FjEmtjK
>>319
落札価格にもよるけど一応連絡してみたら?
許せるくらい安いならいいけど、価格つり上げ食らってそれならSNS等でID晒し案件だし
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:26:01.63ID:K8UBy+kh
種子じゃ同属希少亜種とか見た目じゃわからないからやりたい放題だと思う
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:34:27.04ID:YvzL0gYD
>>326
今さらヤフオクの取引履歴検索してみたけどもうID無かった
当時、種でも結構高かったんよ
値段うんぬんより、実生した札落ちパキポの処分に虚しくなる
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:14:02.18ID:qiKw5iIo
>>323
文系だからようわからんのだがそれは家庭でできるようなもんなのかね?
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 02:23:35.50ID:sCfuDF2Q
家庭でイオンビームはキツいが、カルスからの培養くらいなら圧力鍋やら粉ハイポやらホルモン剤やらを駆使して本気出せば出来ん事ない
ランマニアとかのほうが馴れてると思われ
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:00:38.64ID:m9iYF/2K
本気(3〜5万)を出せるかどうかが問題だ
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:25:02.82ID:BcBVA25x
>>321
ありがとう。
やっぱりカルス化せず茎節から直接多芽体を得ているね。
変異誘発をしているわけではなく棘無しになった機構は分からずorz

>>329
今はヴィトロプランツなどでキットが売ってるので個人でも簡単。
ちなみにヴィトロプランツの水田さんも>>321の織田先生も京都大学農学研究科農学専攻の蔬菜花卉園芸学講座の流れの人だね。

キットで楽に出来るのはいいけど、30年前と出来ることはあまり変わらないね。
何かやって欲しい新しいアイディアある?
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:37:21.55ID:47hOQGrf
学生の頃植物培養やってたからもっと色々やっとけば良かったと今になって思う。

>>332
MSの二層培養に色々ホルモン添加して遊んでほしい。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:11:41.60ID:qiKw5iIo
>>330-332
なるほどな、ハードだが家庭でできないこともないって感じなのかサンクス
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:31:52.00ID:kebiBPfH
>>333
ありがとう。
二層培養って何を期待してるの?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:04.02ID:ZJtI3wcN
途中送信すまぬ

枝変わりするんだから成長点潰してカキコ作る
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:48:04.60ID:eD+mdo9S
細かい話しだがカキ仔も基本的には成長点からしか出ないので成長点全部取ると成長しないただの棒になるぞ
一部不定芽出すようなのもあるけど
お前が「成長点」だと思ってるのはおそらく成長点の中でも「頂芽」と呼ばれる部位
まあ普段なら「ああ(察し)」ですむ話なんだけど、それこそ植物培養の話になると「成長点切り出す」工程なんて毎度のように出てくるわけで
それを「頂芽を切り出す」と勘違いしてたらえらい事になるのでやはり正確に覚えておくべし
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:40:15.93ID:oIyu/k1N
サボテンスレは愛で溢れてる。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:23:54.35ID:0uwkVNTH
成長点と頂芽を混同してる奴は本当多いよね
なんでだろ
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:31:10.59ID:UiMFPdTH
>>338
むしろ組織培養なら頂芽を切り出すのも成長点を切り出すのも変わらない気が。
成長点を潰すと言うと誤解がある気もするがサボテンの場合アレオーレを全部潰すやつはいないかと。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:02:38.05ID:a4Dp7axv
>>341
意味合いは「(条件が揃えばいつでも)成長(を開始する事が可能な)点」なんだけど
成長はしているもの、みたいなイメージで「(今)成長(をしている)点」と解釈してしまうんだろうね
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:24:43.40ID:a4Dp7axv
あーあとサボテンだと綴化の説明で「本来点である成長点が線状に〜」みたいな解説を見る機会が多いからその影響で漠然とそう思うかもしれない
「茎頂にある成長点が線状に〜」だとより正確なんだけどね
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:16:31.51ID:A5pRy9ZY
成長してないときの脇芽(サボテンの場合はアレオーレ)は一般的には成長点(meristem)とは呼ばないよ。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:25:49.72ID:47hOQGrf
>>335
ごめんね

やっぱり植物体の増殖率とすると手間だけど二層培養は効率的なわけよ。
俺は基本植物体のシュート増殖だけを狙って種々のGA添加だけで色々やってたけど、他のホルモンだとどうなるかやってみてほしいなって。
そもそもアレオーレに毛のあるサボテン類を無菌化してクリーンベンチ内に持ってくほうが大変そうだと思う。

おじさんの戯言だと思ってスルーしてください。
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:31:44.53ID:IJWrA0CP
>>346
二層って固体培地と液体培地の二層?
植物ホルモンの効果は>>321で調べられてる程度で充分では?
論文の図表が一つ作れるので無闇に植物ホルモンの濃度を変えた実験が流行ったけど。

成体の無菌化は>>321の実験でも困難だったみたいだね。
無菌播種で無菌の個体を得ている。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:41:12.22ID:m9iYF/2K
三角柱が髄だけから植物体を再生したり普通にするけど
あれって何かのエラーでスーパー三角柱になったりしないのかな?

普通の植物だったらありえないようなことをサボテンってやっているような気がする
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:24:15.88ID:mhEg520B
無菌播種でスクレロカクタスとか安定して大きくできないかな?出来ても純化で死にそうな予感もするけど
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:37:26.60ID:Cx3Idagt
>>349
多肉の順化は簡単だよ。
乾燥には耐えるんだから。
ただ組織培養で劇的に成長が早くなることはなく難物は難物のまま。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:57:32.24ID:89eLgeH8
メリクロンは新形質の作出よりウイルスフリー化に期待したいんだけど、サボテンの頂芽凹んでるから0.3mm切り出すとか無理ゲーっぽいので難しいだろうなぁ
品種ものの伊藤ロビビアとか孔雀サボテン系とかの栄養繁殖で長年維持されてるやつは、多かれ少なかれウイルス持ってるし
身近なとろではキリン団扇とかその辺のやつのウイルスフリー株も欲しい人多いやろ
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:02:29.20ID:tpkcHX9q
>>351
無菌播種か、脇芽で組織培養を始めて、徒長させて成長点を切り出せばいけるんじゃないかな?
ただウイルスフリーを確認出来るような同定されたウイルスってあるの?
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:36:41.62ID:ZJtI3wcN
サボテンって瞬間何度までいけますか?

1.種子カビにイネの種子用の60度温湯消毒は有効か
2.成体をスチーム洗浄したら煮える?
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:38:36.98ID:0uwkVNTH
50度は問題ない、60度は解らん
スチーム洗浄は煮えるんでないかな……あれ100度くらいでしょ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:47:42.70ID:Hbc1dV6d
サボテンの種につく悪さするものが60度でいなくなればいいね。

答えを言っちゃうと、無駄だからやめな
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 03:10:52.59ID:RVr7MMyI
>>350
組織培養できるようになると瀕死の株も不死鳥や吸血鬼のごとく欠片からでも再生できたりするのかね
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:33:29.10ID:NkOfPFlr
>>356
状態が悪いと置床(培地に入れる)前の殺菌が難しい。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:26:16.85ID:vnC9/Epb
>>352
キリンウチワが持ってる(と言われてる)SOVは、宝剣に感染すると特徴的な輪状斑が出るから分かりやすいかも?
ただ弱毒性で、感染しても影響無し(トゥナ生産量に一切影響無いとか)、おまけにウチワ系以外には感染しないから、わざわざ除去する必要もないかも。

>>351
高温管理(キリンウチワなら50℃↑行けるやろ)&RNAポリメラーゼ阻害剤の塗布でウイルスフリー領域をもっと大きくできるとか。
高温にすると、ウイルスのRNAポリメラーゼが狂って増殖が上手く行かなくなる。
メリクロン以外にも、実生杢キリンを使った茎頂接木という方法も行けそう。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:52:51.72ID:N2NTn2f8
化け学的にキメラ作ることは可能何ですか?
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:59.15ID:SJfSWeYx
メリクロンって茎頂0,2mmの無菌世界
化学的にクローンが可能だけど一般人には無理
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:35.03ID:SJfSWeYx
>>360
VPE阻害剤使えば簡単
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:13:47.76ID:NkOfPFlr
>>362
クローンを作るだけなら先端を取る必要もないし、脇芽(サボテンの場合アレオーレ)付近を培地に植えてもいい。

>>360
細胞融合なら可能かも。
幹細胞だけを取り出せないので確率は低いだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況