X



【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:50:47.73ID:mpeRrxUj
庭やベランダにやって来る、または居着いている「お客さん」を語るスレ。
引き続きどうぞ。
※次スレは原則>>980が立ててください。

前スレ
【あら】庭に来るお客さん20【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534579919/


↓蝶・蜂の仲間の場合はこちらもどうぞ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

↓正体不明のお客さんの身元調査等にご活用ください。
昆虫・節足動物板
http://matsuri.5ch.net/insect/

【不明】この虫の名前を教えて! 34【質問】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1542527035/

野鳥観察板
http://lavender.5ch.net/bird/

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1532420502/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:52:47.66ID:mpeRrxUj
過去スレはこちら
part1 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118741906/
part2 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175670357/
part3 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1198403856/
part4 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218622965/
part5 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244982051/
part6 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252740582/
part7 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1286855279/
part8 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309839249/
part9 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1323827042/
part10 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346359891/
part11 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373956183/
part12 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1396273165/
part13 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402322824/
part14 ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408942130/
part15 ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414210434/
part16 ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431435125/
part17 ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455493202/
part18 ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1479049194/
part19 ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513437255/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:09:30.87ID:mpeRrxUj
「野鳥の餌やり」に関するレスについて、個人の意見を。
今シーズンから野鳥の餌やりに関して荒れるケースが続いています。
餌やりに関して意見は様々です。勿論餌やりが悪影響を及ぼすケースもあるでしょうが、「節度を持った餌台の管理」による野鳥観察については日本野鳥の会も肯定的です。
このスレで餌やり自体の是非を問う事は堂々巡りを引き起こしかねないので避けていただきたいです。
餌台に来た鳥についてのレスも構わないと思いますが、節度をもっていないようにとられるようなレスは控えた方がよいでしょう。

また餌台に関して深い情報収集がしたい場合は、野鳥板にスレがあるので基本的にそちらのご利用をおすすめします。
野鳥の餌台 総合スレ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1522645725/
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:11:31.73ID:mpeRrxUj
最近エサに関するレスバトルがやけに目に余るので私見ですが述べさせていただきました。以前はこんなに荒れなかったと思うのですがどうしてなんでしょう。
また、前スレの上の方にあったレスを参考にテンプレも少々いじっています。
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:25:36.33ID:/624B704
ここが「園芸」板だという点が問題のひとつだと思いますが。

園芸板で、野鳥観察がメインの話をえんえんとされるのは、そもそも
「板違い」だと思います。
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:35:05.29ID:6qLBh9hu
それを言うと庭に来た動物を報告するだけのスレ自体板違いになっちゃわない?
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:49:31.69ID:9SyIf8+y
話題にそれなりの幅があるスレで特定にネタばっかりになると嫌がられるのはこのスレに限らず
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:59:58.23ID:z4mvGteE
キャットフードを買って狸や狐に与えている話ならどうかなと思うところもあるが、
自分が園芸で植えた木や花や作った穀物にくる野生動物についての話はOKよ
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:13:10.31ID:Ry4xAKuP
ジョウビタキがいつも夕方にうちのフェンスに止まって
ひなたぼっこしている
椿の花もたくさん咲いてるし今庭はおいしい蜜カフェ
もしかして巣でも作ったかと見てみたけど見つからない
この春には椿に巣を作っていたんだけど
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:03:32.26ID:YrREbanc
ジョウビタキがやってくるってピラカンサの木でも傍にあるのですか?
椿の蜜を食べているところは見たことないな
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:27:09.71ID:6OscJhin
ピラカンサの木は東側、こちらはヒヨドリが出張っている
ジョウビタキが潜り込むところは南、椿の大木が2本あってどっちも花がたくさん咲きだしたところ
いつの間にか出てきてフェンスに止まって日光浴
車が通ると椿の根本に避難
ジョウビタキが目撃されたのが秋口だったかな
コムラサキの鉢植えが10鉢ほどあってその実を食い荒らしては飛んでいく
証拠画像がありますので犯人は奴らでしょう

ジョウビタキがきたのは今秋が初めてでした
椿の花もぼろぼろなので奴らの仕業ではないかと・・・
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:20.04ID:Hb0tm+w4
二足歩行の見知らぬ動物が入ってくる場合はどうすれば…
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:44:46.91ID:6OscJhin
日本語が通じるようなら、何か御用ですか?と訊いてみたら?

むやみと入らないでと貼紙するとか
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:49:13.75ID:Jhv2CRBq
正月のご馳走にするためにカモを撃ちにいきたいのだが
なかなか時間が取れないな
年の暮れは忙しいよ
庭にやってくるイノシとかも、銃で対応できればよいのだが
住宅街で発砲は出来ないし
その辺は困っています
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:54:52.50ID:XL8+xp8J
>>11
ジョウビタキは花に用はないはず
寄って来る虫を食べる事はあるけど

居残りジョロウグモ、よく見たら脚が6本しかなかった
ボロボロになった巣を直す様子もないし、通りがかるたびに切なくなるよ
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:57:11.97ID:XNR+V6nU
>>1
>>16、ここはお客さんスレだからそれはスレチだ!w

別にうちの庭限定じゃないけど鳶が30羽以上低空をうろうろしてる
何かあるのかな?
いっつも庭にたむろしてるスズメはこんな状況じゃビビって出てこれないみたいで近くの藪に身を潜めてるらしい。
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:51:17.53ID:7Z0AyEgF
>>3
あほやなー。
新スレ早々にいきなり何荒らしてんの?って感じ。
私見と逃げ場作りつつ自分ルールの押し付けとかね。
何で荒れるのでしょうって自分のレス見てよく考えてみたら?
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:47:47.24ID:cxYuCrKX
>>1乙です
思いっきり重複させてしまった、本当にごめんなさい!
検索かけたけど何でか知らんがこのスレ引っかからなかった
慌てるもんじゃないですな、大反省…
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:56:37.90ID:u0Kp/Nq4
加えて最後の方に次スレのリンクが無いかどうか確認するのも大事だね
たまに次スレ立たないまま埋まる所もあるけどw

今日はシジミチョウみたいなのも来てたけど、成虫で越冬するのかな?
もしそうだとして寒くないのかい?と思ってたらすぐに飛んでいきました…
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:51:50.68ID:cxYuCrKX
>>21
次スレリンク見落とすわ次スレ検索もひっかからんわでもうね orz
このところ出入りしてたスレ(別板)が次スレ誰も立てないまま使いつくしってことが頻発してたのでココもかと焦ってしまった…

今年はまだカマキリの卵が見当たらない
去年の子に無事成虫になった子がいたのは確認済みだから、どこかのおうちで無事に産卵してるといいなぁ
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:59:05.78ID:x9fMJ4VL
庭石の上にバードケーキを置いていたらスズメが鈴なりでやってきて食べていたので
野良猫対策で「Supa 野鳥用 ケージ付き ファットボールフィーダー」を買ってその中に
バードケーキを置いていたらスズメが警戒して遠巻きにしてみるだけになったw
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:20:37.92ID:Lk4P1wDR
年末年始は御飾りの稲穂に「お振る舞い!お振る舞い!」ってハイテンションで群がるスズメっ子達を見るのが好きだ…ったんだけど最近はあんま見ないのよね
なんか稲穂に変な処理でもされてんのかね?
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:38:05.04ID:046qKmhH
ピラカンサって不味いのかなぁ
ナンテンとか他の赤い実はすぐ坊主にされるのに・・・
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:45:40.32ID:enoybqKk
ピラカンサは冬の中盤〜終わりにならないと来ないってよく言うね
植えてないから実感はわかんないけど
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:41.89ID:ZPWMsdhr
ピラカンサはまずいらしい
食べられるのは本当に最後らへんだった
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:15:51.54ID:8qO1Ht8k
最近はテイスティよりセーフティが優先されてる模様
安全圏のピラが先に食われてた
落ち葉が散って視認性確保されてから柿とか南天とかホソバグミが食われた
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:44:10.57ID:oRVrapK3
住宅地の側崖地が有る場所が実家だけど、
10年前くらいまでスズメは減少傾向だったが、最近は隊を為して寄ってくるぞ。

あと、ヒヨが来ると自然に減少する感じ。
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:55:59.53ID:8QVGHnRz
鉢スタンドと水受け皿で水飲み場(w)作ったら次の日にイソヒヨが来て水飲んでったよ
スズメも使ってるみたいだ

以前から木に受け皿引っかけて水飲み場みたいなのはこしらえてあったんだけど、およそ1.5倍の広さになったし
お客さんに満足してもらえる水飲み場兼お風呂場になるといいな
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:19:03.33ID:PZx8Ptqx
おっいいね
天空の泉と名付けろー
イソヒヨは瑞穂町のジョイフル本田でうろうろしてたやつしか見たことない

そんで、まーたーツーミーがーきーたー
申し訳ないが猛禽類マジ出禁で
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:33:36.53ID:xMRmyt2v
>>26
ピラカンサが食われるのは最後の方ってのはよく聞くね
リレーでずっと来てくれていいじゃまいか
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:17:17.49ID:6zgOtNUx
庭で剪定した枝を、庭クズ捨て場に投げたら、ウサギがビックリして飛び出たきた
確かにいい隠れ家になってるな
ごめんよ、また戻ってきておくれ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:34:15.92ID:iiwE2Yzv
野生のウサギは捕まえて飼うと違法?
あれって鳥だけが適用?
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:30:50.70ID:jLY7izrt
鳥と哺乳類で無許可捕獲許されてるのはネズミとモグラくらいだろ
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:15:50.04ID:9GCndaFq
鳥やら野ウサギやら来てくれて羨ましい限りだ
やっぱり隣地開発に怖がってもう何も来ぬわ
毎年姿を見せていた可愛いジョウビタキの雌も全く姿を見ない。開発が始まって以降住み着いていたヒキガエルも居なくなったしここへの書き込みはもうこれで卒業かのう
お前様達には末永くお客さんが来る事を祈るよ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:06:23.66ID:WZI8la8B
その開発とやらが落ち着いたら、また来てくれるよ多分
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:13:18.55ID:k2xeP5+a
さすがに田んぼや畑が潰されて、住宅ばかりになったら一気に減ったな・・・
人気の地域らしいが、風が狂っちゃって気温とかヤバイw
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:55:16.65ID:w3uoWTD6
温暖化になったね
30年前には11月から毎日氷点下で雪が降ったら30cmは当たり前
始発のバスが凍結した雪をバリッバリッ、ガガガーと砕きながら通って行った大音響に
すわ、何事か、、と飛び起きた

今じゃ里山じゃ12月初めまで夏のつる野菜が青々とアーチを作っていた
まだ雪は降らない
年末の予報では40p60cmの積雪と言われていたのに

庭に来る小鳥ものびのびしてるわ
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:31:51.10ID:65kUBfCk
マルチン材に撒いたバークチップが何度やってもいつの間にか減ってなくなる...
大体犯人の目星はついてる
お前らしかこの集合住宅で鉢植えしてるやついないんじゃ!
公共のスペースに物たくさん置いてからに!
あと適当なゴミ出しすな!
管理するワイが金払って粗大ごみだしとんじゃ!
姉妹で口開けば他の住人の愚痴ばっか言いやがって!
庭にタバコが転がってる?上の住人の奴だと?
お前らいつも二人でスパスパ吸ってるやんけ!
ワイの大事なジャイロキャノピーの上に鏡おいて化粧したり見てないおもっとんか!

・・・なんて面と向かって言えればいいのに...あのクレーマーババア怖い(´・ω・`)ヤチンワハラッテクレルケド...
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:34.57ID:IJC1glRS
キクイモを掘ってたら、ジョウビタキにガンつけられたぞ。
わざわざ飛んできて、50cm前ぐらいの枝にとまってにらみやがるの。
虫を掘り出すのを待ってたっぽいけど、近すぎるわ。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:17:21.25ID:KejrangO
ジョビは虫待ちするかね?
どっちかというと無届け工事の監視のイメージあるな
つまり「何やっとんのや」w
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:31:53.93ID:IJC1glRS
そうかもしらん。
「俺のシマで、断りなしに何やっとんじゃ!」って感じの雰囲気だった。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:02:56.03ID:p3nBqScu
勝手に生えてきたイヌホオズキが数本あるんだけど鳥食べないですよね?
食べないなら撤去したい
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:21:04.60ID:sMUTEgC/
どうかねえ、ソラニン多過ぎじゃね?
ちな、同じくナス科ナス属のヒヨドリジョウゴの実は残りまくりつつ、気づかぬまま消失してる
今年は実がならなかったから現状報告できないです
参考までに
0052アナ熊(仮)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:26.20ID:iwdPm+ws
雪が降って鳥のお客さんのレア度が上がったような
ハイタカやフクロウも来た
あとは足跡で推測するお客さん
キジ、猫、タヌキ、アナグマ、(多分)キツネ
撮らせてほしいものである
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:40:48.94ID:KSYOeAmw
動体検知かインターバルタイマの付いたカメラでもおいとけば?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:08:13.67ID:YAboEmfH
でも、種が散布されている=誰かが食べた結果だから、食べられるんだろうね
ヒヨあたりが食べそう

庭のヤマボウシにヒヨが止まってる・・・と思ったらツミだった
電線にキジバト?と見やると、こっちはハイタカ
妙に静かな一日だったよ
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:56:24.41ID:nnC/RQyu
朝に庭に出るとここにいるんですよと生け垣から出て来るアオジさん
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:14:39.24ID:N9Zu/myN
えええええw 超うらやましい
なんか知性的な顔してるね
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:04:40.72ID:hmOztWMA
狂犬病持ってるかもしれんのだぜ。
かわいくても近寄るのは危険過ぎ。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:30:49.85ID:UiaTulM9
花壇の整理(水仙)で囲いのブロックをどかしたら、
冬眠中の中くらいのムカデとなんかの蛹(大人の小指くらい)を見つけた。
ムカデは退治したが、蛹は空き地にポイした。
多分蛾なんだろうな。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:36:52.09ID:sg57KR8M
ジュリアンの花を小鳥が好んで食べていくんだけど
あんな小さな花なんて美味しいのかなー
蜜もちょびっとだろうし
せっかく咲いてもすぐボロボロだ(;_;)
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:13:06.74ID:AHtz7FDs
ジョウビタキがうろついてるので、梅の枝にザルをぶら下げてキャットフードを入れたら
シジュウカラが来たりカワラヒワが来たり、モズが来て他の鳥を追い散らしたりと庭がにぎやかになってる

本来そのキャットフードを食うべきはずのウチの猫は
窓越しに鳥たちを凝視して、時々「うひゃひゃひゃ!」と聞こえる奇声を発してるが
決して外に出ようとしないのは寒いからだろうな、夏なら自分で窓を開けて飛び出していくはずだから
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:07:02.82ID:Kj4iT7uc
初めてうちにもジョビさんが来た
ヒヨと喧嘩して勝つとは思わんかった…気が強いのね
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:23:29.65ID:VIK98469
二ホンミツバチ、パンジーの花に
コンポストにはもうコバエが・・・・
水道メーターのボックスにはもう蟻が・・・啓蟄にはまだまだ早い

ここ寒冷地だったのに
20年前は30cmの積雪数度あったんだから
今冬、降雪ゼロ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:58:47.34ID:MkXMJFI8
雪があまり積もらないから、セッケイカワゲラに会えなくて少しさみしい。
我が地方で雪虫といえばコレを指すくらい、身近な虫なんだけどなぁ・・・
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:28:20.45ID:lnH1Mdt+
鳥が腹をすかせてないのか例年なら無くなる庭の実がそのまま
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:33:02.93ID:+K47dPgE
そうなのか?
ウチはアスパラガスの泥はね除けと肥料用に敷いたヌカが
ヒヨドリの大群に食われた
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:20:23.88ID:sA/vZUYy
いいないいなと思ってたらうちにもツグミ来た!
パン粉撒いてもなかなか食べにこない
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:54:22.18ID:kBPAQfPH
>>85
判らんけど写真を見る限り多分違うと思います。
一昨年位から見掛けるようになって、今年は結構いる感じっす。
なんなんだろう?つぐみってのが一番近いかなぁ?
緑色のと一緒に来ることが多いです。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:29:28.96ID:kBPAQfPH
>>88
そうなんですか。ありがとうございます。
家の近くが荒れ放題の崖地雑木林なので色々鳥が来ます。
ヒヨとトンビは来てほしくないんですが・・・w
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:41:40.82ID:tFraAaQb
ジョビ、うちでもメジロやスズメに混じってたまに来てくれるなあ
去年はよく水浴び場を利用してくれたもんだけど

そういえば今年はまだシロハラもツグミも、庭じゃ見てない
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:05:03.44ID:M4Wa2+N5
こういうの見ちゃうと切なくなるな…

ttps://i.imgur.com/6kgaKua.jpg
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:06:21.57ID:xI2JFK+c
コンポストに放り込む茶殻と蜜柑の皮メインの生ごみ、水分減らすためにリビング前のテラス下で
ボウルに入れて乾かしてると、ヒヨドリが周回。
玄米茶の玄米を食べてるっぽいけど、レースカーテン越しで1mのところでボウルに揺られながらついばみ。
リモコンセットすれば接写だって出来そうだけどヒヨドリだしなあ・・・。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:08:16.22ID:A8QCwKWT
そんなことないけど悲しくなるね
仕方ないことだけど
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:29:49.50ID:nUpPQ0be
>>95
平気
自然の摂理というか
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:34:48.48ID:nUpPQ0be
>>94
ポリバケツの水浴び撮りたいんだけど、ヒヨなんだよなぁ…

動物監視にも転用出来そうではあるけど
防犯カメラスレ見に行ったら、チェック項目大杉w
0099ヒヨドリ
垢版 |
2019/02/08(金) 19:42:34.28ID:IT2/Wfcq
>ヒヨだしなぁ・・

解せぬ
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:43:03.10ID:qpQ29ywI
>>94
何年か前に寝室の窓から1mのミカンの枝のところに巣を作って見事に3羽の巣立ちを成し遂げたのもヒヨドリだしなあ。
でも、毎日観察するのが楽しみだった。
無事に巣立ちをした後、軽いペットロスに陥ってしまった
庭に出るときにほとんど顔の真横すれすれに巣の横を通ったんだけど、親鳥の様子を見るともなく.気配で感じて通り過ぎた。
不幸にして目が合ってしまうと頭上から威嚇攻撃されるが、それはそれで面白かった
でも、ヒヨドリだしなあ。
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:16:03.98ID:SO/6VZkR
ヒヨドリやムクドリは適当な距離感で付き合ってると
特定の個体が居つく事が有るけど
そうなると人間にエサをねだるようになったり
庭の植物を何の躊躇もなく食いまくったりするから注意
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:18:16.54ID:SO/6VZkR
あ、一番困ったヤツを書き忘れた
モズはヤバい
一旦自分のナワバリを決めると、カラスや野良猫まで攻撃するようになる
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:18:22.89ID:8bHlqo1Z
そういや先日、母上が「庭のチンゲンサイを鳥に食われてる!(※現在進行形)」て叫んでたなあ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:59:06.51ID:tmSNXKF2
チンコクサイに見えt
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:10:17.58ID:XgVVCELM
モグラはカザグルマの音だか振動だかで撃退出来るぽい
うちの畑でも、ペットボトルカザグルマが幾つかある

スレ的に、鳥よけ効果もある?のは困りものかも知れんけど
うちは田舎の方だからか色付けてないからか、鳥は割と普通に来てる
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 02:18:48.03ID:0aAW5y+Q
うちにも来た
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:21.75ID:ybX3O8Xq
妙に騒がしいと思ったら、アカハラ?がモズ?にやられて飛べなくなってた
保護して獣医に診せてやりたいが、色んな意味で厳しいな…
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:05:27.16ID:U6dT7WwT
モズの早贄見たことある
うちの槙の木の1mぐらいの枯れ枝に突き刺さったトカゲ
干からびて・・・
モズが来るんだなぁ・・としみじみ
山のてっぺんの住宅だからなじみの鳥や渡り鳥や色々来る
以前にバサバサと大きい音で黒い鳥の集団が飛んで行ったことがある
見上げた空全体に真っ黒
ヒッチコックの鳥かと思うくらい

今朝はカラスとヒヨドリがお越しになった
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:37:14.01ID:LBBAaTnZ
昼過ぎにテラス下の物干に洗濯物を干してると2m離れた竿の端に鳥飛来。
いつものヒヨドリかと思って見ると目が合って1秒後に飛び立ったその鳥は
ヒヨの様に頭が毛羽立っていない、シュッとした頭で見えてた頭から背中は青黒い、
カッコウの様なルックス。でも時期が違うし、30センチ足らずの寸法(縦)だったから
カッコウじゃあないよねえ。なんだろ?ヒヨのバリエーションの一つ?
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:39:48.91ID:9ERgIlm+
イソヒヨじゃあないの?
でも完全に後ろから見たんでもなきゃあの特徴的な青とオレンジの体色ですぐに分かるだろうしなあ
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:24:09.03ID:AmlCRp7j
あるいはイソヒヨドリのメスとかつぐみんアカハラシロハラあたりとか
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:20:07.74ID:PRJqmXey
ジョウビタキは、小鳥の餌(穀物)は食べないん?
薪から出た芋虫は速攻食べにきて嬉しそうに鳴いて帰るのに、穀物には全く手をつけない
せっかく餌場の認識ができたから、遊びたい
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:52:19.18ID:rnDuaxJG
>>116
ウチの庭に来る個体は、パンの耳や甘夏を食べる
ていうか、庭に植えた甘夏が毎年実ってるのに俺以外誰も食べないから
大半は鳥に与えてる
二つに割って梅の枝に突き刺すと、ジョウビタキ以外にメジロやシロハラも食う
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:57:35.74ID:bRr4sBBe
ウチに来るジョウビタキは南天とピラカンサの実をつついてる
あと、俺がバラの植え替えしてると近くで見てて
コガネムシの幼虫が出てくると興奮して、カクカクとお辞儀みたいな動きをする
何か動きがオモチャっぽい
幼虫を投げてやるとすぐに拾いに行く
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:40:32.82ID:S83TnZhH
>>120
ジョウビタキは旅先でしか見たことがないのだけど、その動きはセキレイみたいな感じかしら
いいなぁ、うちにも来て欲しい
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:13:54.09ID:hvSLSuIr
いいなあ、可愛い野鳥になつかれてうらやましい。
家なんか私の様子をうかがってる鳥なんてカラスしかいないよ。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:16:25.17ID:HKxIu6VV
>>120
ジョウビタキってやっぱ人間が土掘り起こしてると監察しに来るのかな

俺も雑草とか木の根とかひたすら抜いてたら一メートルくらいの間合いでずっと見守られてたことある かわいかったなあ
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 02:05:58.92ID:IWSgnqIc
ちょっと上にそれは縄張りで変なことされてないか監視してる可能性が高いみたいな話なかったっけ
と思ったけど、野鳥板の方だったらしい
この時期は特に庭に来る鳥の話題が多いからどっちで喋ってるのかごっちゃになっちゃうw
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:42:49.49ID:6IPffFST
定期巡回しているヒヨ、暖かくなったここ数日、巻かなかったので菜の花用に放置してある白菜やチンゲンサイの葉っぱをつまみだした。
マイナス10度になった一月は見向きもしなかったのに。
葉っぱに栄養が詰まり出したから?それとも1月は寒すぎて葉っぱなんか食ってらんねえって?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:14:17.75ID:BWxLlGpi
紅梅と白梅が一本づつあるが、メジロは白梅にばかり集っている。
なぜだろう?白梅の方が花が甘いのかな。
シジュウカラはどっちにもいる。椋鳥と鳩はいつも地面をつついている。
ほかは見かけないけど、もっと色々来て欲しいなぁ。特にジョウビタキ!

今まで鳥なんて無関心だったのに、最近なぜか急に興味がわいてしまい、庭を眺めるのが楽しすぎる毎日です。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:18:41.20ID:ZtQRAqMC
シジュウカラ来るのいいな、うちの庭周辺には何故か全くカラ類がいないんだよね

去年たまに来てたツグミやシロハラも今年は見ない、枯葉が少ないからかな?
ごく稀にウグイスが迷い込んでくるけどすぐにどっかに飛んでいく
0130アナ熊(仮)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:56:43.75ID:QKPIsHJE
猫が捕ってきますので…
数年前はミソサザイでです...今年はシメで...
...ごめんねお客さんマジごめんね
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:06:33.66ID:3xovD+Oa
>>130
> 猫が捕ってきますので…
> 数年前はミソサザイでです...今年はシメで...
> ...ごめんねお客さんマジごめんね

どなたか、解析と解説よろしく!
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:51:04.29ID:utuWorNX
うちの猫が鳥を捕まえてきます
数年前はミソサザイという鳥が多かったですが、今年はシメという鳥でした
ごめんね、鳥達ほんとにごめんね

採点お願いします
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:55:50.96ID:utuWorNX
鳥を捕まえる頻度が、よく捕ってくるのか、それともミソサザイ1回シメ1回なのか
迷いましたが上記のようにしてみました
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:12:32.87ID:3xovD+Oa
>>135
了解です!!!
話がよく通るようになったと思います
が、
実は私にはシメという鳥が思い浮かばなかったのです
調べてみましたが、北海道で繁殖し、本州に渡るとか
誠に恥ずかしい事ですが、私は北海道で生まれ育ちました.
が、見聞きどころか存在自体知りませんでした
いや、いや、いや〜.(北海道人は、その場をごまかすためこう言います)
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:48:13.87ID:iYMr37yj
>>129
巣箱かけたら来ると思うよ
今年は間に合わないかもしれないけど
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:53:33.61ID:Fh0UtvNZ
>>138
ありがとう、実は巣箱も試したんだけど入ったのはスズメだったんだ
カラを呼ぶのに拵えた麻の実も全部スズメの胃に入ってるよorz
まあそこまで数来ないからいいんだけどね
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:57:38.01ID:3xovD+Oa
>>139
”拵えた麻の実”ってのが怪しさを呼ぶねぇ
まさか畑でこさえたのじゃぁないだろうね
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:00:39.70ID:YjTyfTrn
>>139
巣箱の穴の直径を3cmより小さくすると雀が入れなくなるんだって
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:19:05.11ID:89b4kqIO
メジロが毎日何度も花の蜜吸いに来てたのに
昨日から屋根の修理で全く来なくなってしまった
みかん置いとくからまた来てくれよ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:12:32.48ID:KE2/ljcM
>>142
今年は庭に来るヒヨドリが少ない
通年だと八朔の実を割っておくときれいに平らげていたものだが、今年はつついた様子もない
うるせぇ奴らだが、来なければ来ないでなにか物足りない
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:35.77ID:q2sOwn0U
>>143
あんまりヒヨドリが来ないので、八朔の輪切りを低木にさしておいたらメジロとシジュウカラが来ていた
スズメやヒヨドリには悪いが、やっぱりかわいいね
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:31:23.25ID:uvma81OJ
へえ、メジロも八朔つつくんだ
味のイメージから勝手に不人気だと思ってた
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:21:39.40ID:PJH1cT6P
さっき庭の畑でしゃがんで魂抜けしてたら、番のウグイスが近くに遊びに来てびびった
手が届くとこまで来るなんて初めて
存在感の希薄さが勝因や
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:22:31.34ID:aHNCuVJH
そりゃお前さんの抜けた魂を連れ戻してくれたんや
忙しいウグイスさん達に迷惑掛けたらあかんで
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:29:50.77ID:UkVIFrlU
今朝ウグイスの初鳴きを聞いたよ
外房です
昨年は二月に聞こえたから今年はちょっと遅いかな
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:16:20.41ID:5NGW/8d2
ウグイスいいなぁ、秋冬は庭にいてチャッチャと自鳴きしてるのになぜか春になると
居なくなる、カラスがいっぱいいるから恋愛や子育てはしたくないか。
しゃがんでるとのぞき込んで目線あわせたりする可愛いヤツだったのに。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:38:31.43ID:mCaXqJ+n
ちょっとでかいけどうちはよく雉が遊びに来るよ
ただ心は許してもらえないらしく微妙な距離感を維持される

ただウザい野良猫も来るから捕まらないか心配
雉って猫より強いかな?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:57:12.97ID:pjYxV0qS
そうそうやられないとは思うよ

さっき庭に出たらメジロがやって来てたらしくて思い切りドア開けてビビらせてしまった
ごめんよミカン刺しとくから戻ってきておくれ〜〜
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:31:47.17ID:pvKukTKO
>>149
>しゃがんでるとのぞき込んで目線あわせたりする可愛いヤツ
そんなんされたら惚れるやろ!
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:45:06.75ID:+O0IhoQn
カラスを追い払って、いつの間にか開けられた猫対策の枯れ枝のバリケードの穴を塞いだら
降り立ったお初のお客さん。
まだ芽の出ていないカサブランカの鉢をつついているのは、尾羽のオレンジから
サントリーの鳥百科で調べたらカワラヒラなのかな?
逃げ場のない物置きスペースに入って行く強者だけど。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:21:30.65ID:d2lxUl0R
カエルが鳴きだした@北関東
啓蟄っていつだっけとググったら、丁度かw
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:22:37.70ID:B3DNWpfM
>>157
こちらでは、5/2(土)にヒキガエルが鳴き始めたよ@神奈川県
見た目のグロテスクさに似合わない可愛い声だったわ
夕方で薄暗かったけど、3匹が集まってた:カエル合戦
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:30:15.45ID:wh899qPc
お爺ちゃんさっきお昼ごはん食べたばかりでしょう
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:44:02.74ID:XwH7rKlP
先日草むしりをしていたら、水連ポリ池でカラスが水浴びをしていました。
頭の毛黒ピッカピカ・くちばし黒ピッカピカ・体ほっそり・・・まだ若い新子だなぁ。
こっちむいたので、「かあこちゃん、かあこちゃん」て呼んだら
池淵の上で、小首を左右にかしげて「ん・なんだ?・ん?」 て風に聞いている。 かわいい!

草むしりにもどっていたら、あらら自分のすぐ2mほど後ろの水貯めポリ桶の上に来ている。
人懐っこいんだなぁ。でもハシブト君のぶっとい嘴でつつかれたらかなわん。
立ち上がって少し先へ移動したら、なんとカラスがとことこついてくる。
ほんと人懐っこいなぁ。わらってしまう。

あのカラスはまだ若くて、人が怖いものだと思っていないんだろうな。
それに、「おまいさん何なんだ?」って考える知能と好奇心を持っていますね。
カラスは賢いって本当だなと思いました。ちょっとほっこりしました。
3か月後にはいたずらカラスになるだろうけど。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:17:20.87ID:WL2Qwzzu
天気が良かったので、ボンネットの前に寝転がってファンベルトの張り増ししてたら、
家の出窓の屋根から角を降りた所でホバリングしだしたのは2羽のシジュウカラ。
夫婦で新居探ししてたのかな?
地面に寝転がってたのでこっちを警戒せずに頭上2mでしばらくたむろ。
春先の外作業には手元にカメラを常備しないと…。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:51:30.32ID:d2lxUl0R
>>166
今のうちに餌付けしチャイナよ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:45:33.09ID:vSM+1I++
ハクビシン(たぶん)初めて見たんだから仕方ないよね
すんごいびっくりしてすんごい声出ちゃったwww
清楚な奥さん像が崩れてしまう声を朝から響かせてしまったわw
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:40:10.08ID:ylopskVk
>>169
わらえる〜。わらえる〜。ひっくり返らなかったかね。

当地では、タヌキの親子が堂々行進する。

タヌキの盛りグソ って知ってる?
タヌキはおんなじ所に何回もクソして重ねていくんです。
柿の種やら、銀杏の実やら、何食べたかわかる。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:07:47.38ID:hiFFCe6y
昨年ライムがなったけど食わずに落ちたまま
メジロたちライム食うかな?酸っぱいから無理だろうか
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:55.97ID:W7eRXc+K
https://i.imgur.com/D2HXHxg.jpg
今日は晴天で暖かかったので放置してた菜っ葉の花にミツバチがたくさん来てた
本当はさっさと片付けるべきなんだが
一生懸命蜜集めしてるのを見るとどうしても片付けられなくなってしまう
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:08:50.94ID:lfRf22GL
ウグイスに続き、ヒバリも来た

…真上に居るのに目視出来ないけど(´・ω・)
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:33:55.56ID:c6BXss6W
うちは、エサをやるとカラスがやってくる、イタチがリンゴを食うし
こ鳥はこわがってこない。イタチはそこらじゅう掘って、どろあしで
クルマの上を歩いてどろだらけだ、ろくなことがない
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:36:44.79ID:c6BXss6W
今はエサのないときで、ゴミの日はカラスがうるさい、きょうもうるさい
ミカンを取ってきて電柱で食ってカスを下に落とす
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:57:15.30ID:C18FSMxj
>>168
それヤバい
近所のババアが子カラスを、手から直接餌をとるぐらいになつかせたのだが
そのカラスがペアリングしてババアの家に巣を作った結果
近所の道路はカラスのウンコだらけの惨状
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:04:48.63ID:xJLuzvDU
>>179
おおう…
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:43:19.98ID:+OWMsz+p
カラスがコニファーの先端にとまって先端を曲げるのなんなの?
もっととまりやすい木の枝あんのに遊んでんの?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:34:39.28ID:t6/WqAER
カラスにカサブランカのつぼみむしられて花弁が一枚なくなった
あまり居付かせないようにした方が園芸的にはよさげ
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:51:09.87ID:o98upMYB
まだ毎日ジョビ子が来てくれるけどそろそろ旅立ちかねえ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 05:39:42.14ID:jsyNe0pf
ヒヨドリにベランダで日光浴中のシクラメンをやられた
花は美味しくないらしくて、花茎を食べるのが目的らしい
派手に花が散らばっていていてびっくりしたわ
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:33:32.80ID:zx/cCYNI
ヒヨドリってさ、なんか振る舞いがダイナミックというかガサツっていうか、
えさ食べる時も宙に浮きながらバババババ〜ッて羽ばたくもんだから、心静かに眺めてらんねぇわ。
平安貴族がヒヨドリ可愛がってたって話だが、ちっとも風雅じゃねえよな…
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:00:51.47ID:Ns39GJf4
少し庭で作業してたらイソヒヨにじっと見られてるのに気付いた
水飲み場使った形跡があったからお礼に来たのかな?とか思いつつw
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:12:11.72ID:Py2JpIX6
>>186
平安時代の鳥名と現代の鳥名は必ずしも一致してないんじゃないかとちょっと疑ってたりもする…
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:33:10.77ID:asDsKMB6
>>189
でも、他に、「ヒィーヨ・ヒィーヨ」と鳴く鳥は思い浮かばないね
ところで、
今日は久しぶりにいい天気だったので近くの山に行ってみた
目的は、最近あちこちに植えられているようになった河津桜です
大きな規模では無いのですが、そこそこの本数が植えられていて楽しめましたが、そこにはヒヨドリがたくさんいました
ヒヨドリは、花を食べます
5月頃、我が家の庭でどうだんつつじの花をを平らげるのは奴らです
河津桜のような美味しい花が広まったらヒヨドリの食生活スケジュールが変わるものと思われます
そのせいか、我が家の家庭菜園での被害が今の所ありません(主にブロッコリーの葉)
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:23:25.24ID:zQL/kH0o
TVを見て自宅の2階に監視カメラを付けて裏庭や隣の川にやってくるカワセミたちも家の中からwatchすることにした
で、鳥たちが水辺で遊んでいたら外に出ることにするつもり だってそっちが効率がいいし防犯対策にもなる
https://youtu.be/q04gSaAYqxw?t=1006
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:25:34.97ID:zQL/kH0o
>>191
卑しい鳥と書いて鵯と読むことぐらい、無教養な平民にはやっぱり難し過ぎたか
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:49:38.82ID:iVOzkNin
>>194の5ちゃんぽい煽りスタイルとは似て非なる底意地の悪さに引いた
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:50:26.68ID:6RlkXzSr
ヒヨドリ、日本だと違法になるから誰も獲らないけど、簡単な罠とかで庭先ですぐ獲れちゃいそう。
中国じゃあ獲り尽くされちゃいそうだけど中国には居ない?それか肉が不味いとか?
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:55:17.98ID:6RlkXzSr
あ、ヒヨドリ狩猟鳥だった。
狩猟鳥の中で、ヒヨドリ、スズメ、カラス、キジバトはしょっちゅう庭に降りたってるから
ウチが禁漁区とかじゃなければ免許取って来年の猟期に庭先網猟とか出来るのかな?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:12:01.90ID:MDxQ0O9b
さっき庭で草刈りしてたらジョウビタキ来たよ
まさか家で見られると思わなかったから嬉しい!
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:41.75ID:p3AUYm46
>>202
ジョウビタキは虫好きなので、草刈りに驚いて出て来る虫目当てかと
近くで見れるとうれしいよね
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:44:40.10ID:0bT5rY9F
ローズマリーの枝にいつの間にかカマキリの卵がついていた。
いつごろ孵るのかな。
チビカマキリは好きだ。
楽しみ。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:01:38.15ID:VM+th8r4
てんとう虫やっと来た!
さりげなくリーフレタスに誘導
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:07:56.53ID:zWRGcEjb
ツマグロヒョウモンの越冬幼虫っていつごろサナギになるんだろう
ビオラに5センチくらいのを筆頭に大小10匹くらいいてビオラ丸裸。
もらいものの苗だからまあ良いっちゃ良いんだけど、そろそろ花見たいな…
あと、昼間他の植物や地面を散歩してるのびっくりするわ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:35:09.87ID:GfjBRyIP
>>194
「卑しい鳥」で鵯ではないでおじゃるよ
旧字体の卑であって卑しい卑ではない
音韻もしくは本来の小さいから来てる
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:24:53.48ID:on8mco7m
ヒヨは頭が脂っぽい感じがしてな
結構可愛くはあるんだが頭がな
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:06:48.43ID:9UlAL3Vq
  彡⌒ミ
 ( ´・ω・) 脂はダメだよね…
 ( つ旦O
 と_)_)
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:20:27.07ID:l4YzS5tv
>>213
他の部分はそうだろうけど旧字体云々は関係あるの?
月とにくづきみたいなの(「月」と星でキラキラしてそうって考えで腥を名前に使うとか)とは違うでしょ?
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:49:57.86ID:XwKWzE+6
振る舞いが 風雅どころか 卑しけり
 むべヒヨドリを 鵯というらむ
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:26:15.91ID:8nuvX7DM
ヒヨドリが庭の乙女山茶花をむさぼり食ってたわ、11月からずっと花が咲いてるけど
食べるのはいつも3月にはいってから。赤い山茶花や赤い椿が他にもあるんだけど
食べるのは薄ピンクの乙女山茶花だけ。味が美味しいんだろうか?嘴いっぱいにほうばって
いるのはなんかちょっと可愛いんだけどね。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 06:41:07.97ID:5KsMKSMN
>>222
なまぐさい だよ
キラキラネームで付けられた子供がいたらしい
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:09:06.11ID:dUu8hnRQ
イメージと画数だけじゃなく、せめて漢字の意味と成り立ちぐらい調べろって話だよな
0225ヒヨドリ
垢版 |
2019/03/18(月) 21:59:34.53ID:TqQiSBSE
わたしのために争わないで
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:06:22.76ID:IPrFaY3D
>>225
お前はぼちぼち海峡を渡るか残るかどちらかにしろ
つか庭で争ってるのはお前らだろう
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 05:58:25.44ID:gezuJyQu
さっきコンビニ行くこうとしたら
燕らしきものが飛んでたんだが速過ぎね?
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:08:31.78ID:LbanaG3q
キタテハぽいのが高速で飛びまくってて撮れん
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:44:53.36ID:gezuJyQu
>>229
>>231
そうかぁ、例年桜が咲くころだと記憶していたんだが
鳥さんの世界も大変なんだな。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:53:25.36ID:q+FWoZcp
すずめが暴れてると思ったら土に混ぜた糠に興奮してたんだな
最初保護色すぎて何してるのかよくわからんかったわw
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:29:50.04ID:jaY952v5
庭木剪定してたらいつもやってくるシジュウカラ達がジジジジって鳴いて怒りまくってた
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:25:56.54ID:yLf+/t5m
かわいい!庭に池とか家の近くに川とかあるんですか?
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:17:10.76ID:Dqfcd8by
ヒキガエルは縄張りあるみたいで庭につく
知り合いの家に昔からいついていた
50cm四方くらいの池でもあれば繁殖するから、
都市部でもいるところにはいるよね
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:16:50.49ID:4/87doab
うちにも何年もヒキガエルがいたけど周囲に池なんかなかったな
伏せておいた植木鉢の中が住処だった
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:33:39.49ID:rWO5rrKZ
ダルマガエルやトノサマガエル、アマガエルは見るけど、ヒキガエルは全く見ないな〜。
そこそこ田舎なんだけど。
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:46:50.06ID:upLlzpwb
水場が無くても出没するもんなんだね
住宅地だけどいつかは顔見せて欲しい
あ、ダメだ、うちは猫の通り道だわ…
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:58:19.39ID:6hjEcL8R
ヒキガエル、昔は庭にも居たんだけどなぁ
田んぼのやり方が変わって、サンショウウオとかと一緒に居なくなってしまった…
去年か一昨年に、近所の森林公園近くの道路を横断しようとしてるのを偶然見つけて手伝ってやった
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:16:28.86ID:JWkQrX9Z
近所に繁殖できるような池はないのに3年連続で道路で推定同ヒキガエルと遭遇してるわ、あの子ら意外と長生きなのね
初めて会ったのは冷たい雨の日の道路のど真ん中だったが、脇にケリケリ誘導で避難させてやってよかった
今年も頑張って生き延びろよー
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:20:01.25ID:1YRnYHtn
もうアシナガバチ飛んでたわ
寒の戻りで死なないか心配する
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:28:09.21ID:XkGnZeFJ
さっきハクビシンかタヌキか知らないけど轢き殺しそうになった
子供の頃にタヌキなんか見たことなかったけど最近ちょくちょく見かける
野良犬とかいないからかね
0247235
垢版 |
2019/03/22(金) 22:21:06.31ID:PqTS21mB
>>236
それが不思議な事にないんだ…
だから家の地下に暗渠でもあってどこか出入り口が?とか想像している
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:53:38.93ID:PmyBIfQh
皆ウチの天窓の隙間に避難してくるからキニスンナ
0251ヒヨドリ
垢版 |
2019/03/23(土) 00:09:09.10ID:Aid1DJ0E
カエルは体表乾いたら死んでまうんやないか
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:12:53.82ID:S/WrUU/N
園Jスレにもヒヨドリ紛れ込んでたぞw

最近枯れ草を咥えて飛んでいくスズメをよく見かける
もう巣作りの季節かあ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:19:59.94ID:sAw2M3hS
外のドラム水槽に生ゴミ浮いてて、生ゴミ捨場から鳥が持ってきたのかなと思ってたが…
さっきカラスが飛び立つのを目撃
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:33:47.07ID:7nSiNd4L
アマガエルが木の上に登れるんだからガマだってそれくらい
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:40:42.34ID:UVx6U29n
ガマって吸盤あるのか…?トノサマですらないという話なのに
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:02:30.03ID:sAw2M3hS
ヤモリが壁を登れるんだから、トカゲにも可能って事か
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:34:48.38ID:0kDsZCFV
いきなりヤツデがザワザワしたんで、驚いて振り返ったらヒヨドリが実をパクパク
お前もホバリングできるんだね…
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:04:29.63ID:YiToxPLI
>>262
家の庭につげの木があり、態度もでかいが、体もでかいカナチョロがてっぺんに陣取っていた
つげの木のてっぺんというのは、丁度、皿を伏せたような形で表面をきれいに整えてあるが、裏はスカスカ
突然ヒヨドリが来襲し、ホバリングしながらカナチョロを追う
カナチョロは小枝の間から裏側に逃げ込むが、ヒヨドリは背面ホバリングをしながらカナチョロを追いかけ、見事捕獲成功
カナチョロを咥えたまま地上戦に持ち込んだヒヨドリは獲物にトドメをさすがそのまま放置
流石に食べることはしなかった
てか、殺しただけかよ!ひよどり!!
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:41:08.02ID:EZNU7QIH
カナヘビ…?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:50:19.93ID:lyr/0oK2
こないだは鳩ポッポが庭歩いてたわw
珍しいなと思ってカーテン脇からガン見してたら逃げてしまった
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:34:38.08ID:TmMzj2QL
>馴染み深い存在のためか地方や年代により
ペロちゃん、カガミソ・カガミッチョ・カガメッチョ・カナゲッチョ・
カナチョロ・カナメッチョ・カナンチョ・カネチョロ・カマゲッチョ・
カラメッチョ・チョロカゲ・トカゲ・
カランキョ・カベチョロ・カマチク・カマチコ
など多くの呼称がある。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:36:45.08ID:vwo4yzn9
>>269
なんとなく下半身めいた、エロッコイ発音が多いね
さすが人気者
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:23:42.95ID:vAKlyIqQ
スズメの取っ組み合いのケンカをよく見る
ちっちゃいのにめちゃくちゃ激しい
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:03:05.47ID:O/VJcm4r
カラスの ハシブトとハシボソ が
なわばり争いをして、空中でぶつかりあっている。
ここんとこ、たまにやりあっているのを見る。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:19:25.77ID:c27wbZ1g
いたるとこで空中戦が展開されてるね(求愛も混じってるかもだが)
春だなぁ
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:05:54.89ID:nPHjWZb+
ヒヨドリは近所のソメイヨシノの花には見向きもせずに家のヤマザクラを食いまくるよ
ギャーギャー五月蠅いのなんの
0278アナ熊(仮)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:55:07.06ID:inYHkFIU
クマケムシに追突された事がある
草むしりをしていたら、長靴のかかとに「とふっ」みたいなごくごく軽い衝撃があって、何かと思ったら黒のもふもふだった
あんなスピードでも衝撃があった事に衝撃を受けた
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:15:57.86ID:hKi63ltP
ジムグリと去年の秋庭で遭遇。
最近ネズミが減ったなぁと思ってたら
この子がネズミ穴に入って食べてくれてたらしい。

ヘビだけど大きくないしおとなしいのでうちの大事なお客さん
庭木を相当切ったので引っ越してないか心配
また会えるとよいなぁ。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:37:42.84ID:IqMRm93o
>>279
ヘビさん裏山
うちの近隣のネズミ被害は猫がうろつくことが増えたぐらいであんまり大した恩恵は無かったような…
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:31:02.24ID:9+yxYpNb
うち含めて近所の庭に、丸々肥えた猫が来るんよ
植栽は荒らされるし小鳥は怯えるし色々と迷惑してる招かれざる客
都会の住宅街で野良猫に餌をやるBBAは身勝手で無責任過ぎる
トゲトゲマットを敷いたり塀の上に鉄条網を張り巡らしても侵入を防げないorz
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:25:02.71ID:4i9iA/1w
冬の間休ませてる土地(といっても半畳分くらい)に猫よけを兼ねて防草シートを敷いて置いたら、
去年まではナメさんが集団移住してきて、駆除に便利と言えば便利、きもいと言えばきもかった。
それが、今年は一匹もいない。
隅っこにガマさんの小さいのが穴を掘って潜んでいた。
ガマって、ナメクジ食べるのね。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:20:22.87ID:HXuJIYpH
うちにもガマさん招集したい

イソヒヨドリが何度か来たから鳴き声が聞こえると外を見るんだけど
鳴き真似してるヒヨドリがいて紛らわしい、結構うまい
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:44:19.80ID:NqibyA3F
庭の裏側に川があるのだけど、最近、体長50cm以上ある鯉が10匹位岸にやってきて
餌をおねだりするようになってきた。池の鯉より餌の取り合いとかダイナミックで面白い
鯉って雑食性だから何でも食べてくれて環境浄化にもなって助かる
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:40:53.85ID:rd+1q4yb
今年の金柑はとても甘く大きくたくさん成った。判るのか珍しくメジロたんがたくさん来てくれた。目撃もしたし食べ方が特徴的。
そして今はヒヨがギャーギャー騒ぎながら来ている。食べ方が汚ないわ!おっきなっウンチブリブリ落として下の花を汚して行く。
玄関前なので毎朝ちょっと嫌な気分…と言うことで本日全部収穫!
もう来ないでね!ギャーギャーヒヨ!!
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:33:55.55ID:5C0vYg+2
ヒヨの気まぐれプレゼントは中身の分からないサプライズの種、ミニ肥料付き。何が出るかはお楽しみ〜

まああれだ、ヒヨドリは渡り鳥だからね。
ヒヨ「過酷な生存競争がオレをワイルドにさせるのさ…。お目々の白いお坊っちゃんはすっこんでな!」
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:41:45.61ID:u2r8HF1E
ああ、あれヒヨのプレゼントだったのか。
千両と万両が一度に生えて実をつけた年がある。
宝くじでも当たらないかと思って買ってみたが、だめだった。
千両・万両の方は今も元気だけど。
山椒も何回か芽生えたが、大きくするのは無理だった。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 06:08:17.33ID:DP7T9QUU
飼い犬が歳とって弱ってきたらあからさまに猫が闊歩するようになったんだよなー
近所が軒並み建て替えラッシュでネズ公被害が激増したってのもあるけど
家の小窓、一階の小屋根の上、庭などを平気でノシノシするから怖い
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:46:28.30ID:OC/AENNU
ネコのひと、ネコを迷惑だと思ってるのならスレチやで、迷惑だと思ってるならそれはお客人ではないゆえに

うちの室内飼い猫は庭に来る鳥見てウニャウニャ言ってるが、鳥も慣れたのか平然と視線の先をヒョイヒョイしてる
もしかして鳥って落ち着いてさえいればガラスの存在認識できてるのだろか
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:34:04.89ID:jKPhwXsa
>>294
人間にも、長っ尻の客とか、昼飯時を目指して来る客とかいるじゃん
でも、客は客だよ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:36:26.02ID:Qqy70M7d
このスレの方針として各々が歓迎できるお客さんについて書き込むってなってるからだと思うよ
確かに招かれざる客、みたいなものも表現としてはあるんだけどね
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:37:58.18ID:NsoAcTP4
それにしても外飼いの犬も猫も今は珍しいね。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:50:37.74ID:6mUNHpw6
>>295
それらは一応金を払うので迷惑なだけの来訪者と同じではない
もちろん迷惑の定義は人によって違うけどね
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:39:55.36ID:7000Rkk6
庭の柑橘類を狙いにくるカラスやメジロが糞を落としていく
そのせいで庭には植えたこともないナンテンやマンリョウがあっちこっちにある
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 14:58:11.98ID:Yx88hPEG
うちにも植えた覚えのないタマリュウがわさわさと
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:55:50.81ID:jKPhwXsa
まゆみの木も生えてきた
昔、近所に住んでいた、まゆみちゃん元気かなぁ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:59:00.90ID:DperrOVf
男の子なら真弓、女の子なら真由美
てのが慣例だったなあまゆみ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:09:50.09ID:jKPhwXsa
>>303
その娘は眉美っていうんだけど、はじめは読めなかった
眉美ちゃんはお母さんが忙しかったので朝ごはんを食べた後は我が家に来て遊んでいた
家でお昼を食べて、昼寝して、おねしょして、たまに晩御飯を食べて帰っていった
昔は当たり前のことだったんだ
かわいいお客さんだった
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:54:39.57ID:bD//tF1T
金柑収穫したらピタッと来なくなり笑った静かぁ
千両万両お招きしたいが芽がわかならないから雑草として抜いちゃってるのかしら?一纏めにして栽培して調べるのも楽しいかも
お客さんの落とし物鉢
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:12:34.03ID:p5cOehZL
>>305
ああいうものってのは、生えてきたものを移植すると簡単に枯れちゃったりするんだよね
そこいらの勝手に生えてくる草もそうだけど、鉢上げして育てるってのが難しい
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:06:39.22ID:pI1Spvso
去年使った鉢とかプランターをひっくり返して片していたら
白っぽいイモムシみたいの出てきてんですよ
あー面倒くさいないと思いながら、その都度鉢とか片して
さてとイモムシ処理するかと戻ったら鳥が居たんです
もちろん鳥は私に気付いてさっと逃げたんだですが
先ほどいたイモムシも居なくなってた
時間にしたら、2,3分してないんですよ
鳥って凄いなって感心した瞬間ですわ
なんで虫がいるって分ったのかな?
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:46:20.11ID:D5DznKz7
鳥によっては、油やタンパク質が見えるらしいよ
目にズーム機能もあったりする
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:28:03.23ID:P7rWfhxz
とうとうベランダの下にキジハトが巣作りしたよ、手が届く高さなのに。
いつも俺が庭に出ると睡蓮鉢の水飲みにくるツガイ(猫除け確認のため)
その下にはサボテンランドがある、ウンコまみれになりそう・・・
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 06:16:19.12ID:1UWwJ7Y6
蚊のアレルギー持ちだから憂鬱な季節だわ
なんか手軽なのないかね
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 06:46:21.67ID:zig8E3ds
つい先日洋楽アーティストのある歌が蚊対策に効くとニュースになってたよ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:51:27.58ID:TKaPLfhp
不快なので逃げるのかと思ったら、メス蚊がうっとりして生殖意欲がなくなるというのね。
おもしろいね。
どうしてその曲に注目したんだろう?
いろいろかけて一番効果があったということなのかな。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:20:00.95ID:AALX9r7H
かあこちゃん が近づいてくるようになった。くちばしに巣材を咥えている。
「かあこちゃん」 と呼ぶと 首を左右にかしげてきいている。
1〜2m以上近づけばとことこにげる。
でも、つかずはなれず、しばらく居るようになったよ。

餌付けはしない。
しなくても生きていけるから。
かあこちゃんと自分の しばらくの仲良しごっこを楽しもう。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:24:12.43ID:YKrhyGDZ
内容はもうとやかく言わないから、せめて文章を普通に書いて下さい
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:20:43.79ID:dBT+VU/1
内容というか、内容自体はこのスレ全体で見て普通レベルの話な気がするんだけどなあ
文体がいかに大事か分かる…
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:42:20.74ID:w9kXO0HJ
まあ別にいいじゃない 本人が楽しそうなのは良く分かる
野生の生き物がわずかでも心を許して自分に近付いて来てくれる… 優しい気持ちでただ見守ってやりたくなるよね
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:51:23.03ID:AALX9r7H
>>320/321

自分的には、ごく普通の文章のつもりなんですがね。
ぼく、なにか変なこと言ってます??・・・by イチロー

文章、普通じゃないですか?
320/321さんに 319の内容を丸ごと「普通の文章」に直して頂ければありがたいです。
国語のお勉強 させてください。 よろしくね。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:54:23.51ID:8I1nAoGm
・生物の種類を省いて、いきなりニックネームから入るのは悪文
・読点の代わりにスペースを使うのは気持ち悪い
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:55:03.25ID:AALX9r7H
>>322さん
ありがとうね。優しい言葉にしばしなごみます。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:56:03.48ID:fMKVpj03
ぎすぎすしてる人よりぜんぜんいいよ

ぎすぎすさんは専ブラ使って
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:22:11.76ID:XJZyuAj2
庭の裏側の川に住んでいる鯉とマガモの餌付けに成功した
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:34:17.64ID:AALX9r7H
>>324

323です。貴重なご意見有難うございました。
修正事項を身に着けて、普通の文章となるようにいたします。
有難うございました。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:56:06.69ID:40zzqvC2
元号またぐタカラダニ発見w
まだまだ小さいな…
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:39:29.30ID:YKrhyGDZ
>>328
他に、
「てにをは」は省略しない
スペースと共に、ポエム調の主原因になっている
慣習として行の最後に句点(。ね)はあまり使われない
(途中で区切る時は使う不思議w)
返レスは>>レス番のみで、さん付け不要
ここでもどこでもいいからしばらくROMるのが吉
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:52:35.62ID:ULtkW1y6
タカラダニといえば、水槽の水中でモゾモゾしてて二度見したな
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:21:48.99ID:AALX9r7H
>>330
「てにをは」は省略しない ・・・なるほど。
慣習として行の最後に句点(。ね)はあまり使われない ・・・
あまり使われないのは感じていましたが、
句点(。を使わないほうが悪週習慣手抜きではないかと自分は感じておりました。
多くの肩を敵に回すほどの根性持ちではないので攻撃ご容赦。
さん付け不要 ・・・なるほど。
しばらくROMるのが吉   ・・・ROMっていろと言われるほどの
悪意のある文章を書くことを、自分は好みませんし、しておりません。

感謝しつつ、おやすみ。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:36:01.88ID:ULtkW1y6
>>319
幼児向け絵本に書いてありそうなポエミーな文体だな
好き嫌いわかれそう
個人的には嫌いじゃないし、分かってて書いてるならそう言えばいいが
ホントに分かってないなら、ちょっと自覚した方がいいかもw
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:38:51.06ID:poTVnMbP
ウグイスカグラ植えたけど花がほとんどヒヨドリに食べられちゃうんだねヒヨドリカグラだなこりゃ
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:38:55.08ID:xQH6xdwF
何様は気にしないで書き込めばいい
趣旨からずれてるわけでもないレスに偉そうにw
ビビるわ
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:06:41.36ID:ZJYavUZk
何様だの文体だのどうでもいいが、自分は正直>>323に本気で引いた
わざとやってる方がまだマシ。天然なら今すぐ改めろ!て心から思う
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:07:14.61ID:lZbtsvrY
まぁ、慣れてないうちはやらかしちゃうことだってあるさ
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:51:42.80ID:9jS6Qzh2
庭に笹竹を切り倒したのを秋から放置してあるけど、カラスが2羽来て小枝をつまんで引きちぎってる。
一羽は一本くわえて飛び立ち、もう一羽は一口で2本くわえようと数回トライして成功。

新居作り?巣の一番底のフレームかな?
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:50:31.88ID:Cr+mvPcI
六面八皮  マッチポンプ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:31:37.89ID:Mo6i0KAb
別にきらいじゃないんだけどさ
花壇にくぼみ作って苗が抜けそうになるのだけは勘弁してくれよすずめよー
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:58:55.29ID:n5y0NjQH
庭を眺めてて、宿根草の苗札が引き抜けているのに気付いたのよ
刺し直しても、翌日にはまた抜けてる
しばし観察すると、ツグミが全部抜いてたよ
やめて〜
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:04:09.30ID:HOYq1N0N
野鳥あるある
少し前だけど、やっと芽が出たチューリップの鉢でキジバトがくつろいでたw
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:47:11.77ID:KXlj1Io/
さ、サムイタマ!
今はやんだが、一時、雪がティッシュ丸めたくらいのカタマリでほわほわ降ったわ
悪天候だと猛禽類が出るんだよな
さっき軒下のスズメ団が猛ダッシュで逃げてったし
軒にぶつかる音がするからホント心配
(ゴン!ゴン!と聞こえたから今回2羽)
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:43:32.56ID:L7yRT+XD
>雪がティッシュ丸めたくらいの

分かりやすいけど情緒が皆無だな!
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:07:21.65ID:bW7gEfgp
情緒があればあったで、また別の文句しこたま言うんだろ
ちみ、文句いちゃもん以外の
中身あるレスできんのか!
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:01:19.63ID:pzuezXfg
牡丹雪かなと思ったけど、ティッシュ丸めたくらいだともっと大きいね
埼玉よりもっと北だけど今は雨だわ
開きかけの桜が寒そう
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:17:42.17ID:L7yRT+XD
>>352
文句じゃなくてツッコミのつもりだったんだけどね
気に触ったらごめんね
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:34:25.45ID:2qc5JKep
ノーダメージの埼玉県民が颯爽と再登場

スズメが一斉に逃げると羽音がスゴイ
ガラスに衝撃を感じるわー
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:22:28.19ID:c3r2RmWb
ベランダでスズメがかわるがわる下から寄ってくる大きい鉢がある
謎だったが底面給水用の小窓から水飲んでた模様
なのでこれイチジクなのに液肥やれない
庭に水入れ3個置いてんのに何故w
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:52:38.69ID:zOxvYAVj
優しいね
うちも綺麗な水鉢用意してるのに睡蓮鉢からばっかり水飲んで水鉢はたま〜にしか使ってくれてないらしいw
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:57:25.17ID:ignQjLop
>>352
つまんねー奴だなー
こういうのが弄りを全部いじめと認識して被害者ぶるのね
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:34:24.88ID:fW8M5lWL
はいはいもうこの話題は終わりね

スズメやって来るけど子育てに忙しそうだな
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:21:47.43ID:xHXnHg13
小っちゃいかなへび、じーっと見てたらジャノヒゲの茂みに逃げ込んでいった。
去年卵から孵ったばかりのの物凄いちびっこがいたので成長したのかな。虫を
いっぱい食べてほしいわ。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:56:32.67ID:IFS8FOzu
種蒔きしようと玄関を出たらアオジが食事中だったので部屋に戻って来た
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:34:06.04ID:5zqtbJ48
隣の植木にモズが営巣してて子育て真っ最中
数日前に気がついたんだが日に日に複数の雛のピヨピヨ鳴く声が力強くなってきてるのがわかる
親鳥は雛のウンコ運びで大忙しだ
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:29:16.91ID:JGcPX6AU
アゲハが来たわ。越冬繭の子ね初夏が来るのね
最近は暑いのやら寒いのやら安定せずに 春あった?な感じでボーっとしてると嫌なお客様がボワッと沸きそうで気が気でないわ。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:26:25.61ID:600zXbej
今日は黒い蝶が部屋にまぎれこんでた
蝶食べればよかった
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:32:06.25ID:QVubx1Mh
運んでるプランターに咲いてたハナニラにミツバチ
追尾機能付きのドローンってこんな感じなんだろうな…
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:56:06.08ID:MWTHuGqx
庭の雑草の穂先と石垣に点々と、テントウムシの幼虫がついてる
なんか…えらい多いわね今年
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:26:33.29ID:+WvJgHuh
庭にはINしてこないけどタヌキがよく家の周りうろついてる
じーっと見てる
こちらがタヌキを覗くときタヌキもまたこちらを覗いているのだ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:32:58.46ID:Zj8MWih8
やれやれ
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 04:01:13.36ID:g4Fh28Va
379 じゃないけど
タヌキは立ち止まってこっちをじっと見るのは、よくあることだよ。
猫もよくやるね。
だからこの2種は車ににかれるんだよね。
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:38:07.18ID:Eg7kN2vu
>>377
今年多いのかな
園芸センター行ったらどうも頭にくっついてきたようで連れて帰ってきたし
草むしりしててもやたら顔に飛んでくる
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:15:21.46ID:Mf+ApF5x
玄関の横の草むらにいつもいる巨大バッタ
この場所が気に入ったの?と和んで至近距離で写真を撮ったら後脚の先がなくて、なんとも言えない気分になった
https://i.imgur.com/V6ldStE.jpg
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:01:54.25ID:/9qkpo7l
足が取れてる昆虫は、尻尾の先が切れてるトカゲ並に、たまに良くある事
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:15:02.36ID:2c2s75qX
バッタ見つけたんで飼い犬に、ほらバッタだよ〜って見せたら
おもむろにパクつかれて慌てて口をこじ開けたことがw
死ななかったけど足が一本取れてしまって申し訳ないことをしたわ
結構この手の虫の足って弱いんだよね
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:45:43.66ID:i7C+Oi1x
夜風呂場の窓に張り付いて虫を取ってくれるデバガメヤモリが今年も復活
昨年3匹いたけど三本足の奴がまだこない
越冬できずに死んじゃったのかな?
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:07:36.62ID:6mCajQoz
風呂場に現れるヤモリだからデバカメとニックネーム付けてるだけでは?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:37:41.88ID:HSD39sb/
どっかのオッサンがヤモリを出して風呂場の窓にこすりつけてるんじゃないのか
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:48:24.10ID:oD9GmzcY
>>395
ですな。
ところでその出歯亀の語源をググったら思いの外凶悪で引いたわ
ただの覗き野郎と思えば…

>風呂帰りの女性を殺害した女湯のぞきの常習者、池田亀太郎という出っ歯の男のあだ名から。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:03:48.83ID:Fi3BOLXt
じょうろに2ミリくらいの黒い甲虫が数匹付いていたからキクイムシなら潰してやろうと思っていたけど、よく見たらテントウムシだった

あと藤にクマバチがやってきた
毎年きっちり来るもんだな
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:22:48.43ID:XWl23oBc
クマバチは刺さないとは思ってるけど、ブーンって音も体も大きくて、やっぱり怖い。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:26:16.90ID:w1hZX3fc
クマバチ可愛いよな
インターホンに止まってたの殺虫
しちゃった
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:45:01.63ID:ZuSOki9p
クマバチは全員が刺さないのではないんだそうですよ。
オスは刺さないんだけど、メスがまれにいてさすそうです。
繁殖して子孫を残しているんだから、母ちゃんは確実にいるわけで
ご用心に越したことはない。
ほとんどがやさしい父ちゃんだから、こっち(人)が避けてあげましょうね、
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:52:46.47ID:79q+tM4U
クマバチは縄張り守るために頭上でホバリングしてるよね。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:54:16.57ID:3jjbYMzN
燕の鳴き声がすると思って見たら、百舌鳥だった。しばらく燕の鳴きまねしてた。
あのドヘタなウグイスもしかしたらモズかも、今までウグイスいなかったし。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:26:14.44ID:XfptOVaq
>>408
そうですね。
ここ2〜3年、畑のある決まったところに行くと、
どこからともなくクマバチが飛んできて付きまとうんですよね。
刺されたことはないけど、危ない感じ。
ヤツもがんばっている。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:36:05.87ID:00zxfMDB
ここの住人はクマバチに対してそういうことする気ないから。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:26:33.71ID:YuKzP5jS
蜂の針は産卵管なんだよね
子供の頃、庭のネズミモチの花に集まる黄色いマルハナバチのオスをだんご蜂と呼んで手づかみで捕まえてたな
建て替えでそのネズミモチは無くなっちゃったけど、だんご蜂見たいから、鳥の落とし物で基礎ギリギリに生えてきたのを引っこ抜いて鉢植えで育ててる
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:32:06.65ID:MlnkHoQ0
家には金柑の花が咲かないとクマタン来ないわ
カナチョロが日向ぼっこしてた
アゲハが次から次にやってくる
夏が来るんだねぇ…
金木犀のワサワサの木の中で雀が大騒ぎしてた
雀って色々な声で鳴けるのね
ずっと聞いてたなんか喋ってるみたいで可愛かった。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:24:26.71ID:eH0trOWC
庭と言うより家にある電柱に野良文鳥が来るようになった。
つがいが2組いるようで朝は騒がしいです♪
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:08:08.35ID:XfptOVaq
>>415
刺さないだろうけど、噛まないの?
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:39:03.05ID:YuKzP5jS
>>418
噛まないよー
捕まえるとぷい〜んって羽が手のひらをくすぐる感触が好きだったな
正式名称はコマルハナバチだってGoogle先生が言ってた
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:46:57.27ID:yAoTDj4L
うちの方今年蜂類異様に少なくて心配してる
オルトランとか殺虫剤入り肥料みんな気軽に使い過ぎてるんじゃなかろうか
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:08:08.15ID:zie1VxPi
最近暖かいからかアシナガバチ御大が常駐警備してくれている
オオデマリの葉の裏にイモムシがいたけど処理は任せた
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:22:20.65ID:aeUVho/I
今朝、シジュウカラのつがいが来てた。
オスが見張り役で
メスがせっせと 材料集め。
くちばしいっぱいに加えたところで二匹で飛んでった。
二回きてたけど、どこに巣があるのかなぁ・・・
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:29:41.64ID:wC/YfvH3
数年前から北関東の我が家に見え始めたヤモリ
今シーズンもレンガの間から現れたので、しばしの間撮影にお付き合いいただいた
手が(足も?)かわいいよね
http://iup.2ch-library.com/i/i1985604-1556065250.jpg
去年は大人サイズがいたから、繁殖しているんだろうね(写真のは全長4cmくらい)
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:44:22.34ID:+XUm08la
北関東だけど平野部なせいか、ヤモリは見たことないわ裏山
ニホントカゲとカナヘビはよく見かけるんだけどなぁ
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:59:11.44ID:GqcDwF0B
入浴中にヤモリを見つけ、お湯がかかってはかわいそうだから捕まえて窓の外に逃がしてやったら、
ぴくぴく動くしっぽを手の中に残していったことがある。
ぎゃあ〜〜!
恩を仇で返された気分だった。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:36:56.27ID:wC/YfvH3
>>426
425の写真も北関東平野部です
と、言っても背後は山ですが
ニホントカゲとカナヘビは以前から共生しています
>>427
それは、逃してもらったお礼ですよ
「ビールのおつまみにどうぞ」
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:08:15.45ID:hDAwThBv
ツマミ笑った
揚げたら割といけそう
うちも周囲ヤモリだらけで毎年仔ヤモリが屋内で大量発生
見つけ次第捕獲して外に放つんだけど、気付かず踏み潰したり座敷猫に狩られたりGホイホイでミイラになってたりで辛い
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:14:42.69ID:kvfdLVUm
南関東の郊外だけどカナヘビとヤモリは昔からよく見た
ニホントカゲは愛知の田舎で見たきりだわ
バッタも焦げ茶色の奴が多いし、ルックス渋めの奴らばかりでちょっと寂しいw
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:15:11.12ID:PgKHpNrd
うちはヤモリを増やそうと、畑を耕して出てきたミミズを集めてヤモリが出没するところにまとめて置いている
いっぱいに食べて、三角形に腹が膨れたヤモリを見て、自己満足中
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:18:53.84ID:kvfdLVUm
>>431訂正
焦げ茶はバッタじゃなくてカマキリの話だったわ
昔タマゴ取っといて孵化させた奴も茶色だった
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:10:44.27ID:KpwQsM/w
毎年初夏になるとヤモリは出てきますん
玄関等に集まる虫たちを食べにくるようです。
家の中は進入してきません。

@南関東沿岸部住宅地域県道沿い
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:14:01.72ID:wC/YfvH3
爬虫類系が人気ですね
我が家での観測によると、カナチョロは木登りが得意というか、ドウダンツツジ等の枝が込み合った中を飛び回っていますが、ニホントカゲはそんなことしませんね
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:28:15.96ID:tTDdrufF
ニホントカゲは、石の下とか草薮とかの物陰に隠れたがる印象
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:09:11.84ID:i5sl7k0V
かなへびは居るけどトカゲは居ないなぁと思っていたけどモズに早贄されてた。
登山した時に見かける程度なので、山にいるものと思ってたから驚いた。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:30:07.27ID:eEsVv9ua
埼玉南部
ヤモタン最近見てないなぁ?前は戸袋に仕舞いっぱなしの雨戸にギャーってほど卵、産んでたのに…どこ行っちゃたのかなぁ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:55:30.30ID:YKJF/NNH
ヤモリタンがかわいい。白いお肌に黒いくりくりしたおめめがマッチしている
ガラスの裏をペタペタ貼り付いて動き回る

難点はうちのニャンコが時々ヤモタン狩りをやってくれること
可哀そうだから、やめろー
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:28:57.86ID:uXTfZKBm
うちもお風呂場の窓に来るヤモリ元気だといいな
毎年アシダカ軍曹といい距離感保っててほほえまC
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:13:21.86ID:8uooJPsS
去年剪定して屋根にかかっていた柿の太枝剪定したら
ネコなどの動物が屋根にのぼらなくなった

そしたら今年、屋根の隙間にスズメが巣をつくり、現在子育て中
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:32:23.75ID:HiSmi/Ny
さっき雀とヒヨドリ各十数羽が庭で横に広がって行ったり来たりのローラー作戦?やってた…
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:08:23.82ID:brupIQfj
ムクドリのそれ、良く見るよ
ノコノコおっとりした様子だけど、大勢いると圧巻だ

彼ら餌台には来ないんだよね…虫しか食べないのかな
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:50:22.06ID://MCV34h
近所の雑木林が宅地になってしまった…もうタヌキさん見れないかも 駐車場の雑草の間を夫婦らしき二匹がトコトコ警戒しながら雑木林に向かって歩いていくのを見たのが最後
寂しい脳
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:57:57.33ID:21V+wY+N
毎年いるアオダイショウが今年も出てきた。170センチ位の太い子で、7年位前から住み着いている。他にもヤマカガシやシマヘビも時々出てくる。マムシは最近見かけなくなってしまった。
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:50:22.49ID:3pw2iQiW
そう言えばマムシ最近全く見ねぇな。
ガキの頃にはどこぞかしこに居たんだが・・・
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:41:38.17ID:0QYRbkAB
うちの周りの田んぼに、次々と水が入れられていく
そして始まるカエルの大合唱
一部はうちの庭にも来るわけで

>>445
こっちはソーラーパネル置き場になる所が多いなぁ…
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:43:55.85ID:zesbkfl7
外置き大水槽の水換えをしていたら
赤腹イモリがでてきたよーー ギョエ〜〜\(◎o◎)/!!

オレンジ色と黒色の強烈な迷彩柄、見たことある人いるかな?
自分だって久しぶりで見たよ。
あれ見てぎょっとしない人はいないよな。
何であんなところに入っていたんだろ?不思議。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:52:43.76ID:ZG0UZWLS
庭になぜか一枚だけ置かれてる瓦を退けようとしたら、蛇の赤ちゃんが隠れてた
猫に見つからないようにと願いながら瓦を元通りに

蛇嫌いの母親に報告したら「どこ?何処にいたの?」と追い出す気満々な様子だったので場所は秘密にした
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:30:52.43ID:M6huawNN
サクラソウを眺めつつ土篩い
アゲハチョウとアオスジアゲハとツマグロヒョウモンがひらひら
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:06:05.93ID:aR/sO4PR
>>449
長生きするらしいから大事にしてあげてね。
あと、毒があるらしいから気を付けて。
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:13:47.79ID:rd0iLUsB
>>452
子供の頃しなかった?
鬼ごっこに参加していない子が、通りがかりに「○○ちゃんはは物置の陰にはいませんよ〜ぉ」なんて言う
ところで、今日畑を耕していたら、去年うPして、皆様に「土蛙」と判定いただいたカエルが.コロッと出てきました
手元にカメラが無かったので撮影はできませんでしたが、去年より明らかに大きく、丸々としていました
出会えるってことは嬉しいですよね
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:40:35.62ID:ZG0UZWLS
そう。気軽に報告したらモロ声色が変わった
ああ、そういえば蛇苦手って言ってたな〜って感じで場所は濁した

デカイ蛇はここ数年見てないのに何処から来たのだろう
我が家では天敵は猫になると思う
無事に大きくなって次に種をつなげて欲しい
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:32:29.30ID:Ae/D2jvg
アオダイショウとかなら良いけどマムシやヤマカガシとかは嫌だな。
うちは蓮や睡蓮育ててるからカエルがたくさんいたんだけど、ヤマカガシが出るようになってあまり見なくなった。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:04:05.92ID:MTveJKwi
うお、こんな所にwwっていう、サプライズがいいなカエル系は

ttps://i.imgur.com/jK7HewE.jpg
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:18:50.71ID:nEGKX/rl
蛇がいた
今年初めて見た
長さ50 cm くらい
シマヘビだと思うけども結構 白かったな
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:59:22.37ID:4eTxcqPT
毎年ツルニチニチソウにアブラムシがびっしり
庭を見回りながら、見付けたテントウムシを捕まえてはツルニチニチソウのエリアにポイッ
そんな事を繰り返して一日過ごしてしまった
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:33:54.44ID:hSF5yZOn
テントウムシをメインに語ったつもりなんじゃね
まったく伝わらないけどw
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:12:16.14ID:uhHsGVEZ
アブラムシを歓迎する人は殆ど居ないだろうからよく読めばテントウムシネタなのは分かるよ
表現がちょっと分かりづらいだけで
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:13:35.21ID:Z3PmsgEw
ミミズみたいなミミズじゃない、ひらべったくてヌルヌルしててめちゃくちゃ長いヤツ
あれを木の棒ですくい上げる季節がまた来てしまった…
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:45:22.87ID:jhmXXtc0
コウガイビルならナメクジ食ってくれる益虫やん
うちの庭では一回だけ見たことある

ていうか検索したら、茹でて食った奴が居るみたいだな…
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:34:47.82ID:61Uf38mq
コウガイビルはプランターの下とかにナメクジと一緒に暮らしてるから、ナメクジを次々と食べるというより偶に食べる少食なイメージ
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:10:18.00ID:wAxOdNGH
アブラムシって別に油ぽくないのに…名前の由来なんだろう?

うちの庭のお客さん達、入れ替わり立ち替わりお越しになりますが、視線を向けると飛び立ってしまう。早く馴れて〜
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:07:06.52ID:Z3PmsgEw
>>465
それだ、名前確認したくても画像を見るのが怖いけど昔調べた時そんな名前だった
ミミズもナメクジも蛇もかろうじて大丈夫なんだけど、あいつだけは全てを超越しててなんか怖いんだよねえ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:04:07.69ID:jhmXXtc0
KGBっつーとクロゴキブリが思い浮かぶな
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:41:09.85ID:T5H8j9/k
庭の日なたでカナヘビが交尾してた
平和だなぁ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:18:28.76ID:kIaD2Rcg
冬場鳥がやってくるように今年はツルウメモドキでグリーンカーテンにチャレンジするよ
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:19:39.89ID:pywxZcSp
夜の庭でガサガサ音がするから、また猫で来てるのかと見に行ったら
イタチが威嚇しながら逃げてった
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:23:07.11ID:I6PpAIRl
お尻フリフリしながら逃げるカナヘビ可愛い
私は敵じゃないからゆっくりしてていいのに
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:37:39.13ID:XpCs68Bk
うちの10階越えのベランダにマルハナバチが来た!
風で飛ばされたのだと思う
ガラス手摺から脱出できないでいたから出してあげたけど
その前にスミレに受粉してもらえばよかった
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:28:21.19ID:pM/hM5E/
5年ぶりにツバメが巣作りしてくれそうで嬉しい
何年も続いてたのに、スズメに意地悪されて途切れてたので尚更嬉しい
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:40.95ID:83eavAid
庭からほじくり出した大量の石を山積みにした所から、花壇の縁とかロックガーデン的なのに使おうと、形の合いそうな石を物色して持ち上げたら…
人差し指のすぐ脇にアシナガバチの巣と女王蜂が居たw
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:50:17.95ID:Xqy4D/vY
それ流石に驚くねアシナガさんだから大丈夫だったと願うけど…
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:36:23.96ID:KZRQ53k3
まだ六部屋ぐらいの巣だったし、女王蜂だけだから大人しかった。
とりあえず、巣を上にして石を置いたら暫くオロオロして飛んでったんで、大きな巣になられても困る場所だから、その隙に巣はむしり取ってその辺にポイした。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:57:31.11ID:A7pAo2Ub
ぴちぴちカエル

ttps://i.imgur.com/0Hk6Fbx.jpg
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:03:36.41ID:T+Twd5xh
カエルのおもちゃを思い出した。
チューブの先に付いたゴム球を握って空気を送り、カエルをピョンピョンさせるやつ
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:12:17.30ID:R38wYtp3
スキマから出てきてケロケロ鳴いたらまた戻る

ttps://i.imgur.com/9Nu0Ik2.gif
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:42:31.74ID:DgLVk2Kx
アマガエルさんいたから捕まえて触らせてもらったけど
ぷにぷにしているかと思ったら意外に硬いんですね
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:28:19.82ID:R38wYtp3
硬いかなぁ
腰骨や背骨の辺り触ってたとか、アカガエルだったとかない?
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:18:56.29ID:F3LaGBh/
アマガエルは結構骨がしっかりしてて硬い印象がある
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:17:29.72ID:p/rfnS+v
いいなーカエル
自宅が造成した山の上だからか、庭では出会えないな

去年来たカモシカは今年は未だ現れず
罠とか毒餌にひっかかってないことを祈っている
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:47:54.87ID:R38wYtp3
動画うp面倒臭がってたら、うpれそうな動画50個くらい溜まってて
このスレ向きのもチラホラあるわ…w
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:59:15.46ID:uAT68qEo
火事動画リサイズしてる間に、取り敢えず1つだけうp
明日から仕事なので、他のは後ほど・・・

https://youtu.be/LIU8YbCfmws

>>501
渡り鳥なのかー
珍しい上に上手く撮れていいなw
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:01:57.11ID:uAT68qEo
タイトル書き忘れたw
気をつけをするニホントカゲ
トカゲに注意
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:13:53.66ID:eYra21eH
>>501
初めて見る鳥だ かっこかわいい

>>504
いやいや、ビクビク動く感じがいいじゃまいかw
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:05:39.54ID:qLTWXSlZ
マルハナバチ。
ブルーベリーの花がお気に入りのようでせっせこ花粉集める様がかわいい。
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:00:03.60ID:3bmTnJF2
最後の田んぼが潰されたから今年はどうなるやら。。。
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:29:43.88ID:a8fmihOo
庭で剪定をしていたらたくさんのテントウムシがいた
例年なら4月には農薬散布してたからいなかったんだな
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:36:04.01ID:E91/r03j
カワラヒワの親子(巣立ち早々)を見た
鳴き声がかなりヨロシイ
逆光だったが、ま、諸々総合して間違いない
意外と見たことなかったのに、へーという感じ
早くうちのカジイチゴが赤くなるといいね
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:20:31.13ID:7ZbePIAh
アブラムシびっしりの、カラスノエンドウを刈ったせいか
テントウムシの幼虫をあちこちで見掛けるな

おまけ
アマガエルを探せ!Lv.70
金魚ちゃんを探せ!Lv.50
ttps://i.imgur.com/QeoTZOw.jpg
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:23:15.77ID:j15r8cdY
いつもは無農薬薔薇にびっしり付くアブラ虫目当てのテントウ幼虫が沢山居るのに今年は居ない
まさか今年から来始めたスズメに食われてるんかな
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:40:13.95ID:tSNbJtaI
遅すぎるうp
夏を先取り!ウイヨース!
https://youtu.be/7xuZsQ9BmA4

>>511
ヒントは、色と”ちゃん”かなw
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:57:11.56ID:aoiD9TM6
屋根瓦と屋根板の隙間に巣を作っていたスズメが巣立った
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:56:32.13ID:Ebl8St53
タニシは20くらいかね
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:13:35.57ID:HM5Pltb4
観察力不足の自分の眼には、作物&雑草に着くアブラムシはまだ一匹も見つけられないのに、
ナミテントウ虫は幼虫&蛹&成虫で合計100匹以上目につく。
きっとその数×数十倍でアブラムシが潜んでるんだろうなあ・・・。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:29:32.89ID:Ls/bM2fF
近くにワンサカたかってる草木がありそう

>>517
どれよw
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:31:54.85ID:Ls/bM2fF
>>520はアブラムシの方な
歩道をミノムシ大量って、何があったし…
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:46:34.32ID:z3G/oPrL
ミノムシってなんかのウイルスで絶滅寸前らしいな
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:52:28.95ID:Rmy67Txq
今年はテントウムシが多いな
うちはナナホシばっかりで、ナミテントウはあんまり見ない
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:55:59.29ID:3sHvKg0q
カナヘビいた
ほそくて半透明のカマキリ見つけたから、寄せ植えに移動させといた
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:01:01.11ID:0Ay0+R3V
今年はテントウムシが多いんだね
今日もあちこちで出くわした

ミノムシは2センチくらいで、初めは植物の穂先が落ちてると思ったんだけど、よく見るとモゾモゾ動いてるから今度は蛾なのかと顔を近付けて良く見たらミノムシが顔を出していた
自分が歩いた部分だけで200匹以上はいたから物凄い数がいるんだと思う
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:37:21.18ID:r+TzcOiC
そんなことになるのか!すげーな
なるべく餌にならずに無事にミノムシライフを全うして欲しいな
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:15.06ID:v8Q3u8Um
ミノムシと聞いて
ttps://i.imgur.com/BsBw4CL.jpg

>>510の答え
ちょい左上にいる、フグみたいのがひっくり返った金魚ちゃんw
真ん中ちょい上にいるのがアマガエル

ttps://i.imgur.com/ZefBd8A.jpg
ttps://i.imgur.com/KKFmMb5.jpg
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:59:49.32ID:oUJY7mAs
>>520
画像を田の字に分割して、左上のマスのど真ん中…
なんか乳首みたいなのあるしw
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:44:21.93ID:cGhIADjG
早朝の畑の水やり
小さな蛇がいた
長さ15センチ 直径5 mm
つかまえて 100 m 先の藪に捨ててあげた
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:52:46.62ID:GuGb+c4R
スーパーの店頭でレタスの包みにテントウムシが入っていた
助けてあげるべきだったか
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:52:06.37ID:azOuwU/8
トカゲって今繁殖期?
お腹がぷっくりしたシマシマのが居たんだけど明らかに動きが鈍い
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:04.44ID:0Zkrqp9Y
庭で座って作業してたら、空中戦を繰り広げてた雀が目の前50cmで直角ターン決めて通過してった。
そして追われてた方の雀は2m離れた辺りに降りて、暫く周りをうろちょろ。
なんか振り切るのに利用された気がする…
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:06:54.82ID:Od4YTxRi
暖かくなるとヨトウの養殖場になって激減するセリ(根っこを植えたら大繁殖)が今年は減らない。
仕方ないから草取りしたら、大きなガマさんがのそのそ這い出てきた。
おお、冬の間ナメさんを食べてたやつだ。
随分大きくなったなあ。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:02:50.88ID:gZnLiSxW
ガマうp
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:58:00.24ID:gZnLiSxW
カナヘビ撮ってたら、丁度蝶が飛んできて良い感じのツーショットになったw

ttps://i.imgur.com/WYWrpAj.jpg
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:12:53.09ID:v75ic9p1
つまりこういう事かね?

ttps://i.imgur.com/dP71Ebb.jpg
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:20:07.80ID:Qx5aWc7V
庭にトカゲもカナヘビも複数いるんだけど
雑種とかっていないのかな?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:23:38.49ID:PN2OkmlG
遺伝子的に可能かは知らんけど
同種だと認識出来る何かはあるんだろ
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:54:48.32ID:E4/fuOjz
ニホントカゲとニホンカナヘビは交雑しないはず
クマとイタチくらい違う
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:40:45.61ID:M3U+mQrE
有鱗目カナヘビ科と有鱗目トカゲ科か
ご近所サンなのに結構遠いな…
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:51:03.44ID:+58ees16
直径3mm位の半透明な白い卵が庭のヒューケラの陰にたくさんあった
土には埋まってない

トカゲの卵・・・・かな?違うかな
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:38:10.64ID:VwZaoUl/
550です
調べたらトカゲの卵ってサイズも形状も全然違うんだね
ウミガメ卵の小さい版を想像してたわ、涙しながら産卵する的な

ナメクジかなーカタツムリかなー 歓迎できないかもしれない・・・
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:25:06.80ID:Jn3juOiL
ナメクジは知らんけどカタツムリは直径1-2ミリくらいの本当にちっちゃいつぶつぶだったはず
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:26:09.93ID:hHwoMj3p
野良猫が人を見るや否や慌てて生垣に身を潜めたのだが、長い立派な尻尾だけ出しているので踏まずにはいられなかった
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:05:00.23ID:DXOr+tJ2
踏む前に写真をだな
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:07:15.25ID:hHwoMj3p
シャッターチャンスより踏むチャンスを逃したくなかったの
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:38:33.14ID:CZ3ylNPV
尻尾踏んだらお互い怪我する可能性があるからやめときなさい
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:44:45.29ID:iX5oOlSL
もちろん反撃が怖いし憎んでるわけじゃないからフワッと足を乗せただけだよ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:40:38.60ID:YsC2xQVs
20 CM ぐらいのシマヘビの赤ちゃん
勘弁してくれ 蛇がよく出てくる
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:56:45.15ID:gjRECQ+t
なぜかシマヘビよりヤマカガシの遭遇率が高い我が近所。
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:01:06.98ID:eCe9amvm
>>566
ヤマカガシは凶暴だよ
怒るとコブラのように頭を立ち上げ、体を広げて威嚇する
こっちは、「へいへいへい、おそれいりやした」と退散するしかないよ
まぁ、怒らせなければいいんだけどねェ
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:23:25.00ID:zM5xZtyQ
>>568
ワロタ
素敵なお庭ね
スレチだけどニャンコの潜む木はなんていうやつ?
それくらいの低木欲しい
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:39:38.72ID:u4RAbGSx
>>569
ユキヤナギだよ
枯れかけを買ってきて植えて
3年でそこそこの大きさになったよ
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:47:13.38ID:OT3tDFxc
あぁ〜 天才バカボンの歌が脳内でこだまするうぅううう 昭和生まれですううう
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:04:45.23ID:ULyNybIy
ボディーが黒くて白いポイントがある糸トンボが風に煽られながらフィーっと目の前を通り過ぎて生け垣の上から抜けていった
一瞬だったけど凄く綺麗でカッコ良かった
なぜ居るのか不思議
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:19:32.81ID:tmzHIbnz
スズメバチが窓越しに通り過ぎて行った。
羽音がすごいね
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:28:53.72ID:wEiGOn31
フクロウが裏の林で鳴いてるけど、うちには流石に来ないかなぁ

巣立って間もない感じのスズメが、何羽も来てる
鳥は寄る前に逃げちゃうから、スマホで遠くから撮ってもビミョいんだよね

ttps://i.imgur.com/P2QM33y.jpg
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 07:16:10.56ID:Oocc/coB
さっきのベランダでの出来事
ハキリバチの葉切り活動に感心しつつムカつく
クマンバチ一匹参入、花粉集めに余念がない
スズメバチ一匹現れクマとバトル(尻を噛む?)
決着は着けずスズメバチ花粉集め去る
さらにクマもう一匹あらわる
この間スズメ(鳥)の巣立ちっ子がうろうろうろうろ
人間なんて信楽タヌキくらいに思われてる

ベランダがそもそもジャングルだけど、サーセドリックモリスは蜂呼び過ぎ
それともこれ系統のバラはこんなもんか??
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 07:30:34.47ID:odwMkptj
蜂はじっとしていれば何もしてこないよね
巣の近くに寄れば別だろうけど
0580アナ熊(仮)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:24:18.67ID:nsYO8ATF
クマンバチとオオスズメバチそれぞれに追突事故を起こされた奴がここに
痛くないのに「痛っ」と声出てしまったw
クマンバチはともかく、オオスズメバチはさすがにちょっと怖かった
0583アナ熊(仮)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:21:36.78ID:nsYO8ATF
オオスズメバチ「新鮮なバラもこのとおり(クシャァ」
クマンバチ「何してくれとんじゃあ!」
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 03:07:05.45ID:mDCg3qYB
オオスズメバチはお肉主食じゃなかったっけ?
花粉もデザートなさるんかい?

クマンバチくんは、でかあたま過ぎて花蜜を吸えなくて
蜜ツボの横からかみついて盗蜜するんだそうだ。
「何しとんじゃあ おんどれ!」は熊ンバチくんのほう
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:55:31.47ID:OwgeTiwo
おはよーベランダです
今日はクマンバチ2匹(仲良し)とその他スズメ(鳥)うじゃ
「昆虫すごいぜ」は視聴したが、咄嗟にクマの雌雄はわからん素人です
うちのバラは花芯丸出し一重のつるバラで、その真ん中にガップリわっしょいするのがクマ
足に花粉のポンポンついてます
スズメバチは、開いた花のメシベらへんに頭を突っ込み、また次の花次の花という感じ
バトルも後にきたスズメバチが仕掛けた(昨日)

後ろを取られないよう網戸バックに30センチで観察してますが、なにぶん虫素人なので
同じ花芯丸出しバラでも好き嫌いがあるらしいので、サーセドリックモリスが終わるまでの饗宴
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:30:32.00ID:VPFWJQvG
>>584
花粉はどうか知らんが、結構な甘党だぞ
花の蜜にもたかるしブドウにもたかるし樹液にもたかるし牛にたかって血だか肉片だかをかじりとっていったのもいた
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:52:05.39ID:dO0EyMR6
昔カブトムシ取りに行った時オオスズメバチがそばにいて断念したの思い出したわ
でもそんなにしょっちゅう来るなら>>586の家の側に巣があるのかもよ
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:14:10.73ID:P0OBV0LH
スズメバチが住宅地に進出してきたのは、捨てられたジュースの空き缶に残ってるジュースを狙ってってテレビでやってたな。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:28:05.61ID:M0XAfCSg
ミツバチも缶ジュース落ちてたら同じ事をするらしくて問題になってたな
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:38:55.10ID:VPFWJQvG
逆襲される危険を犯してまでミツバチを襲う程、蜂蜜の魅力はオオスズメバチにとっても抗しがたいのだな
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:08:29.79ID:INTQCqFa
スズメバチの幼虫は肉食で、成虫は甘党の液体食だよ
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:38:17.36ID:KKnxC257
>>588
ほんそれ
3年位前庭に巣を作られたんよ
この時期の逆さ徳利サイズだから、市役所は自分でがんばれって言うから叩き落とした
人間ってこんなに震えるんだーって思った

ちな、今怪しいスイカズラのヤブがあるけどキジバトが傾いた巣をかけてるから近寄れん
『草枕』の心境か
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:09:48.12ID:jgVFSQjO
>>589>>590
お口で溶けて手に溶けない!エムアンドエムズの工場の近くでも集めにくる奴らがいて
巣がすんごい原色のカラフルな蜜でいっぱい(オエー)というニュースが数年前にあったな…w
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 18:29:23.43ID:hZUSwzCW
女王とワーカー数匹程度ならよゆーよゆー
ただ、仕留めても蜂の子を食べる気にはならんのよな
食べる人からはなんてもったいない!と怒られるところ
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:07:12.93ID:OQoF2Rcp
595
昔、年寄りに蜂の子の佃煮を勧められて、いやいや泣く泣く一口食べてみた。
こんなん喰わんでも、他に食うものあるやろーー!なんてね。

食べてびっくり、何んとも美味しい。これが蜂の子の味か。
ばあさんの味付けもよかったが
ぼこぼこ刺されても取ってきた爺さんの努力賞のお味だった。
もう一度食べてみたいが、そのときっきりの味でした。
595さん、チャンスがあったら、食べて見ると良いですよ。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:52:04.99ID:TT8W8XYa
>>596

こうするとレスアンカーが付くよ
あと5ちゃんの場合、アンカー付きで敬称略なのが慣習な
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:29:01.76ID:KahdDZ1c
たぶんスマホからなんじゃね?
レスアンカー付けようとしてIMEによってはパネルどころか
不等号で探しても出てこなかったりする 
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:34:11.85ID:VhSEASdP
別に安価つけて敬称つける人も普通にいるとは思うがな
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:50:05.71ID:SjEFZGDk
マテとジャンどっちも使ってみてるけど、どっちかというとマテのが使いやすいな
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:59:20.10ID:Vfo32pxl
なんか知らないけど焦げ茶色のカエルのオモチャが落ちてるぞと突付いてみたら本物のカエルだった
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:13:58.49ID:3R4zeZ0O
>>603
可愛いけど、これ本当に巣立ってる?


今朝、西洋オダマキの葉にて今シーズン初コカマ発見
いつか令和の時代が終わっても、私は変わらず毎年コカマに狂喜乱舞するだろう

認知症になりませんように・・・・
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:40:02.11ID:ztKr+vGm
小学生の頃にコカマの卵を孵して庭に放したことあるけど、今でもたまにコカマ見ると
君もあの時の遠い子孫なのかい?と思えて嬉しくなる
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:30:50.09ID:ufhRIHbm
>>605
ウチのダンナが小学生の頃、見た事のない綺麗な虫を捕まえて庭に放したそうだ
おかげで今は庭中ジョロウグモだらけだ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:52:30.56ID:f9g9Gdje
>>606
鳥はこんなおぼつかない足どりや、飛翔力でも巣を離れるね
外敵を警戒して茂みや藪にまぎれてヒナは餌をもらっている
>>607
うちのは、誰が放したのかナ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:30:02.51ID:xiL9dxjU
うp忘れてた
よくアンテナに乗ってるカラスからのプレゼントw
カラスの羽根は初めてかも
人によっては、不吉だと思うのかな

ttps://i.imgur.com/gENtAEA.jpg
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:28:01.23ID:wE5C7Xiw
そう来るか…w
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:56:00.40ID:QjPlOrG1
ふっと顔を上げて、200m位先にカモシカさん
ビックリするから止めてください。

今年は雉の雛見ないな〜、オスしか来ない…。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:11:10.14ID:/BSrCSEq
別に洗えばいいだけじゃね
スマホの画面の方が菌いっぱいだと思う
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:50:54.76ID:GGfBsQ62
モズが巣作りしそうだけど、ツバメを攻撃しないか心配
モズの縄張りはどのくらい広いんだろうか…
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:25:02.43ID:G7URiL6N
庭を畑にしようと耕した次の日によくわからん鳥が10羽位きて虫をついばんでた。

鳴き声はギャーギャーだった。雀より大きくカラスよりは小さい。

その後は朝に2羽くらいがちょこちょこやってきてる。


歩いてる姿見てたら可愛いなぁと思った。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:33:56.39ID:XCfkqFSV
ムクドリかな?
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:04:34.01ID:bs6rbtNB
うちにも2羽よく来るようになったよ
10羽なんて来たら近所迷惑になるからやばい
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:10:52.83ID:iHcc1Ohq
>>454です
http://iup.2ch-library.com/i/i1993595-1558997758.jpg
今朝、庭のキュウリに水を撒いていたら飛び出して来ました
当人にとっては迷惑だったのでしょうが、撮影にご協力いただきました
上手に冬を越せたようですね
これから我が庭は、仔カマの発生、子蜘蛛の発生、おんぶバッタの発生、カナチョロの子供の発生と続きます(ヤモリも!)
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:48:57.65ID:QvsENJ6m
そういや見たことないヤンマが来てたんで、昆虫スレで聞いたら
サラサヤンマとかいう、うちの辺りだと準絶滅危惧種の奴だった

ttps://i.imgur.com/0UbxJCe.jpg

>>622
ツノガエルみたいな丸っこさw
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:52:10.99ID:nkM78aAh
この前、シーボルトフトミミズがいるのに気づいたな
堆肥を作るために集めた落ち葉に入っていたのだろうな
あと、カブトムシの幼虫が堆肥の中に多くいたから
いるなら子供達にあげてくれと言って、近くの幼稚園にもっていったよ
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:42:03.72ID:R+X/XU5u
ライムの梢で、コガラがくちばしにくわえた芋虫をぴしぴししてた。
おかげでアゲハが遊びに来るわりに幼虫の被害が少ないんだよね。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:09:48.11ID:tbgxFrVe
体長1cmは超えるでかいアリンコがトネリコの根元を気に入った模様
なんて種類だろうか
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:37:41.00ID:r1x0zhan
オオヤマアリだろうな
さもなきゃアリグモとかハネカクシとか
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:43:41.60ID:atz8LJKX
単に巣立った女王アリとかじゃ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:58:10.40ID:hzZKIKv2
カッコウがけたたましく鳴いてると思ったら、百舌鳥に攻撃されてた。
カ〜コゥ〜みたいな声でやっと電線に停まったのに更に攻撃されて逃げてった。
モズ雌なのに強いわ。托卵なんてさせないわって事か。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:36:03.86ID:9tbRLUdO
>>626
クロオオアリかムネアカオオアリじゃないか?
どっちも1cmは軽く超える
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:00:10.63ID:eya9+jmL
頭隠して…

ttps://i.imgur.com/PYY4PZR.jpg
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:58:43.72ID:LliHeego
作り物みたいなフォルムだね、いいなーケロさん

先日バラの葉にアシナガさんが停まっていて、熱心に何かしているから見てみたら器用に虫ダンゴ作ってた
あの色はヨトウ、いつもパトロールありがとうね
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:30:12.35ID:H/GoPp/O
庭掃除していたらGらしき虫を発見したらこっちに飛んでくる体勢になったので
咄嗟に捕まえたけどバチンバチンと指を叩かれた
こええ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:06:12.08ID:8tyGCDYL
室内のパッションフルーツにナミテントウが
掴まえて外に出そうとしたらコロッと落ちて行方不明
うちの室内鉢植にはアブラムシいないけど大丈夫かな
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:17:43.21ID:vgaSzgBt
シュレーゲル♂♀同時に来た〜
♀撮った後に、ふと横を見たら♂も居たw

ttps://i.imgur.com/XMKI6hy.jpg
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:23:35.85ID:gxuGjNd7
取っても取ってもユリハムシが沸いてくる〜。
金魚に食わせようかな?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:39:37.26ID:8WTIv++2
>>634>>638
やーんキャワイイキャワイイ(*´∀`*)
無駄のないフォルムも美しい

母の実家の田舎は田んぼや川が近かったりしたので青ガエルが山ほどいたけど
うちの辺りだとケロさん自体全く見かけないんだよなあ…やっぱり水場が無いからだろうな
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:00:09.82ID:ILMsOWhz
最近オナガが庭木にくる(もしくは上空通過)
見るのは珍しくないが、わが庭に滞在が珍しい
鳴き声がうるせーのばっかになった
ヒヨ、オナガ、スズメスズメスズメ
ちなみに関東でギャース
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:39:56.23ID:agHp37je
ヒヨやオナガは酒灼け声だもんね
6月に入って今年もカッコウがやって来た
こっちは歓迎
屋根のてっぺんで一節歌い終えるとバサァと次の舞台に向かう
うちの屋根にも早く来ないかなあ
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:48:06.55ID:DqnH3s0l
ダルマじゃないかな

>>640
まぁ水場が無いとオタマがねぇ…
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:32:50.34ID:OH5vAmBj
ヤモリがカラスに突かれて死んでた (-人-)ナムナム
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:20:17.79ID:YwhqixU7
オンブバッタが順調で出てきた
葉っぱの食べ方が汚いので必死に駆除してます
あとは部屋でハエトリグモ見ることが増えてきた
ネコにオモチャにされたら可哀想なので捕まえて外に逃がしてます
最近素手でクモ捕獲できるようになって、ちょっとウレシイです
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:51:23.12ID:a7S6DbYu
かなへび、「オンブバッタうめぇ」
かなへびが好きなので草ぼうぼうエリアを残しておく、ハランがお気に入りの様子
カエルに住み着いて欲しいけど近くに川が無いと難しいね向かいの家には
ガマさんがいるみたいなんだけどたま〜にしか鳴かない。
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:07:20.35ID:T1yFOnGI
>>643
すごいド迫力!ちょーカコイイ!

むかし建て替えが決まってて取り壊し間近だった頃の祖父母の自宅
夜みんなで遊びに行って帰りに玄関に出たら、1枚目か2枚目みたいな茶色いドッシリフォルムの巨大カエルさんが玄関の階段のド真ん中に鎮座ましましてた
すごいねーってみんなで取り囲んで見たけど全く動じることもなく家の外を向いて威風堂々、泰然自若、まるで置物のよう

飼育好きで田舎のアマガエルには親しんでた自分もそんな見事な風格のカエルは見たことがなく
やっぱり捕まえたくなってとりあえず洗面器をかぶせておいたけど、入れ物用意して戻って来たらもう居なくなってた
なんとなくだけどその家か土地の主さま、守り神って感じがするほどで
あんなカエルを間近で見たのはあれが最初で最後というくらいに立派な姿だった
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:08:58.47ID:T1yFOnGI
建て替え後は実際あまり良いことがなく、一代で身を起こし地元の名士くらいになってた祖父はようやく夢の詰まった家を建てるも程なくして急死
祖母はひどく気落ちして最後まで立ち直れず、病気がちであまり長生きは出来なかった
仕事もバブル崩壊と不況で見る影もない状況になってしまう

あのカエル様が出て行ってしまわれたから没落したのか、はたまた没落する家だからこそカエル様は去って行かれたのか…?
どっちが先かはわからないけど、やはり幸運をもたらす座敷わらしのような存在であったように思う
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:33:46.03ID:VUeN72BW
バブル崩壊はおまいんところのかえるのせいやったんか( ;∀;)
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:32:06.02ID:uU4C152y
その洗面器をひっくり返して百人一首の上の句
「立ち別れいなばの山の峰に生うる」と書いてその上でお灸を燃すのじゃ
術をかけられた者は下の句の
「松(待つ)とし聞かば 今帰りこむ」を唱えながらピュゥーッと飛ぶように帰ってくるぞよ
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:46:54.19ID:DSaaGwAw
たち別れ〜は迷い猫が帰ってくるおまじないだと思ってたわw
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:20:23.48ID:oShOzDTx
「哀れやな 兜の下の 蟇蛙」 なら知ってるスケキヨのでないヤツ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:23:05.91ID:0QBaKFwg
>>659
いいシーン撮れたなw
つくばいか何か?
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:09:47.81ID:RjSRkxsz
庭で作業してたら、十数年ぶりにGらしき物をみた…
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:14:07.92ID:Uk2zMOaS
夏の深夜、住宅街で路上を遠目にじっと眺めていれば数百数千の蠢くGがいる・・・
昔は無かった下水道がGの大量養殖場になってるんだよ
飛んで行って網戸のみで窓を開けてる家を的確に判断し網戸の周りをグルグル
隙間を見付けて入り込んでいく賢さには驚愕するよ

うちの庭に沢山いるモリチャバネゴキブリは可愛いけどね、好んで家の中には入って来ないし
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:18:28.28ID:HQH85IRU
>>664
ある晩に突然集団で移動を開始すんの?

それとも毎晩民族大移動してるの?
0668アナ熊(仮)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:14:02.10ID:w2+ThxcG
ではこちらは、今しがた見た正体不明のお客さんを
後ろ半分だけ見えた、小型犬くらいの大きさのお客さん
黒っぽい砂色でタヌキのように思えたが、足がずっと長く、敏捷で、フッサフサの尻尾の先端が白かった
黒みの強いキツネっぽかった。子供だったんだろうか
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:00:25.95ID:Uk2zMOaS
>>667
湿度の高い夜中に何時でもイッパイ出歩いてるよ
人が10m位近づくとササッと隠れるから注意しないと気付かない
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:11:13.41ID:Vkox8Qxc
体半分しか見えなかったけど、蛇がいた!
カナヘビでもテンションあがるけど蛇来てくれるなんて嬉しい
長居して欲しい
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:48:38.48ID:llUm+uuZ
ベランダガーデニング2年目、初めてカマキリの赤ちゃんが来た〜
カマキリ自体見たの子供の頃以来で嬉しい
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:53:04.91ID:OaLbE0Qs
今年は草刈りを一生懸命やってるからかまだカナヘビしかいなくて悲しい
カマキリすら見ない
>>670
やっぱり藪のような場所がありますか?
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:09:03.06ID:GWAHWSSA
コカマまだ見てないけど、探したらいっぱい居そう…w
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:34:39.51ID:Y773os5y
カマキリの卵、二カ所(ローズマリーの枝とブルーベリーの幹)で確認中。
そろそろ孵化するかな?
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:11:23.67ID:fUamSTsg
ここ一週間くらいコカマがバラの花びらでずっと待ち伏せしてる
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:02.07ID:GWAHWSSA
ふと見たら、メロンに蜘蛛が…
お前も食うんかいωωω
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:31.48ID:GWAHWSSA
うp忘れた

ttps://i.imgur.com/xgv0X2k.jpg
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:51:25.39ID:Vkox8Qxc
>>672
都内の建売区画の1つなんで、そんなにヤブっぽい場所はないけど
川と公園が近いからそれかな?ってくらい
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:26:55.79ID:OaLbE0Qs
>>678
都内でヘビは珍しいわ、宝くじでも買ってみては?

>>677
おっふ、これは…草はやしてる場合じゃないぞ…
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:53:48.76ID:STpPWLR+
砂糖水接待wwどこで見たんだったかな
昔ハエトリグモに試してみたけどその時は見向きもされなかった(´・ω・`)
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:00:08.25ID:6Bwp8fQw
へー、蜘蛛といったら虫しか食わないイメージだったわ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:48:24.11ID:Sz6wdPXA
コウモリさんなんか果物食う種類もいるしなー

ウチは親がやたらあちこち開け放したがる癖があって、コウモリさんには二度も部屋に入られたなあ…
夜中に寝ぼけてて超でっかい蛾でも入って来たのかと思ってたら、近所の大木付近を住処にしてるらしいコウモリさんだった
軍手して捕まえて虫かごで少し観察してから放してやったけどちっちゃくて可愛かったわ

流石に開放癖はネズミやらGやらの被害の元だという話でもう親も気をつけるようにはなったw
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:55:42.66ID:8cFCsZhE
コカマキリの子供が桔梗の葉っぱにいた。二匹。かわいい。
最初は足がしましまだから、蚊が止まっているのかと思ったよ。
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 02:43:28.01ID:wFVbdfdg
コカマが玄関の靴箱に乗っかってた
どうやって玄関ドアをクリアしてきたんだ
庭に連れてったら元気良く飛び跳ねてったけど明日から雨予報だから雨宿りするつもりだったのかな
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:07:27.87ID:7cz+GKK7
今年はテントウムシが多いと思ってたんだが、こんなこともあるんだな
東京・熱海間で100kmとして、どんだけいればこんなことに

https://gigazine.net/news/20190606-ladybugs-on-radar/
気象レーダーが捉えた「巨大な謎の影」が実はテントウムシの大群だった
ことがわかりました。
気象学者が「雲ではない」と直感したその影は、何と128km四方という、
途方もない大きさだったそうです。
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:59:55.06ID:x54CjIU1
伝聞だから真偽不明なんだけど、親が旅行中
とある谷あいから凄い数のテントウムシが山の上へ向かって飛んで来た
て話を聞いた事がある
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:07:20.67ID:YywYdAoz
>>694
現地がどうなってるか見たいなw
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:33:12.91ID:75Pa54Fr
暴れツルウメモドキを梅雨前にと、バリバリ剪定した
子スズメのお宿だったらしく難民が発生
ごめん...
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:56:05.52ID:iHLFbohK
>>698
なんか声が近いな、とは思ってたんだよね
夜7時近くまでごちゃごちゃ喋って朝は4時過ぎからw
ここんとこ朝5時お喋り開始だから最寄り宿を見つけたみたい
スズメ立ち寄り所にはまだ認定され中
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:16:14.73ID:FLkZmp8J
今年はバラのアブラ虫張り付き放題にさせてるけどテントウ来ないよ
早く来てくれ当てにしてるんだ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:13:34.36ID:S0Pk3HYU
毎年おなじみのアゲハの幼虫が今年も育っているわけだがさすがに若柚子に群がれてはげそうになったのででっかいの一匹に移動願ったんだが
素手で触ったからむにむにとなかなかによき手触りでして…良い…
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:50:56.85ID:rWXQRbkD
掴んだらあいつらめちゃめちゃ怒らない?
怒ってツノ出して臭いニオイを放出するの
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:18:08.84ID:h1VKWwF7
>>703
ハダニ予防に水かけたらツノだして怒ってたけど
指で軽く左右からむにむにと楽しんでいる分には何も反応ないですね
さわり方にもよるもんでしょうか?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:35:12.04ID:V6gBPCRg
シジュウカラが何羽も来てた
ぷるぷるしてる仕草とか、巣立ち直後の子供っぽくない?

ttps://i.imgur.com/ScuKaby.jpg
https://youtu.be/vGYbMADX7u0
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:08:17.91ID:SRcZ40Dk
動画見てないけど画像のだとコドモだねえ
「didididi didididi」って声がするとシジュウカラコドモきたーと思う
鳴き声の表現は人によるが自分はこう聞こえる
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:41:24.44ID:lNrgO53K
>>706
もう独立間際だと思うよ
巣立ち直後はもっとモフモフ、色のコントラストがボヤっとしてる
こんなに器用に飛べないしね
でもカワイイ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:56:45.14ID:zmUhQ5VO
ゲシュタルト崩壊起こしたので
「olioliolioli olioliolioli」
と見えた
何も聞こえてはいない
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:50:05.60ID:DSC48FPq
梅雨ですねえ。
ベランダのネギのプランターに、気がついたらきのこが生えていた。
スレチかもしれないけど、突然あの姿が現れると、おとぎの国からのお客さんという気になる。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:40:40.06ID:f8pSAPD/
冬から春にかけてはヒヨドリ巡回&休憩所だったうちの庭、先月下旬からヒヨは消え、
モズのテリトリーに。やっぱ肉食は草食より強いのかな?
今日はキジバトが軒先に雨宿りでガラス越し2m先の物干竿で身づくろい中。
いつも声は聞いて遠くで姿は見るけど意外にでかいね。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:00:42.02ID:pfTUB++J
オスの三毛猫←勝手に網戸開けて入ってきて、脱糞して部屋を汚して帰ってく野良

たまにタヌキやカラスと戦ってる
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:32:11.59ID:t/3dl+Ky
>>713
だいぶ前に家の脇の屋敷林巣から落ちた雛を一か月と少しの期間飼って放鳥したことがある
未だ飛べない若さで怪我もしてない様子だったので飼うことにした
屋外に開いた物置きに猫用のケージに渡し枝や餌箱を設置してホムセンから餌をせっせと買い込んで育てた
飼い猫がケージの上に乗ったりして手を入れるのでビニールシートで覆ったら諦めずにしょっちゅう上に乗ってた
見通せる樹木に親鳥と思えるキジバトがしょっちゅう観に来てたので時々シート開けてあげた
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:22:35.77ID:AxCmHQmh
父自作の巣箱を毎年様々な小鳥さんが使用している
今年はヤマガラ
巣立ちして見た目は親鳥と変わらないのに、それでも兄弟達と競いあって親鳥からの餌を我先にとせがむ姿が微笑ましい
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:44:20.11ID:Sj7NP18R
敷地内で自己責任てやった事で結果オーライなんだから、少なくとも後味は悪くないってところでいんじゃね?
気づいて手出しするかしないかはその人の判断
結果がどうなるかは状況次第
結果をどう受け止めるかは当人と話した相手(今回はこのスレの住人)次第
善し悪しとか個人の好悪で語れるものでもなかろうよ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:47:14.86ID:Sj7NP18R
自分の意見は
「結果がどうなろうと人は手出しするな」
だけどね
でも誰も嫌な結果にならなかったのは良かったとも思うよ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:51:46.16ID:riBDUXli
ハトは地面で親の教育を受けたりすることあんの?知らんけど

まあでも目も開かないハトのヒナならさすがに落ちたんだろうね

ハトのヒナって生まれて何日かはロクに羽も生えてなくて、そりたてのアゴみたいなふっとい羽の芯が無数に生えてて気味悪くていいよな

メシ食うと腹が膨らんで食った木の実の形が分かるくらいぱんぱんに張り詰めてるのも不気味で好きだった

レース鳩の話
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:27:08.99ID:dQyaZeSZ
ちょっと言いたい
キジバトの巣作りの下手さ加減は腹立つレベル
どこに作ってもだんだんナナメになるわ落ちるわでもう
今季なんと目線の高さにつくりやがった
おのれ、胃に穴があきそうになるわ!と思ってたら案の定ネコ巡回
その後の話は自主規制
またやり直しそうだからスイカズラ藪を半分取っ払ったらやっぱ卵も落ちてるし…
惨劇はもういいっちゅーの…
つるバラガンガン植えてやるから今年はもう勘弁して…!
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:12:44.99ID:i7Lvigpe
木箱でも据え付けといたらそこに作るんじゃね?(適当)
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:47:34.44ID:D62sFnHt
うちでは2年ぐらい前にキジバトがつるバラの茂みの中に巣を作ったら、案の定
カラスに突かれて、卵は猫がさらってった。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:11:11.74ID:wZQUYkQ7
ミニカマキリは可愛いのに、ミニバッタは許せないのはやはり実害的な理由なのか?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:42:44.21ID:a+kC4Ooo
害獣板は荒れまくってるのでここに
どうやら一戸建て中二階の屋根裏に猫っぽいものが入り込んで子供産んじゃってるらしい…orz
最初ネズミかと思ったらやたら鳴きまくるし親はもっと体重ありそうな音してる
猫でも猫じゃなくてもヤバいよなこれ…
親はめんどくさいらしくて見に行こうともしない
自分はヒキニートで何もできず
だれかボスケテ_:(´ཀ`」 ∠):
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:55:20.28ID:LEiC/AnL
>>729
駆除したいなら業者に頼みなよ
直接は難しいし
電話1本なら729でも親でも出来るだろ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:58:35.78ID:L+Is658M
>>729
ハクビシンだろたぶん
そのうちダニ降ってくるぞ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:12:15.04ID:TTWPCMSa
ナミテントウさんが新芽を頑張ってチェックしてたけど
うちは滅多にアブラムシ来ないし
来てもすぐテープで駆除するから、何か申し訳ない
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:35:10.60ID:DCNeiP/I
>>671だけど、今日生まれて初めてスズメガのキイロスズメを見た
フィールドオブドリームスの if you build it, they will come を実感して記念カキコ
ベランダだとさすがに蛇とかは無理だろうな
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:21:41.76ID:6v1n6spV
スズメガ幼虫はゴーヤの葉っぱをムシャムシャ食べてグリーンカーテンをツルだけにするけど成虫は綺麗なんだっけか
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:20:15.55ID:eWt3nk6/
ゴーヤじゃなくてゴーヤーな
うち何年もやってるけど食われたことないなあ
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:46:47.75ID:trzGhvKL
ゴーヤーじゃなくてツルレイシだろ
ゴーヤーはただの沖縄方言
ゴーヤーチャンプルーとかの沖縄料理で使うならゴーヤー
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:51.04ID:sT+XyipL
恐ろしい脱線ぶりに植えイケスレかと思ったらゴーヤー信者が暴れてるお客さんスレだったとは
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:09.64ID:+6fxc6fY
>>745
なんだウンコリアンか
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:20:23.05ID:jACu6oI3
毛虫が大量発生したな
キャベツの苗などほぼ全滅したよ

お客さんとは違うが
鳥の餌に使っていた麻の種を
鳥が死んだもので庭に捨てたのだが
それが芽吹いて警察が来る騒ぎになったよ
まったく大失敗であった
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:22:29.32ID:os4zVMsP
どこのメーカーの種か教えてくんない?悪用しないからさ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:41:30.17ID:Uq5E/6Pz
>>758
禍々しい蛹だなw
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:14:50.43ID:4lspeNwX
今日はツマグロさんとモンシロさんが仲良くヒラヒラしてた
モンシロは少しくらいなら近づいても大丈夫だけどツマグロさんはすげえ逃げちゃう
もっと近くで見たいのに〜
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:27:58.14ID:2hWD994o
ツマグロヒョウモンって幼虫もすごいよね。
パンジーを処分すると、ぞろぞろ現れるてのけぞってしまう。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:28:38.28ID:OMgxTiu+
>>760
うん、金属光沢で輝いてる
「薄い膜が幾重にも重なったもの」だそうで
羽化するとキラキラは消えてしまうそうな。
キラキラする殻がもらえるかと思ったのに(´・ω・`)
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:34:58.92ID:BuhQBcDu
オケラだ〜って
手は痛いけど、お腹めっちゃプニプニw

ttps://i.imgur.com/808qbtf.jpg
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:55:43.12ID:16j0KkWP
>>768
すごいな
ミニチュアダックスフントがタランチュラになったみたいだ
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:05:02.93ID:/pZ4KK2J
ピーマンとか藤の木植えてある庭にでかいトロ船埋めて二匹放って亀池にしてる
餌やりしてると時々見物人が来るんだけど、元は屋台の亀すくいの亀なんですよって話をすると
みんな一様に「あんなのがこんなでかくなるの!?」って驚く
揃いも揃って同じ反応なので最近は吹き出しそうになるけど、この人間の顔よりもでかい亀の名前は「ミニ」って伝えるともっと驚かれる
だってすげーちっちゃかったんだもん(´・ω・`)
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:31:59.68ID:yp9JHFJ/
>>771
そうなの?
23区内だけど、20年前に引っ越してきたころに見かけたぞ。
あ、そう言えば、それ以来見てないな。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:49:22.58ID:/pZ4KK2J
>>772
気になるほどは湧かないし苦情も来ていない
亀が食っているのか、ろ過装置の強い水流があるせいで居つけないのかはわからないけど
そういえばこぼした餌を狙ってカラスや他の鳥もたまに来る
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:09:14.80ID:jGFKERQI
>>770
脱走の恐れとかないの?
前に道路で亀が轢かれてて悲しい気持ちになったのだけれど、普通は出ていかないのかな。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:51:43.49ID:c83Qd4ui
何年か前家の前の道路をアカミミガメが歩いてて、轢かれたら可哀想だと父親が持って帰ってきた
東京の住宅街
>>770
広そうな庭でいいなー
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:14:34.43ID:/pZ4KK2J
>>775-777
今年の05/11入水直後(この時期、北海道はまだ寒いから水キレイ)
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190615164512_365a655153.jpg
05/24暖かくなってきた頃(もう水汚いけどろ過のおかげか臭くはない)
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190615164606_744a744732.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190615164631_596f437368.jpg
見ての通り、塩ビパイプと網と針金で作ったカラスよけ兼脱走防止柵はある
このでかいメスは一回脱走して家の前の道路を渡って建設会社まで逃亡した挙句、そこの職員さんに確保された
会社の入り口に鎮座していたとのこと、今にして思えば車に轢かれずに済んで良かった
俺が部屋の中にいても小さな子連れが「カメだ、カメだ」って駆け寄ってきて、驚いた亀たちが水面に飛び込む音を窓辺で聞くのが家の夏の風物詩になってます
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:43:42.43ID:zgOIcaux
>>778
きゃんわいええ
顔ほどのデカさというのに甲羅丸くて綺麗
友人のうちに30年もののミシシッピアカミミガメがいるけど
水槽が狭いせいかスプーン爪みたいな形になってた
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:23:33.41ID:XXm9H+db
庭に来るお客さん(を呼ぶ亀)

変わったカタツムリが居たと思ったら
風で落ちたのか殻が割れてて、そこから頭出してるだけだった…w

ttps://i.imgur.com/95PCWT6.jpg
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:36:20.84ID:zgOIcaux
わー気の毒、治るんかな>>781
と調べたら乾燥さえしなけりゃ成長とともに治るらしいね。
上手いこと梅雨に入れば生き残るかも
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:29:34.82ID:QEHCyyNv
キク科の花のプランターにアブラムシがたかるのでテントウムシを連れてきて置いた
テントウムシはすぐ居なくなったが、幼虫らしきものが増えていた
しかし、アリも上ってくるようになった
なんか見た目駅前みたいに賑やかになってるんですけど
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:05:18.07ID:0Vv3EGBg
>>778
早速ありがとう
長生きするって本当にいい環境なんだね
伸びきってて和んだ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:06:12.94ID:xu9VScg0
害獣防止にネットは、魚の外飼いでも被害に遭ったらやる人多いと思うよ
亀だと脱走防止にも尚更必須っしょ
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 03:47:59.51ID:4EBYFFPm
ミシシッピたんは一応害獣扱いだしなあ…
しかし日向ぼっこかわええな

こないだのじじい旅もとい、にっぽん縦断こころ旅では火野正平がカナヘビ見つけて凄い嬉しそうにしてて
飼うんだつってビニール袋に入れちゃってたけど、餌を食べさせられずに二回くらい死なせてしまった自分としてはやめとけーと…w
あれ本気なのかねえ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:38:35.65ID:BPtv1E3G
国宝瑠璃光寺内の池にすらミドリガメだらけだった
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:39:32.54ID:BPtv1E3G
>>787
女があれやったら男にくっそ叩かれて延々粘着されるんだろうなと思いながら見てた
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:34:04.35ID:4EBYFFPm
>>788
皇室でやってる亀の甲の占いにガンガン献上して毎日占いまくれば良いのにw
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:31:09.32ID:en7LdMfn
ミシシッピ沿岸から遠路はるばる日本まで…
とても自力じゃ渡り切れないような外洋も、人の介在であっさり越えて来ちゃうんだもんなあ
いやはや大変な世の中だ

最近市販の野鳥の餌を買っているが、食べこぼしの種子がこの雨で発芽した
当然安い輸入種子なんだろうと思うと、なるべく国内の餌をやりたいものだと思ったよ
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:25:34.06ID:mdil4TH7
ミシシッピーアカミミガメは、川や用水路にうじゃうじゃいる
うちは塀で囲ってるから来ないけど、産卵時期になると隣の畑に来て卵産んでる
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:57:00.57ID:kEudiY8S
どっから来たのか、いつの間にか池に住み着いてる小さくて可愛いアメンボ
こないだ蚊を目の前に落としてみた時にはスルーされたのに・・・

ttps://i.imgur.com/1fsWsqZ.jpg
https://youtu.be/s6WP_Isg8kA
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:23:01.86ID:1tbXFkQe
うちの近所の公園の池にも、ミシシッピ、うじじゃうじゃいるよ。
池の貸しボートで近づくと、岸辺で甲羅干ししてたのがぼたぼた水の中に落ちる。
まるでラピュタのシーンのようだった。
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:04:00.95ID:YmFuUqtU
蝙蝠を飼いならすor巣箱を作って居座らせて、自分が庭作業してる間に寄って来る蚊を
食い尽くすって出来んかなあ・・・。
ついでに蝶や蛾も食ってくれれば嬉しいけど。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:39:49.60ID:bdrdhWN6
軒下につばめに巣を作ってもらえばええね
またはヒキガエル?とか大きなカエルの旦那
ウチとこ来たらヤブ蚊や羽虫のバイキングやで〜

本当に蚊には参るは…
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:56:05.69ID:czESTqwf
ガマさんは、ナメクジもヨトウも食べてくれていいよ〜。
ダンゴムシも食べてくれるといいんだが、確認が取れてない。
一家に一匹、ガマさんの常備をお勧めします。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:11:13.40ID:YmFuUqtU
そーいやあ去年は毎日見たアマガエルが今年はあんまし見んなあ。
その分七星テントウは一目数匹って感じだけど。
邪魔にならない蜘蛛の巣は全部放置だけど蚊や蝶はあまり掛からないかな。
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:32:35.63ID:ju7Cphkc
巨大ガマが蛇に丸飲みされるシーンを目撃してトラウマ
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:29:38.35ID:wk/j+2d9
そんなあなたに絵画療法を

「まあ、素敵な帽子の絵ね!」

_∩_
 ̄ ̄ ̄
「違うよ、大きなガマを飲み込んだ大蛇だよ」
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:05:46.71ID:wYY2f3HE
鍋の蓋にしか見えん
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:15:11.99ID:e8knsMKT
鹿が、、、
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:15:31.95ID:EMWmlNfT
こないだ溝さらいしてたら小さいサイズのヒバカリちゃんが出てきてあやうく土嚢袋詰めにしてしまうところでした。
ヘビは苦手だけど、ヒバカリちゃん、特にミニサイズは可愛い〜。
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:34:54.06ID:GkJUvdnf
ヒバカリって猛毒持ってるやつじゃないっけ
その日ばかりの命=ヒバカリ
と聞いたことあるぞ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:56:13.64ID:5UXypFkG
カラスヘビのミニサイズに叶うかわい子ちゃんはいない
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:13:19.22ID:Eowf+piw
>>820
猛毒があると思われていた
その日ばかりで死ぬと考えられていた
っていう勘違いからきた名前
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:38:52.93ID:VBdEUY4V
睡蓮育ててるメダカトロ舟(深め)にウシガエルが住み着いてしまった。
しかも数匹はいるっぽい。
夜中かなり大音量で鳴き始めるため、寝不足になる。
ヤマカガシ以外の蛙食う蛇を召喚したい。
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:57:04.66ID:/pscz7M3
今、草むしりしてたら頭上で下痢を漏らすような音がしてるので音のする方向の樹上を見上げたら
剪定した切り口の辺りから凄い勢いでビチビチいいながら液体が噴き出してた

なんなんだこれは!木が沸騰でもしたのかとビビっていたらヘビがニョロニョロ降りてきてもっとビビった
たぶん1mちょっとくらいのアオダイショウ

うんこだったのか・・
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:16:14.50ID:THYAp33S
アオダイショウの季節だねー
むかし縁側脇から庭木に物干し竿竹を架けてたら1m以上のアオが巻き付いて移動中で、直下に居た母親が固まって声出せなくて自分を手招きして救助求めた光景は忘れないw
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:43:23.24ID:jkChVgOT
枝と間違えて蛇の体切っちゃったのかとゾッとしたらウンコの話でホッとした、というお菓子な話

>>826
画像うp
メダカ食われない?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:18:50.99ID:VBdEUY4V
>>830
姿は見せない。
夜になると明け方まで鳴きとおす。
メダカ食われてるはず。
針子は増えてるけど成体が減った…。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:59:27.31ID:/pscz7M3
睡蓮にメダカいいね

ウシガエルは鳴き声がバカでかくてあれだよね

昼間にレスしようと思ったらヘビが出てそれどころじゃなかった・・
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:27:24.70ID:EhoWRQFa
うちでも芝生んとこで、よく咲いてるわw
相性いいのかねえ
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:01:30.90ID:9g8ENoyo
そういえばこないだ羽のないハエとまだ黒いコカマキリとオオカマキリの幼虫がいた

あとアブだかブヨだかの地中から出てきたばかりのが2匹いたけど
近くに脱ぎ捨てたサナギの殻が地面から少しだけ出てた
てゆーか、地面から出てくるの初めて知った
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:21:04.78ID:5GP2VbsI
>>842
そうだったのか
ということはうちのプランターの土に卵植え付けられてたってことか…
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:00:04.81ID:SwXCD/qm
花壇に蛇の殻があった
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:04:41.40ID:RsqxK7uo
縁起モノやね
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:44:30.85ID:IuHwREHF
財布サイズならいいけどね

極太の見つけたら、まず感動
拾って伸ばしてみて感動
ウロコ観察したり、特に顔面あたりの剥けっぷり

脱皮するってどんな気分なんだろう?
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:39:25.79ID:ixLItN58
なんか最近身体中がなんかムズムズして痒いわぁ

あーなんかパリパリしてるとこあるなあ

アレ?剥けてんじゃん

どっこいしょ

ふう、スッキリしたー

(ただの妄想です)
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:05:27.88ID:af/LXAMo
ミナミヌマエビの抜け殻なら沢山あるんだが…
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:04:46.40ID:M+Zyk4AW
>>847
最近は日焼けは健康に悪いということになっているけど、昔は子供の日焼けは推奨されてた。
夏休みの終わりころになると、日焼けした腕などの皮がむける。
奇麗に大きくぺりぺりとむけると快感だった。
あんな感じかも。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:06:45.58ID:af/LXAMo
>>851
最近昼間、この中で脱衣してく若いのがチラホラいるから
取ろうと思えば取れるよw

ttps://i.imgur.com/ItvUoQ9.jpg
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:18:52.70ID:V0O8TmTj
いつの間にか庭にシジュウカラが戻って来ていたが、
子連れで大変に可愛い!!
ミミミミ…という聞き慣れない鳴き声で鳴いている
体の色がまだちょっと成鳥と違うんだね
自分でも餌を取るが、まだ親にもプルプルおねだりして口に入れてもらっている

良く観察するとお目々があどけない。子供っていうだけで鳥でも可愛らしいのがほんと不思議
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:41.12ID:V0O8TmTj
しばらく見なかったのは産卵・育児に専念して忙しかったからだろうな
ヒナは昆虫を食べさせないと元気な体が作れないと言うし
ウチはナッツ類、豆類がおもてなしのメインだから
シジュウカラの親は偉いわー
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:22:15.43ID:nhOvveKI
土からコウガイビル出てくる
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:42:55.49ID:xna4oIZx
ナメクジはふみつぶす
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:21:08.62ID:rHBOfbRT
ミナミヌマエビ。ちょっと調べてみました。
飼育簡単そうですね。
食べられないのかな?
かき揚げにすれば食べられるんじゃないの?みたいな書き込みしかヒットしませんね。
ひとつだけ、自然のミナミヌマエビをかき揚げにして食べたが泥臭くて不味かったというのがあった。
飼育したのを食べた人の報告はないのかな?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:21:30.08ID:6mREN78o
あんな癒やし要員を食べるなんて
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:27:19.77ID:iOvLO1Ly
去年のクズ米入れたザルに、5羽のシジュウカラが一度にやってきた
物干し竿にヒモでぶら下げただけのザル、揺れるわ傾むくわで誰一羽としてまともに食事できず、しまいにケンカしだし大騒ぎ
5羽共やや小柄で色も薄かったから兄弟なのかな?

遠巻きに見てる親鳥がいるなと思ったらヤマガラだった
飯食いに来たら近所のガキらがたむろっててウザイ ってとこか
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:42:00.39ID:aBK72OHZ
キツネ、アナグマはたまに来てる
あとしょっちゅう荒らしてるのはイノシシかな
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:10:05.26ID:L1lPnGpf
超でかいミミズ何年もの
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:44:21.25ID:A8fDDs4T
>>509
最近ハクビシンに住み着かれて地獄でござる…
屋根裏でシュサーンされてしまっててエライコッチャですわ
母は親が庭歩いてるのを見たらしいが、デカい変わった柄の猫としか思わなかったという呑気っぷり orz
市役所の中の人と業者さん早く来てマジで…orz
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:45:07.83ID:A8fDDs4T
↑ごめんアンカー消し忘れ
また今日も4時台になったら親が戻ってくるんだ…(ノД`)
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:16:45.18ID:ROOZFERh
>>872
画像残したらいい思い出とかになるかもしれないしモゴモゴ
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:59:46.39ID:R65qvhN5
庭の亀池の水換えしてたらゲジゲジ様がおられた
人知れずゴキとかハエとか捕まえてくださっているんだろうな、お疲れ様です
まあ北海道だからゴキはいないんだけど
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:44:08.27ID:7r7AV6k0
>>871
うp
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 05:50:38.06ID:tzqBzpyC
巣をかけたツバメの子にピンセットでバッタとかあげるのが面白い
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:28:59.45ID:pztnqPUC
尺取り虫を蜘蛛の巣に放ったら蜘蛛の糸をつたって逃走した
もう1度投げたらまた逃げた
3度目は花に戻したよ、好きなだけ喰うがよい
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:31:51.62ID:ylUbHXQU
よりによって玄関の真上…
流石にお引取り頂いたわ

ttps://i.imgur.com/xAlqrVJ.jpg
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:44:56.14ID:QOS4fiYC
ごめん送っちゃった
ものを置いてるところに作っちゃった
とりあえずそのままにしてる
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:10:41.58ID:ylUbHXQU
今はいいけど、どんどん巣もデカくなって成虫も増えて攻撃的になってくるからねぇ…
玄関横とか大丈夫?対処するなら早い方がいいよ
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:14:13.21ID:UZaLrUE6
駆除するっていうとなんか可哀想にもなるけど、どうせ共生がムリな場所なら巣が出来上がる前にお引き取りいただいた方がお互いにとっていい結果になるからね
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:10:32.89ID:ylUbHXQU
>アシナガバチは近寄っただけで攻撃してくる凶暴なスズメバチと違い、大人しい性格をしています。
とくに巣にいたずらや危害を加えたり、近づきすぎたりすることがなければ比較的安全な蜂の種類といえるでしょう。

>しかし、そんなアシナガバチも攻撃的な性格になる時期があります。
それは梅雨から初秋の時期に当たる6〜9月です。
この時期はできあがった巣や食料、女王蜂を守るための防衛本能が高まりやすく、幼虫の成長により蜂の量が急激に増えていきます。
普段は大人しいアシナガバチも、この時期は気をつけなくてはなりません。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:16:12.22ID:Ubz7W5oW
なぜかヤスデがかなり増えてる
植木鉢やプランターに必ずいる
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 07:58:44.71ID:RaMgoXGr
昔ふらっと哨戒係が部屋に入って夜暗い階段でお休みになってるところを軽く踏んでしまい刺された
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:39:19.12ID:9e/dc1I8
今の時期は、庭の南天が騒がしい。
クマバチが2、3匹、蜜を吸いにホバリングしてる。少し怖いけど可愛い。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:43:04.36ID:Bbl5EqeB
子どもの頃、皆と遊んでいる時に軒下にアシナガバチの巣を見つけた
アホなので屋根に上って面白半分にキンチョールをかけたらハチが怒って飛んできた

びっくりして逃げたけど屋根の上なのですぐに捕まって刺された
二の腕の柔らかいところだったのでゴルフボールくらいの大きさに腫れた
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:44:23.67ID:Bbl5EqeB
クマンバチ可愛いよね
飛んでるの触ったことある
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:55:37.92ID:590lfVEI
そろそろ地中の蝉が夏を待ちわびてる頃かな
去年、深夜街灯の下で羽化したての瑞々しい蝉を初めて見た あの感動が忘れられない
0896アナ熊(仮)
垢版 |
2019/06/30(日) 09:51:15.45ID:gkQ9KFr1
昨日、雨にも負けずセミ第1号が鳴いてた
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:32:31.24ID:Bbl5EqeB
羽化したての蝉が夜の闇に浮き上がる様子はなんだか幻想的でもあるよね

霧雨の中、去年の蝉の抜け殻がまだ金木犀の葉の裏に止まってる
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:52:50.63ID:PJGoeBxT
昨日庭で今年一匹目のセミの抜け殻と穴を見つけた
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:15:02.47ID:vfgAkWtj
>>894
うちの近くだと、クマンバチはスズメバチだった気がするw

ちなみにウィキペ見たらこうなってた
>スズメバチの異称[1][2]。
>クマバチのこと[2]。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:44:05.13ID:vled2tTN
成虫のカミキリムシを今年初めて見た。
庭木のどれかに卵産み付けられたかな…
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:23:10.48ID:y1aoRu87
>>904
もちろんそのままにしてますよ!
ウスバキトンボっていうんですね、勉強になりました。ありがとうございます。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:08:32.63ID:mBQwhEYa
>>903
がハラビロトンボ♀で
>>907
がウスバキトンボだわさ。
ってかこんだけ違うから一目見りゃわかりそうなもんだが。

ハラビロトンボはシオカラトンボなどと混同されて見かけないトンボ扱いされがちではあるけど比較的いる種。
カラーリングは雄雌ともにシオカラトンボに近いけど体形で区別できる。
ウスバキトンボは東南アジア由来のトンボで気流に乗ってというか流されて日本に漂着・繁殖するけど成虫・幼虫・卵も
冬の寒さに耐えきれず死滅するタイプの生き物。広義の赤とんぼに含められてることもあるね。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 03:21:48.98ID:Ct9UImt5
写真は撮れなかったけど黄色くてシオカラトンボよりずっと大きい子をこないだ見たよ
あんなにデカいトンボは初めてだったがあれもハラビロなんかな腹はスッキリしてたけど
自然児の母ちゃんすら初めて見たつってたから相当レアなのか地域性か
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:05:51.72ID:pMXju6kW
毎年芋虫だらけになるうちの庭木、今年は全然平気。それはスズメバチさんが毎日パトロールしているから。スズメバチさんまじ有能。よく見ると庭で一番大きな木に立派なスズメバチの巣があった。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:17:27.10ID:0jvle926
流石にスズメバチは攻撃的過ぎてなぁ…
あまり近寄らずに済む場所ならいいけど
とはいえ、そこから巣立った女王蜂が別な場所で巣を作って被害を出す危険性もあるわけで
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:39:01.68ID:p1oZknh9
クマゼミというと西日本?
野良猫の割にキレイだな、どっかで餌貰ってそう

さっき撮れたて、死んだフリする白象
ttps://i.imgur.com/BINic3v.jpg
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:47:32.23ID:sNIbPOCO
田舎で庭木が豊富なので、毎年複数の鳥が巣を作りにくる
今年もモズが来たが、何やら巣立ち後に子供が残ってて騒いでる
梯子に登って近づくと、巣に使ってた細いビニールがヒナの足に絡まって一羽巣立てないでいた
親鳥に騒がれながら捕獲してヒモを取り去ってあげると、いつもは近づかない親鳥が近くにきて沢山こっちに向かって鳴いてた
他の鳥も助けると必ずありがとうを言いに来るが同様に好意的なさえずり
可愛いな〜 長文失礼しました
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:52:12.20ID:DhzisbGe
可愛いね

庭にボケとか刺のある木があれば、お礼にカエルの干物なんかを頂けるかもですねw
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:55.90ID:cCGv81PD
>>914
すごい!セミで住んでる地域わかるんだ
仰る通り日本の左側の民だよ
これクマゼミなんだ
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:44:39.99ID:Zf6jEXzy
思わず微笑んでしまった
>>915にちょっと良い事が続く呪いを掛けておく
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:10:48.65ID:rTgNZhpA
眼下に見下ろす畑で鳶の親子。
いつもは上空で舞いながら「ピ〜〜〜ヒョロロロロ〜〜〜」って鳴いてる鳶。
今日は近くで「ピ〜ひょろピーひょろピッピ」って、賑わしいけど柔らかい鳴き声。
何かと覗くと小柄な子供と畑と樹の上を行き来してる。

でも、舞ってるのはよく見る割に捕食シーンは見た事無い。
地面に降りてジャンボミミズでも狙ってるのかな?
むしろカラスとの空中戦は「生動画ラッキー!」って感じでタマに見るけど。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:50:46.97ID:TYOZsAmD
鳶が鳴いてると長閑かな感じして癒されますよね

庭ではないんですけど、こっちは海に行って磯遊びして弁当なんか食べてると
鳶が頭上3m位まで近付いてくるし、ちょっと目を離してるとおかずを持っていかれますw
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:16:04.50ID:9+Vy5dJ9
とある池の水面スレスレを飛んだと思ったら、かなり大きいフナを掴んでたのを見たことがある
あと、刈り取り後の田んぼでネズミか何かを捕ってた時は、数回反転しながら着地した
舞扇が翻るようで、あれは綺麗だったな
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:59:57.33ID:J2ldclqI
カマキリの子供がじわじわ成長してるのが楽しい、住処はミカンとイチジクと柿
香川照之のカマキリ先生もすきだけど,好きな虫1位カマキリ2位アシナガバチ3位
ハサミムシ 狩りをしてる姿がいいんだよね、番外でジョロウグモ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:25:44.65ID:YvbRIx/W
雨上がりに、カタツムリのちっこいのがわんさか湧いてる
気付かずにクシャっと…
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:29:19.57ID:8m6PnTAS
女郎蜘蛛と軍曹はカッコいいよね
私はGを蹴散らしてくれるから特に軍曹が好き
うちは裏庭が女郎蜘蛛の楽園になってるよ
夜に窓に集る羽虫を食べてくれる系は有難いわ
昨夜は勝手口にヤモリが二匹いた
めっちゃ可愛かった
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:52:28.23ID:eOwCGulP
部屋には軍曹でなく百足がいるけどかわいいもんだ。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:08:42.69ID:9olnEGfJ
ムカデの毒は50〜60℃程度のお湯ですぐに洗えばダメージ少なくてすむよ。
精神的ダメージは凄いけど。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:33:41.38ID:JSmtaG99
屋内では就寝中に股間を刺される事が多い。50度はともかく60度は躊躇するな
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 07:36:37.47ID:7+S2zoYw
ググったら、43℃以上で5〜20分温めればいいらしい
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 09:54:52.50ID:vfETP3xy
>>634からずっと住み着いているアマさん
雨の時は居なくなるらしい

ttps://i.imgur.com/09gMiwi.jpg
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:07:02.80ID:FTVqNthA
>>939
プレス事故まったなし
このタイプの窓?て小動物がよく入るよな
網戸との間にカナブンの死骸が積みあがったり一段ごとに膜みたいなクモの巣ができて障子みたいになったことあったわ
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:03:08.84ID:SJyXUSr4
さっきまでシジュウカラの親子連れがうちに来てて、
ヒナが羽を振るわせ盛んにおねだり鳴きをしているから餌を撒いてやったら、にぎにぎしく食事タイムが始まった。
でもせっかく親が餌を口に入れてやっても、ヒナは上手く飲み込めずにぽろぽろと食べこぼす。
それを親が地面に降りて拾って、また枝まで戻ってヒナの口中へ。でもまたぽろり。また拾う…
お母さん鳥は偉いなぁ〜 

見てるこっちが「あ〜またこぼして!もう!」w
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:16:33.38ID:Kp0qgXAo
敷地外の雑木林がガッツリ伐られちゃったから今夏はクワガタに出逢えないかもしれない

この山もその山も私の山だったなら良かったのになー
0945アナ熊(仮)
垢版 |
2019/07/06(土) 22:23:17.80ID:urnDar0G
>>942
チョウトンボいいねえ
(何で超トンボなんて予測変換出すんだiPhone)

庭にタヌキの親子がいた
https://youtu.be/DEBVLp1t9ag

「グワッ」とも「クェッ」ともつかない低い声を出していた。呼び合っていたらしいが、カエルみたいな変な声
写真は親と、手前に見えにくいけど、丸くなって並んでいる子供2匹。もう1匹いたので、子供は計3匹
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:13:24.08ID:0ctqkZLo
>>942
うおおおおお実物見たこと無いわー
後ろの蓮も綺麗
素晴らしい組み合わせだな
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:53:13.50ID:9B+6Vr7l
庭でコモドドラゴンや象の親子や大鷲みたいなデカイ動物に出会ってみたい
ただし大蛇は怖いかも
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:09:17.32ID:QQHJdf+C
二年ぶりに土竜が来た前にいたやつより元気そうだ
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:12:35.91ID:ava60264
遭遇した一番の大物は、庭先を走り抜けていったカモシカだな
俺は部屋の中から見てるだけだったけど

対峙した中では、朝起きて台所に行ったら電子レンジの上でヘビがとぐろを巻いてた事があった
(黒化してたので、種類はよく解らなかった)
ごつい作業用手袋はめて掴んで土手にぶん投げたわ
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:39:03.61ID:G6BhDb7M
でかい生き物ねえ・・・
庭の池の濾過槽に入れてる金魚食いに来たアオサギと出会い頭に遭遇してなんでかにらめっこ状態になったね。
逃げるか無視するか迷った挙句に目の前で金魚食い続けやがったその図々しさに殺意が沸いたね。
基本的に大型の動物は来訪してくると単なる迷惑にしかならんよ。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:16:46.45ID:e8O5Gt1m
田んぼの横の道にアオサギがハシビロコウみたいに
微動だにせず佇んでたの見たときは作り物が道にある?と思った
アオサギ意外と大きいよね
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:36:45.10ID:0ol3LrPF
アオサギ、ダイサギ、コサギが微妙な距離感を保ちつつ餌場を共有するあたりは、人間も見習うべきやな
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:26:11.34ID:+A7SlcoK
ウは真っ黒サギは真っ白じゃん?
さすがにウミウとカワウ
コサギチュウサギダイサギの区別はぱっとじゃきついが
今は遠くへ行った様だが数日前自宅至近でサルに出くわした
20年以上住んでて初めて
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:25:42.64ID:84KWuCA8
親戚の家が湖に面してて冬に白鳥が庭を闊歩してたけど
けっこう狂暴だし大人しくしてると人の頭すれすれに飛んで遊び出したりするし
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:37:54.31ID:X3rbRiRK
山裾から1キロ程度は離れているうちの近所にクマが出た。
最近やたら出没してるのは川を伝って降りてきてる模様。
幸い川には家は面していないけど、センサーライトくらいは付けといた方がイイかな?
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:45:47.96ID:OHzGvIAq
庭仕事してたらまた2mmくらいのミニミニてんとう虫に出会った
指の上から跳ねて飛ぶ時意外と衝撃があるのな
あんなちっこいのに
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:00:28.48ID:wUtnC8To
>>952
それ犬に追われてそこに上がったのかしら
抱えて下ろしたいけどなんか致命傷食らうかしら
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:05:46.52ID:OHzGvIAq
>>967
うお、こいつだわ
ハムシなのかよてんとう虫そっくりだったわ
実際同じ大きさのやつ居るし
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:52.15ID:qAN1ktMv
>>966
オオミズトカゲだってね、どエライばい菌持ってるからおさわり厳禁でっせ

家にいてビビる生き物って日本だったらオオサンショウウオかなあ
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:12:40.37ID:bPp/JKDM
さっき歩いてたら凄い勢いでカナブンが飛んできてとまって
そのままにしてたらまた飛んでった
なんか忙しそうだったな
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:24:12.13ID:Zy4SNTeO
玄関先にアシナガバチが巣を作ってしまった
自分としてはいてくれてかまわないけどうちに来る人が刺されたら大変だし
殺さずに引っ越していただく方法はないものだろうか
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:40:10.87ID:vz4U7ymY
>>880だけど、親蜂が離れた時に巣を撤去した
巣は近くの切り株に置いといた
親が見付けて育てる確率は低いだろうけど一応
子供が羽化して、成虫が常駐するようになると撤去も手間だし被害も大きくなるから
やりたくない気持ちは同じだけど、放置出来ないなら早めにやるしかないかと


蚊のサナギのアップ注意
まぁ、幼虫と違ってグロくは無いと思うけどw
なおこのまま放t

ttps://i.imgur.com/L9UiSZ4.jpg
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:39:19.75ID:ZKpQW3tD
アシナガってそんなに攻撃的でもないし益虫だし、うちはアシナガの巣が出来てたら大事にしてるよー。
蜂で怖いのはスズメバチくらいじゃない?
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:43:09.38ID:crYAsA3d
自分しか影響ないとこなら気にしないけど
流石に玄関先はお客さんや宅配の人も怖いだろうし
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:28:08.47ID:2ZGOTzsx
アシナガバチは攻撃的でない、というのは間違いではないけど正しくもないよ。
巣を攻撃しなければ集団で襲ってくることはないのは確かなのだけど、
巣に対する攻撃である、という判定は種類や個体群で全く異なる。
4〜5m程度の範囲に近づいただけで威嚇してくる群れも実際あったでよ。
で、秋以降の群れが極大化した時期に危険度がピークに達するわけで油断していいものではないよ。
興奮状態になったときは割と洒落にならん。
巣を指で触れるくらいおとなしい連中もいたりするから苦情処理対象にするのも躊躇われるとこはあるけども
共存できる相手かそうでないかの判定は人間側も ちょっと刺されても平気〜蜂が近くにいるだけど怖い
まで様々だしね。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:42:48.30ID:uCNjhPKi
ちょっと刺されても平気……って人、養蜂家以外にいるんかいな……。未知の世界ですわ……。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:53:13.35ID:03xLZfr3
ど素人考えだけど、そーっと巣を移動させて接着剤でどこかにつけたらそこ使ってくれる?
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 02:34:43.97ID:36Nr2c0D
>>973
市内の池でこれをウチの金魚の餌にとたくさん採って帰ったら


袋を開けた途端に大量の蚊(成虫)がプワァーンと一斉に飛び出した悲しい思い出がw
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:27:10.87ID:+Vl4JqoW
>>979
吹いたw
成虫なら、カエルでも放り込んで食わせてやりたいな
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:08:43.58ID:zss8vAMJ
>>973
うちのはもう15部屋ぐらいの巣になってる
雨続きで作ってるの気がつかなかった

みなさんありがとう
夜撤去できるかどうか様子見てみます
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:49:40.31ID:BDnthzi9
アシナガはバラの芋虫を食べてくれるんで益虫なんだけど刺されるとエグいので
家の周りには新聞紙の丸めたのをぶら下げさせてもらってる
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:49:41.07ID:fHQN8wPy
>>985
丸めた新聞紙がぶら下がってると先客の蜂の巣が既に有ると勘違いして
その付近には来なくなるという話
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:22:27.75ID:GwCAxWb1
丸めた新聞紙…スズメバチの巣だと思うんじゃないかな
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:57:58.57ID:GwCAxWb1
さっき来てたショウリョウバッタの子供

ttps://i.imgur.com/pzLNibE.jpg
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:39:09.18ID:EnTNC6t3
>>990
我が家はチビショウリョウのせいでベロニカちゃんがボロボロになってしまったよ
他にも植物植わってるのに、あいつらベロニカばっかり食いよる
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:50:52.03ID:vC/PU3tz
>>990
さっき来てたショウリョウバッタと、その子供の血縁関係がどうやってわかったのかと突っ込みそうになった
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:39:00.00ID:2ZGOTzsx
・・・言っとくが、ショウリョウバッタはイネ科植物専食に近いバッタだからね?
園芸では野菜はトウモロコシ程度はまれに食われるけど(農薬使うから被害というほどのことにならん)花卉類だとグラスの類とか程度しか被害受けんわ。
広範な被害出すのはオンブバッタ。
頭のとんがりが似てるってだけで混同するのも気の毒な話ではあるね。

ショウリョウバッタはイネ科植物の雑草大好きなので見かけたら草刈りしなきゃ・・・という指標には良いかもね。
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:53.83ID:qkRX7P+c
オンブバッタは池のホテイ齧られてたなぁ…
たまたま見付けたからポイしたけど
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:03:59.47ID:hscEL5AY
ヤダよ気持ち悪い
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:03:47.56ID:P45zFl6c
触角が長くて比較的低めに飛ぶハチをよく見るけどなんだかわからない・・ハナバチかなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 20時間 13分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況