X



【宿根草】手間のかからない園芸part8【花木】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:30.87ID:xa+3op9j
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part7【花木】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531653473/
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:33:03.06ID:FhEKK5o7
色んな植物の芽が出てきて嬉しい季節ですよね。
>>386さん
「カラフル」という条件に当てはまるかわかりませんが、
うちの庭で植えているサルビア系4種は、1日中日光の降りそそぐ環境の中、
真夏の日差しを受けても元気に育っています。どれもかなりの生命力です。
ラベンダーセージ、ネモローサ ‘カラドンナ’、アズレア、コバルトセージ。
あと、キャットミントです。
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 02:17:50.65ID:asWqvwWu
自分も昨年カラドンナ植えたから楽しみ!
新築時の外構で急いで定番のグランドカバー系で覆ったけど、何かつまらないから
ラムズイヤーとかジワジワ面積広げる植物を郡植させたい
0395385
垢版 |
2019/03/16(土) 04:39:13.31ID:mcMtn4kc
>>392
やっぱり北国ですね、憧れる
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:51:58.36ID:gxJ8M+7b
サルビア系大好き、特にディスコロールがシック
去年植えたマドレーヌとネモローサの花が早く見たい
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:01:27.53ID:P739q5hP
昨日、近所の花屋に斑入りのへーべが並んでるの見かけんだけど、夏越し難しいのかな?@東京
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:59:47.51ID:1ookAVwn
九州だけど昔植えてたらしいチューリップが毎年出てきて咲くよ
いろんな色があったと思うけど黄色い花だけ丈夫なのか残ってるみたい
でも数日で花終わっちゃうから物足りないんだよね…
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:24:34.20ID:l8j/PWMC
普通のチューリップも次の年くらいは咲くことは咲くよ。
品種なのか、元の球根の質なのか、ショボイのが咲くこともあれば
まあまあのが咲くこともある。
ヒヤシンスはロコツに一回りスリムになって咲くw 3年くらいかな。
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:34:56.84ID:qHkVX67J
昔からある単色のチューリップは北関東の猛暑地域でも
プランター植えで葉が黄変したら雨に当てなければ翌年もよく咲くよ
ただし分球していくので3,4年が限界かな
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:51:44.56ID:vHpzVTEt
翌年、期待したほど咲かないってなるのが寂しいので、チューリップは毎年抜く
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:54:32.46ID:Wvjdc7Ok
水仙は何もしなくても咲くどころか放っておくと水仙まみれになるレベルで咲く
言っちゃなんだけど我が家では雑草に近い…
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:51.49ID:l8j/PWMC
うちは消えちゃう水仙もあるなあ。
気に入ってるのこそ消えてしまう哀しさ。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:16:51.62ID:Pb1vLHbZ
>>402
うちじゃ植えイケ扱いだよ
一昨年、レモンの木を植えようと50センチくらい掘り返したら
地下40センチ辺りにも水仙の球根があってびっくりした
辺り一面掘り返して耕しまくったのにまだ生えてくるから
今は見つけたら都度引っこ抜いてるけど、大抵千切れるから意味ない
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:02:23.04ID:2FseKMdl
>>404
日本水仙と黄色一色のラッバ水仙は絶対無くならないよね。
あと、スノーフレーク
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:18:58.54ID:vtf5Agkg
無くならずにどんどん増えるから詰まりすぎて咲かなくなった
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:05:24.57ID:1YaYnVRL
最近ここ来て植えイケってよく見るけどなんだろう?てぼんやり思ってたけどそういう意味なのか〜
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:12:11.38ID:oFbzV1iR
>>407
【振り返れば】植えてはイケナイ!お庭に52も【奴が】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1550726045/
このスレ、元々は「これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木」ってスレタイだったんだけど
後に植えてはイケナイ!ってスレタイになって、それに伴って何らかの事情で植える際に弊害が生じるような植物を植えイケと呼ぶようになった
もっぱら増えまくって手に負えなくなる植物に使われるね
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:59:16.48ID:G1dsOQ42
>>402
オクで売れ、売れるよ
店で買おうとしたら高いし強い雑草みたいな株は売ってないし
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:02:25.80ID:G1dsOQ42
>>405
スノーフレークは本当に手間なしだねえ
もう何十年の間、裏の日も当たらない湿った一画に毎年生えてくれる
うちだというほどワッサーとは増えないしいい子よ
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:08:28.74ID:uPoQzZle
そういえば秋にスノーフレーク植えたなぁ
1つも芽が出てこないんだけど時間そんなにかかるものなのかな
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:18:00.84ID:6TpSKfo0
庭になんか低木植えたいんだけど、イマイチ選びきれない。
とりあえずもらった紫陽花(墨田の花火)はすでに植わっている。

みんなどうやって選んでいるんだろ。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:20:09.88ID:lUS61lSm
>>412
日当たり具合と好みでは?
花がいいか葉がいいか、落葉樹か常緑か、紅葉を楽しみたいか、果実がなる方がいいか、虫がつかないとか手間がかからないとか、ペットいたりすると毒がないとか。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:31:13.15ID:UUGcOENM
通販サイトとかカタログ、ガーデニングブログなんかを見てていいなと思うのがあったら性質や育て方とか調べて、
良さげだったら導入ですかね
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:37:12.20ID:UUGcOENM
近所を散歩して見かけた庭木でこれだっていうの見つけたりもしますね
ヤマボウシ、ミモザ、トキワマンサク、マホニアコンフューサやゴールデンモップはそれで導入しました
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:45:54.86ID:6TpSKfo0
おおー。参考になります。
一度植えるとやり直し利かないかと思うとつい考えすぎちゃって・・・。
エリア的にもせいぜい二本くらいしか植えられないし。

姫ライラック、白花やまぶき、ピンクゆきやなぎ当たりが今は気になっています。
明日ホームセンターとかあちこちウロウロしてくる!
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:51:41.43ID:7UYAAu7R
>>416
俺はブルーベリー植えた。
花も綺麗だし紅葉も楽しめるし、なにより果実が食べられる。
もっとも、本格的に収穫しようとすれば、鳥よけの網をかけないとダメだけど。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:56:55.75ID:+EZm97Z3
最初母の日にブルーベリー苗貰った親が中々大きくならないって相談されて
色々調べて大関にたどり着いて5年目の今鉢が30超えて
花も欲しくなってバラ始めてERだけで20超えて
バラといえばクレマチス!ってことで今年から始めて5鉢育て出した
ブログ見てると参考になる
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:03:36.93ID:QP9xWB7/
今、半日蔭で咲いてる宿根草

ヘレボルス・ヒブリドゥス(アシュードオレンジペコなど)
https://i.imgur.com/4rAPeuV.jpg
https://i.imgur.com/Q9YKwZY.jpg
https://i.imgur.com/oePHo1L.jpg
スイセン(テタテタ)毎年開花。花後の葉がコンパクトで邪魔にならない
https://i.imgur.com/m6pzZZq.jpg
日本スイセン 花期は長いが、葉が邪魔。使いどころが難しい
https://i.imgur.com/FKBGAXF.jpg
イエイオン(白) 雑草なみの繁殖力
https://i.imgur.com/w6ZWLOY.jpg

春の陽気で一斉に、花壇の宿根草が芽吹いてきた
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:11:41.62ID:lUS61lSm
>>416
シロバナヤマブキが気になるなら、バイカウツギもいいのでは。
シロバナヤマブキはやや花つきが控えめ。それが清楚でいいって言う面もあるけどね。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:06:54.37ID:SUp0hKEX
宿根草ではないかもしれないけどオステオスペルマム少しハマりました
中心部が紫に色付いてるバイカラータイプばかりを3種買ったんですけど夏越しが難しいんですかね
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:43:03.09ID:ar8i09n0
ピンクの花の芝桜を2株買ってきて花壇に植えたけど、先日別の店で芝桜の白を売ってるの見て悔しくなった
白とピンクあるなら両方植えたかったよん

同じようなミスでひなそうの青い花を買ったけど白もあるのを最近知った
なんで両方揃えて売らないんじゃ某店
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:48:11.09ID:LRfgzFwj
姫ライラックは枯れたわw 灼熱の暖地に向いてないし、
近所の姫ライラックも咲いてすぐ汚くなるからやめておけばよかった。
涼しい所と暑い所は別物。
梅花ウツギ、樹形が悪いし,ボーボーで花の時期以外の見栄えはいらないならOk
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:44:00.14ID:WWMKKcoy
バイカウツギが樹形悪いって剪定してなくて伸び放題にさせてるだけだろ〜
花が終わったらある程度切ってやればスッキリするよ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:59:45.37ID:ojkELShP
>>425
芝桜は白の他に濃いピンクと薄いピンク、少し青みがかったピンクもあるよ。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 04:17:18.14ID:ZC9vOkpu
>>423
花つきが少ないのは白花ヤマブキでなくシロヤマブキの方じゃないか?
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 06:44:29.02ID:ojkELShP
>>429
そうです!
シロバナヤマブキとシロヤマブキ両方あったんですね。花つきが少ないのはシロヤマブキです。
混乱させて申し訳ありません。
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:09:34.34ID:sp4sqDnz
>>424
夏越しは地域や置き場所で違うから何とも言えないけど
鉢に植えて夏は涼しい所に避難すれば割りといけると思いますよ
暖かい当地住みで園芸下手だけど夏越し率は8〜9割位かな?
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:31:22.64ID:TR1/4ICN
あぁ…庭木の剪定せねば…道に面してる常緑だけど出過ぎはやっぱりご近所迷惑なのよね。
脚立乗るの最近怖いわ…
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:14:00.58ID:0yfnoo0w
>>431
ありがとうございます
鉢植えです
夏は半日陰に移動させます
秋にもポツポツ帰り咲いてくれるといいなぁ
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:22:00.99ID:aPmCj7/V
この時期売ってるイベリスやエレモフィアニベアは綺麗に咲いてるのに
3年目のうちのは全く咲く気配無い 商品の苗はハウスで育ててるから違うのだろうか?
特にニベアは枯れもしないが一度も咲いた事無いw
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:47:38.13ID:5vYorYaA
12月頭に買ったうちの3号ポットニベアはつぼみの先にちょっと紫色が見えてきたからもうそろそろ咲きそう
売れ残りっぽくてすごい形が悪いけど
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:25:18.66ID:/+WaeTbo
にしても一度も咲いたことないって、それ違うシルバーリーフなのでは?
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:59:38.73ID:TkMFNX5Z
現にクリームの方しか知らなくて???となって調べてしまった
綺麗なシルバーリーフだね
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:15:26.05ID:v7UzHHE9
>>438
スマン 購入時の苗はちょこっと花は付いてたんだ
一年目に丈が50cmになった所で雨で黒くなってしまい剪定、それっきり成長もあまりしてない
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:51:26.80ID:NsS+VoJy
なんたる偶然
今日エレモフィアニベア買ってきた
紫の花がもっさりついたのを780円で
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:18:51.52ID:6ILUi6zB
もう20年以上前から植えてあるガーデンアルストロメリア。去年から今年は暖冬だったので霜枯れしないで葉っぱツヤツヤで蕾まで付いてる♪
30センチの可愛い種類。
花瓶にいけてもちゃんと蕾も咲く偉い子。
今年はモリモリ咲いてくれそう。花束にしてプレゼントすると喜ばれるんだー♪豪華だしw
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:52:21.00ID:mK9SkEjG
うちのガーデンアルストロメリアは、霜でやられ、新芽が10センチくらい伸びたところ
ガーデンアルストロメリアは、栽培するのに手間かからないし、切り花にも使える
隣の畑の隅で毎年宿根してるの見て、うちもまねして植えた
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:09:03.82ID:UFBFJZv3
テタテタなんていう水仙あるの
とググったら短小のチューリップもあってテタテタって感じ
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:26:11.43ID:HHq0ELnn
テタテタとかティタティタとかティタテイトとかいろんな呼び方あるよね
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:40:56.26ID:Qzul638t
>>451
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:37:13.33ID:L/BB7jnj
家のホスタたけのこ出てるわ。
@埼玉南部
真夏に日差しガンガンで葉っぱのしっとり感が無くなっちゃうから日除けしてみるつもり。
いい状態にするには工夫しないと楽しめない…小さな庭です。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:36:15.23ID:b405OYci
ユキヤナギが綺麗すぎて
落葉樹は二度と植えないという家訓を破って買ってしまった
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:42:31.96ID:h/GuzrrO
最近ガーデニングを始めた初心者です
ギボウシを数種類ドカッと植えたいんだけど、地上部が枯れてる間ってどうしたらいい?
植え付けの時に色々な宿根草と混ぜた方がいい?それとも上から一年草を植えても平気?
雪は降らない地域で土丸見えって感じ
ギボウシに限らずクリスマスローズとかも冬スカスカなのかな
教えてください!
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:47:56.61ID:K39lvqXa
うん、クリスマスローズはちょうどこの時期スカスカだよ
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:22:52.72ID:T3tuyoig
いわゆるクリスマスローズはスカってるけど、
遅く咲く変な類似品は常緑みたいなもんだよ。レンテンローズ?っていうのかね。
新しい葉が出て来たら、古い葉を切っても花が咲く前からフサフサ。
それが嫌で嫌でたまらないw でも常緑がいい人には向いてる。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:25:43.01ID:t4WoGHwQ
針葉樹って葉っぱ刈りすぎると枯れるのね。
怠けすぎて通路にワサーで通りにくくなったから思い切って切ったら。
お亡くなりになった。中は枯れて新芽も出ず…
コニファーってマメに選定必要なのね…二度と植えないけど…
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:14:26.30ID:h1kX7O1u
入道雲のように大きくなったカイヅカイブキを毎年数万かけて刈り込んでたけど
遂に道路に出っ張りすぎてフェンスに変えたよ 強剪定すると内側からは新芽出ないんだってね
まあスレチだね
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:29:50.70ID:z914gxRE
>>461
コニファーは小さいのばかり売ってるけど、公園には家くらい大きな株があったわ。
同じコニファーかよって愕然とする。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:50:52.68ID:trmsrUGT
ピセア プンゲンス オルデンバーグ Picea pungens Oldenburg
銀青色の美しいリーフで人気の有名品種。
goo.gl/JQbJmq.info
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:32:08.19ID:IiHRHL2G
ベルフラワー買おうと思ってホムセンへ
入荷したてらしきポットがギッチリ詰まったカゴを発見
さあ選ぼうとするもギッチリすぎてどこが境目かも分からず取り出すのも一苦労
詰めるときに挟まったであろう葉が張り付いてたりとあまりいい扱いもされてない感じ
何か嫌になって上からざっと見てコレって株がないのを確認して買うのを止めた
売り場の省スペースの問題なのかもしれないけどホムセン苗はこういうの多い
明日遠いけど園芸店で買うつもり
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:34:21.68ID:MHN5UGt8
ヤシマットのハンギングでベルフラワー育てるの楽しそう
上だけじゃなくマットの隙間からからもドンドン生えてくるようだ
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:31.89ID:+9qXgyuR
コニファーはハサミで剪定すると枯れるって聞いた
内側から枯れてくるので手でむしって風通しをよくするとか
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:54:47.81ID:bmU9uPf9
金属を嫌うらしいよ
セラミック製の鋏とかなら問題ないらしい
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:15:09.44ID:UTAZaPuc
刈り込みバサミで刈ると切断された葉が枯れて一時的に汚くなる
それで「コニファーは金属を嫌う」と言う説が出来たんじゃないかな
枝を切断すれば枯れないし、刈り込んでも生育期ならすぐ目立たなくなるよ
ただ普通の針葉樹は葉のないところまで切ると芽吹けず枯れる
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:52:37.68ID:+9qXgyuR
迷信だったんですねえ
検索すると結構出てきたりするんで本当だと思ってました
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:07:21.89ID:fDoWWm5D
日陰に植えてたヒューケラのパリ
年越して1月まで最後の1輪花つけてたのが、もう今年の蕾が出てきた
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:48:51.65ID:L9ZHWcQx
アジュガのロゼア、チョコチップ、マホガニーの3種が一斉に花芽を膨らませて来た。
あと、ガーデンアリストロメリアとオステオスペルマムが開花した。
3年目の植えっぱなしフリージアとローダンセマムはもう少しで開花。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:13:09.65ID:EQheSbrL
新枝咲きのクレマチスが大分蔓を伸ばして来た。
旧枝咲きの品種も枯れた様な枝から葉を次々と吹き出してる。
エレモフィラニベア、ブルーデイジー、シラーペルビアナも花芽覗かせてる。
小さなベランダにも今年も春がやって来た。@東京
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:24:45.20ID:I5ZyxKIH
よそんちで見たけどローズマリー(花:紫)とヒメツルソバ(銅葉で花ピンク)の組み合わせって美しい。
強いやつ同士が組んで新シリーズって展開おらワクワクしてきたぞ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:06:44.25ID:7yNiL9Qz
ウエストリンギア成長遅いなぁ 確かに手間は掛からんけども
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:33:03.69ID:51ZFjvPK
クレマチスは専スレがあったはずだけど。
手間がかからないからオススメとか言わないし。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:15:31.42ID:Q58FXNP2
クレマチスは強いやつはわりと放置でいけるで
去年の酷暑で宿根草の過半数が死んだけど
うちのロウグチとエレガフミナは咲き続けてた
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:54:32.99ID:51ZFjvPK
そういう意味ではない。
つるものはちゃんとしないと汚いし、ハミだす。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 02:40:17.34ID:7yNiL9Qz
何に噛み付いてるのか知らんがスレタイくらい嫁粕
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:53:46.80ID:uLoRZ9mP
クレマチス今年こそ欲しいな
でっかいのが手間なくていいんだけど、小さいのが流行りかそれしかないわ
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:01:41.11ID:k7564B71
新枝咲きのクレマチスはコンパクトに纏められるよ。
3年目のプリンセスダイアナは、8号鉢に三段の小さなオベリスクに誘引してる。
都度切り戻しすれば、春から秋までずっと咲いてる感じ。
施肥と誘引を面倒と思う手間がかかると思うかどうかも感じ方の問題だと思うけど、自分はクレマチスお勧めしたいな。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:07:40.10ID:k7564B71
>>477
ペールトーンの組み合わせで、良さそうだね。
両方育ててるから、寄せ植えしてみようかな。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:12:00.11ID:I54brhje
クレマチスはなんか系統がいろいろあるのが面倒で手が出しづらい
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:17:03.41ID:Q58FXNP2
ビチセラ系とインテグリフォリア系が比較的強くて四季咲きで剪定楽でええで
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:52:14.34ID:Q58FXNP2
水やって肥料やって、誘引はまあ気がついたらでけっこうなんとかなってるで
思ったより楽な植物というイメージ>クレマチス
もちろん強健種選んでるということ、あとバラのついでということもあるだろうけどな
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:55:55.70ID:Wsq6D1PK
クレマチスなんかよりずっと管理が難しいチョコレートコスモスが何とか越冬し新芽を出して来た。
初冬の切り戻しをしないで、新芽が出て来てから枯れ込んでるところを切り戻したのが良かったみたい。
カリブラコアもこのやり方で3年目を迎えた。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:04:09.56ID:Wsq6D1PK
手間なしって植えっぱなしでOKってことなの?
施肥や誘引くらいは園芸好きなら水遣りと対して変わらない大した作業ではないけど、人によっては大きな手間と考えるのかな?
ウチの環境ではクリスマスローズや秋明菊が大手間の掛かるんで、スレ的にはNG。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況