X



【やさしく】バラ初心者集まれ・53人目【教えて】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:41:00.50ID:ZsuuDu/7
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

※前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・52人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540622495
【やさしく】バラ初心者集まれ・51人目【教えて】 ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1535550598/
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:23:46.37ID:rMaa6FVt
>>484
同じ系統の薬剤を混用するのでなければ、例えば1リットルの水に薬剤A2ccを入れて500倍液とし、同時に薬剤B1ccを加えて1000倍液の混用にしてもよい。
このときは全体で1リットルちょっとの量になります。よく薬剤の系統を調べて重ならないようにするのが大切かと。
0492476,477
垢版 |
2019/03/23(土) 22:43:31.66ID:leKht6Xu
みなさんアドバイスありがとうございます。
ナエマは難しい一面もあるんですね、情報を集めてたつもりですが知りませんでした。
日のあたり具合などもう少し考えてみようと思います、とても参考になりました。
ありがとうございました!
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:46:00.34ID:5NNSRGr5
おいw
そんな事言ってるとナエマのステムを20cmに出来ると豪語する鹿児島婆ぁが出てくるぞw
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:27.06ID:qlvA0K5U
>>483
>虫来ないかもしれないのに、最初から薬いらないよね?

オルトランは害虫に直接効くんじゃなくて植物に吸収されてから効果が出る。
だから撒いても効くまで時間がかかるから先に撒いとく訳よ。

逆に野菜なんかには食べる(出荷する)何日前は使うなって書いてあるだろ?
あれはそれだけ効果(毒性)が続くからだよ。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:27:18.04ID:kfqUek+M
ろくろっ首で検索したら20センチの記事でてくるな
品種名で出てこないのにろくろっ首でググったら剪定方法めっちゃ出てきたw
いつもの口に泡ついてそうな早口爺さんが発狂してたのやっぱ嘘じゃん
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 02:44:05.19ID:7r6PiocX
剪定して全く芽が無くなった苗からも新しく芽が発生しますか?
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:45:42.12ID:tTGnPaBx
>>497
ろくろっ首で検索したらろくろっ首しか出てこないよ、剛力彩芽さえ出てこないorz
ろくろっ首ナエマで検索したら鹿児島婆の記事しか出てこない
後はステムの長さを逆に生かす剪定方法の記事のみ
陽性のレースカーテンの宣伝か?
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:55:34.54ID:3JA7sbyx
薬剤を混ぜる件 ありがとうございました。月初めにオズオズとビビリながら撒いていました。やっと自信を持って撒けます。ダコニールですね。ダニコールとずっと思ってました。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:04:00.16ID:TPlsu8cT
極太シュートが出てきたけど、他の枝に当たりそうです。
放っておいていいのでしょうか。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:21:34.20ID:IQanB7Nm
折れない程度に伸びたら麻ひもで引っ張って方向を変えてるよ
どうしようもない物はピンチして次のが出る事に期待する
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:31:16.23ID:2niWk26D
>>501
麻ひもで伸びる方向が変えられるんですね。
早速試してみます。
ありがとうございます。

今朝、初めてバラゾウムシを見つけました。
去年は見なかったのでちょっとショックです。
(思ってたより小さかった)
1匹いたって事はもっと居るのでしょうか。
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:16:25.64ID:FF796h2D
居るだろうね
簡単に見つかるくらい増える前に予防薬と殺虫剤を撒いておこう
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:44:32.20ID:x6Yd+NV8
>>472
ニュードーンは育てやすいけど、コンパクトかと言われるとハテ?って感じ。すごく暴れん坊でグイグイ伸びてトゲもガッツリ。花はよく咲くし可憐なんだけどね。毎年強剪定すればコンパクトに育てられるのかな?
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:41:59.11ID:KHyUy9+P
2年大苗のペッシュボンボン買ってきたんだけど、枝がめちゃくちゃ混んでる。3本中せめて1本は切って風通し良くしときたいんですけど、今の時期に根元から切っても大丈夫ですかね?


https://i.imgur.com/HjOAcGk.jpg
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:48:29.81ID:KHyUy9+P
画像横向きにうpしてしまった……見づらかったらごめんなさい。

写真には写ってませんが他にも数本良い枝があるので、切って葉が足りなくなるってことはないと思います。
休眠期以外に根元から枝切っていいんでしょうか。ネットで検索しても大体冬選定の記事しか出てこなくて。枝はかなり硬いので紐で引っ張るのも厳しいと思います。
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:25:31.75ID:sa2wvLPb
切るのに季節は関係ないかと 切り口だけ消毒すればOKだと思います
梅雨時だろうが真夏だろうが気に入らなきゃ切っちゃうけどトラブルは無かったな
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:27:29.99ID:C/05tnEn
う〜ん、俺ならこのまま育ててもっと大きくなってから枝を整えるかなぁ。枝がぶつかりそうなら間に木片を挟めばよい。それより、芽かきをして新しく出る枝の向きや数を調整したほうがよくはないかな。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:22:46.61ID:AUlmYnMI
>>506
芽かきだけすればよさそうだけどどうかな。
枝を1本切っちゃったら主幹が2本だけにならない?
ちょっとさびしいような。

自分はこのまま育ててみてシュートが出たらいらん枝を切るかな。
画像だとなんか株元に赤いの見えてるしw
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:59:52.50ID:FoK2f14b
>>510
トータルで5本主幹があります!(写真外に2本)
全体像も撮った方が良かったですね、分かりづらくてすみません。

ペッシュボンボンはHT寄りのシュラブと聞いたので、フロリバンダみたいに枝数増やすより枝を絞って充実させた方が良いかと思ってました。
でもシュート出てから切るのも良さそうですね!その方が確実そう。根元にたくさん赤い芽があるので、シュートは期待出来そうです(たぶん)

明日また明るくなってから全体の写真撮ってみます。すごく元気で全身芽だらけというか、主幹1本にいくつも芽が出ててどれを芽かきしたらいいのかもわからない……。
HTは主幹1本につき芽を1つにしたほうがいいんですかね?
地植えで、ツルバラではなく木立バラとして仕立てる予定です。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:36:59.75ID:uavDAXgD
一か所に一芽になるように弱小芽を折りとる。内側に向いている内芽を折りとる。これで十分。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:48:46.42ID:FoK2f14b
今写真撮る時に見たら全部で6本主幹がありました。

左側3本が密集してて気になるんですよね……左から三本目は良い向きの芽が無いので今のうちに切るのもアリかも?
残り2本は一旦切らずに芽かきで対応して、風通しだけ注意しようと思います。

ネットや本でよく「混み合った枝は整理する」って記載があるので、枝がくっつくのは良くないのかと思ってました。

内側の芽と、1箇所につき1つの芽ってのを注意して芽かきします!ありがとうございます!
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 09:57:59.66ID:3YWW8n+I
>>514
いい苗! 自分はこのまま育てるなー。
枝葉が、明らかに邪魔になったりケンカするようになったらその時に整理すればいいと思うよー。
枝数=花の数と有島某氏が言ってた。
春が楽しみね。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:03:14.83ID:HF6WYpMa
自分もこのままだな
細い枝が被ったらそれを誘引したり切ったりする程度
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:57:20.57ID:Hl7sgWj6
立派ないい苗だね
芽かきしながらそのまま育てるなー

我が家、ハダニとの闘いが始まってしまった
まだ3月なのに
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:12:14.71ID:JaZNJcv6
スマホの写真見たら去年の初バラは4/15で満開は4月終わり〜5月初めだった
今年も同じくらい早いのかな
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:45:35.86ID:FoK2f14b
良い苗って言ってもらえて安心しました!皆さんどこで良い苗を見分けてるんだろう。
相談して良かったです。よくわからないまま切るところでした!

混んだ枝を整理するってのをよく理解せずに覚えてしまってたみたいで、主幹同士がすごく近い!切らないと!って思っちゃいました。
できるだけ切らずに芽かきや誘引で対応しようと思います。ありがとうございました!
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:30:41.94ID:NrlHK0BL
>>522
まあーでも品種にもよるし

勢いがつくまで何年かかかるようなのもあるから
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:40:06.18ID:V6z6Nl7F
>>524
芽吹いた芽がへにゃってしちゃった…
夜はマイナスになるから部屋にしまってたんだけど青バラスレの人に外に出さないとダメだって言われてベランダに出しっぱなしにしたら
鉢の土がガチガチに凍って盛り上がっててせっかく芽吹いた芽が…
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:52:15.61ID:GqfF3iyA
>>522
青バラスレってあるの知らなかったから見たらこいつやばいやつじゃん
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:54:54.81ID:GqfF3iyA
しかもバラは屋内で育てるもんだと思って土が臭いと文句言ってる
基本のバラの育て方知らないのにいきなり買ったのがブルードレスでしょ?
そりゃ苗は貧弱だよ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:58:03.14ID:V6z6Nl7F
とにかく寒さにやられたみたいだから対処法教えて下さい…お願いします…
買った以上最後まで諦めたくないないです…最初のバラだから
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:00.43ID:NrlHK0BL
まだ土が凍結するような地域なの?
バラは休眠中はかなり耐寒性はあるのだけど、この株はもう芽が動き出してるので
夜間は玄関とか暖房の入ってない部屋に取り込んだ方がいいと思う

小林ブルー系だと枝細めの直立性の株立ちで側枝がわさわさ出るような感じでもないタイプだろうから
しっかりしたシュートが上がってくるのにちょっと時間がかかるかも
充実するのに時間がかかる感じ

でもちゃんと管理すればじきに太いシュートがでて貧弱さも解消されると思うから頑張って
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:13:26.74ID:V6z6Nl7F
>>530
完全に夜はマイナス10度いきます
買ったのはホームセンターです

だから暖房我慢して夜は部屋にしまっていたんです…綺麗な花を見たいから…
本当に自分の子供みたいに可愛くて

でも完全にミスリードでしたね
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:21:31.49ID:e2N8S90j
>>531
そんな地域に住んでると思ってないから
日本の標準の温度じゃないしな
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:24:57.70ID:FoK2f14b
>>522
同じ素人としてアドバイスすると

・成長後の背丈が1.2mくらいの繊細な青ばらと、下手しないでも2m超えるくらい樹勢の強い強健種を同列で考えたらだめ。
特にバラは品種毎の差が大きいから、同じシュラブやブッシュでも選定が違う。まずはバラの育て方の本を1冊買おう。それから持ってるバラの特徴を調べよう。

・ホームセンターのバラは雑な扱いで弱ってる物が多いし、保護出来る技量が無いなら大人しくバラ専門店で良い苗を買いましょう。素人なら尚更ケチったらダメ。
(写真のペッシュボンボンはバラ専門店で4000円ちょいで購入。バラ専門店で買った方が枯れる確率低いし、最初数年のバラの健康が数千円で買えるなら安い)

・外に出しっぱなしにしないとダメって言われて出したって、寒さ対策せずにそのまま?不織布巻くとか寒さ対策しなきゃ寒い地方じゃバラはキツいよ。

・素人じゃお手上げなくらいボロボロっぽいから頑張って祈れ。

・青ばらスレに土が臭いって書いてたけど、もしかして水毎日あげてる?株が弱るし下手したら根腐れするから、土が湿ってるのに毎日水やりしてたらだめ。
バラが水吸うのに合わせて水をあげましょう。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:24:59.03ID:HSGrvc7p
>>531
お前とうとうこっちに来たのか。
とにかく自分でも調べたりしようよ。
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:30:18.55ID:2sskeUbF
初めて育てるバラがブルードレスとか難易度高すぎる。
更にそんな貧弱な苗をマイナス10℃になる地域で育てるのに知識ゼロとかもう…。
そもそも青バラスレ読んだけど本当にブルードレスか怪しいよね。
とりあえずバラの本買ってひたすら勉強して育てるしかないんじゃないかな。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:33:53.60ID:HF6WYpMa
今のところ朝出して夜仕舞うくらいしかやりようがなさそうだな
地域が特殊過ぎてこうすれば良いって例がなさ過ぎる
最早小型の温室を買って寝泊りできるくらいの温度を保った方が早いんじゃなかろうか
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:37:08.87ID:o7p6z3HY
マイナス10度なんて大事なことを後出しってスゲー
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:39:36.77ID:Z7cm1+dh
>>531
>162花咲か名無しさん2019/03/22(金) 18:05:13.21ID:Fz8LVIY9
>赤茶けた芽が延びてきました
https://i.imgur.com/RdCfQkK.jpg
>家に来た途端に元気いっぱいです
>部屋が暖かいからかな?
>ちなみに朝に外に出して仕事から帰って来たら部屋の中に入れてます
-------------------------
↑最初に買って来た時の芽だったらまだ外の気温でも耐えられたかもしれないけど
部屋に入れて暖かさで芽が動き出して、その状態で外に出したから寒さにやられたんだと思うよ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:43:24.57ID:B5sX9Tbo
枯れたと思って次のを買おう
うちのは暖冬もあってか北向なのにどんどんつぼみがでかくなってる
あと2週間くらいで咲きそう
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:49:02.07ID:ztcGyv07
デルバールならHCのヒョロガリスタートでも何事も無く、後にムキムキマッチョになってくれるんだろうか
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:00:26.42ID:Z7cm1+dh
>>533
素人さんっぽいので水やりについて上書きアドバイスすると
× 土が湿ってるのに毎日水やりしてたらだめ
〇 土を洗うつもりで毎朝たっぷりの水をやる(土が臭いならなおのこと)
毎日多量の水をやって結果的に土が湿っていても根腐れはしない
まだ湿っているからと水やりをしないで古い水のまま暖かい日が続いて土が蒸れたり、チョロチョロ少量の水やりなどで
新鮮な水と新鮮な空気を適宜入れ替えてやらないことが根腐れの原因になる
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:52.17ID:FoK2f14b
>>541
その水のやり方って夏場以外でも有用なんです?鉢苗の夏バテ防止にそういう水の上げ方有用と聞いたことはあります。
休眠明けってのと水吸う力も弱ってそうな株なので……。こういう株にバシャバシャ水あげるとまずくないですかね?

バラの家とかの水はけの良いバラ専用土なら大丈夫だと思うんですけど、ブルードレスの土は水はけも怪しそう。ピートモス入ってそう。というか鉢増しもしてなくて根っこも詰まってそう。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:22:49.78ID:ureZ96LY
育て方の情報を仕入れすぎて知識と状況判断が追いついてないように見える

今で夜中に-10℃ならGW明けまで日中も室内に置いといて水遣り以外は手をつけないで様子見おすすめする
その気候では何をするにもまだ早すぎる
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:24:43.76ID:Z7cm1+dh
>>542
葉は活動(蒸散)していなくても根はもっと前から活動を始めているので
水を吸わなくても根を伸ばす環境として新鮮な水と空気が必要です
臭くて悪い土なら猶更こまめな強制換気が必要だと思いますが
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:03:12.39ID:+dw3JGyb
半日陰に強い
強健
白系
つる
樹勢強い
四季咲

といえば何て品種?
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:24:17.53ID:GqfF3iyA
四季咲きじゃなきゃたくさんありそうだけど
スノーグース?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:50:54.67ID:SAeVBycQ
スノーグースとブラッシュノアゼットは日照4時間だけど旺盛
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:57:56.85ID:Az29GD8e
バラの周りに水仙を植えて置いたら3年目位から凄く茂ってるコレってバラにとっては良くないですすか?
別に構わない
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:48:32.36ID:kgTp7Ph9
うちの地域もマイナス10行くけど別に対策したことないんだよねえ
新芽が寒気にやられてもじき新しいのが出てくるの、大苗でも小さな挿し木でも同じ
ただ特別に樹勢弱いのはどうなのかな
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:51:36.95ID:TGpMTe0i
水仙などの根に毒を持つものはコガネやモグラ除けに植えたりするのでOKだと
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:59:08.42ID:ROgVI4Oo
イーハトーブの風って初心者でもうまく育てられますか?耐病性、樹勢などなど……
花の姿が好みなんですがネットを探しても実際に育てている人発信の情報があまり見当たらなくて
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:32:35.99ID:YBqfYvYv
外で育ててれば-10度でも余裕
変に家に取り込むとアウト
ドイツやイギリスの寒い地方でもバラは育つからね

毎日水遣りは、水捌けの良い土でならおkだけど
購入時にありがちな田んぼの土みたいのでやると腐る
土質次第

件の青バラは冷凍と解凍が繰り返された状態で、非常に不味い
が、継ぎ口まで埋める感じで地植えして放置すれば復活すると思うよ
その際根は絶対に触らないこと、触ると枯れる

添付写真の4倍くらいバラ育ててる俺の言う事だから
信じてええよ

https://i.imgur.com/hsFMllK.jpg
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:20:11.57ID:TnejBje1
>>552
これだけ育ててるので質問させてもらっていいでしょうか
鉢植えのコガネムシ対策はどうしていますか?
薬を使わない場合、針葉樹の皮を繊維にしたものを厚くひくとよいとか、鉢底ネットを鉢型に切り抜いて置いて上からマルチングでいいとか、水が通るタイプの不織布(コガネガード)で覆えば解決とか様々あるようですが、
自然素材以外で蓋をするとシュートが出にくい等の弊害はあるでしょうか
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:34:18.50ID:+lQKoESA
>>555
コガネムシは基本農薬で対策するべきですが
冬の間に土を落として入れ換え、幼虫を取り除くことで、大分減らせます

マルチも過去に色々試しましたが、土の状況が分かりづらくなります
マルチをやったからと言って何かメリットを感じたことはないので
マルチ自体やらない方がいいと言うのが現在の判断です

無農薬は非常に難しいので、素直に春先のオルトランと夏の殺虫剤が吉です
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:09:19.57ID:TnejBje1
>>556
なるほど、それだけの数を管理するならマルチめくって云々していられないですよね
マルチがなくても特に問題もないというのは参考になりました
ありがとうございます
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:59:03.11ID:LXWNOdiH
オルトラン等の粒剤は地上部90センチだったか1mとかまでしか効かないと聞いたことがあります
となると、つるバラの元に撒いても意味がないのでしょうか
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:13.96ID:uUXwScA+
根へのダメージは蛹になる直前の春が最大だけど、薬に対する体力も着いちゃってる。
だからまだ幼虫が弱い秋にオルトランを蒔いて殺しておけば、春は何もしなくて平気。
コガネコはいきなりは沸いてこない。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:25:35.46ID:FIXT8LCX
へー、知らなかった。これからは秋だけまこう。いいこと教えてもらった。ありがとう。
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:02:29.09ID:uoKhl28Q
マルチしないと水やりしにくいからマルチしてるかな
鉢数がバラ20のブルーベリー30くらいだからかもしれんが
もっと多い人はめんどいかもしれん
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:56.91ID:xp1gJmCE
>>552
凄〜い。咲いてる時の画像も見たいぞ
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:45:44.71ID:xOfdZ+hM
去年たくさん載せてくれたよ
別のスレで
台風の被害はどうだったんでしょうか
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:16:14.27ID:wL51eJIq
>>563
俺もそれ
水圧で土が跳ねたり凹んだりするのが嫌でマルチしてる
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:59:29.17ID:i9fK1baE
ディスタントドラムス8割9割の新芽を食べられてしまったんですがこの後どうなりますか?
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:32.67ID:i9fK1baE
>>568
いやあ、流石にバリケードしましたけど残った芽で頑張ってくれるのかなと
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:08:28.16ID:7aBMVocU
パレードとレオナルドダ・ビンチ、どっちが育てたり誘引しやすいですか?
多摩地区の一戸建てで、日当たりは良い庭です。


あまり広大に広がらず、フェンスに沿わせるくらいを希望
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:10:20.69ID:F074pn6s
ダビンチ育ててるけど上下左右2m四方くらいにはなるよ
小さ目に切り詰めれば1.5m四方に納めることも出来るかなって感じ
棘は多いけど誘引は割としやすいし芽も良く出る
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 07:24:56.32ID:0HEuhUV/
パレードとダ・ビンチ、育てやすさはどちらも楽、同じくらい
パレードの方が巨大化するイメージで、若干ステムが長いので上の方でうつむかせて咲かせるが吉

ダ・ビンチは誘引した通りに咲いてくれるから景色が造りやすい
ただダ・ビンチは香らない、香るダ・ビンチと俺が思うのがガートルートジェキル
見た目差ほど変わらない。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:16:57.76ID:dWVbS6qH
お二人とも具体的なお話が参考になるので、本当にありがとうございます。
ガードルート〜はオースチンなんですね!

春のバラ園で実物を見てきて、パレードやガードルートの香りも嗅いだりして決めようと思います
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:19:15.88ID:G7toA8vA
芽かき教えて下さい。
5センチに3つ芽が出て生長を始めてますが多いですか?

持ってる本にはひと節に一芽を残すとありますが、ひと節の意味がわかりません。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:23:15.64ID:jt7RIPd/
新苗って咲かせちゃダメだったのか
咲いちゃったよ
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:45:22.90ID:PrYHopcj
>>577
咲かせると 樹の成長がやや遅れるというだけで 絶対にダメなわけではない
1年目は蕾を早めに摘んで樹を大きくそだてませう という話
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:01:37.20ID:jt7RIPd/
>>578ありがと育て方調べてから買うべきだったな
蕾付きの苗買ったばっかなのにもう咲いてた
3分の2くらい残してカットしたけど大丈夫だといいな
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:10:41.10ID:PrYHopcj
新苗は 好みの花を見つけやすいように大体咲き掛けで店頭に並んだりするよ
品種間違いが少なくなるからね
全体の丈 3分の2で切るのも正解 あとウラ技的なもので なるべく根本から芽を出させるために
残った枝の上の方の芽をトガッたもので潰しておくなんて方法もある でも育ちのいい苗ならそんなことしなくても
根本から次々とシュートが出るので心配無用
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:15:49.08ID:jt7RIPd/
>>580
なるほどそれですぐ咲いたのか
目潰しは根元からのシュートが出なければやってみます!重ね重ねありがとう
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:55:48.92ID:bpWysFsC
>>575
全てがそうとは言わないけど、往々にして、
多摩地区の、日当たりが良い庭には、ERは辛いよ
午後過ぎには、花がヘロヘロになる
むしろ午後からは陰る、半日蔭気味の所の方が上手に咲くかな

ちなみに、うちのダ・ビンチはチョコッとは薫る
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:05:17.21ID:lXPADnri
ダヴィンチは花弁強くてていいよね
ピンクパージョンのアントニアガウディも憧れる
レッドレオナルドもあるけど赤系たくさんあるからなぁ
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 05:09:48.42ID:jhfOvSpZ
バラの芽に緑色のちっちゃな虫さんが止まってて微笑ましかった
虫さんもバラが好きなのね
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:05:45.74ID:TcZ35Man
薔薇の枝もらったからポテトローズ?ジャガイモに穴あけてそこに枝をさして土に植えるってのやって見たんだよ
芋から水分栄養取れるから枯れずに育つってネットで見て真似したんだ
薔薇は枯れて芋が育った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況