X



肥料について語ろう 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:08:33.98ID:Z5cDd6Gx
今年から元肥と追肥の種類とメーカー替えたら
果菜系のゴーヤと特にシシトウ生りすぎな感じになってる。

いつもはマイガーデンベジフルか化成の888に油粕
液肥はハイポネックスかベジフル液肥薄めの施肥回数多めなんだけど、
今回は一発肥料の数値の高いやつに、
ここで話題になったアルゴのゼラニウムを買って
ハイポネックス+リキダス薄めて施肥の回数増やしたらにしたら
収穫は早いし、今の時期でかなりの収穫になってる。
肥料切れ無しで液肥回数増やしたのと
微量要素が効いてるっぽい。

今更ながら、ちゃんと株ごとに肥料別にしてに
比較すればよかった。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:39:11.48ID:fOgcBNLW
HCとかで、「野菜がおいしく出来る肥料」みたいな感じでNPKがミックスされた肥料が売ってるじゃない。
だけどリンやカリが水溶性だったりく溶性だったり、そもそも溶性ですらなかったりと、商品によって様々で、だけど向いてる作物や使い方の特徴とかも書いてなくて親切じゃないなあと思う。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:49:54.53ID:K5mfXPvm
葉物、果菜、根野菜で分けてある
固体肥料が良いのだろうか?
水溶性が多いなら即効性、短期向きか。

美味しくするには魚粉や海藻が良いとは思うけど、
果物に使った時のように味が違うかは
正直わからんなぁ。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:33:57.67ID:DVekTDzs
今年は141414の高度化成から、888に換えただけだけど
トマトがおいしくなったし、ピーマンも出来が良くなった
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:12:41.64ID:lE3JXoYZ
>>599
へー
やっぱりあの手の野菜は控えめにした方がいいのかな

義父が作るジャガイモが本当に美味しくて謎
祖父が亡くなってからその場所であれこれ作ってるんだけどジャガイモだけが異様に美味しい
祖父の育て方と何が違うんだろうか、ずっとやった事なかったのに不思議
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:45:50.99ID:dpE4o5/1
ジャガイモはカリウムが必要なんだけど硫酸カリウムなら良いんだけど塩化カリウムは駄目なんじゃなかったっけ?
0603599
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:50.06ID:3zcWhffS
>>600
もしかしてイオウが欠乏してたんじゃないか?
と思ってるんだけど、

数年間、高度化成だけだと、イオウ欠乏は起こりうると思う?
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:14:22.18ID:fcUCsvaO
>>600
ジャガイモは肥料分が多いのを嫌うらしいよ。
肥料を控えめにしたのが良かったんじゃないの?
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:15:42.73ID:fcUCsvaO
つーかうちのピーマンの出来が悪いんだよな。
新芽の時から縮れててさ。
これといった肥料なんかやってないのに。
過去の肥料が偏って効いてんのかな?
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:51:46.14ID:yvDVliiz
害虫が原因で生育悪くなってるのに肥料がアカンのかな〜って悩んでた経験あるわ
肥料に拘れば他が適当でもある程度カバーしてくれるとか思ってる自分が居る
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:26:50.76ID:fqDgWcpA
>>607
植物は必要な栄養素の95%を、日光、水、空気から賄っている。
実は肥料不足の影響は、それほど高くないんだよね。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:45:42.02ID:fTs0w/PQ
まじか、なんという無から有を作り出す錬金術
植物すげぇな
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:58:59.29ID:8akJHoRc
>>606
モザイクっぽい柄みたいなのは見えないからホウ素が足りてないのかなぁ?とか思ってる。
でもホウ素って土の中にいっぱい混ざってそうな気がするんだけどな。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:35:09.27ID:4ZcQoHUY
葉の縮れはスリップスかアブラムシじゃねえのけ?
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:43:41.66ID:8akJHoRc
>>612
アブラムシではないみたい。
アザミウマって老眼でも見えるかな?・・明日じっくり見てみるよ。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:19:51.51ID:elCHAP4/
肥料不足なのか害虫が原因なのか分からん時はとりあえず肉眼で見えない害虫が居る可能性考慮したほうがええかもね
害虫の生育阻害パワーは肥料の成長促進パワーよりも上やから
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:06:05.50ID:Bkm4tifs
この雨続きだと虫の被害より何らかの病気か、日照不足/過湿/風通しの悪化など天候に起因するストレスとか。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:42:34.22ID:X/I9v+rK
害虫の被害部分に病気発生
団子菊の花芽が小さい白い奴にやられて今腐り落ちてる最中
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:57:13.08ID:z20ILq7X
613です。
一生懸命葉を見たけど小さい虫がついてる様子はありませんでした。
縮れていた新葉だったものは形の悪い葉として伸びています。
すぐとなりに植えてる同じピーマンの株はあまり縮れてなくて葉も株自体も一回り小さく、
肥料が効いてない無いかのように見えます。
30〜40cmしか離れてないのに不思議です。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:55:42.59ID:PKPsrJEK
萎凋病
炭疽病
葉枯細菌病
のどれか
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:58:25.88ID:6fW5FJyK
これだけ日照時間少ないと肥料も考えてしまうわね
その手に強そうな液肥を薄めに与えようかしら
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:54:11.37ID:dv9UT5Jw
鶏糞さえあればいい
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:42:27.19ID:AD1IIuGF
んでその虫を食いに小鳥→カラスまでがワンセット
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:14:40.58ID:JjWRZ/96
鶏糞どころか糠撒いてるよ
畑の虫なんて種類多けりゃ多いほど良い
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 09:32:47.95ID:BJ1Qd3ST
そういう虫じゃないんじゃ
あと畑じゃないんでしょ鉢植えだよ
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:54.57ID:BJ1Qd3ST
ペンタガーデンて日照不足に効くんだ、知らなかったわ
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:30:52.49ID:8uP+xiiH
>>626
光合成を促進してくれるらしい。
窒素の成分比がもっと低いのが有ればもっと使いやすいんだけど、効率の良い光合成にはある程度の窒素成分が必要だからしょうがないのかも。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:48:55.29ID:+ZbmPWME
グルタミン酸→アミノレブリン酸(ALA)→葉緑素
こう見るとグルタミン酸でええんちゃうかって思ってしまう
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:57:50.08ID:XBET4PCm
根っこを張らせりゃいいと思う。
根元にクエン酸を灌水。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:27:01.12ID:wpI7zNkY
クエン酸に明確な効能があるという話なんてあったっけ??
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:14:46.42ID:I3CFmzQR
>>632
酢酸のほうが乾燥耐性を増すという報告があったな。

>>634
クエン酸にそんな効果あるんだっけ??
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:20:42.22ID:2uqYfBRZ
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:44:55.82ID:8WdPd2EM
以前野菜畑かなんかに、苗を酢水に突っ込んでから畑に定植するって載ってたよ
根張りが良くなるとか
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:47:29.36ID:o7o49E/4
>>639
知らないなら少しは調べればいいのに
キーワードが出てるんだし
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:09:46.73ID:9cEn57Y2
えええお酢ってすぐ枯れると聞いたよ
怖いんだけど上手い使い方ってあるのか?
木酢液とか?
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:40:05.27ID:h3ZBu89A
>>643
普通の酢でいいんだけど、難しいよ。
だいたい510倍に薄めて霧吹きで葉や茎といった全体的に噴霧するんだよ。
それで失敗は無いと思う。
だけど、その後が問題なんだ。
効果が気になるだろ? なんか色つや良くなったような? これなら金かからず手軽にやれるわw・・
そのうち連続的に効かせたいという気持ちが強くなるんだけど、どのくらいの期間効果があるか判らない。
そこでやってしまうんだよ。
まだ十分に効果が残ってるにも関わらず、酢を噴霧してしまうのさ。
すると、過剰になってすぐに葉が痛み出す。
1回噴霧したら最低でも、※最低でも・・だよ? 15日はやったらダメ。
雨で流れたんじゃないか?よく晴れてたから十分に代謝して足りてないんじゃないか? そう思ったとしても
15日は開ける事。
20日開ければ問題は無いんじゃないかな?
まっ、肥料としては効きすぎるって事さ。
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:28:46.11ID:fur2EkpS
pH測ればわかるけどクエン酸なら3000倍から1万倍くらいで葉面でもいいし液肥みたいに使っても大丈夫
1000倍以下だとブルーベリーとかは平気だけど
みかんとかは古い葉っぱ落ちちゃうよ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:24:40.18ID:bkvnKipg
>>646
判断力が無いから効果があるものとないものを見分けられず胡散臭く感じるんだよ
まずは知識を身に着けようね
ご愁傷さま
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:44:44.25ID:BeWu9tSR
サカタのGB液肥を果樹に使ってる人いる?
柑橘類の日照不足対策に使おうと思ってるけど、
対象作物が野菜類とかなんだよな
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:34:58.73ID:oIjBsux1
鶏糞さえあればいい
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:44:09.35ID:EjORKHiY
クエン酸の発根作用機作 - 一般社団法人 日本植物生理学会
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3862

>発根作用は肉眼でも観察しやすい生育促進の一例と考えられます。

>但し、有機酸の有利な効果は、根から分泌されて根にごく近接した周辺での話で、外から土壌全体に施用したときには土壌からの栄養素の溶脱現象を無視できないと思われます。

はえ〜
ってことは水やり感覚でクエン酸溶液ドバドバは良くないんやな?
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:47:04.33ID:GiI474TK
ここ、活力剤大丈夫?
ハイポネックス活力剤速攻スプレーの評判ってどう?
葉っぱにかけると、葉だけじゃなくて根にも効くという
ただ、、原材料は不明
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:04:54.94ID:79m9MgpM
>>653
そりゃぁ消費されずにたまっちゃった肥料分を溶かすために使うしね
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:50:41.57ID:PvoeiUai
クエン酸だけで心配ならホッカイロ入れたらいい
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:26:26.31ID:LAbXVnuK
炭酸水でハイポネックス割ると凄く効きそうなんですが、デメリットは値段以外にございますか?
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:25:56.61ID:R7w7T06J
二酸化炭素は葉っぱには有効だが。
根には酸素が必要
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:06:08.86ID:MzowP59b
>>653
でも土中に固着してるリン成分を分解する目的なら、作物育てていない冬とかにドバドバ撒くのもいいのかも。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:40:12.68ID:y6JbUTkN
マグァンプデビューしました
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:47:57.03ID:iDbiizlW
>>654
活力液イコール情弱専用な気がしてる
俺が情弱なのかもしれんけど
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:23:28.27ID:msNcitop
プロ農家ですら微量要素資材を使ってる現状を見て判断しましょう
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:40:26.65ID:0hPgq/Fb
そこで水耕栽培ですよ!
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:05:53.55ID:on7ryBVo
微量要素が足りない効かないなんて事態は無茶し過ぎて土自体がイカレてるんだから
ムダに高い微量要素資材なんかより完熟堆肥入れとけ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:15:50.79ID:2BskVvXp
ぶっちゃけ土変えた方が早いし手間や時間も含めて結果的に安く上がる
変な菌湧いてたり微量要素偏って薬も過ぎれば毒土になってたり団粒崩れてたりetc
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:09:48.15ID:l7ZTFEW5
たまにHB101帽子被ってるおじいちゃんいるけどアレ笑う
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:53:19.41ID:sRHx75ZZ
ハイポネックス は効くって微量要素も入ってるのもよういんだし野菜と果樹、畑かプランターかじゃ話し変わってくるしな
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:58:17.40ID:bO5eONTQ
菌力アップのゴーヤの根張り画像ヤバすぎだけどアレ他の肥料で再現でけへんの?
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:24:39.24ID:RejcqA2u
菌力アップ使ってみたいけど、6ヶ月以内で使い切り推奨とか殆ど捨てることになるぞ・・・
一応それ以降も使えるらしいけど、どうせなら推奨期間以内に使い切りたいじゃん?
家庭菜園向けに500mlボトルとか出してくんないかな
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:01:10.97ID:60CzxaZm
菌資材はどーも怪しくていかん
ある程度大量の菌を定期的に大量投入すれば
菌相をある程度補正出来るのは分からないでもない
だが、肥料は勿論のこと、
ミネラル資材や酢酸、クエン酸の方が
目に見えて効果あるんだよ
根張り狙いたいならK足せば充分

俺はハーブしか育ててないんで
あまりえらそうな事は言えないけど
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:38:41.89ID:4EHaSD6W
>>670
次使うまで庭に土ぶちまけて
石灰に肥料混ぜて放置しとけばええ
ビニール被せれば完璧
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:35:09.45ID:KHpURtPs
それやってた時となりの家庭菜園ガイジがチラチラ見てたわ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:54:49.19ID:HP3o7wok
ある意味ハイレベルな返しにワロタw
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:01:22.28ID:js/6NbKx
家庭菜園ガイジはたまには家族を旅行にでも連れてってたれよ
毎日毎日家庭菜園ってどんだけ甲斐性なしなんだよ(´゚ c_,゚`)
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:40:43.13ID:R0VVq9QR
隣の家庭菜園ガイジ旅行にも行かず毎日作業してて草
今日もしょっぼい野菜収穫しとったわ
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:54:56.30ID:xyoByjnX
みんな硝酸カリウムってどうやって入手してる?
もしくは何か代替品とかある?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:58:34.07ID:w192wLiE
ハイポネックス液肥野菜用がセール中で、もうすぐ普通のハイポネックス液肥無くなりそうなのもあってどうするか迷ってる
花や草は500倍で使っていいよってパッケージに書かれてるけど野菜以外に使ってる人いる?使用感どうだろ
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:54:17.24ID:yp6SAG0A
昔黒色火薬つくるのに薬局で硝酸カリウム買ったけど
もちろん取り寄せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況