X



キウイについて語ろう 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:42:28.07ID:t9kTRGB7
普通の人はキウイといえば酸味やエグ味が感じられるヘイワードしか知らない人がほとんどだから
酸味が無くて激甘の赤を食わせると感動するみたい
ゴールドキウイ食った事ある人も赤の方が甘くて美味しいって言うね
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:10:42.30ID:cUQG+nqa
>>384
「酸味やエグ味が感じられるヘイワードしか知らない人がほとんど」

よくそんなセリフを言えるねえ。憎まれ口
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:44:31.70ID:YZyDHkRV
赤系は種類に拘わらず味は極端に違わないけど青や黄色系は注意した方が良い
販売している品種なら試食してから苗を買わないと数年後公開する

俺が止めた方が良いと思う品種(うまいとかさっぱりしていてうまいと言う人もいる)
青系、エルムウッド、ブルーノ
黄色系、アップル系
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:57:23.20ID:auN8MsNb
俺はゴールデンキングに後悔してる
酸味が強すぎ
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:10:25.94ID:QHLCsSxZ
ゴールデンキングは本当に酸っぱいね。とっくにリストラしたけお

苗の業者って、実の断面写真を使い回しするから、ゴールデンキングの実が生って
ナイフで切ってみたら、ぜーんぜん写真とは違ってた。味もセールス文句とは違うし
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 06:41:04.59ID:MZKsoXtf
人によって好みが違うから難しいな、カタログは甘いとか美味い、サッパリしている
とか書いて有るけど大きさも含めて当てに成らない(ほとんど5割増しと思った方が良い)
試食して好みが合うか確認しないと後悔する、俺は20種類以上買ってる
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:40:36.42ID:CNJY0IF7
香緑植えてみようかと思ったけど木がでかくなるって聞いたからファントムとエルダー注文したよ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:16:37.27ID:FYAqMGLu
サルナシは実が小さいだけで、ツルの張り方はキウイに負けないよ。丈夫だからヘタすると
キウイより立派なジャングルになる。昔、e-フラがファントム売ってたとき、「樹高2m」なんて表示してたけど、
真っ赤なウソだからね。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:27:03.73ID:9pGwvLim
友人の家の若いトムリに自分が高枝接ぎした香緑が3年目で豊作だった
一昨年の初着果では50g未満、去年は100g未満だったけど今年は100〜150gサイズが買い物カゴ山盛り採れた
摘果は着果したものを半分にしただけで後は何も手を加えず
自分の家の香緑は摘果しても大小実のバラつきがデカいのにトムリに高枝接ぎだと実の大きさが均一でデカい
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:42:34.31ID:TZQ2HlYq
黄色の当たりってゼスプリサンゴールドくらいしかないイメージ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 05:33:34.12ID:FlCahM8j
>>394
>>395
地植えしないで15号くらいの鉢植えの方がいいですかね?
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:06:39.98ID:hvlYZQN0
赤系キウイを収穫したが、なぜか昨年よりもかなり大きい。
摘果はしていない。果実発育のときに降雨が多かったか
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:38.78ID:la1CNv1a
うちも赤の方が今年はよかった
緑は大きさのバラツキがひどい
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:07:24.94ID:u7sGPc+1
ホムセンにレッドエンペラーって聞いたことないやつがあったけど育ててる人いる?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:32:20.01ID:zIMt/M+n
赤系が鳥に食われてた、近くに柿が有るが高い所は残している
今の内は被害が少ないが柿が終わるとやばいかも
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:37:49.71ID:7g0DC3hM
うちは鳥に食われる被害は皆無だなあ
今年は黒いカメムシに実を吸われる被害が結構あった
鳥が食うくらい柔らかくなる奴は、食われる前に自然落果して
ダンゴムシの餌になってるわw
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:46:45.20ID:IhA9HAVd
12月に成るとアライグマなども食いに来る、土砂崩れの土砂が棚の下に積もってるから
網で囲ってたが今は土砂の下だ、命が有っただけましだ@神奈川山沿い
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:37:32.77ID:cRjxWrFv
8年越しでやっと数十個の収穫にこぎ着けたジャンボイエロー
強い酸味の中に負けない甘みがあってトロピカルフルーツのようだった
摘果しなかったから最大でも鶏卵のLサイズ位だったから来年は摘果してその名にふさわしい大きさに近づけたいな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:22:58.36ID:B1b5c4Z1
今年、紅珊瑚(いちごキウイ)の実つけさせた人いないのかな
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:49:31.35ID:cQ2Zatnz
本日、香緑の約半分ほど収穫した
大きいものから獲って計ってみたけど最大で130gをわずかに超えるくらいで
小さいのが多い印象

やっぱ摘果が甘かったかなあと反省
130gなら先月収穫した紅美人とたいして変わらない
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:20:58.70ID:NkMBrV54
赤や黄色系なら2〜3年で殆ど実が生る、8年でその位でと剪定に問題無いのかな?

紅美人で130g、普通の栽培なら100g超えは無いはずだけど、栽培方法を知りたい
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:06:20.63ID:vnPcrlhP
赤系だからって2年で成るわけじゃねえよ。うちは3、4年かかったな。
100g超えとかいつもの妄想自慢爺だから、話半分に聞く必要があるね。作り話が迷惑。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:22:48.70ID:FtPuEeKt
赤系探しにホムセン回ったら
レッドキウイ、ジャンボレッド、紅妃が少しだった
キウイはホント怪しいの多いな
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:00:35.30ID:A7ihITsK
紅紀が1年目で実をつけた俺は、ラッキーなのか!?
6つだけど。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:02:35.73ID:6vFWlm47
赤系100g越えないなんて余程摘果をサボってるか、肥料やってないか
そもそも果樹を育てる才能自体無いのかもね
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:02:59.00ID:ufvi8HYf
果樹試験場の公式統計は、紅妃の平均重量は100gを大幅に下回る。
おまえは誇大広告の苗木屋かよ。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:20:31.20ID:Bf3qr+XW
>>415
栽培方法を教えてくれ、ドービンや環状剥離無しだと鬼の摘果と堆肥や化成を大量に入れた
木も平均で100gは越えない、普通の摘果なら80g程度
ドービングと環状剥離、鬼の摘果で120〜130gが出来れば良い所だ

栽培方法、肥料の時期と量、摘果の程度一枝に残す数,10uでどの位生らすか、その他の処理
など教えてほしい、俺が買った赤系でカタログ通りなのは甘いと言うだけ、100g以上というのは
普通栽培では有り得ない
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:34:49.83ID:Xrcn5Euk
俺は普通に肥料(牛糞・鶏糞・バーク堆肥の安い奴)しかやってないし
摘果は2/3+α落とすくらい
それで普通に紅美人100g越え出来るけどなあ(最大で130g)
まあ全部がそうってわけじゃなく小さいのも当然出来るけどね
まあ植えてる場所は狭いが日当たりだけはいいし、毎朝欠かさず
たっぷりと井戸水撒いてるくらいかな?
受粉はオスがないから冷凍花粉を人工授粉させてるけど
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:46:45.83ID:ufvi8HYf
肥料をやれば、強い摘果をするほど
大きな果実ができると信じ込んでいるあたりが、
大本営発表だな。
紅美人で130gと書いてあれば実態は65グラム、
1〜2年で成ると書いてあれば2〜4年で成る、
と話半分にすればちょうどよさそう。いちいち重量や
収穫数の自慢話や、罵倒が混じるのは、内心の不安の
表れか。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:17:41.62ID:Bf3qr+XW
赤系で紅美人が一番小さい気がするが、紅妃やレインボーレットより小さい
あれで150gが出来ると宣伝して短期間で消えてる、本当なら消える事は有り得ない
ネットを見ても赤系で販売してるのは大きいのでも100g前後、贈答品を作るためリスクを
無視してやれば150gは出来るかも知れないが素人ではドービンぐしても100gが良い所
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:14:36.24ID:YGdYz3JZ
俺は期待しない、売ってる所が質問しても答えられないキウイは買えないよ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:15:47.40ID:GWtDrqap
どうしても紅美人が130gってのを否定したいみたいだな
まあ自分がどうやったって小さいのしか作れないのを正当化してるだけに思えるけどw

実際、計りで130g出してる写真を上げたところで捏造だと半島人みたくファビョるのも目に見えてる
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:45:57.76ID:WSm8UyDN
キウイ棚を単管で作ってる方に聞きたいのですが、太い単管で作っていますか?細めのメッキパイプで作っていますか?どちらで作ろうか迷っています。また、耐久性はどんな感じですか?
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:52:04.84ID:9PNQTafu
>>426
実際に平均130gというのがウソだからな。
10個ランダムにつかんで測って10で割ってみろよ。
100gもないだろ。虚説にはつきあってられんよ馬鹿
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:16:57.42ID:iy+oVH91
>>428
出来れば厚めの2.4o単管が良いけど(ほとんど1.6o)小さい棚なら1.6oでも良い
細いパイプだと木の重さや台風や雪で倒壊する

赤系で130gが出来るか試したが1枝1個、環状剥離、フルメットを使っても平均で100g
収量も少なくやる意味が無い、鬼の摘果だけでは大きいのでも100g超えは殆ど無い
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:36:00.72ID:li152B/P
2メートル×3メートル範囲くらいなら、1.6ミリでも大丈夫ですかね?太い単管は重くて作るのが困難で
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:11:20.61ID:6UMDpgS0
支柱と外枠48径にして支柱と縦横のコーナー接続直交クランプ3個でがっしりさせると、
筋交いなしでかなり頑丈になると思うんですが、無理?
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:44:38.95ID:li152B/P
なるほど 縦の支柱だけ太くするのはいいですね 
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:50:06.88ID:M21nGZVR
朝早起きしてギャルゲーか…それもいいかもしれない
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:48:09.00ID:MtrAI6xL
支柱がしっかり固定されてれば割といける
コンクリで固める
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:56:29.97ID:9PNQTafu
イボ竹で組んで毎年ばらしてまた組み立て直しているよ。簡単安価
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:17:31.61ID:jeqElwUb
単管できれいに作ると単純に気分がいいというのがある
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 05:30:52.69ID:46j5l3aa
一回イレクターとかいうのでやった事あるけど台風で曲がったから
結局48.6の単管でやってる
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:20:16.03ID:HGKK9MKy
屋根付けるなら単管一択
細いパイプで屋根ありだと台風に耐えられず飛ばされる
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:53.10ID:kIvS+nUX
>>433
支柱だけを太くすると
>>435さんの言うように支柱を固定しないと
重みで内側に倒れるだすと思います。
一年だけとかならいいんですが、
2年後3年後と年を重ねるごとに・・・。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:26:11.17ID:yiQDN8KS
>>429
あのな、いったいどこに平均130gってあるのよ?
最大で130gって書いてるだろ

あ、半島人だから日本語読めないのか
そういや勝手な解釈もお家芸だったよなw
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:45.68ID:SAsELkGK
支柱は48単管を50cm以上地中に打ち込んで外枠は38単管を直交クランプで組んでいる
後は22単管を50cm間隔で縦横並べてフックバンドで固定して4m×4mの棚を作ったね
2万円位かかるけどやっぱり単管で綺麗に組めると気持ちいい
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:18:56.22ID:0zpSJX3n
うちに42.7mm径のパイプがたくさんあるんだけど、
42.7mm径同士のクランプが存在しないようで、キウイ棚に使いたくても使えない。
48.6mmとのクランプはあるけど、それだけだと棚を組みづらい。
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:32:15.12ID:zasMfiLV
ttp://heiwa-giken.co.jp/product_cat/42-7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
あるよ?

あと48と42のどっちもできる兼用クランプってのがあるから
そっちのほうが便利
ttps://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=144476
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:26:10.30ID:dOzooB90
外枠がしっかりしてたら塩ビで網目作っても良いよね?
ある程度成長したら木自体がそれなりの強度持つし。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 05:09:13.44ID:GKrxGTsk
>>446
おぉ、ありますか。
複数のホムセンでないと言われ、諦めてました。
ベースとかキャップとかも見つけないとですが、
果樹棚によく使われるということなので、
あるのはあるんでしょうね。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:54.39ID:dYVTlRWI
>>449
高さ2m×よこ4m×たて3mとして、外枠48.6で組んで4mを真ん中入れて中心に1本支柱足して、
残り、3mの塩ビ並べるとか。(単管 2m×5本 4m×3本 3m×2本 直交クランプ15個)
番線でしてる人もいるって。

自分は5月に植えて園芸用ネット張ったままなので悩んでる。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:09:27.46ID:I+fX0rXy
その「塩ビ」というのは水道用の塩ビ管とかか?
塩ビだけじゃ素材名だし

プラならエスタ-線(エクセル線)というのがある。
割と使われてる。丈夫
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:23:58.80ID:Hok4YW+c
単管やクランプの代金については完全スルーかよ。
その購入費でゼスプリ買えば大きな段ボールで数
箱は買えるだろ。というのは禁句か。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:12:42.73ID:66bHj7Hu
単管で組むと2万円位かかると上の方で書いているね
まぁ園芸板全体を否定しちゃうから、スーパーで買った方が安いなんて
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:02:24.73ID:2H8QdGn8
紅妃と東京ゴールド追熟終わって食べてるけど
パっと見で東京ゴールドのがデカイけど先っちょキュってなってる所除いたら
あんまり大きさかわらないという事に気付いてしまった…
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 05:58:40.83ID:b/7GY3aw
東京ゴールドは一本だけ植えるなら有りな気がする
味を少し薄くして貯蔵性が少し良くなった赤系と思えば
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:28:22.38ID:ODpHmgoP
>>456
見た目は特徴があって印象的な東京ゴールドだけど、
味はあっさり。もっと甘ければなあ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:45:58.39ID:oi+KV5Ds
赤系は柿と一緒に食っても甘く感じるが、黄色系はあの甘さを見ると食えない
酸味が好きな人は良いと思う
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:00:23.28ID:YztkUB7A
赤系は普通のスーパーで売ってないという最大の利点がある
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:16:08.83ID:Ti7Qyzcm
>>445だけど、42.7mm径のパイプの長さは230cmでした。とりあえず20本あります。
切らずにそのまま組もうと思っています。
42.7mm径用のキャップや固定ベースも、商品としてあるにはあるけど、
同じショップでまとめて揃えるのは難しいですね。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:50:58.77ID:BSmNoWAd
長さといい本数もうらやま。そんなにどうしたんですか?
畑に設置するならコンクリブロックで十分じゃん?
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:19:38.16ID:Ti7Qyzcm
>>461-462
むかし祖母が、まさにキウイの棚にしてたんですよ。
ただしクランプで組む知識がなくて紐で組んでた。
そこの畑はもう荒れてるので、後始末をしつつ資材を持って帰って、
確か同じものが8本はいとこの家にあります。まだ特に使ってないはず。
12本でスクエアな箱を作って、天面に何本かを入れて棚にしようと思ってます。
兼用直交クランプ30個1箱買えば、15本は組めるので、ちょうどいいくらいかと。
クランプが7000-8000円くらい、キャップと固定ベース入れて1万円くらいですかね。
足元は単管ブロックの方がいいでしょうけど、高いですよね。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:26:46.57ID:eTY31QZb
48.6mmと42.7mmの兼用クランプっていうのがあるよ
文字通りどちらでも使えるから42.7mmパイプ同士もおkのはず
検索してみて
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:31:41.75ID:eTY31QZb
あぁコメリ兼用クランプ前に出てたのか…
グラントマトで42.7mmと22mmのカチックスかクロスパイプ売ってるので片方を22mmにしたら安くなるかもね
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:55:09.66ID:rqBjLHca
>>458
安いですね。耐久性的にどうかですよね。

兼用直交クランプは、1箱30個入で6105円+送料1100円が今見つけている最安です。
Yahoo!ショッピングの7131円+送料900円−各種ポイント、の方が実質最安ですが。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:59:34.28ID:QrL7v5IH
強度が無いから長持ちはしないよ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:04:54.88ID:SGoaD0jx
安いクランプは1年持たずに錆びる メッキが薄いんじゃないかと思う

カチックスやクロスメタルはビニールハウスで使用されるものだけど、組めば22mmのパイプ同士で人が乗っても平気
20年超えて使ってるけど錆びたものはないなぁ さすがに白粉がつくけど
単管の半額以下だからね22mmパイプ 5.4mで850円くらい 運べる車が必要になるけどw

単純に考えて上が軽いほうが組み易いし安定するよ 強度が必要なら単管一択だけど
棚は22mmで十分だと思うけどパイプに強度が無いから450mmピッチくらいまでかなぁ
19mmは全然別物になるから絶対に使ったらダメ あんなものウンコ以下
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:27:14.93ID:sgr8oFcn
いろんなパイプがあるみたいですが、自分が知ってる所は、
こーなんproの48.6と25.4と19.2(?)
なふこ資材館の48.6 @兵庫加古川

どこに行ったらほかのサイズ買えますか?

垂木クランプ使って米松垂木で棚作っても長持ちしませんよね?
垂木だと3mとか4mで売ってるんで。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:27:01.20ID:rqBjLHca
>>471
自分の場合はいまある42.7のパイプを活かす方がトータルでは得かな。

>>472
>>469の前者が平和技研の電気亜鉛メッキの仮設工業会認定のやつ、
後者も同じっぽいです。1個あたり0.7kgのやつです。

>>473
38.1、31.8があります。名古屋のでかいカーマで見ました。
ただクランプは割高ですね。
ケーヨーD2でも見たかなぁ。
カインズとかも近くにあればチェックしてみては?
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:44:55.71ID:1L3Vm87q
48.6以外は結構部品が高かったりするよね
クランプはドブメッキのが寿命長いけどあんまり売ってないか
太陽光発電のとか余ったのだと安いんだが
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:12:07.75ID:sgr8oFcn
ケーヨーD2とカインズが県内にあるみたい。
ありがとう。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:28:15.28ID:SGoaD0jx
>>473
垂木は木材用防腐塗料使っても1年持つかどうか?ってところかな
基本雨が掛からないところで使う木材だから

19mmとか22mmはビニールハウスの資材だからホームセンターでも取り扱ってるよ
3.6mのサイズもあるし、1000円くらいのパイプカッターで切れるしサイズ調整簡単
DCMダイキっていうのが中部地区のカーマホームセンター系列

加古川調べたら丁度コメリの出店が無い地域なんだね コメリなら店舗に取寄せ可能だから
コメリは農業から発展したホームセンターなので農業資材に強いんだよね
https://www.komeri.com/disp/CKmSfShopSearchEntry.jsp
で兵庫を検索してください
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:02:30.42ID:SGoaD0jx
>>474
名古屋なのかな?
コメリのパワー名古屋竜泉寺北PRO店に42.7mmの専用クランプ売ってるよ
自在も直交も228円で在庫あるらしいよweb調べだけど

数は30個単位じゃなく買えるから無駄が無いのかもね
逆に48.6mmの単管に使えないので潰しが利かないから長い目で見れば割高かもね
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=259418&;dispNo=001023009003001
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:31:02.51ID:rqBjLHca
>>478
元名古屋です。引っ越しちゃったので。いずれ戻りたい。
コメリは店頭受け取りならどこでも入手できるみたいですね。

42.7(農業用)クランプは、単品で181.5円、30個セットで1個あたり176円のとこがあります。
別途送料。
https://ashiba-syokunin.com/products/list.php?category_id=308
ただ、兼用クランプをYahoo!ショッピングで7131円+送料900円−各種ポイントで買うと
トントンになるので、兼用という分だけお得そうです。
42.7の単管パイプを15本使うならクランプは30個必要なので、ちょうどいいですね。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:00:04.92ID:nqAYJqlU
クランプ錆びるのが嫌なら亜鉛入りの防錆スプレー吹いとけばいいんでない?
グレーのほうが亜鉛含有率高いけど、見た目重視ならドブ付け風のシルバーもあるよ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:31:02.55ID:sgr8oFcn
ありがとうございます。
>>474
ケーヨーD2明石大久保行って来ました。
1.9mm厚の足場管とイレクターはありました。あと物干し竿とか。
帰りにこーなんproよって今まで買ってきてたのが2.4mmのSTK500だと判明。
その後なふこいったら、こちらは1.9mmのほうでした。
2.4mmのほうが安かった+トラック貸してくれるのでこーなんいってた。
今までなふこ高って思ってたけど品質が違ってた。
カインズもいってみますね。

>>478
鈴蘭台行って見ます。カインズにも寄れそう。ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況