X



【南瓜】かぼちゃ 10【カボチャ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:25:42.43ID:u/78rQqN
そろそろ時期なので立てました
当スレのwiki
http://pc.usy.jp/wiki/412.html

■【南瓜】かぼちゃ 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245044798/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304483/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1312540253/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342065290/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380375926/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414674982/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453462997/
08:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460373004/
09:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500800511/
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:02:00.47ID:8lCDvnq+
ちょっとほっといたら葉がうどん粉で真っ白。このまま枯れそうなんだけども、実はそのまま収穫期まで放置でいいのだろうか?
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:26:54.50ID:u1jg7/Jx
うどんこ防除してるから葉っぱや親ツルは元気なんだけど
子ツルの先の成長点が黄色くなってきた…
追肥はしたしやっぱり日照不足からなのかなー
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:26:00.95ID:QsCAkQ52
うどんこ病になったらカリグリーンを散布してたが、治療というか勢いを弱める程度だな

重曹オリーブオイルってのは初めて聞いたんで昨日やってみたがすごいな
油でコーティングしてるからだろうけど、葉の見た目が健康そのものになる
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:41:55.87ID:UYaZ0QSc
相変わらず雌花が咲く前に黄変して枯れてしまう
肥料効き過ぎてんのかなぁ
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:26:40.14ID:wGaG5U2i
>>190
カリグリーンの箱にカボチャに効きにくいとか書いてあった気がする
いま箱が手元にないから記憶違いかもしれんけど
確かその箱書き読んだから↑の>>172のときに初めてスプレー作ったような

予防的に続けてるけど雨のあとでも効果残ってて
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:07.71ID:nHXtO4Cn
カボチャのうどん粉にはモレスタン水和剤がいいと聞いた
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:02:55.85ID:aniFyZUO
殺菌剤まいてたら自分のとこにもまいてくれって平気で言ってくるし
ゴミみたいな野菜を持ってきてこれあげるって言って
その代わりにこちらの高そうな野菜をもらおうとするし
おばちゃんと呼ばれる年齢の人の図々しさがうっとうしい。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:52:16.20ID:2KT7R3IG
珍しく早朝に畑行ったら、転がしといたクズ玉ねぎを隣の畑のおばはんがせっせと盗んでた。確かにいらないもんだけどそれは違うだろと
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:18:19.71ID:3h+RcrvV
>>193
モレスタンはカリグリーンよりは効いてるかな…?ぐらいな感じ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:29:15.13ID:hrMRUEbP
あかん 晴れたら一気にうどん粉が広がり、
トマトにまで感染。
完熟させたかったが、面倒なので収穫した
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:55:36.86ID:zNZHh7Hv
うどん粉対策ってこれだ!っての無いのかな
重曹あかんかったし、ダメ元でカリグリーン買ってみた
諦めるしかないかなぁ
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:26:05.32ID:XLrGaLu2
このスレに書いてあったトリフミンは効いたな
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:57:54.48ID:z3Fs7lPY
カリグリーンはかぼちゃに効きにくいみたいなことが袋に書いてた
継続散布しろってさ
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:44:08.37ID:R+Es/gJJ
カリグリーンとダイン買って使ってみたけど、1リットルじゃ1〜2株分で終わっちゃうんだな
こりゃコスパ悪くて自作殺菌剤とか作ってみようかって気になるわ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:54:43.22ID:sMysXNJy
かぼちゃのうどんこ病をカリグリーンで治療できる人いない説
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:12:42.93ID:o9dZSddi
あれは根絶するようなものではない
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:21:56.98ID:Wvs30eLr
トリフミンやアミスター使えば消えるけど、結局また再発するのよね
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:28:08.16ID:z8Fko8U1
お前らもう収穫したか?
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:18:48.64ID:2HJdP7rq
6末に早かった実を収穫したで
今月下旬に食べてみようと思う

ぞくぞく結実予定だったが雌花が枯れて思うようにいかず、先日第2弾がようやく人工授粉成功したところ
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:35:11.42ID:K/dtJAps
子ヅル3本仕立て直しなんだけど、1つの子ヅルに2つ着果させたら。やっぱり1つが小さくなる?

あと1つの実に葉っぱ20枚必要らしいんだけど、実より上の葉でいいのかな? 根元に近い方はうどん粉病でほとんど葉を切ってしまった。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:16:26.85ID:sXXQmAYM
みやこかぼちやちょうど1ヶ月前に受粉して予定では今月末から来月5日頃が収穫時期なんだけど、ここへ来てかなりウドンコにやられてきてる
もう根本からつる先の半分ぐらいまで真っ白に近い(またはすでに葉を切り取ってしまってる)
収穫まであと2週間ぐらいなんだけど今収穫したらさすがに早すぎるかな
初めてのカボチャなので諸先輩方アドバイスお願いしますOTL
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:16:03.66ID:btgqIb4p
>>197
うどんこ病は品種によって違うって出たから多分感染じゃないよ
トマトはトマトで出たんだと思う
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:49:54.23ID:Shvgr/TZ
>>212
はやどりかぼちゃを出汁たっぷりで炊いて食べるといい。
とても柔らかで、京都の割烹ではよく出る料理。
トリフミンを散布するとすぐに消えるけどね。
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:20:18.07ID:61cA3ABR
葉っぱが全体的に黄色くて肥切れかなと思って液肥施してみたけど復活するのかな
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:33:02.78ID:Shvgr/TZ
>>215
肥料切れは、つるが1mから2m伸びたらすぐわかる。
葉が小さい、つるの軸が細いのは肥料と水切れ。
石灰少なかったんじゃないの。
石灰のCaは、細胞壁をつくるのに必須だから、石灰欠乏は生育不良になる。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:50:50.77ID:61cA3ABR
>>216
ありがとうございます石灰ですか確かにやっていませんでした
そういえばつるも黄色でしたすみません境が無く黄色だったのを思い出しました
5、6メートル程伸びてて花も実もついているので処分するのも勿体ない気がして
とりあえずカルシウムエキスの葉面散布を行ってみます
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:26:55.19ID:RYc9EuWW
初めての栽培で実の数はかなり制限してるんだけど、かぼちゃの実の当たり外れの差って大きい?ご近所に配るには半分味見してからが良いかな。
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:34:08.53ID:6fBGZSpC
>>218
根元に近いほうが甘みが強い
料理次第でどうとでもなるからそんなに気にしなくてもいいかも
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:23:18.40ID:NAphrTo2
>>220
再来年ぐらいには我々もタネを入手できるだろうか

カボチャのうどん粉病ってどうにもならないし見た目汚い。。。
庭先家庭菜園だから青々としててほしい
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:14:21.49ID:6TiXtZ89
カボチャのうどん粉は放っておいても勝手に治まるものかと思ってたけどそうでもないのね
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:49:47.89ID:LeLjhnqs
そもそもなんでこれまでうどんこ耐性かぼちゃって無かったの?
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:23:20.38ID:th5qTSMS
うどん粉なんて たいした病気じゃないからな
専業農家は必ず殺菌剤使うし 殺菌剤使えば治るから
それにうどん粉は うどん粉のまま収穫まで辿りつける
べと病やウイルス病とは違って
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:27:51.31ID:txUtK/6U
今のメロンやキュウリの新品種はまず間違いなくうどん粉病耐性は付与されてるから
単純にカボチャにうどん粉病耐性付けるのが難しかっただけだろ
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:09:59.21ID:OoRhrIY8
カボチャのうどん粉病耐性ついたらスーパーのカボチャも値下がりするんだろうか
カボチャって微妙に高かったりする
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:41:25.04ID:zzQZHi58
国産のカボチャは高い
安いなーと思ったらたいがいメヒコ産

どこかのスレで野菜の種類が違うもの同士はウドンコが伝染しないって読んだんだけど本当なのかな
今うちのカボチャがウドンコでヤバい そしてカボチャの両脇にはきゅうりとスイカ…
ウドンコがうつらないなら嬉しいんだが
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:20:21.50ID:gooHuloY
カボチャのうどん粉で何も問題を感じていないのだが
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:37:07.37ID:txUtK/6U
>>231
同じウリ科には普通にうつるよ
スイカは元々うどん粉にはかなり罹りにくいのか家の畑じゃスイカにうどん粉病が出たことはまだないけど
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:26:34.14ID:aIwfwBgM
うどん粉病は葉が枯れるとカボチャが日焼けすることと裏成りが減る事かな
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:16:32.25ID:Lk0GUuS4
安いカボチャはほとんどニュージーランド産だったけど、最近はメキシコ産多いかな
時季で変わるんかな
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:36:44.39ID:dvCOqi3+
すみません裏なりってどういう状態の実のことなんでしょうか
言葉からなんとなくの想像はつくんですけど
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:24:13.90ID:WQFxoEVe
あんまり日に当たらないで育ったやつのことじゃなかったっけ

恵比寿がうどんこで死にかけてたのに峠を超えたのか一気に成長しだしてびっくり
実も一気に3つちかくついたし最高
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:15:15.13ID:gNQRXAzN
本来着果させない部位や時期についた実がうらなり
収穫した後に「あれこんなとこにも小さいのがついてる。置いとけば大きくなるかな?」ってやつ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:03:42.01ID:e8hqnsxX
裏成りでも葉が元気ならまともな大きさのが出来るよ、味は落ちる
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:39:55.24ID:RK0ggNv6
>>235
ナント種苗から選べ
なかなか面白い品種がある
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:27:04.62ID:1zDUiwdE
カボチャは授粉可能な時間が短いな
寝坊出来ない
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:08:18.00ID:71Pyynqs
ナントのネーミングのセンスは好き嫌いが分かれると思う
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:00:16.32ID:MJXm3cMJ
今回初ナントやけど
謳い文句ほどの味かどうか
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:27:11.00ID:/DFrFtru
>>235
ダークホース、ほっこり133、ロロン、坊ちゃん、バターナッツあたり
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:17:11.70ID:ITcyl9ef
ロロンが大きくなってきたがあの形がいいね
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:02:26.23ID:Wwfo57ZC
カボチャを50個位収穫した、お祭りの景品に使ってもらう
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:01:51.32ID:5k6V8LFV
大雨でちょっと畑に行けなかった間にこの間植えたかぼちゃにナスが轢き殺されてた(´ ; ω ;`)
かぼちゃどけて支柱立て直したら復活したっぽいけどかぼちゃの侵略性ヤバいなこれ
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:40:51.67ID:h9ZCvSum
うちもナス畝侵略してるわ
お隣さんに侵入さえしなければいいのでそのままにしてる
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:49:47.47ID:Wr2YFJdS
深く広く伸びる根とでかい葉が勝利の鍵
水も養分も太陽も全部ワシのもんじゃあ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:51:49.50ID:J3LQfQGO
スーパーのカボチャの種植えたら東京南瓜みたいなの出てきた。。。
ま、いっか
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:40:41.98ID:8SP4h1Br
おまえら、この唄知ってる?
https://www.youtube.com/watch?v=7GRrbWbF4ok
茄子と南瓜

昔から、かぼちゃはナスをいじめるものらしい。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:12:46.67ID:3yn8l394
円形ハゲみたいに真っ白になるのはなんで?
多分放置してたらそこから腐ってくるやつだと思う。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:24:38.70ID:zrrEI8Yh
葉が無いと日焼けで腐るよ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:34:35.98ID:3yn8l394
日焼けかあ
そういえば葉が倒れてたとこにできてたやつだった。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:13:38.58ID:NfiGxsLR
かぼちゃ10個くらい収穫したけど保管しておく涼しい場所なんかない…
早めに食べるしかない?
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 01:09:33.87ID:9k1oQKp5
かぼちゃの茎が以外と美味しくて驚いた
筋取りが面倒だったけど、剪定ついでに楽しめるのは嬉しい
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:50:12.31ID:Ur7QbjbR
>>262
煮込みように切って生のまま冷凍
コロッケやサラダ用にレンジでチンして味付けしないで潰して冷凍
あとは玄関にデコレーション
涼しいとこに置いてると割と長持ちするよ。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:17:09.79ID:93xmS92n
うちも今年は茎食べたわ
ナンプラーに使い道が増えて良い
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:49:10.60ID:gTrA6940
八木節
関東北部の民謡
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:36:11.78ID:ytrFOT1m
お鍋にかぼちゃの葉っぱ使ったりもあるみたいね
うちのかぼちゃはうどん粉病で食べたくならんけど
0270花咲か名無しさん(秋)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:19:27.28ID:oizo4krQ
受粉の日付を失念したかぼちゃの収穫適期を見極める極意を教示下さい
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:01:09.72ID:gnzKEsDh
バターナッツ、梅雨期間中の人工受粉は全て失敗し今年はダメかと諦めていたが
気付かないうちに1個だけ結実していた。しかしどうも形がおかしい
ひょうたん型じゃなく洋ナシ型…こりゃ何か別のウリ科と交配したか
まあしかしこういうのはどんな実になるのかむしろwktkするな
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:43:33.18ID:bHzf6rf0
甘栗カボチャのはずなのにあんまり甘くなかった
梅雨が長杉たせいかな?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:55:38.42ID:quLy91pJ
収穫して1ヶ月経ったのあるから食べなきゃ
今年初だけど美味しいかな?
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:13:09.64ID:SPKCdlXb
日差しが強くて日焼けが始まってしまいそうだったので早採りしてしまった
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:32:07.06ID:YsyqUEtu
そのまさかだ・・・
何でも採れ立てがいいってわけじゃないんだな
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:41:19.48ID:+w4jfvHp
サツマイモもしばらく寝かすしな

他にそんな野菜あるっけ?
カボチャとサツマイモしか知らない
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:55:18.06ID:K3lmitoK
かぼちゃは収穫後どれくらいおいてから食べてる?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:34:46.30ID:M7HcOjlI
じゃがいももインカ系はしばらくおいといたほうが甘くなる
今日掘ってきた芋を干してシンクの下に置いとこうと開けてみたら
昨年とれたさつまいもの最後にとっといたやつが芽を出してた
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:38:28.98ID:dTaRlN7V
ホクホク感は比較的新鮮なほうが強い
んじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況