X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:42:54.18ID:1vSH0ShO
田舎で死んで土の養分となる
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:29:59.74ID:/tnncFuB
1乙 age
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:37:00.26ID:LRxbrbvz
これが田舎の農家のヒエラルヒー

神    自治会長
僧侶  農業研究機関勤務公務員
王様  大規模機械化農家
貴族  鉄骨ハウス農家
平民  小規模自作農家
奴隷  小作農家
虫螻蛄 農業研修生
肉便器 嫁
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:06.16ID:b6yJdKuZ
草が伸びてきました。 明日除草剤散布します
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:05:26.60ID:uX8Op5D1
おら無農薬自然農法やる
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:32:55.40ID:CUG/QTRG
家庭菜園規模なら
どうにかなるが
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:57:11.00ID:NBzETCNO
前スレからの質問
不動産屋とツーカーだとどんな手続きで
農地を仲介出来るんだ?
具体的に書いてくれ
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:16:59.43ID:zkKyjrUm
「全く他人事と思えない」山口連続放火殺人事件のルポ『つけびの村』が怖すぎる
https://togetter.com/li/1327726
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:45:22.38ID:kR6VKRXb
京都だと薪ストーブの煙の匂いだけでトラブルんだと知って驚いた

田舎なんか家庭ごみどころか事業ごみまで燃やすから石油由来特有の臭さで超イラつくのに
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:24:02.60ID:klkhqw+5
天王寺のかまやきパン屋もケムリのにおいで、移転したんでしょ、
洞ヶ峠近くの、かまやきパンはおいしいよな、
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:25:46.69ID:klkhqw+5
田舎は都会では見たことない大型のヘビがでるので、普通の人は、逃げて帰るよな。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:30:28.16ID:klkhqw+5
田舎でなくても、都会の自治会も選挙ナシの運営で、あやういというか
うちの村みたいにどんぶり勘定がすべてに渡ってるので、政府のどんぶり
人事で秘書官が外交官に移動するのと同じで、どうしようもない、
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:14:56.60ID:hnliAoy/
不動産屋とツーカーだとどんな手続きで
農地を仲介出来るんだ?
具体的に書いてくれ

答えられないのかw
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:23:20.78ID:zk3nRYaR
隣の畑のおばあちゃん
空いた一斗缶に枯れ葉入れて燃やしただけで通報
横にバケツ用意して目の前で座って番してるのに
流石にかわいそうだと思った

警察もごめんなさいね 通報来たら行かないといけないしって
中途半端な田舎も面倒だわ
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:04:42.71ID:+lRfdnRn
>>13
面倒だからやってくれる人がいれば、
押し付けるし、独裁政治でも良い
ってのが無関心な大多数
いざ問題が大きくなった時にアレですけどねー
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 03:29:41.25ID:rwLP1f45
繰り返す蛇の話とこれまた似たような政治批判
は同一の人だとはわかった
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:39:59.30ID:03VOs/Ok
不動産屋とツーカーだとどんな手続きで
農地を仲介出来るんだ?
具体的に書いてくれ

答えられないのかw
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:34:51.91ID:ADpE7d/l
鶏糞に抱かれたい
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:58:25.09ID:bXT5uINU
今更空いてる田舎って童話じゃない? 都会より田舎のほうが人間関係が窮屈だぞ。
いまどき地区はネットでわかるから、どうしても田舎がいいならよく調べてね。
そうじゃなくても未開外国人街も増えてるしね。
今どきそんなにおいしい話なんか無いよ。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:33:53.04ID:k4lhz1M3
もはや町議会議員の立候補者がいない
町内会には、議員よりも政治好きな偉い方々が多くいる実態
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:22:09.31ID:QS29SjM0
Uターン民だけど、都会は人間関係が楽
多少の面倒事も多少の金銭で解決する。
田舎は人間関係が重要
基本的に労働力が不足してるので、関わらないって事が出来ない。
人数が少ないから金で解決は金額的に厳しくなる。
まぁ人間関係が良好だと融通がきくのでコミュニケーション能力でかなりかわる
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:54:35.14ID:jYA3yqWs
誤解があるからはっきり言うが、田舎の人が始終うわさ話するのは、楽しいからではなく
生活のためなんだぜ

田舎生活で重要なのは、なにより部落内の他者とのコミュニケーション
他者と円滑に交際するには、部落内全戸の家族関係・家庭事情を正確に把握していないといけない

うっかり相手の感情を害することを言ったりしないよう、逆に相手の弱みをついたり、
相手が喜びそうなことをするためにも、常日頃からうわさ話で最新の情報を仕入れておく必要がある

田舎の人たちのうわさ話は、生き抜くために必要な、生活に根差した習慣なんだよ
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:09:10.39ID:wbqZ6gTP
楽しいからでなく楽しいことがないからやる
複数人でなら多種に対応した娯楽サービス
個人でなら娯楽を自己創作できる文化資本
必要とされるこれらはすべて都会的なもの
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:02:34.86ID:Dz7qkbZ6
若くてコミュニケーション能力高いのも問題になるケースが出てくるんだよな
無駄に顔が広くなって小間使いとか便利屋扱いされて
関係ない争いごとに仲裁やらで巻き込まれる時が出てくる

個人的には適度に空気になれる能力の方が大事w
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:40:26.21ID:QS29SjM0
>>25
まぁ要領が悪い人は大変だね
適当なところで断る交渉が出来ない性格なんだろうけど
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:44:15.88ID:66DXGhnM
確かにジジババは自分と話が合うと思う奴を囲おうとする
田舎でずっと生きてきた根性執念は相当なもんだ
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:50:44.67ID:p6baKWfK
>>27
まぁ田舎のジジババが嫌いなのは分かるけど
話しが合う人を囲うのは別に老若男女都市田舎も変わんなくね?
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 04:16:06.72ID:qpfC+5VD
>>28 よくさぁ・・・都会は隣人の顔も知らず、田舎は地域の殆どを知ってるって話きいたことない?
ヒントはお城のあった町が関連してくるんだけど、その先は危ないからここには書かないよ。
ヒントは人権版へGo!
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:21:25.86ID:TX9fW6RA
>>28
合わない時に都会は違うグループに行ったり最悪引っ越しするんだけどね。
田舎はお互いが意地でも引っ越ししないからエンドレス冷戦
下手したら親子2代続いている所もある。
絡まった糸みたいな人間関係ののまま過ごす能力はすごいものがある。
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:04:05.44ID:KjLyC8Iv
また田舎者の田舎ディスりが始まったか
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:05:05.46ID:YrR4gLi4
不動産屋とツーカーだとどんな手続きで
農地を仲介出来るんだ?
具体的に書いてくれ

惚けてんの?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:04:33.67ID:jr0jR4zS
>>8
嫌がらせの妨害書き込みが酷いから
書けないよ。特定しようと必死だから。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:08:30.61ID:jr0jR4zS
>>21
町議会の選挙では、世界情勢とかどうでもいいのに
その話をするのは政治好きなんだろうね。
国政選挙や日本の将来とかも、町議会レベルでは縁が遠い。
いかに地元というか自分の地区に利益を誘導するか、というのが
議員の仕事だよ。利益誘導というよりは
よりよく住み良くするために、というべきか。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:08:17.08ID:GAgsIyYo
京都生まれグレゴリ青山のケース
東京で旦那が園芸に目覚め畑欲しさに和歌山の古民家に住み畑300坪
仕事がないので京都の半田舎に再移住するが基礎から傾いた住宅を紹介され
庭で畑をやるもそこは廃棄物が埋まってる
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:41:50.02ID:l4K3qJSQ
>>34
具体的な手続き書くだけだから
特定されるはず無いよ
不動産屋がどんな権限で農地を仲介してるのか
誰が不動産屋に不思議な権限を与えたのか
それはどんな手続きなのか

特定されるとか意味不明な言い訳は要らないよ
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:52:02.11ID:l4K3qJSQ
>>38
答えられないのか
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:52:48.83ID:jr0jR4zS
人に教えてもらう態度、言い方じゃないよ。気分悪い
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:54:40.28ID:l4K3qJSQ
>>40
答えられないのか
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:10:18.79ID:l4K3qJSQ
不動産屋がどんな権限で農地を仲介してるのか
誰が不動産屋に不思議な権限を与えたのか
それはどんな手続きなのか

答えられないのか
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:15:50.99ID:JWq5IRBP
コミュニケーションの基本はやばい奴とは距離を置け、
関わるな、全力で逃げろ。
病的な人、話題をすり替える人、
幼稚な人、会話が成立しない人
どれか1つでもピン!と来たら警戒する。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:19:11.41ID:l4K3qJSQ
答えられずに言い訳ばかりだな
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:27:19.78ID:l4K3qJSQ
そうか?うちは家買って自宅で野菜作っていたら畑を紹介されたし、市民農園で隣の区画の
NTTの人は共同で別のところで畑借りているといっていた。会社員がいきなり100坪の畑借りて
やるとか無理と思うが属性がいい人にはいろいろお誘いがかかるぞ。何しろ農地は基本的余っている

属性がいい人って何?説明して
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:34:57.77ID:l4K3qJSQ
答えられないのか
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:45:12.10ID:soUjcJVx
「新参者が言う権利はない」青森県の女性が語る「町内会いじめ」
http://news.livedoor.com/article/detail/16205300/
あなたの「町内会トラブル」投稿、募集します
Jタウンネットでは、あなたや周囲の人が遭遇した「町内会トラブル」体験談を募集しています。はメール(toko@j-town.net)で、
具体的なエピソード(500文字〜)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を
明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:54:56.51ID:qMJjEh8v
答えられないのか
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:36:00.00ID:YeYul4Wf
48の投稿の内、8つが「答えられないのか」
これBotでやってるならともかく、
人がやってる所に狂気を感じる。
自分は新参なので何が発端なのか知らないけど、
こんなやり方じゃ、ごめん嘘wとかも引き出せないよ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 07:38:39.32ID:sX5XTVjM
アロエで複垢一人芝居の自演ジジイか
ヤフオクスレのキョン3ババアも有名だな

園芸は変り者多いから
自分に合わないと思ったら来ない方がいいよ

そう言うこと書いてそうだねゴメンなんて
人の意見聞く人は誰一人としていないw
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:21:31.51ID:ZTPPywWb
嘘だから応えようがないんだろいな
相手は叩く準備万端なんだろうから逃げたんだろ
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:27:12.80ID:rYbDpKEi
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/24(日) 07:27:55.82 ID:8vBseCQZ0
東北人はいじめや陰湿っていうイメージしかない。
良い人もいると思うけど東北人って分かった瞬間に自分はそいつと距離をとる。
こいつらめんどくさい。自分の人生が損する。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:36:29.37ID:y0yDTHTz
まぁ田舎暮らしを始めるにしても
特別な事情がなければ東北は無いんじゃない?
雪が多い地方は生きるだけでも難易度高いのに
畑だって低温と雪で大変そうなのは予想がつく
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:58:34.55ID:TB4X2U2g
農業ならともかく園芸のためというスレタイがある限り関東以北はないな
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:27:15.30ID:yNS4xWZc
寒暖の差があると野菜が美味しくなる
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:01:44.12ID:xK3oIN94
Dash村のアキオさんみたいな人が居ないと、
寒い地方は最初の1年で挫折しそうだw
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:10:52.38ID:W3HuP9W0
>>49
狂気だよね。こんな危ない奴は
都会に居たままの方がいいね
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:13:18.23ID:W3HuP9W0
北海道に行くと、一年の半分が冬だし。11月から4月まで。
56月が春で、78月が夏で、910月が秋で、11月から4月まで冬。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:37:01.74ID:M5ufgk3V
不動産屋がどんな権限で農地を仲介してるのか
誰が不動産屋に不思議な権限を与えたのか
それはどんな手続きなのか

答えられないのかな?
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:39:02.95ID:M5ufgk3V
そうか?うちは家買って自宅で野菜作っていたら畑を紹介されたし、市民農園で隣の区画の
NTTの人は共同で別のところで畑借りているといっていた。会社員がいきなり100坪の畑借りて
やるとか無理と思うが属性がいい人にはいろいろお誘いがかかるぞ。何しろ農地は基本的余っている

属性がいい人って何?説明して
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:36.68ID:QaBzKgrP
都会に住んでいたころは、雨が降ったら花粉の飛散が大幅に減るんでよく外出していたけど
田舎に来たら雨が降っていても止んでもずっと花粉が飛びまくっていてマスクが手放せないw
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:41:31.90ID:cSEtDS8O
深い田舎は杉林が多い
半田舎のほうが雑木が多く自然に見える
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:20:44.27ID:xcUXfTTU
自分の実家(千葉県内陸部)の方だと
観光化を目指した田舎は雑木林
近くに人がいた山は杉
人がいない山は雑木林
注、田舎基準で近い、人が居るです
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 06:08:06.28ID:ZrV89wCh
不動産屋がどんな権限で農地を仲介してるのか
誰が不動産屋に不思議な権限を与えたのか
それはどんな手続きなのか

答えられないのかな?
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:04:55.34ID:SWRjvSpD
↑ >>65
耄碌じじいか。 数日前から同じような書き込み
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:36:30.63ID:KR21DUZu
>>66
嵐は相手にしないほうが良いよ
相手にすると22日みたいに反応しちゃう
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:29:04.57ID:xm5BFzj1
答えられないのかw
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:47:47.83ID:abAKxukG
きえろ
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:36:15.35ID:z3Gp3NQe
都内から田舎へ移住したものですけど、農地の売買のこと話題にしてるのかな?
うちは農地を含む中古住宅を買ったんだけど、農地だけ仮登記みたいにして実際は農地分の金額も含んで、取得した。
実際は農地っていっても荒れ果てていて、切り株とかあるし、まわりの木が邪魔で陽があたりずらいしで、農業委員会へ農地転用の希望を何度もお願いしにいった。
いろんな季節に何度か見に来てくれて4年くらいたったら、転用が認められた。
それで正式に取得できた。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:08:56.17ID:MQAY5VYs
農地付き物件買う場合

農家で有る登録がされてる人ならすんなり買える
無い人は農地部分は登記出来ないので
農地部分には最上位の所有権を付ける
数年間農地を管理して実績を得た上で
役所に所有権移転の申請をする
認められたら晴れて登記が出来る

転用は全く別の話で転用が認められる理由が必要
取得と同時に転用可能な場所なら
購入時に転用出来るので>>72の様に農地として
取得する意味はない

取得出来てない農地の転用願いは聞いた事ないな
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:27:23.86ID:MQAY5VYs
横からだけど>>65の話しに答えると
農地を売買や媒介する際に権限は要らない
ただ農地の売買手数料の規範がないから
手数料に関して取り決めが必要かな
あえて言うなら権限は役所が持っている

貸し農園として役所に認められた農地の区間仲介を
農家が不動産屋に依頼したら有り得る話
一般農地を農家と不動産屋が勝手に貸借りする事はまず無い
バレたら農家には課税、業者には罰金と
最悪の場合、認可の取り消しが待ってる
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:44:00.78ID:MQAY5VYs
>>73の所有権移転は所有権付けてから
取得した農地を数年間の間耕作してないと
認められないと思って下さい
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:51:40.81ID:qWBHDhL9
そもそもここは趣味カテなのに
本格的に農地やらを語るべきではない
趣味の範疇を超えとる
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:29:10.64ID:WTgwNNfy
耄碌ジジイが悪い
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:52:13.91ID:URqVMn75
農地は趣味
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:54:36.45ID:h1/mGDdT
知識がある人の話は為になるわ、農地付き物件でも買えるんだな。
買えないと騒いでた馬鹿は何と言うかな?
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:56:44.93ID:tMsa5pca
>>79
やる気がなくて釣り三昧の小野寺農園の映像見たらそう思うわw
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:03:03.77ID:h1/mGDdT
答えを教えてくれたのに文句しか無いのかw
単発IDに必死さが滲み出てるわ
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:14:22.24ID:MQAY5VYs
>>72のケース
農地付き中古住宅の売買

住宅部分は登記可能だった事から宅地扱い
農地だけ登記出来なかった

この場合、農地部分が高度利用可能な地域なら
購入と同時に転用して取引する
それをしなかった点を考えると市街地に近い物件では無く
農地として利用すべき土地となる
その後、農地部分を転用申請しても不許可の可能性が高い
理由は、既に家を取得してるから宅地転用は認めない
市街地では無い場所の農地だから守るべき農地扱い

もっと詳細を教えてくれないと
断言は出来ませんけど転用は案外条件が厳しい申請
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:43:58.11ID:bqhZ864Z
>>77
賃貸で園芸の為に田舎暮らしは無理だろ
退去時に現状回復しなきゃならんし
立派な庭が完成しても大家に退去求められたら、、、
価格が安くて広い農地を買うのは良いアイディアだよ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:56:50.88ID:XEEW8ThN
なんで農地購入か賃貸しか選択肢がないんだ
趣味だぞ
普通の一軒家買って庭で楽しめばいいだろ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:56:04.02ID:+WAH44Wj
田舎なら数百坪程度の土地なら普通に宅地として取引できて安いもんな
それで足りなくなったら近くの農地買えば良い
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 06:28:56.46ID:Wb3YG6IU
んだなw
一軒家で100坪や200坪が手に入るんだしそれ以外で趣味の範囲内で農地買うほど何育てるんだ?w
知り合いもいない単体で引っ越すんだからおすそ分けにも限界あるしw

素人1人もしくは嫁との2人で農地まで買ったら 
俺は草刈りする為に生まれて来たんだろうか?って錯覚に陥るぞw

それに趣味カテなんだから野菜とか果樹だけじゃねーし。
庭を花いっぱいにしたいとか小さい温室とかビニールハウス建ててサボテンとかの人もいるんだ。
本腰入れて語ることでもない。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:55:04.28ID:2JPFyZME
畑を趣味カテゴリーでやっていてもわかるけど、土地や植物に縛られる生活になってしまい結構拘束される
今の時期でもナス科とかの育苗大変
牧草を使って牛を放牧なんていうアメリカンスタイルのほうに魅力を感じる
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:42:32.65ID:DKEHKEzk
俺はカキ、ウメ、プラム、サクランボ、ナシ、ミカン、ユズ、キンカン、モモ、ネクタリン、
キウイ、カリン、レモン、ブドウ、ブルーベリー、作ってるけど200坪では全然足りない。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:06:01.69ID:dsJ3vCm0
求める環境は人それぞれなのに
自分の定規で判断して全否定
そう言えば農地は買えないと絡んで奴いたね
文体そっくりだからお察ししますw
悔しかったんだな
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:16:55.63ID:PFdLRFgr
ミニ耕運機で済ませれるレベルにしないと
趣味の域越えるわ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:15:43.20ID:XEEW8ThN
苦情なんかくるわけない
田舎なら誰でも理解できる匂いだw
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:56:45.07ID:sD5TCHSz
農地付き物件買えるのか
物件情報どこで探すと良いの?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:10:45.92ID:ODwFq2wW
>>96
まず行きたい田舎を決めます。
次にその田舎の地元不動産屋を探します。
電話してください。
実家の田畑を手放したいけど、
国に返す的なのは無いと役所に断られ
不動産屋行っても買い手が居ないから諦めろと言われたぜ
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:17:14.01ID:hddleINz
農地や農地付き空き家の売買の規制緩和するって
11日の日経に出てたよね
これからは取得しやすくなるんじゃ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:35:41.71ID:0iVoa0nK
農地の規制緩和をサッサとしないと、まったく利用できない、おかしなせいどになってる
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:37:21.63ID:0iVoa0nK
空家の解体も、税金が上がるからできないので、更地にすると、税金が下がる制度に
変更しないとな
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:03:17.69ID:6agXTS7g
>>95
今や田舎でも牛舎臭と野焼きの煙は、苦情が出まくり
一旦苦情を受けると役所か警察が来る
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:14:24.38ID:sD5TCHSz
田舎暮らし物件探して見たけど激安でビックリ
でかい家と広い敷地に畑と山林付いて600万が有った
維持費は幾らくらい掛かるのかな?
二件目に欲しいかも
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:58:59.75ID:hKZR2pVf
>>101
そういう役所や警察が簡単に動いてくれる所は中途半端な田舎だ
本物じゃない
今みんなが農地売買とか言ってる所とは違う
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:09:22.76ID:wZ5aQirQ
村人全員使うからな
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:47:43.01ID:A880vwG0
>>104
限界集落ですか。 当地は商店街でさえスーパーに負けて住人が減少し限界集落になっています
水田は売値が1反20〜30万円の中山間地域。 購入する人があれば200〜300万になります(人間の普通の欲)
議員のなり手がありません
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:14:29.37ID:njtqD24i
なぜ何時も地域の限定的な話を
全国常識の様に語るのか理解出来んな
世間知らずにも程があるだろ
自分の地域の常識が何処でも通用すると
思ってるのだろうか?
場所が変われば常識も変わり
人が変われば答えも変わると理解出来ない人は
何を言っても的外れだよな
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:48:49.35ID:ELGGCgKr
やっぱり、地方の都会から程良く離れた町が良いな。
価格も安くて広さも有り、人口も多く暮らしやすそう。
限界集落だとここで文句ばかり言ってる人みたいな人が
多そうだから避けたくなる。
文句屋さんは住んでる地域教えて欲しいです
そうすれば避けて探せますから。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:47:58.33ID:S6Of7O93
>>86
200坪くらいの宅地なら
塀の中に50坪以上の畑は確保できるからな。
塀で覆った方が動物が侵入しにくくていいな。
あと、水だって自宅からホースで与えればいいし、
小型ビニルハウスだって自宅敷地内は風で飛ばされにくい。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:49:59.31ID:S6Of7O93
>>106
1反(300坪)が300万か。
高齢化した農家には、老後の介護費用として
欲しいだろうね。元気なうちは土地は絶対売らん
とか言ってるがもうその段階はすぎてるくらい老化してるし
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:58:57.99ID:GyvareV3
人と笑顔で話せるスキルが有れば田舎でも大丈夫です
悪態ついてるのはヒエラルキーの底辺だからスルーして良し
今日本には60万人もヒキニートが存在する
そいつらが暇な時間を何して過ごしてるか考えよう
平日の朝から悪態ついてる奴の話なんぞただの落書きだ
仮に隣に越しても問題にならんよ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:06:18.23ID:Y0vx0D08
神奈川県内の人口は、2020年ごろをピークに減少に転じるとみられている。人口減がゆるやかに進む一方、急速に高齢者が増えていく。
県内では都市部でもすでに、65歳以上の割合(高齢化率)が50%を超える「先進地域」が現れている。
鎌倉市との境に近い横浜市栄区の桂台南1、2丁目。高齢化率はそれぞれ52・3%、55・1%に達する。
地方の過疎地なら、コミュニティーの維持があやういとされる「限界集落」と呼ばれる水準だ。
しかし、ゆったりとした庭付きの戸建てが並ぶ街に荒廃した様子はない。緑の多い閑静な住宅地で、空き家が目立つわけでもない。
JR大船駅や港南台駅から路線バスで20分ほどかかるが、イトーヨーカドーが入る商業施設、銀行、小中学校、保育園、地域ケアプラザなどがバス通り沿いに集まる。
ちょっとした駅前のような雰囲気だ。
街のあちこちに花壇やプランターがあり、黄やオレンジなど色とりどりの花が咲き誇る。住民団体「湘南桂台みどりの会」が2014年から取り組む「地域緑のまちづくり事業」だ。
公共施設だけでなく、障害者の通所施設やイトーヨーカドー、神奈川中央交通などにも協力を求め、花や緑を増やしていった。希望する個人宅の緑化にも9割助成する。
財源は市の独自制度「横浜みどり税」だ。
みどりの会の運営委員長を務める南里要さん(73)は「若い世代が入りたくなる魅力的な街に仕立て直すのが狙い。新たなコミュニケーションを生み出そうと、あえて植え替えが必要にした」と話す。
湘南桂台地区は、1970年代から民間が開発した分譲住宅地。約1600世帯の自治会の加入率は100%近くに達し、活動も盛んだ。
しかし、初期に入居した人たちが一斉に高齢化し、「ここ数年で一気にエネルギーが失われた」との声も聞かれる。
自治会は「班長・理事制度」が支える。1区画20世帯ほどで班を組み、81班からそれぞれ班長を出し、3〜4班のブロックから24人の理事を選ぶ。
理事らは総務、会計、広報、防災、安全環境、体育文化、福祉の7専門部に分かれ、広報紙発行や自主防災訓練、「桂台まつり」の開催など、さまざまな職務にあたる。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:06:43.81ID:Y0vx0D08
だが、年齢を重ねた住民からは「班長はもう無理」「介護が必要になった」などと悲鳴があがる。「強要すれば、脱会につながりかねない」と会長代行の今野征明さん(80)。
「敬老のつどい」など一部の行事は数年前に取りやめた。住民からは「通勤時の路線バスの本数が減った」と嘆く声も。神奈川中央交通によると、昨年3月のダイヤ改定で、バスの運行間隔を変更したという。
地域の核である商業施設から「イトーヨーカドーが撤退するのでは」との心配の声も絶えない。
https://www.asahi.com/articles/ASM3T46BGM3TULOB007.html
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:54:56.87ID:G8IFy/VX
何この長文コピペwww
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:14:56.06ID:i9w9ASyG
分が悪くなるとコピペ始めるのは悪い癖だなw
良い目印になるw
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:57:22.58ID:TZcRvnWE
暮らせるレベルの田舎だと
首都圏通勤圏内の物件と大差無い広さが多いな
価格も利便性の良い場所は高くて狭い
農地付きは魅力的な価格設定でグッと来るわ
千葉辺りの物件は良いの多いね
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:23:18.47ID:GMRJkBwc
俺が借りてる畑で野焼きすると近所のババァから苦情来る
川向こうは毎日のように煙が上がってるからあっちは大丈夫なんだろう
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:32:28.01ID:TZcRvnWE
正しい情報を投下してくれる人が現れたら有用なスレになったな。
荒らしは相変わらず明後日な話しで自慰
馬鹿はどこまで行っても馬鹿なままなんだな
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:50:57.46ID:BPyx5Gcc
今は農地の取得はいろいろ規制があって大変だけど
これから変わってくる
セカンドハウスで週末気楽に園芸出来るようになるといいな
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:19:33.56ID:F6jBi5ky
基本セカンドハウスで園芸は無理
夏の朝夕水遣りの野菜や草刈 明日からの花冷えみたいな時に取り込む観葉植物とか
いつでも行ける環境か札束ビンタで管理人ついてもらうとかじゃないと厳しい

セカンドハウスで気軽に楽しめる園芸は防草シート貼って庭木や果樹くらいか
剪定や薬撒く時くらいでいいだろうし
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:27:41.00ID:Yn8xurTP
規制緩和が実行されるのは何時だ?
具体的な施行時期が不明な話しは無意味だな。
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:32:10.03ID:BPyx5Gcc
15日に規制緩和を盛った地方再生法改正案が閣議決定され
今国会で成立目指すそうだ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:37:01.31ID:BPyx5Gcc
あと昨年発表されてる、
国交省の「農地付き空き家」の手引き、も参考になるかも?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:26:20.43ID:aislBDl4
札束ビンタができるくらいなら、完全リタイアしてスローライフを楽しむわ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:52:35.87ID:VdX2HtY4
>>126
ふむ やっぱりセカンドハウスで園芸は現実的にはきついな

てかスローライフは都会で住み慣れてる奴はやめた方が良いぞ
ファストフードを排除した生活はこだわり過ぎてある種宗教じみているw
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:04:35.46ID:OXDmu5Q4
60過ぎたリタイア族って都会で何やって過ごしているの?
暇すぎて死にそうになるんじゃね?
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:49:16.32ID:7wRyqdeg
いきなり完全移住はギャンブルなんで
セカンドハウスで様子見、良ければ移住みたいな
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:56:32.51ID:xtnrtoUk
3年契約で移住して来た「地域おこし協力隊員」が今年も1年で辞めて帰った
片田舎で暮らしても自身のスキルが伸びないのが原因か
制度ができて、3年間我慢して定住した人はいない
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:22:56.73ID:eNmGx0oj
村を出て都心に行き、両方の生活を知った人が帰ってこない村というのは、そういう場所だってことだよ
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:48:12.55ID:0g89WNPr
自身のスキルが伸びないんじゃなく
住民の移住してくる人を受け入れる心のスキルが伸びていないんだろう
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:00:04.61ID:ZHixKikD
お前が暇すぎて朝からwww
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:54:40.48ID:GLB92jjF
>>132
要するに江戸時代から住んでいる奴と令和になってから移住してきた他所者どっちの付き合いを大切にするかってこと
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:31:08.09ID:GLB92jjF
>>136
雑草みたいに来年はどこに住んでいるのかいきているのかもわからない奴と
何百年も根を張って生きている人を一緒の扱いにするのは不可能よ
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:14:06.63ID:GLB92jjF
不便や過疎や廃村って結局、作物の生産条件が悪くて他の産地に負けているから起こっている訳
そんなところに態々引っ越してやる仕事って、ぽつんと一軒家とかをみるかぎり炭焼きとかドック
ブリーダーとかしいたけ栽培とかはたまた、設備置きっぱなしで太陽光発電しかないべw

そうでもなければ、マルチ商法か変な宗教にひっかかるしかないだろうw
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:34:53.99ID:r1zWEvyY
不利な立地でも創意工夫でその土地の特色を生かして産業成り立たせてるとこはたくさんある。
そういう新しい知識や技術と、それを持ってる人が入ってこないところは滅びるしかないよ。

過疎とかほっとけばいいと思うんだよね。対策とかしないで。旧世代が壊滅した後ならまた新しい人がしがらみなく新しいコミュニティ作るだろうから。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:44:35.28ID:mc23CFb5
そういう過疎村なら新人の募集するなって話だな
募集して、来た奴を追い返すって税金の無駄使いだわw
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:30:56.19ID:xme7cgWE
和歌山の限界集落でニート村っていうのがあるから
そこにいったん落ち着くっていうのはどうかな
ランとかサボタニなんかをメインで商売しつつ、のんびり農業って感じだけど
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:24:59.44ID:hY/bTDKr
税金の無駄遣い。 過疎債、地域創生交付金、地域おこし協力隊の給与、まだまだある
全部が消費税と都会の若者が働いた税金から
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:09:22.87ID:iU65Dz7N
スレ的に園芸をやるのが目的
都心から2時間離れれば農地と家を都市部の駐車場程度の負担で借りる事ができる
極端な過疎地や政治は関係なくないか?
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:26.15ID:r1zWEvyY
激安で広い土地とか移住補助とかにつられてど田舎選んじゃうのがだめなんだろうね。やっぱり人の寄り付かないとこには駄目な理由がある。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:16:20.38ID:ACBv1okx
実際に物件を入手した1億の人は凄いな。
もう引き渡し終わって新しい生活してる?

掲示板で燻ってる人達は、
実現する力や気持ちの無い感じの人が多く感じるわ。
この書き込みは良く捉えてると思う

>人と笑顔で話せるスキルが有れば田舎でも大丈夫です
>悪態ついてるのはヒエラルキーの底辺だからスルーして良し
>今日本には60万人もヒキニートが存在する
>そいつらが暇な時間を何して過ごしてるか考えよう
>平日の朝から悪態ついてる奴の話なんぞただの落書きだ
>仮に隣に越しても問題にならんよ
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:22:25.84ID:L6kXjKYN
家庭菜園レベルなら40坪位あったら一通りの物はできる
態々田舎に引っ越して本格的にやりたいとなったら、それ相応の覚悟とか根性が必要
うちの小学校同級生の親御さんが大学教授で定年退職して近所で農地を借りてコメを
作っていたけど数年で飽きて土地ごと返してしまった。そういうのも知っているから、
夢は夢で肩肘張らずに語っているだけのほうが楽しいと思うぜ。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:30:02.06ID:UDCFPCym
>>146
都民からしたら2時間あたりの地域は田舎かもしれないが普通は田舎じゃなく郊外の認識

田舎の基準って 
田舎と言われて怒らない地域が田舎
怒ったり機嫌が悪くなるような地域は田舎じゃない
内外ともに田舎だと認識が一致してはじめて田舎
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:21:22.89ID:6hLCKAtf
>>150
うーん、最初は1時間って書こうとしたんだけどそれじゃ近いと思ったのよ
2時間なら千葉の鴨川まで行けるから流石に田舎言えるかなと
他にも地方都市からなら1時間でも充分田舎じゃないかな?
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:20:20.93ID:8YPf+ZB2
田舎は坪2万以下
異論は認めん
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:17:33.40ID:zKutaK+X
>>153
乏しい農地・山林以外に金銭収入のない山間地域なんだし
土地を細分化させないための一族の知恵だろ
ほいほい次男三男に土地分け与えてたら、一族郎党飢饉の時に飢え死にしてた

長子相続制度は、再生産不可能なまでに細分化させないための農民の知恵だし
現代の価値観で、それを断じるのは間違い。ただ、現代人の考え方にはあわないのは間違いない
現憲法の重要な要素は、万民平等なわけだし
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:44:43.69ID:c9DqWlxX
いのししたべたい
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:59:57.42ID:zKutaK+X
一定人数しか人々を養えない土地で生活しようとすれば、
外からくるよそ者をできるだけ排除し、一家一人だけの跡継ぎと
跡継ぎが子孫を残せず死んだ場合のスペアーだけ残して、それ以外は口減らしするのが当然

農村は、そうやって普通に暮らしてきた。生産性が飛躍的に上がるなんてことないわけだし
近代化以降は、余剰人口が都市労働者として都市に出れるようになったから、
口減らしや奴隷扱いせずにすむようになったが、これは歴史的に見ても例外的な時期のできごとにすぎない

近代以前から続いてきた集落には、流れ者を排除し、長子優遇、堕胎、嬰児殺しなど余剰人口を抑制する
生活の智慧があったからこそ、現代まで存続できた。それは、忌むべき因習ではなく、美しく健全な日本の伝統

日本古来の伝統社会が嫌なら、田舎に住むべきではないし、日本にいるべきではない
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:56:40.01ID:6hLCKAtf
何故、友人のツテを利用したのなら事前に友人と情報交換しなかった?
それ本当に友人?
38でいきなり就農?無理あるだろw
それで成功する人はごく僅かだろうに
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:18:34.05ID:3zSHIqtH
このことについて描かれたマンガあったよね
タイトル忘れたけど
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:39:38.37ID:3zSHIqtH
>>152
坪2万円でも1反で600万円にもなるのか
ベッドタウンの地価だな
舗装された県道とか市道に隣接してるとか
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:36:28.83ID:4HzIl7Wv
>>156
過去はともかく、今はそういう価値観は認められないよね。違法だから。
それこそ嫌なら日本から出ていかないと。

野糞や立ち小便とおなじで、文明を知ったら止めないと。
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:43:31.62ID:6hLCKAtf
因みに記事は>>156のような
農家版部屋住み浪人の墓(かもしれない)場所に移住した人のお話し
まぁ移住した場所が墓かもしれないってのはキツいか
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:57:17.45ID:UudQ0sWa
そういう所は勝手に身内で閉じこもればいいんだよ
村おこしとかで募集するなって話だな
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:47:11.78ID:bSzwRBfo
勝手に行政側がやった可能性もあるのでは?
市内の別地域に住んでる議員がぼんやりとした目的で推進して、
土地買収など済んでから目的がハッキリする。
前に住んでた所だけど地域活性化で箱物できるのかな?
と思ってたら流通倉庫が誘致されたよ
企業誘致ならもっと土地高く売れたよねって話が出てたw
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:22:57.86ID:1Yq+ze+8
無職の講釈は要らんよ
クソの役にも立たんわ
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:06:31.05ID:9akJIjNk
>>149
水田をやるのは大変だね。
畑でも米を作ることはできる。餅米を多少
作るくらいならちょうどいい。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 02:30:01.27ID:hkss+ogB
何坪くらいが個人で管理できる広さなのか気になる
そりゃお金さえあればどうとでもなるし、人によりけりだろうけど
好きな人が手間暇かけて庭としての体面を保てる広さの限界ってどれ位なのかな
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 03:20:37.28ID:zoqE5k/r
不動産屋とツーカーだとどんな手続きで
農地を仲介出来るんだ?
具体的に書いてくれ
答えらんないのか?
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 06:39:34.13ID:QQ2bu3nl
>>168
庭って事で男1人ミニ耕運機くらい使え週末園芸くらいのイメージなら
俺的には1/3くらい庭木や果樹にして防草シート張っても50坪が限界だな
それ以上は夏場の草刈りの限界を超え趣味じゃなく仕事になってくるw
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:43:59.72ID:tqzsm6Fj
そうか?うちは家買って自宅で野菜作っていたら畑を紹介されたし、市民農園で隣の区画の
NTTの人は共同で別のところで畑借りているといっていた。会社員がいきなり100坪の畑借りて
やるとか無理と思うが属性がいい人にはいろいろお誘いがかかるぞ。何しろ農地は基本的余っている

属性がいい人って何?説明して
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:02:30.71ID:AXLKx4sM
近所の婆さんは、家族ニンニクが好きで当家の畑でにんにくを植えている
害虫も来ないし、草取りと化学肥料だけで普通のにんにくを作る
連作にならないよう、植える畝を替えている
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:35:36.68ID:gAn7VzZK
NTTに勤めてると農地をレンタル出来るのか!
属性が良いと黒も白になるんだなw
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:48:53.70ID:mZzJey18
属性がいい人ってのは闇属性とか光属性とか
つまり気があう人って意味だろたぶん
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:13:50.58ID:jVLtT16i
>>175
NTT属性は畑に強いから農地法の影響を受けないのだよw
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:46:15.97ID:a2v5CI6M
実際、田舎だとNTTになぜか不思議な権威があるから、
農地を借りる位なら出来そうではある。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:59:39.63ID:fCNtmXL+
>>175
気があう人はどこら辺読み替えたらそうなる?
都合良く変え過ぎだな、本人のいい訳か?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:29:00.71ID:5Wprfa6v
何の話かと思えば
前スレの続きかw
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:34:25.46ID:3m97zjjO
>>177
田舎のNTTにどんな権限が有るんだ?
具体的に書いてみな
これって小学生が書き込んでるのかな?
社会人ならこんな馬鹿な事言いださないよね
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:05:25.28ID:Wfeyl4jp
貸してやるよと言われた畑は2反だった。家庭菜園は好きなだけできるわ。
600坪。さすがに広過ぎる。畑というのは反が基準だから、
1反だとちょうどいい。300坪あれば乗用トラクターいける。狭いと危険だから。
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:09:31.58ID:pedpkHL8
今時の若者はNTT=Docomoだと思ってる
NTTをマンセイしてるのは時代の流れを知らない爺さんの発想だね
実際社内でも勝ち組はDocomoの認識
もしかして60歳前後の爺さん?
なんか情けなくなってくるね
0183168
垢版 |
2019/04/06(土) 21:11:01.49ID:ZaT5QRWJ
庭、畑の面積を解答してくれた方ありがとうございます
なるほど、50~300坪ですね
50だと雑誌やブログで見るようなお庭好きの広さのイメージ
300だとトラクター並みの農機具も使った農家の菜園って感じでしょうか
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:13:51.38ID:pedpkHL8
>>181
誰に言われたのか分からないね
0185168
垢版 |
2019/04/06(土) 21:14:50.33ID:ZaT5QRWJ
広いお庭に憧れつつ、実家の庭は手を入れている範囲はせいぜい10坪位だったので
何百坪単位の庭の広さには全く実感が湧きませんでした
参考にさせていただきます
ありがとうございました
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:28:51.51ID:n7DlvJTd
最近の建売住宅が50坪くらい。 素人はここまで
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:32:36.89ID:pedpkHL8
素晴らしいね(笑)
突拍子無い話に感謝の即答
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:01:58.35ID:XJZyuAj2
>>181
1反も借りて家庭菜園で何やるんよw
余り過ぎて持て余すだけだろうw
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:18:35.75ID:pedpkHL8
>>186
何基準で50坪なんだろうね
統計とかのソースあるの?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:25:50.06ID:UAiN5vp6
>>130
へー
うちは住み着いたわ。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:34:03.04ID:zsy1oD/y
上小阿仁村
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:40:14.25ID:NOX/3WRh
>>184 相手の人のことは知らないが、
相手は俺のことを知っている。どうせ近所だ。
親の代でつきあいがあった相手だろう。親の葬式のときは
知らない人がたくさんいた。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:42:53.13ID:NOX/3WRh
>>188
トラクターのドライブを楽しむんだよ。
耕すだけというのが今の日本の農地では大変多いんだよ
バッテリーの充電もしないとな。家庭菜園はおまけ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:02:58.40ID:7/2a37Pz
>>193
相手はお前さんが農民仲間だと知ってるのに
誰だか解らないのは変な話だ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:53:54.96ID:NcQSziD/
嘘ついてはツッコまれ
答えられないの繰り返しじゃん
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:00:09.85ID:NOX/3WRh
>>196 子供は親の付き合いなんて知らないからな
大変よくあること。>>196の低脳ぶりが酷い
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:41:40.52ID:6cPmNXph
>>180
田舎のNTTに権限があるなんて一言も書いて無いし、
そのような誤解を受ける内容でもない。
なぜ権限があるとおもったんだ?
なにかコンプレックスでもあるの?
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:34.52ID:NOX/3WRh
>>200
コンプレックスがあるとしたら、頭の悪さだろうね。
しかもその判断をもとに攻撃癖があるという救いのなさ。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:56:34.36ID:NcQSziD/
>>200
不思議な権限とは何か聞かれたのも理解できんのか
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:04:14.17ID:NcQSziD/
「二反もの農地を貸してやる」
親密で無いとしない様なはなしを
きちんと会話してるのに相手は誰だか分からない
相手の素性すら確認しないコミュ障
頭いいですね
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:19:01.85ID:6cPmNXph
>>202
ごめん、漢字が読めないor読み返す事もできないとは予想してなかったよ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:27:04.74ID:NcQSziD/
>>177
実際に不思議な権限があると言い切ってるだろ
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:42:21.69ID:+c0j6PW6
実際にと書いてあるから実例を知ってるんだろ?
実例書いて鼻を明かしてやれ
でも書けなかったら、、、頑張れよw
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:47:48.93ID:NcQSziD/
なんだ>>204はあなたの自己紹介でしたか
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:59:26.80ID:6cPmNXph
>>208
>実際、田舎だとNTTになぜか不思議な権威があるから、

権威(けんい)
田舎のジジババに対して知名度が高いので、
信用やら説得力あたりが高め。
実際に借りられるかは不明だよ
ブラウザなりビューアーの設定を変更してフォントサイズを変更する事をおすすめするよ
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:09:05.54ID:NcQSziD/
>>209
あらごめん
じゃあ不思議な権威とは何かな?
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:01:51.17ID:6cPmNXph
>>210
不思議な事に田舎のジジババに対して信用が高めってだけ
それも書いてるんだから読みなよ
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:18:38.16ID:NcQSziD/
>>211
信用高めな事が権威有るとは言わんだろう
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:44:39.73ID:D9X3BQGs
昨日今日と、今年初めて広範囲に草刈りをしたら・・・やはり、雨が降り出した
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:55:38.80ID:hLIai/dy
冬に零下にならない地域なら

うちは四国だけど冬けっこう厳しい所で苗植えてみたけどダメだった
標高の低い親戚の庭ではOKだった
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:13:32.70ID:/I7vpIFp
標高高いと気温だいぶ違うよね。
車で5分ほど降りると、エンドウの花が咲いてるんだが
こっちはGW過ぎないと咲かない。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:06:45.14ID:F/R2G1yN
真夏、標高の高いところの木陰でパンジーの育苗を思いきりしてみたい
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:35:28.06ID:0n0Sj0tn
去年じゃがいも栽培後のマルチをそのままにして
そこに玉ねぎやにんにくを植え付けていたら
その植え穴にどこからかひとつ種が入って
パンジーだかビオラだかが花を咲かせとった
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:43:21.16ID:wHeI34Gb
NHKの受信料も払えないくらい生活が厳しいのなら
掲示板で自演してないで働けよ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:59:32.41ID:VZ708YbL
>>221
そうか?相当ケツの穴が小さいんだな。

219のささやかな幸福感、ものを大切にする精神で園芸やってりゃ経験することだよ。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:40:53.33ID:PVQH4BZx
病院に行こうよ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:49:53.98ID:TNmvuRWW
都心は厳しい
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:58:14.32ID:0B4UeSDj
隣人が怖くて庭作業が出来なくて辛い
771 :花咲か名無しさん[sage]:2019/04/10(水) 09:20:10.76 ID:F/R2G1yN
雨水タンクを2基持っていて野菜や花苗の水やりで使っているのだが立て続けにタンクの水が殆どなくなった
隣の家のデバガメ基地外爺が嫌がらせしたと思ったので、夜中に警察を呼んで実況見分調書作ってもらった
雨が上がって晴れたら警察のアドバイス通りに防犯カメラ設置しようっと

この被害妄想垂れ流してる人物だったんだな

やぎ飼ってる人いる?2
14 :花咲か名無しさん[sage]:2019/04/10(水) 07:53:44.89 ID:F/R2G1yN
山羊は性格が荒いから飼うのはお勧めではない
ちなみにヤギアンテナも付けるとNHKがやってくるのでお勧めではない
平面アンテナを屋根裏かカーテン越しににつけるのがちょうどいい

1億の人に絡みまくって追い出した理由は
裕福な人は目障りなのかもね
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:06:18.28ID:kCF83sLu
>>227
これってアフィリエイト踏ませて金にしようとしてるんだろうなw
踏まないよw
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:10:05.52ID:yeIOuKRb
>>227
どうせ金で揉めたんだろ
そんなの鬼女板なら都市部の町内会でもあるあるネタ
まぁ田舎は人数が少ないから派閥数と団結力がやばいけど
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:18:05.81ID:1Lu5/Fkx
地元だと、自治会祭りとかあるからね。
高齢化が進んで、若いものに押し付けられる。
そういう役や人付き合いがが嫌な人には無理だわ。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:09:41.52ID:hPkTf8Mf
独りがいい
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:00:33.22ID:GK6BUJoa
マイナス思考の馬鹿は田舎でも鼻摘まみ者
悪い話は常識人には降り掛からない事の方が多い

役員の押し付けに関しても田舎の全てが限界集落では無いから
安心して物件探しして大丈夫だよ

陰口や噂話も田舎だけの話では無いよ
都会でも全く同じだ
あそこの息子はどうしょうも無い息子だ
あの人とは関わらない方が良い
都会でも住宅街では良く聞く話し
言われる側に問題が有る事が原因だ

我が家も自動販売機すら遠いど田舎だが
悪い事は無い
このスレで文句ばかり言ってる人的な奴は
村内に一人住んでるけど近隣住民は相手にしてない
あの人には困ったもんだ、
こんな会話も相手からすれば陰口なんだろう
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:39:44.77ID:NaeeTHu5
>>234
あなたが示した物は皆さん見てると思い込んでます?
私は見てないので何を言ってるのか分かりません
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 02:17:47.79ID:r05qn+Kc
土地は欲しいけど田舎には別に住みたくねえな
地方出身者だけど地元がクソだから上京した口だし
結局園芸を思う存分やるための土地が欲しいだけでカントリーライフ()なんかに夢見てないから田舎で暮らすこと自体はよくても
周りの住人と触れ合うなんざまっぴらごめんだわ
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:57:44.76ID:7NZ8Hi/v
市街化区域の街中で、広い土地(畑)を持っていると
税金が年間20万円だったか、そんな知り合いを知ってるわ。
オイラのところは年間1万円ぐらいだが。田畑の広さにかかる税金
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:48:51.67ID:ZhzKfsDI
園芸仲間ができればそれはそれでメリットも有るけど
色々と気も使うからねぇ
ハンパな農地より
山間部の一軒屋的なところで
牛とかニワトリとかも飼いながら
湧き水で田んぼと畑をやれるのが理想だな
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:21:24.94ID:zr+f6z0L
牛は世話がなあ
うちらの田んぼは湧き水でやってるが
去年豪雨災害以降雨や雪が少なくて
今年どうなることやら
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:00:46.96ID:CmSAFnfA
>>238
金額の提示ありがとう
しかし広さが分からないと折角の情報が役に立ちません
地目 用途 面積に対する金額がわかれば皆さんの参考になると思います
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:38:24.79ID:9vCL2wFl
その情報だけなら特定もされないし
教えやすいね
>>238は県名知らせなければ問題無し
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:10:44.22ID:P+HSmHk+
農地の固定資産税は、農地の区分によって、評価と負担調整方式が違っていて、
農地評価か宅地並評価か、農地方式しか宅地類似方式か、
ざっくりいえば3通りの扱いを受けます。
本当にざっくりでいって、それぞれ1桁違う感じになります。
実際には路線価等にもとづいて細かく違ってきます。

市街化区域農地は、農地をやめて市街化してねという意図のエリアなので固定資産税は高い。
三大都市圏の特定市の特定市街化区域農地と、一般の市街化区域農地とで負担調整方式が違います。

ど田舎の田畑の固定資産税は、ざっくりで1000m2当たり1000円前後だったかと。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:39:27.59ID:CmSAFnfA
>>243
実際に広さと各種条件が解る形で教えてもらいたかったんです
そうしたら参考になるかと思いまして
>>243さんは>>238とは別人の方ですよね
何か具体例はご存知ですか?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:57:26.83ID:M7bJGnrk
>>240 こちらも、去年の台風21号以降は、雨の量が少なくて、梅雨は
ドット雨が降るタイプかも、雨が少ないとクルマの汚れが取れなくて
粉がついたまま、ドドドーババーと降って、きれいに洗い流してほしいわ、
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:06:02.05ID:M7bJGnrk
NTTとか、国の機関は力があって、調整でもどうにか使いものにする、はず

市は県にあごで使われてるし、県は国に好きなように使われてるから
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:00:25.80ID:CmSAFnfA
>>245
具体的に言いますと
>>238さんの今年届いた納付書に記載されている内容が知りたかったんです
実例を紹介してくださると分かりやすいと思いまして
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:25:46.36ID:U0Nynzod
税金なら面積と各種条件と前年度の売買価格がわかれば、
おおよその金額ならわかります。
自分であたりを付けた地域の金額で無いとほとんど意味がありませんが…
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:17:30.57ID:CmSAFnfA
>>250
農地の固定資産税は地域で変わるのですか?
例えば農地100坪の税額の参考価格が分かれば
希望の地域の宅地税と足して計算してみたいと思います
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:37:13.61ID:P+HSmHk+
>>248
>>238さんじゃありませんが、うち(中山間過疎地)の辺の田んぼは、
圃場整備済みで1反当たりの課税標準額(固定資産税評価額)が9-13万円くらいです。
評価額は路線価などによって違います。
税率は1.4%が基本です。仮に10万円の1.4%なら1400円です。
うちの辺は1軒あたり1-2haくらいの田んぼを持っていて、
仮に1.5haとすると21000円くらい払ってます。
固定資産税の大半は宅地と家屋で、家屋が新しいと固定資産税総額は高くなります。
山もありますが、山は評価額が安いので税金も安いです。
それらを全部合わせても5-20万円くらいでしょう。
市街の住宅地に家を持ってるだけの方が固定資産税は多いのではないでしょうか。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:03:49.03ID:CmSAFnfA
>>252
教えて下さってありがとう御座います
農地の税額は大変安価で驚きました
100坪の畑なら500円以下ですんでしまうのですね
大変参考になりました、有難う御座います
その他の方々も有難う御座いました
感謝致します
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:10:55.28ID:7NZ8Hi/v
オイラが>>238さんだが、偶然、今日、固定資産税の封筒がうちに届いたので
金額を書き写してみる。
1万4000円ずつ4回払え、という内容だが、年間でいえば5万7200円の請求額だ。
畑が約1反(300坪)あって、税金775円。
宅地(自宅敷地)は200坪あって、税金2万円。
山林0.4アール(元は田んぼの切れ端に杉を植えた)あって、税金16円。
田んぼ1反あって、税金2000円。
家屋(S51築って、何年経った?。元号は不便)は税金2万9000円。
物置2つあって、片方は税金5400円。もう片方は1500円。
税金の中心は、家屋と宅地がメインで、物置で多少追加されて、
田畑の税金は無償同然であることがわかる。田畑は持ってても負担だけどね。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:17:11.00ID:7NZ8Hi/v
最近は、親戚が亡くなることが相次いでいるが、
田畑の相続のとき、孫の代とかは一応権利はあっても相続放棄して
しまうことがほとんどだと思うが、
畑をもらうことが可能であれば、農家でなくても、農地を入手できることになる。
たいてい遠いが。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:29:12.03ID:MPVubQPC
>>254
家屋高いね。
木造なのかどうかわからないけど。
よく、家屋は数十年たてば価値が無くなるとか言われるけど、
税金はしっかりとられるんだ。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:54:27.24ID:7NZ8Hi/v
>>256 木造だ。評価額は・・・
200万円だな。(たったこんだけかよ)
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:00:20.87ID:fZNul48E
宅地で野菜畑を作ってしまうのが簡単ではあるが、
宅地200坪で固定資産税 年間2万円ということは
宅地300坪なら年間3万円ということになる。ただし購入額は別。

園芸のために田舎で暮らして農地がどうのこうのトラブルになるくらいなら
宅地を300坪買ってその中で園芸やるのが無難だと思うよ。市街化地域の場合は
300坪は大変だけど。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:36:40.21ID:Nvy40odw
>>253
これが市街化区域農地だと、ざっと2桁上になっちゃうんですよ。
生産緑地指定を受ければ下がりますが、それでも都市部だとここまで安くはなりません。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:26:33.32ID:Tkg7OJQh
農業振興地区内の農地の税額は一反50円ですよ
しかし転用も出来ず買い手も借り手も居ない
農家してなきゃ相続で貰っても負の遺産
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:01:59.36ID:ESQbiDPe
親が高齢でそのあとそこ住むなら、生前贈与とかやっておいたほうがよさげ。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:12:27.20ID:fZNul48E
>>260
>>転用も出来ず買い手も借り手も居ない

って、なんでお前は売ることや別のことに使うことばかり
考えるのか?
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:43:51.86ID:c2LrRNZA
女性で相続した場合は、どうにもならない、300万円使って
一坪市民農園にする案があるが、以下の説明はいらんはず
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:48:09.78ID:c2LrRNZA
高齢化が急速に進行していて、対応が追い付かない場面が増えてきてて、
毒まんじゅうかもの、外人を入れるのも、無理がない
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:04:24.18ID:xvUPNQ6s
うちの母親も祖父母の意向で相続で農地もらえる予定だったのに
面倒見れないからって断ってんだよなぁ
ずっと離れて暮らしてたから園芸趣味とかしらないし田舎に戻ってくるとも思わなかったんだろうけど
相続しといてくれれば畑借りる必要もなくなに植えるのも好きに出来てよかったのに残念だわ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:19.88ID:BdqSiToP
ど田舎で土地の税金は数万円なのに、建物が年20万超える… 何なんだよ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:31:01.03ID:c2LrRNZA
>>240 今日の雨もいまのところ、やる気まったくなし、湿る程度で、干ばつになる
可能性があります、明日からずーと晴れで、クルマがよごれてるから、もっとふれよ
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:57:45.61ID:TUvNAxwz
車洗う水なんて雨水タンク付けるか井戸水使えばいいだろう
ケチケチするなよ
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:10:32.06ID:iS12QHqe
一人暮らしの婆さんが、本家の爺さんに荒れ放題の畑を只でやると言った
それを婆さんが、電話で親族に知らせて大反対された
今、その畑は笹や灌木が生い茂り人が入れる状態ではない(辿り着くのがやっと)
中山間地域の現状を知らん人は、20年以上荒れた畑の様子が理解できない
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:25:22.82ID:TUvNAxwz
>>266
うちなんか120坪の自宅の固定資産税7万円で離れでプレハブ建てて家庭菜園やっていた土地60坪で14万円取られていたわw
糞田舎公務員が出鱈目査定していたんだろうと思うがありえない。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:27:34.87ID:QyfM5Nx9
>>265
農地は、なんか作らないとだめだよ。

ただの畑とちがって面倒。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:22:30.27ID:iS12QHqe
>>270
昔は、一帯が畑。 今、金持ち爺さんが付近の荒れた畑を安く購入して開墾中
ブルで平らにして、果樹を植えるという大プロジェクトだが80歳
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:43:39.95ID:+msGDEcx
本家の爺さんに荒れ放題の畑を只でやると言った(辿り着くのがやっと)
今、その畑は笹や灌木が生い茂り人が入れる状態ではない
20年以上荒れた畑の様子が理解できない

今、金持ち爺さんが付近の荒れた畑を安く購入して開墾中

意味不明だなw
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:51:13.11ID:PxVvQBxQ
ウチも農振に畑持ってる、税額は一坪1円
通える距離じゃ無いから放置だ
隣の農家に借りて欲しいと頼んだが要らないとさ
跡取り無えから借りても苦労が増えるだけと言っとった
介護施設の人らが借りてくれそうになったんやけどだめやった
だから年1で金払ってうなって貰っとる
この国の農業はこの先どうなるんかな
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:45:37.13ID:vO5ymtO7
海外だと自然保護区とか設定してるよね。
国土全部開発しちゃうより人が住まない場所も作ってメリハリつけたほうがいい。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:52:54.17ID:Nvy40odw
それが農業振興地域とか市街化調整区域とかなわけ。
積極的に市街化していこうってところが市街化区域。

ただ、圃場整備してない農地だと使い勝手悪いし、
市街地から遠いところは生活困難地域になってきてて、
昔のような個人農家ベースでは回らなくなってきている。
集落営農法人とか一般法人による組織的な農業にしていかないともう無理。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:00:30.87ID:O1yP+lfV
農家とかも入れずに、鉄条網で囲って無人化すればいいのに。国有化して自然保護官以外立ち入り禁止。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 06:39:18.77ID:i8hNUtaR
>>265
もらっておけば良かったのにね。
いま借りてる家庭菜園や畑は、地主の「返して」の一言で
すべてが終わってしまうよ。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:31:35.93ID:0jCYDAz3
>>279
そうだよな。市民菜園借りて「老人施設を建設するので返して」、知り合いから借りて「増税前に新しい土入れるから、今植えてる野菜撤去して」といきなり来る。
もう、自宅の芝生剥がしてミニ菜園にしたけど物足りない。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:53:47.44ID:Qo/h/Yl7
代わりに相続したところに相談してまた貸してといえば、普通貸してくれるだろう
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:34:49.16ID:mpF+oaAC
田舎で相続できる畑があるって事は
そこらなら普通に借りる伝手があるだろうに
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:48:23.98ID:rmxGDQ+p
その田舎にいる祖父母の知り合いとかに声掛けたら
家庭菜園レベルで楽しむならタダでいいぞっていう所も見つかるだろうな
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:18:21.87ID:Qo/h/Yl7
百姓農園が地元のことをネガってアパートに引っ越す宣言してから動画の更新が止まってしまった
トラブルに巻き込まれていなければいいが
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:24:46.92ID:dM/rb3YS
>>283
俺の畑がそれ
年5千円で借りてるけど、子どもがお年玉貰ったり、筍貰ったり。
一応、爺さんが生きてる間は自由に使って良いと約束してる。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:48:42.10ID:i8hNUtaR
米余りだとしても、飼料米にして牛に食わせれば、
500キロのコメも50キロの肉になって、10分の1になってしまう。
肉を食おうとすれば、農地はいくらあっても足りないよ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:21.94ID:z/wV2X7N
>>279
放置してた畑を借りて
耕して肥料入れて土も運んで色々育ててみて
三年たって何が育つか色々わかってきてさぁこれからってときに
地主が思ってるようにしてない的な文句を言ってるらしいというトラブルがあって
言ったとおりにしないとかならわかるけど何も言わずにどうなのそれ
とか思ってたら挨拶しても無視してくるようになって
農具小屋に置いてる道具とか投げてあったりして
借りてた畑を返した事があるよ
隣の畑のおっちゃんとよく話しをしてたけどそことも地主はもめてたそうな
周りの畑に誰かいても会話どころか挨拶もろくにしない地主だし
その地主と行動してる俺も完全に無視されてる状況だったから
田舎の畑の関係ってそんなもんなのかと思った自分が無知だったね
今借りてるところは周りのおっさんらと普通に挨拶もするし
色々作物の話で盛り上がって作業が進まないとかあるぐらい
殺伐とした農作業より今の方が楽しくていいわ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:45:09.87ID:czQ2rcFz
百姓農園本日も更新youtube無し
引っ越し作業に忙しいのだろうが、このスレの流れをみていたら
田舎から引っ越しするのなら土地を返せと言われたりしていそう
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:52:42.83ID:u7QoGigG
>>285
放置で雑草生やして荒れさすなら
人の手が入ってくれた方が土にもいいしね
ウィンウィン
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:07.88ID:tOWH4OcD
>>287
その前回の地主、根性悪すぎ。村で嫌われ者になって、年とるごとに性悪になりそう。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:07:10.98ID:RBT6XUx8
>>287 挨拶できない人は、精神を病んでるよ。
これは田舎でも会社でも同じ。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:53:02.51ID:8tutk5oZ
古代人の関心植物・花
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3990.html
>万葉集の登場回数1〜3位は、ハギ、ウメ、マツ、
>聖書はブドウ、コムギ、イチジク。
>キク、サクラは中世以降に改良、美学化が進む。

蕪村俳句の季語ランキング
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3990a.html
>ベスト5は花・桜、梅、時雨、雪、鶯。
>秋冬に片寄る芭蕉と比べると蕪村の季語は四季にわたり多彩。

日本人の好きな花や木のランキング
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3991.html
>花も木も桜がトップ。
>全体として、花や木といった植物を愛でる気持ちが薄れてきている傾向。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:26:35.61ID:z/wV2X7N
>>290
あの地主はたぶん本人はいい人のつもりだとは思うんだけどね
実際園芸趣味ですっていうだけの奴に畑かしてくれたわけだし
隣の畑のおっちゃんも定年して畑始めたときに足りない道具借りたりとかで
人に親切にはしようとしてるわけよ
ただ一度でも気に入らないってなったら行き違いを話し合ったり
お互いある程度折れて解決しようって言う
そういう人付き合いはする気がないみたいで突然態度が変わる
そしてそのまま何年も不機嫌な態度が変わらないそうな
気に入らない点が無い人とは上手く行ってるのかもしれんね
まぁ地雷地帯歩くようなやっかいな付き合い方はこっちも疲れるんで
三年通った畑で決断するときは辛かったけど無理して関係回復しようとせず返してよかったよ
今の畑のほうが全然楽しく通えるし
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:02:09.10ID:vLXaAzgO
福岡市のど真ん中に坪4000円の土地が売りに出ていたから観光がてら果樹園にしたらいいんじゃないかと思って観に行ったぜ
https://www.athome.co.jp/tochi/9531519401/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&sref=list_simple
https://goo.gl/maps/MwrCVPtRk7L2

農協のおばちゃんに聞いたらイノシシネットしてもイノシシは塀をジャンプしてやってくるとかビワを袋掛けしても
カラスはそのままちぎって食べてしまうとかいやな話を聞いたので止めたけど欲しかった
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:26:58.33ID:7R6Bw8FF
写真見て「高いわ」と思ったけど、地図見たら島じゃんか。
ますます高いわ。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:43:12.11ID:M/Ui4Z70
>>295
山奥の炭焼小屋で暮らすとか良さそうだよね
ドラマとかだと第一容疑者だけど、実は……ってパターンの
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:26:19.39ID:vLDryfKX
>>295
うざいとかいうのは社会生活でむしろめんどくさいやつが多い
しまもすんごく
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:45:59.43ID:6eafvai3
百姓農園は畑を借りている地元のことをディスって引っ越し宣言してからYoutube動画更新1週間停止
小作農の分際で、ネットで地元の悪口言い過ぎて、とうとう堪忍の緒が切れてトラブルになったっぽい
小作農って所詮土地持っている人達から見たら、ミミズと同じ立場っていうのを解っていな過ぎたw
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:18:47.47ID:lzhqAgWK
次からは頭の中で言いたい事整理してから書けよ
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:25:58.46ID:QOCpZ1/B
これが田舎の農家のヒエラルヒー

神    自治会長
僧侶  農業研究機関勤務公務員
王様  大規模機械化農家
貴族  鉄骨ハウス農家
平民  小規模自作農家  塚原農園 原田農園
奴隷  小作農家      百姓農園 シャタ農園
虫螻蛄 農業研修生
肉便器 嫁

奴隷は田舎の悪口言ったら村八分されます
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:21:01.75ID:nkjKnq9J
>>306
ありえないw
そんな地域あるの?
自治会長って小間使いだわ。
任期2年だし、全然怖くない。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:10:07.29ID:DRSwWrK+
>>307
うちの地域だと金になる役職だから多選上等で引き受け手は沢山いる
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:37:40.04ID:DRSwWrK+
後、元公務員で自治会長を複数期務めると叙勲対象になるから、それ狙いの人も沢山いる
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:25:08.72ID:K5lnSxjH
>>265 相続税の問題があったんじゃない? ほんとに欲しい土地だったら
生前贈与しとくべき。
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:24:41.20ID:C3WtCPPc
>>307
自治会長最強よ
地域によったら落札したらまず挨拶に行けとか役所から言われる所もあるし
公共事業の落札金額の〇%払うとか裏約束みたいなのもある
ここの業者使えとか組合の許可得てからしかダメとか裏で言いたい放題

表の番長が議員
裏番が自治会長
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:53:56.54ID:ZlsWux7R
当地の自治会長は、使用人みたいに扱われる
手当は出るが、引き受ける人がいない。 毎年順番に役をまわす
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:40:05.38ID:Z2RMhltt
社会のヒエラルキー

底辺 無職
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:18:48.81ID:y1GxCwND
王様は実行組合長で、自治会長はどこもこずかい扱い、

組合長は土地の境界を好きなように決められる、
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:18:34.67ID:nkjKnq9J
>>303
想像じゃなくて、本人に聞いたの?
風邪ひいてたから、倒れたんじゃないかと思ってたけど。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:24.13ID:GfyHouIu
5ちゃんのヒエラルキー
神=無職
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:02:18.01ID:fHBRn1xz
そうだ!現代の無職は、勝ち組
60過ぎて生活費のために仕事をするもんではない
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:04:10.09ID:Phq+fklm
勝ち誇る高齢ニート
お先真っ暗
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:54:26.89ID:70hi/jfg
>>319 年齢にもよるけど現在の無職はほぼ生活保護決定だね。
一生福祉課の圧迫訪問が続く。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:07:15.98ID:CjAhnBaM
百姓農園は、昔やっていた楽天blog経由での申し込みも減って移転。HPも駄目、twitterも駄目で
今の新規顧客獲得ツールはYouTube中心だから、新規動画公開ストップは致命的にやばい
http://yumikino.jp/blog/archives/4004
それだけ、現在、追い詰められているってこと
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:07:30.02ID:Gt+yF4MO
>>324
親の貯金を食い潰す高齢ニートが社会問題になってる事なら知ってる
働く苦労知らないから遠慮無しにたかるんだって
親は食うや食わずで苦しんでるんだって
高齢ニートは昼間から掲示板に入り浸り逃避
もう持たないと母親が泣いてる番組見たわ
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:03:32.86ID:c/ieEvMT
山ん中じゃ高齢者(しかいない)は働き者だ
体壊すまでというか
死ぬギリギリまで働いてるか
働けなくなったら施設に入って数年で訃報が来る感じ
工務とか機械とか何でも知ってるし頼りになる人たちだけど
悠々自適って感じじゃない
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:03:15.08ID:8Pew1HwW
まあ、田舎の付き合いは20代の嫁には難しいわ。
親か義両親がいて、見よう見まねで覚えて行くのが普通だけど、
見知らぬ土地で、さあ近所付き合いとか無理よ。
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 06:42:17.21ID:lVyogBhK
それはあれだ
田舎都会にかかわらず
嫁姑という
男には付き合いきれない
女の本能的な問題がまず
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:27:57.02ID:7vxsbm5s
>>326
ポツンとなんか見てると
開拓というか住み始めはそうだけど
今は秘境の自然満喫、いい時期だと思うけどな
車はあるし電気は通ってるし
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:41:02.60ID:8a0GRWyM
貯金とは親の貯めた金
毎月の収入とは親の年金
仕事とは掲示板活動
嫁とは2次元の絵
こんな感じで合ってる?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:41:44.84ID:EGiC+z/3
>>326
田舎のじじいばばあ共は元気だから
だいたいが百歳くらい余裕で生きる
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:43:03.74ID:Blet+UoG
>>329
確かに良いけどそういうとこ虫天国だからなあ
食い物に虫が留まってたのを見ても気にしないで食べれたり
風呂や便所に見た事ないような虫がいても大丈夫な図太い神経がないときついだろうな
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:21:57.28ID:/FiO2ZMW
昆虫観察が趣味だから
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:29:30.25ID:lVyogBhK
>>332
無理
だいたい男は70〜80代
女でも長くて90代前半くらい
まあ都会と一緒くらいではあるのかな
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:11:10.67ID:prQ6j1Pv
いや〜割と田舎だけど
ローカル新聞
お悔やみ欄
女性で100歳超え増えたよ
90歳以上もう常
男性でも80〜90多くなった

稀に60代後半がぼつぼついると
病気だったのかな・・と胸詰まるわ
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:39:17.83ID:EGiC+z/3
>>335
おらじじい早く行け!とか言うとストレスで高血圧になって寿命縮められる
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:02:52.98ID:lVyogBhK
>>337

言われる前にもう行ってる人らやぞ
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:03:10.73ID:21V9/sPi
>>327 いきなりは無理だよね・・・田舎は排他的だから。
特に安い土地はアレな地域だったりするから、田舎にひっこむなら
相当調べ倒さないと。 新興住宅地とかじゃない場所は自治会とかあるから、
それがほんと面倒。 地域清掃とか年に数回の自治会とか、隣組とか・・・
とてもゆとり世代あたりでは地域交流は無理な感じ。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:59:18.31ID:x8n8hSi1
>>340
昨日、道路清掃の日
うちが住んでいるところは新興住宅地でごくわずかある未舗装道路の部分の雑草をちょっと刈る位で30分程度で終わったが
隣の自治会は農家が多く気合入りまくり。道路より用水路の清掃がメインで、3時間ぐらい作業して、用水路の底から集めた
ゴミや石を4トントラック3台分は優に集めて、公民館の前にうず高く積んでいた
それをみただけで本当に他人事ながら田舎暮らしっていやになった
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:07:30.58ID:rMATBdkB
やりたくなくてもやらなきゃならんでしょ。
ほっとけば増水した時に下々の住宅地に災害の恐れもあるし。
行政がやってくれるのか当たり前みたいな環境しか知らない者には
馬鹿馬鹿しく見えてるんだろうなぁとは思う時もあるけど。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:09:35.95ID:BV+U+yUp
>>340
新興住宅地でも自治会はあるよ
それが自治体とのパイプじゃん

町内会も自治会も同じだよ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:33:55.00ID:21V9/sPi
>>343 無いところあるよ。 知り合いが隣づきあいが嫌で
「自治会が無いからここに来ました」って言ってたし。
ほとんど近所と話すことは無いらしい。
みてたらご近所さんとあっても挨拶してなかった。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:37:09.86ID:21V9/sPi
>>341 うへぇ。 基本的に自分は一人暮らしで近所付き合い興味ないから、
そういうのに関わるのかなり嫌すぎ。 引っ越すなら自治会のないところ探すわ。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:42:57.47ID:21V9/sPi
あ、自治会は置いておいて、新興住宅街は今どきのは元低地、湿地とか
放置されてたり、面倒なところにできたりするから、新興住宅を買うなら
土地の下調べもしておいたほうがいいね。
東日本大震災でやはり知り合いの家が傾いて・・・そこの管理会社がどうもいろいろ
変わってたらしく、どこに掛け合っても保証は一切なしで、役所もやっぱり無関係ということで、
泣き寝入りしてた。
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:19:57.89ID:XfbtafSy
もう尻込みするしかないな
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:32.64ID:xSf6MfQz
>>336
ホームで最後を迎えると100超え結構あるよ
>>335
田舎は死ぬ前日までカラダが動いて、
都心は早めに動かなくなる。
そしてどちらも一人暮らしになるとボケが加速する。
俺の祖父母と義祖父母の傾向だけどね
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:37:41.77ID:aKl3bWEa
趣味でやる畑仕事は老化に比例した縮小が可能だから
死ぬ前日までやってたりする
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:00:28.14ID:21V9/sPi
>>348 ブルーカラーでいられるのは身体が丈夫だから。
あと小さいときから手伝いさせられるから、身体を鍛えられる。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:01:56.07ID:p4EWzxxE
>>348
旦那が先に死ぬことが多くて
未亡人ばかりだけど
みんなボケないよ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:31:11.02ID:p4EWzxxE
一人暮らしになって極端に弱るのは
旦那さんの方よ
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:38:52.04ID:4CeRPVEj
百姓農園動画公開を再開したけど、ネット環境が悪いからって言い訳していたな
田舎を捨てた本当の理由が明らかになる日はあるのか
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:57.59ID:O5E8dTzr
田舎暮らしはとても良いですよ
朝晩の空気感が住宅街とは一味違う
夜は静かで静寂に包まれ怖いくらい
人も穏やか且つ親切で暮らしやすいと思います
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:43:42.07ID:wur0De7a
冬に田んぼの横に家を建てる奴がいるけど
夏にカエルの鳴声で後悔すんだろうなぁ
って思いつつ見てる
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:24:07.81ID:UJAfOIK/
>>359
最近の住宅は防音性能がとても良いので大丈夫
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:27:22.70ID:p4EWzxxE
田んぼの近くだと夜小さい虫も集まってきて
さらにそれを狙うアマガエルさんも大集合よ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:31:07.80ID:8QZc/DoG
カエルの声は良い
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:05:05.63ID:u1XLfQyu
>>360
折角の田舎暮らしだけど、窓開けたらwww

まぁ他にも大型のカエルとかは結構きついよね
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:20:19.55ID:UJAfOIK/
最近の家は機密性も良いので虫が入って来たりしないから大丈夫
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:21:22.53ID:6GHBCEsa
>>365
現代ではエアコンなる物が有って
家には換気システムなる物も付いとるんじゃ
だから窓を開ける必要が無いんよ
わしはゲコゲコを聞きたくて窓を開けとる
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 02:25:30.50ID:De3kUB+W
田舎の排他的な人間関係に君達は耐えられるかな?
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:14:57.28ID:3NfeahpM
君はどこに行っても受け入れられないだろうさ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:54:43.07ID:GdyGPsNy
>>366
折角の田舎暮らしで風鈴もろくに楽しめないのはちょっと残念だね
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:12:03.21ID:sqqz6HVS
田舎は排他的より自虐的なひとが多い
都会の人を排除するより特別視する
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:46:47.27ID:1X5pbCIS
近所の見舞いと香典で出費が増えるが自分がもらうことがない件
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:09:37.15ID:zRVyfFNj
>>371
元気な独り暮らしならそうなるよね。自分以外、死ぬ人いないもん。
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:35:28.43ID:c67Y7OFQ
誰もいない山奥のぽつんと一軒家に住めばさみしくなって
人恋しくなるよ
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:41:05.04ID:z9ec2nmf
>>370 歴史で見れば田舎は排他的だよ。
城にスパイが入り込まないように、集落でかたまってよそ者を入れないってのが根付いているから。
都会はそういうのが嫌なのや、村八分にされたのとか、あと○地区人なんかが逃げてきて
カオスな感じ。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:57:43.94ID:G1CfULMT
現代
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:59:05.57ID:z9ec2nmf
>>376 江戸時代まではそうだから、まだまだ田舎はその風習が残ってるし。
うちの地域だと隣の自治体に昔、城があってその外れがスパイなどの首切り場だったから、
そこがいわゆる○地区だし、それは現代になっても被○別地区で残ってる。
田舎は時がゆっくり流れてるんだよ。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:36:47.41ID:Y79i1rFw
>>374
そうかな・・
うちなんて外花壇は盗られまくり、なぎ倒されまくり
山の中で自分のために花咲かせたいわ
そこら中種蒔きまくって
土団子に種何種類か花の種入れて投げまくって花いっぱいにしたい
ターシャの庭のように
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:11:46.33ID:b73P1lz9
>>378
当地も郷土史のグループが昔の山道を探訪している
冬は狭い林道が判別しやすいが、夏に草木が茂ると入れない
この急こう配の道を30キロ以上の荷を担いで登ったと思うとたいへん
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:31:58.08ID:Ewm+OKGT
>>379
それは辛いですね。その状況だったら私も山んなかの一軒家が魅力に思えるわ。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 06:16:28.84ID:378Nv9Yf
>>379
民度が低い土地
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:03:57.78ID:Pt7DSAJ9
民度が低いという問題ではなく
出身県もバラバラで大勢が集まってる新興住宅地だから
その人その人の道徳の問題だと思う
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:32:05.00ID:iQYCUxRG
人貶めて面白い?
あなたの人格のほうが愚かだわ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:50:47.98ID:+qR/5CM0
住宅地で外花壇が荒らされまくるとか聞いたことがない
うちだったら間髪いれずに防犯カメラつけるよ
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:09:07.17ID:Pt7DSAJ9
>>386

一昨年、チューリップがきれいに咲いて、色合いもこんなにきれいな色合わせになるのかというくらい
綺麗で主人に写真撮ってもらって
ブログにアップしたり主人のパソコン教室(隣県にある)の生徒さんにも画像取り込みの
練習に使ってもらったりするほどの彩だった
そんな話をしている次の日に半分なぎ倒された
防犯カメラは玄関アプローチにあるんだけど花壇側にも二基増設
今年は外花壇のチューリップはネットで覆うようにした
今のところ被害なし
もうここにきて数十年だけど
以前からハナニラ満開の鉢植えがなくなったり、オーナメントの人形がなくなったりしてるんだ・・・
それは玄関アプローチだったので即カメラ設置
外花壇はまだ大きくならない苗が掘り返されたりはあったんだけど
大きい被害じゃないのでカメラはつけていなかった
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:55:36.23ID:a7BU1n/Y
姉の嫁ぎ先は某世界的な大企業の城下町なんだけど、やはり全国から就職で人が集まってきて
社宅もあるので、農村や漁村で従来からいる住民との摩擦が起きることがあるみたい。
一度、グチを聞かされたときに「まだ日本人だけだからマシかもよ」と言ったら絶句してた。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:29:31.92ID:qvov7AzE
ぶっちゃけ近隣に1人変なのが居れば、
地域関係なく発生するだけ事
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:59:25.28ID:Hmf+x3eM
高度成長期にベッドタウンとして開発された住宅の住人と、以前から住んでる農民の間の確執とか、ずっとあったからな
住人が固定している時代ですら、被差別部落とか作っていがみ合ってたんだから、日本の伝統とも言える
世界的にも同様のいがみ合いは続いてて、ユーゴスラビアなんか民族四散して殺し合いだからな
人間の本質とも言えるか
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:36:17.86ID:ASz0/b5x
>>391
引越すならそれらが冷めてる所だろうね
炎上している&していた場所とか
炎上を恐れて不干渉を貫いた場所や
利害が一致してすんなりの場所とかあるからね
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:33:22.87ID:JNmC/wOc
>>384 = >>391-392

そういう地域や集落を悪くするのはやめよう
移住してきた人のほうにも問題はあるんだから
地域で語るな!人で語れ、人を見よ!人の僻みヤッカミ、嫉妬が根本だ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:41:30.80ID:PM89+yZz
一定数の割合で、アスペとか自閉症の人がいるわけだが、
田舎だと農業や手伝いしながらなんとか生活できるっていうのもあるんだよ。
外に出るから目立つだけで、都会にだってそういう人沢山いるでしょ。
都会だと企業で雇ってもらえないので、すぐに生保に頼るだろうし、
そうしないと生きていけないから。
引きこもってるんで目立たないだけ。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:46:57.60ID:Ff7A3uoM
「人間関係は東京のほうが楽」――“子育てのために地方移住”を実際にやってみてわかったメリット・デメリット
https://blogos.com/article/373931/
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:48:59.17ID:ASz0/b5x
>>393
393だけど、引越すなら問題発生してる場所は避けたほうが良いって
凄く当たり前の事を書いてるだけだよ
あと掲示板で人を語っちゃ拙いし、スレからもより離れてる
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:58:50.89ID:NkIcW4gs
>>395
記事の内容薄すぎ
結局どこが良いんだよ?となる
個人的には都市近郊の新興住宅地が良いと思う
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 03:42:29.13ID:3bS/q9MO
>>394 親が健在なら都会でも田舎でもどちらでも生きていけるし、
親がいないならどちらでも無理。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:57:01.03ID:nFlTzjxT
>>397
そういう新興住宅の中でも狭小住宅には手を出したら一番ダメ
元不良みたいな低所得の奴が背伸びして一軒家手に入れた奴が必ずいる
そして近所の雰囲気を壊していくw

少し離れた地域にそういう所が出来たけど
家の前の道路で仲間呼んでBBQしたり新婚さんの集まりで子供同士で遊んでほのぼのしてたた所が見事に崩れて行ったw
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:12:26.63ID:6qu3iI+1
>>399
変なのは何処にでも居るから地域レベルでの選定とは別で考えた方が良くないか?
>新婚さんの集まりで子供同士で遊んでほのぼのしてたた所が見事に崩れて行ったw
少し離れた場所ならBBQはともかく、
そこまでは情報はいらなくない?
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:54:56.83ID:fj6YF9p9
都会で安いアパート借りたら周りの住民がろくなのじゃないからダメってのと変わらないな
田舎じゃ家持つのが普通だから
安いアパートが安い家に変わるんだな
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:21.06ID:WA26Db/M
隣の家から一切見えないようにしたい
ストレス過ぎるは
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:59:23.83ID:ziKGttdy
>>402
群馬県に親戚の家があるんだけど、農村民家は防風林で家を囲んでいるのね(館林市)。
あれなら視覚的なプライバシーばっちりだよ。近隣とのの交流・干渉は知らんけど。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:40:36.31ID:KRjL/w/s
隣りの家と離れていて、人がいなくてさみしい
と感じるくらいに、離れて住むのがいいね。
たまに人に会うと楽しくなるよ。会わないでいると一日中だれとも
口をきかなかった、ということが本当にあるしな。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:42:39.43ID:sT0v7Tb7
近所の人とは誰も喋りたくない。 田舎はくせがあるのばっかり。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:53:04.91ID:+IWIGAfF
ずっと雑草相手してて疲れきったから
意味も無く近所でなんか農機具の修理してたりとか
人が集まってるのに混ざってるわ
あと近所の畑で90すぎの爺さんが朝から夕方まで10時間ぐらい畑に居て
ポット苗を100個とか植えるてるのを
ちゃんとまだ動いてるかどうか様子見てる
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:23:45.23ID:6NjGER7u
>>408
想像していて何かほのぼのしました。
姉の姑さんも倒れる直前まで畑をやっていた。脳梗塞で入院して数日で亡くなったけど、
全国から子供たちや親せきが会いに来るに十分な時間だったので、ちょうどよかったと皆言ってた。
それこそ「吾亦紅」の歌に出てくるような寡黙なおばあさんでした。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 06:27:45.11ID:fuQSxm4C
>>409
脳梗塞で入院して数日で亡くなる、ってうちの親類もそうだったけど、
理想的な死に方なんだよね
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:36:05.53ID:b4WsdeSj
>>409 中途半端に治すと、その後ずっとベッド暮らしにもなるから、
発見されないよう要注意。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:50:35.56ID:K2A9qOln
アトピーなど病気を理由に田舎にいく人間がいる
自然治療
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:06:28.21ID:+ttUOOUt
田舎は農薬散布を高圧洗浄機のミストでおもいっきり撒き散らす人もいるからなあw
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:37:49.43ID:hM9taTgN
>>415
公民館の桜もケムシ防除のため高圧で殺虫剤を撒いた
噴霧器に比べて薬剤が大量に必要
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:27:44.89ID:ntQTciTD
ドイツもコイツも花を見て木を見ずなんだよな…
私もお花見は好きですw
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:42:40.79ID:jrGQGaGn
戦後の植林事業もそんなもんか

この時期の新緑見るのも
気持ちがいいぞ
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:50:15.33ID:teuD9nR1
>>397 金があれば・・東京は基本まわりに無関心なので、人間関係は楽。
田舎は隣組とかあるし、葬式なんかあると、手伝いしないといけなかったり、
本当に面倒。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:53:11.08ID:fMnZioU9
田舎暮らしの良さは休みの時に発揮される
庭でのんびりと過ごす時間は至高
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:45:31.35ID:pmYJBmTP
GW、田舎にいって地域の掲示板を見たら、神社の周りの清掃が月に一回、東西南北別のノルマになっていて引いた
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 04:17:07.56ID:PRSueIzf
>>423 俺もそれやだね。 とにかく関わらないにこしたこと無いので。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:27:04.26ID:HSNIueJj
電気もないDASH北の国から生活かな?
第一目的が園芸の為じゃ無くて、人と関わりたくないから辺境で隠遁
だから程良い田舎が選択肢なく、
電気は確保できそうな過疎地が選択肢にあがる。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:24:44.55ID:O3C70gfJ
他人と関わりたくないなら
田舎より都会の方が遥かに良い

都会じゃ公共事業や金で解決できるのが殆どだが
田舎だとどうしても人の力が必要な時があるから普段から最低限の交流が必要
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:54:02.80ID:E4QWzfrJ
>>427
単に広い土地で園芸したいだけ
都会かその郊外から園芸のために通える土地があればいいってだけ
福田俊さんの世界っすよ
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 10:07:30.62ID:ZpTxsLJ5
田舎と都会の中間あたりで人通りが少ないとこがベスト
近所の人なんて、たまあにしか見ないわ
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 10:31:12.66ID:HSNIueJj
>>428
自分も>>428さんみたいなのが良いと思う
ただ、このスレには人との関わりを仙人の如く絶ちたい人もいる模様
>>427
ある程度園芸ができる庭を確保して、
かつ周囲と距離を取れるだけの敷地
貴族様じゃないと無理じゃね?
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:51:44.56ID:aYVn2Io8
畑で燃やしてても文句言いに来るババァが居ない程度の田舎でいいよ
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:58:01.41ID:qZ9rYQNO
貸農園でいいだろ
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:08:43.57ID:EowePE+/
クルマで行くような離れた畑じゃなくて、家の敷地内に
畑があるのがいいなあ。電気をときどき使いたいことがある。(具体的には
ディスクグラインダー)
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:16:52.14ID:eAFUplzm
うちらいまだ実すら見えてこない
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:36:40.86ID:f/QuKSDw
>>428 毎日通うの大変じゃない? 下手すればいたずらされることあるし。
>>429 昔、城があったところの外れのような田舎は危険・・・
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:00:51.28ID:1BAClKIX
200坪くらいの戸建てで暮らせば田舎も都会も関係無く快適な生活を送れるぜ。
金持ちは都会で200坪、貧乏人は過疎地で200坪。
都会で楽しく暮らすか田舎で文句を言って暮らすかは経済的な理由なんだろw
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:26:01.84ID:f/QuKSDw
田舎で約200坪のところに一人で住んでるけど、手入れ大変だよ。
仕事引退してるんだったら別だけど。 古くからある家なら
だんだんいろんな所が壊れてくるし、当然自腹で修理か買い替えだし。
あと田舎だと区画が適当だったり、調べたら「内務省」の部分の土地があったり(笑)
土地をすべて買っちゃってるならいいけど、田舎って割と口約束で借りてるとかになってたりすることが多い。
そうなると、借りてる部分に水道やら下水やらの工事をするときは、土地の持ち主の了承が必要で面倒だったりする。
200坪くらいじゃ、隣人から丸見え。 隣人家が100mくらい離れてればいいけど。
都会で200坪なら億万長者だろうから金に物を言わせられるけど。
結局はお金持ちが勝利をつかむ。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:59:05.94ID:1BAClKIX
内務省?頭悪いの?
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:40:22.62ID:uLjZmlIs
現代に内務省が存在してると思ってるのか
こんか妄想癖が隣人に居たら大変だな
地域でも裕福な層が住む場所を探せば変人に会う確率は下がるだろうな
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 05:57:04.02ID:vA+N0xml
農家の自宅敷地が200坪位あるのは、園芸の為というより取れた作物を天日干しをしたりする作業スペースが必要だからだべ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:44:05.63ID:zDYCzHm1
サラリーで50坪の畑でも雑草抜くのにヒイヒイ言ってるのに
200坪なんてぞっとするわ
殆どが果樹植えて防草シートになるだろうな
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:26:59.96ID:NdzWDGKk
雑草を生やしてナチュラルガーデンにしたい
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:37:54.10ID:1bubCIK3
うちは600だが、普通にエンジン草払機を使いますよ
近所の2000オーバーの人は乗用草刈機です笑
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:11:18.72ID:E+GTrS1+
格好付けて略語で語ったつもりか?www
無職タイムの書き込みは〇〇丸出しですね
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:20:41.94ID:xhIBwY8P
サラリー&2000オーバーはカッコイイのかな?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:40:08.84ID:B+iSpVeW
当地はド田舎で、ほとんどの家が500坪。 庄屋は1000坪。 大庄屋は軽く2000坪以上
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:16:16.91ID:L3l+Ywe/
>>449
二千坪の宅地だったら凄い金持ちだ
田舎でも宅地税はそれなりだからな
二千坪の農地の話ならタダ同然で納得
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 06:28:34.21ID:mqNs0WmE
>>444
収拾がつかなくなる恐れあり
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:06:52.50ID:sRT5tvC+
>>444
イノシシの通り道、毒蛇と遭遇、藪蚊の巣窟、害虫召喚、通気停滞
雑草種子発生源、廃屋誤認
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:08:58.82ID:eG1DT7Fc
自宅敷地内に広い駐車場(兼 作業場)と畑があると、園芸には最強。
近いということはすごい利点だよ。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:59:24.69ID:3tEODOdT
>>444
気が付けば全部雑草w
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:11:39.70ID:aVyodLdd
竹藪って、一坪いくらぐらい?
買いたいっていう人がいて、0.5マンって言われてる。
歩道から、2mほど入ったところ。
歩道に面してたら1マンらしいけど。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:30:02.41ID:L3l+Ywe/
>>456
場所を書かずに答えられる質問か考えような
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:10:20.06ID:CuyxuMIB
>>443 防草シートは便利だけど、シロアリの温床にもなりうるので、
木造なら要注意。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:12:09.75ID:eG1DT7Fc
>>456
1坪5000円かよ。農地というか
名義は山林だと思うが、宅地にするつもりじゃね?
宅地になるなら坪数万円にはなるだろう。
歩道に面して家を立てると、朝、車の振動でうるさくて
目が覚めるから、道路よりは少し離れて家は
建てた方がいい。ダンプが通るたびに地震みたいに家が揺れる
オイラんち。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:14:39.36ID:CuyxuMIB
>>440 >441 古い田舎はね、土地管理がいい加減なので、
うちみたいに昭和初期に家を立てたときは、持ち土地、仮土地とかいい加減で
うちも引っ越しの件で弁護士さんから書類もらった時に、弁護士いわく
「土地の一部が内務省なんですよ」って、要するに放置されてた状態。
まぁ若い子には分からないことでしょうけど。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:21:47.10ID:CuyxuMIB
>>440 >>441 古い田舎町って基本的には町内会みたいのがその地域を管理してる感じで、
役所はそれに任せちゃってる感じなんだよね。
なのでその会で問題なければ、基本的になにも関わってこないよ。
だから3代続いて、蓋開けてみたらこんなだったって感じで、今の時代には驚くこと多い。
冷やかしてないで、どんどん知識吸収したほうがいいよ。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:46:46.89ID:CuyxuMIB
ついでに言っておくけど・・・田舎は怖いよ(笑)
口約束で済んでいた分、問題が起これば法的に難しくなるので
弁護士頼むことになるし、とても20代くらいの若い子が
いきなり住めるようなところじゃない。
もちろん売ってるんだから買えば住めるけど、その後は町内会との関わりが生まれて
数年に一度は、そのまとめをする当番が回ってくる。
サラリーマンとかだったら、ちょっと無理な感じ。
うちも商売やってたけど、両親も亡くなり、兄弟も縁がないので、
一人でとても管理できないので、引っ越ししようとしたら・・・それはもう大変。
地域の友人とだけ話す機会は多いけど、その内容は「田舎は人が面倒だよね」
が決まり文句。 20代あたりの若い子が60代超えた町内会長や狸親父なんかと勝負で勝てないよ(笑)
どうしても田舎に引っ越してきたければ、そのまち専用スレッドで、いろいろ
相談してみるといいかもね。 まぁB&Kに騙されるかもしれないけど(笑)
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:41:12.49ID:QeRKfkay
>>464
色々な意味で自分を見直さないから
長すぎるって思う前に書き込む
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:59:08.31ID:PzAhgiim
酒が入ると
そうなっちゃうかなー
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:26:55.75ID:k4vArkh3
>>466
懐かしい映像ですね。
最後のほうに出てくる、村の婦人会が共同で作業をする段、うちの田舎を思い出しました。
年に1、2度、村の女たちが集まって、所有権の不明なススキ野原や林の下草を刈りこんで掃除してたわ。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 09:19:57.52ID:YPQ7W/9D
広大な庭に越して早6カ月
樹木の生命力>自分の体力と時間に打ち拉がれてます
一人で500坪の庭管理は無理だと悟り
毎週朝から固まる土を撒いては散水してます
好みの庭までの長い道のりを楽しめる様に頑張ります
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:57:25.40ID:mfbGwaSq
自分は一人で200坪も限界です。
成長すればますます水やらいろいろなものを要求してきますし。
夏は自分との体力勝負になります。
なので自分は断捨離ですね・・・
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:40:11.61ID:Q9SGf2MF
俺は芝以外に水まかない派
みんな元気に育ってるよ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:14:33.85ID:iSkJPKjS
1人で200坪って専業しかきついんじゃね?
夏になったら毎朝出勤前に水撒きして帰宅前に水撒きとか200坪じゃギブアップだな
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:27:55.90ID:GEEI4Q7C
専業って、庭に専業なんてあんの?
畑なら、毎日水やりなんてしねーだろ。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:15:24.22ID:PzAhgiim
水源があるなら散水チューブやスプリンクラーでやってもいいだろ
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:06:31.35ID:mEoTUhCb
関東地方の黒土は保水力が強いので、基本的に
水やりをする必要がない。少し掘れば湿っているし。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:30.07ID:Qk6tjbR7
いいのう
毎朝撒いてももう夕方には乾燥
1日2回ジジババが撒きに行ってる
隣の数百ありそうな農家の人はタイマーで散水してるが
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:14:54.69ID:pkQbGVtR
北陸の地方都市郊外に住んでるけど家の周りが畑に囲まれてて且つ
徒歩圏内に大病院や商業施設があるから快適だよ

雪さえ降らなければ完璧なんだが
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:36:10.79ID:/AKS6bpe
羨ましい。晴れた日には立山連峰が見えるとか? はたまた千里浜を車で走る?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:39:30.05ID:UsCZFgmS
実家が北陸の郊外だけど、うらやましいのが蚊がほぼいないこと
今住んでいる横浜だと今くらいから11月まで電撃ラケットが手放せない
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:59:17.96ID:ri0DpaD1
地元の重要な県道はバブル以降良くならない
病院まで車なら40分
救急車呼ぶとなると..
一山越えた隣村の診療所なら20分
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:38:24.74ID:JhDOcYAY
呼んで迎えきて診療所に送ってで20分なら、
地方としてはかなりの良スコアだよ?
東京から2時間位のエリアでさえ、ドクターヘリで20分超えが普通にある。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:40:19.70ID:0qI/x1Nk
>>479
家も横浜だけどそんなに蚊は酷くない
西区だからかな?
横浜は田舎だから外れの町は買い物すら困るよね
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:17:01.61ID:mLQ6lt6F
西区で庭持ちなの?
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:30:05.06ID:83YvMcBn
>>484
小さいけど有るよ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:52:22.22ID:TYhlVv2M
植物の繁った大きな庭が続く場所とコンクリートがほとんどの小さな庭では全く条件が違う
都会の前者で蚊がいないというのは特殊な事情があると思う
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:19:05.52ID:sKK2yhVY
西区を知らないが
自慢っぽい上から目線のいやらしい文面だから
そこそこ金持ちが住んでる所なのかの
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:46:22.73ID:TYhlVv2M
西区って埋立地、オフィス街、下町のイメージ
概して、園芸やるにはあまり向いていない
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:15:42.87ID:Gl1v7eb4
ここは晴耕雨読スレ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:58:33.85ID:13zbjJ3m
そうだ
日も陰り始めたのでいまからコンポスターの
生ゴミ堆肥を一輪車で運んでナス類の畑作り
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:44:50.95ID:D6TyMU/Q
>>488
西区のどの辺が下町のイメージ?
そんな場所もう無いだろw
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:15:36.03ID:+H3NzMMx
本当に横浜に住んどるのか?
答えられんから誤魔化してんだな
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:21:07.32ID:4g77Dv2X
晴天が続き、毎日堤防斜面の草刈りをしている無職70歳です
服装は完全装備で、熱中症にならないようOS-1を飲み塩飴をなめています
ボランティア用に役場から頂いた、2700円もする高級チップソーはサクサクと気持ち良く刈れます
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 06:49:00.47ID:EwPf4Ww5
>>494
横浜 西区 下町で検索したら具体的な地名が出てくるよ
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:01:58.33ID:RzHl0/7+
この時期は塩分摂取の商品が売れるから宣伝多くて騙されやすいだろうけど
日常の食事で塩分を過剰摂取してるから塩は取らない方が良いよ

ググれば理解できると思うが1L汗をかいても甘口塩鮭1切れで補える
OS-1は1本で一食分の塩分とってる
体動かして不健康にならないようにねw
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:28:27.05ID:X6DKGqJG
漬物がうまい
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:31:51.83ID:6UNZPNoQ
炎天下の作業で、OS-1飲むと飲まないとでは体調が違い過ぎる
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:09:48.51ID:NSOlrPik
宣伝乙w
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:01:17.40ID:WzDHDFqu
>>499
プラシーボ効果って奴だね
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:42:25.40ID:6UNZPNoQ
去年の真夏の草刈りでは、午前8時には暑くて死ぬかと思った
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:20:41.00ID:geI9moJ2
昔も塩分は漬物、味噌汁、醤油などでかなり摂ってたけど、
夏の汗かく時間帯は梅干し食べてたね。
体力仕事するなら、多少の塩分は摂ったほうがいいと思う。
なにごともバランスが大事。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:33:48.88ID:VMOLojjz
>>504
梅干しやスモモにはクエン酸が含まれていて、疲労回復に効くんだってよ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:48.99ID:M8M3Yllf
夏場の水分補給で塩が必要なのは水や麦茶を飲む時だね
スポーツドリンクなら塩は必要ない
ただしカロリーは過剰摂取になりやすい
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:19:52.80ID:qyxMEJFk
水分補給の話しはスレチの為話題禁止
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:24:32.81ID:Cg9YzILg
田舎暮らしで家庭崩壊
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 06:50:47.71ID:STXJ3OhD
>>504 それにも役立つけど、田舎のおばちゃんとか、肉体労働者って10:00頃に梅干しかじったりするんだよ。
昔の人の知恵ってやつ。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 06:54:30.88ID:STXJ3OhD
うちはよく庭の草の手入れのために、シルバー人材センターからおば(あ)ちゃん2人位頼んでたんだけど、
10:00に梅干しとお茶、昼に昼食、15:00に軽いおやつが常識で、10:00とおやつには親がいつもお茶出してた。
典型的田舎の風景。
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:47:38.83ID:2tKPI3J0
梅干し梅干し煩いわ
スレちなんだわよw
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:51:17.07ID:KLEBY3T/
梅干しうめえ
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:35:18.84ID:Qx7JrRRJ
親に風邪うつされて野菜の植え付けが
できん
小雨でいい感じなのに
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:14:39.24ID:A7bRbWE9
またイタチだよ
二〜三年に一回はイタチが家にきやがる
また捕まえて捨てに行かないと
めんどくさい
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:00:47.75ID:fod4VycH
イタチはネズミとか食べる益獣で
メスは捕獲してはいけないとかで
都合よくオスだけ捕獲なんて無理だから結局捕獲できない

とかなんとかなってるけどふざけんなって話
一度蚤をもってこられたときは家中蚤だらけになって
全部屋一斉にバルサン炊くのにいくらかかったことか
ふざけたこと決めたおっさんの家も蚤だらけにしたいわ
放置せずに捕まえて数キロ先の山奥に捨てに行ってる
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:45:55.34ID:Nddokc2l
近所の人も捕獲して、役所に処分してって言ったら、山に捨ててくれって言われたそう。
この辺は、県内で一番高い山なんで、皆が捨てに来るみたい。
アライグマやら、ハクビシンやら増えてきた。
都会で今はやりの、オープン外構なんて無理。
屋敷全部を高い塀で囲わないと被害が出る。
0523520
垢版 |
2019/05/24(金) 12:33:14.13ID:7I0Naiqz
爺ちゃんはイタチをストレッチさせてから
裏山の急斜面に放してたけど
実はまずかったのか…
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:44:31.89ID:3beBGkzR
無職の一人芝居は見飽きたな
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:10:10.35ID:EAQwUrCr
>>522
屋敷全部を高い塀で囲む。

閉鎖的であんまりよくないと思っていたが
ハクビシンだの野良猫が何度も何度もくるので
囲んで防備するのが良いように思えてきた。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:36:02.55ID:mxNTqmnC
イタチは2cm角の穴があれば入ってくるし、無ければ開けてでも入ってくるから
簡単には防備できないと思うな。アライグマもハクビシンも、壁なんか平気で
登りやがるし。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:12:58.93ID:B49BsEyO
ハクは手先が器用で登りは得意だね
ただ臆病なので脅し系でもけっこう効果があったりする
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:51:38.63ID:ieMegFZ8
都内のハクビシンは人間にビビらないな
何度も1m圏内ですれ違った
おまけに「お前なんか食うもの持ってる?」みたいな顔して去っていく
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:43:10.52ID:SjsYpKJ3
なんでも略せばカッコイイと思てるのかw
おまえバだなw
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:52:20.42ID:pv8nQD8o
言われて気付いた
まさかハクってハクビシンを略してるのか
ありえないだろそれ・・・
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:00:51.93ID:i0kKTtr1
うちだとハクビシンもまとめてイタチだな
まぁ文脈から読み取れるからどうでもいいだろw
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:05:16.88ID:77AYSimN
イタチは固形石鹸をくわえて穴に埋めるし、カラスもレモンセッケンをくわえて
飛んでるし、とゆにつまらせるし、
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:13:45.56ID:77AYSimN
イタチが家まわりのネズミを食ってくれるので、助かる、でないと、夜中にゴリゴリを
されると、寝てられない。ブルーの液晶ライトを1球自作で天井に向けて穴から光らすと
ネズミは大型のヘビが居ると思い、逃げていくのは、特許がとれるほどの
傑作ですばらしい、
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:54:00.22ID:E8NC3hH6
晴耕雨読という言葉あるけど夏期なんか特にむしろ逆なんだよあ
今の時代の炎天下作業なんか下手したら死ぬ暑さだし、雨上がり後なんか虫もヤバイしロクなことない

雨降ってる時こそカッパとか装備で作業すべきでしょ、降ってる最中の方が蚊やら蜂やら虫の心配も少ないし何か植え付ける時なら水の手間も省けるし
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:10:37.11ID:WyLE3LYU
濡れてる時に畑かき混ぜると土がカチコチになるしぃ
雨具着てやるのは田植えぐらいなもん。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:58:58.37ID:wGFndbcD
雨の日は、遠〜くのジャズ喫茶へ行って静かにコーヒーを飲む
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:10:39.97ID:oYNBWYFm
>>534
夏でも雨の中での作業ってのは気力体力の消耗が激しい
作業は早朝に済ませて、無理はしないほうが良いよ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:52:02.29ID:NOSje246
夕方から草刈りでもするかな
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:12:44.22ID:jd6K/4q9
星をみたい
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:42:53.05ID:Zo8yRmrN
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ☆ ★

        ★

             横で輝く星・・・ きれい♪希望の星? 
             輝きが毎日増してるような気がするね

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:14:31.38ID:SzVYS9fe
弱者相手に凶器を使った障害事件を起こすのは何時も人生詰んだ無職の引き篭もり
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:26:29.05ID:7SmAlysu
アニメや漫画は現実から逃げてる人のバイブルなんだなw
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:24:20.45ID:pwVLVhOl
社会や人間と接点無いんだろ
だから興味が有る漫画から情報を得て
世間を知った気になってんだよ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:22:11.65ID:Izsno05v
>>547
お前何世代のオヤジ
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:35:01.70ID:Mubp+N+N
Vol.086 秋田の無医村 「嫉妬」が引き起こす医療崩壊
http://medg.jp/mt/?p=9006
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:22:48.16ID:3T2x0saI
公務員しか医者になれない制度に、変更して給料を激安に変更すべきだよな。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:24:10.27ID:FeA3seaD
田舎は大型のヘビが出るので、耐えられる若者は少ないと思うけど。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:19:16.11ID:rrIC9Sps
>>554
ド田舎ならコネで入れる公務員に
誰が人一倍勉強して高額な学費出して大学に行くんだw
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:45:27.26ID:G5QfyEwM
スレチだけど大学の数は大幅に減らして無償化と研究費に当てて欲しい
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:19:19.16ID:aN/rcfuf
>>554
自分や家族が医師より遥かに劣る馬鹿なのに自覚なくなってる
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:23:23.50ID:aN/rcfuf
>>561
外国人の留学生には
無償化して生活費まで支給してるのがいずれ問題化するよ
日本の学生には何ら援助せずにな
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:32:42.64ID:nu9Wadlr
どこの国でもそうだが,留学生に奨学金を出すときは
将来その国のエリートになるような連中に金を出している。
要するに将来を見越した投資で
どうでもいいような阿保たれに金を出していると思ったら大間違い。
そのため日本政府の奨学金をもらっている留学生は
それなりの難しい試験を受けて選ばれた連中だから
自分の金で来ている留学生とは雲泥の差がある。
日本人が留学するときも同じで
向こうの奨学金をもらっている学生は優秀だが
自分の金で行っている連中は
日本の大学に入れないようなクズが混じっている。
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:08:09.88ID:vul9PY4r
無駄かどうかよほど学生に不純な動機でもないかぎり
どんな学部であれ行く末まで見ないとだれにもわからない
君たちはどうだったのかということもある

にしてもすれち
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:29:38.32ID:qjkvuWNj
>>564
生活費まで支給してるは日本くらいだ
そこまでしても
反日だし何の効果もないからな
もう廃止しても何ら問題ないよな
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:09:30.63ID:nu9Wadlr
>>566
フランスの大学の場合,学費はもともとタダ(大学以外でも公教育はすべてタダ)。
登録料というのがあるが1万円程度。フランス政府給費留学生は免除。
健康保険もタダ。ただしかかれるところは指定される(主に大学病院)。
これに住居手当と奨学金がでる。これが生活費でなければなんなんだ?
アメリカでも同じ。学費と生活費が出る。
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:16:16.99ID:8D31lJPo
>>567
全然違うんだけどw
ネットで検索して偏った情報だけ拾ったな
これが本当なら借金に苦しむ学生は居ないなw
最近ニュースで話題になった事すらしらないとはw
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:31:36.07ID:mRDU58jH
そういや値上しますよって記事を見た記憶があるな
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:54:02.62ID:Ryor45jp
こんなスレあったんだ、1から読んでみたけど面白いね
ど田舎生まれでど田舎育ちの自分には人の多い都会で暮らすとか絶対無理だなぁ
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:16:18.73ID:ODeVJ++I
人や場所など様々な要因によるかと
皆が住めば都なら良いのにね
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:24:43.74ID:qb0LIBBl
庭にネズミが住み着いたので
雨の今日はバケツにネズミが落ちる罠を作る
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:26:49.45ID:IhyI862k
>>573
不自然に掘られた穴に
ネズミが歩いてそのまま
落ちるとでも?
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:48:15.81ID:YpMtZgLy
>>574
横だけどバケツと餌使った罠のことでしょ
海外だとポピュラーなネズミ罠で普通に獲れる
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:13:08.51ID:3IB/GqHp
普通に捕れるなら日本でも普及しててもおかしくないけど
ネットで見るぐらいだからなぁ
三日経つけど餌だけとられてるわ
ペットボトルで回転して落ちる奴なんてどうやってんのか
全周の餌が消えてる
他のも成果が無い
あんな動画みたいに次々と上手いこと水に落ちんぞ
あれは餌をやらずに飢餓状態にして平常心がないネズミを使った
フェイク動画じゃないかって気がしてきた
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:26:23.61ID:5bGpTipR
>>576
一応、日本でもバケツではなく水瓶でやっていた。(大昔)
ただ近代化に伴ってバケツではなく、
毒餌や粘着シート、金属の檻の方に進化したんじゃない?
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:39:14.15ID:3IB/GqHp
すまん
訂正させてもらうわ
バケツの高さの台の横にバケツ罠をおいてたんだけど
さらにそのよこに土を入れて汚れてたバケツも洗って別の罠に使おうと
洗い易くなるよう水入れておいてたのから泥水出したら
親ネズミが一匹出てきたわ
泥水のせいで水面がわからずに降りておぼれたんだろう
色々工夫する罠を作るよりシンプルな奴が効果ありそうなので
水張ったバケツに籾殻をまいて水面みえないようにしたのを設置してきた

>>577
粘着シートで生きたまま畳んで可燃物にってのが
一番処理しやすいってのが大きいんだろうな
畳んでしまえばネズミを見ることもないし
水死体のネズミを処分するのに運んだり埋めたりとか
色々やらないといけないってのがみんな嫌なんだろうたぶん
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:45:31.22ID:r+wL5jgU
昨日の夕方に雨が降ってだいぶ罠がダメになってたけど
ペットボトルが回転する罠に親ネズミが一匹沈んでた
あとは子ねずみが最低2匹は残っているはず

今日も雨がポツポツと降ってきたので早めに畑から帰ってきたけど
この調子で梅雨の雨続きになってくるんかな
週末の田植えまでは持ってもらいたい
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:22:12.73ID:i4aCmhUr
確かに野良猫は迷惑だけど、ネズミやモグラを取ってくれるから居たほうがいいような気がする。
イタチなんかも来ないだろうし。
避妊して寝床とトイレ、餌を置いてあげたら、地域に1、2匹いてもいいよなあ。
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:42:02.47ID:Yt6OLyq2
東京23区だけど、猫嫌いなお向かいの庭にはネズミが出るそう。
うちは近所の外出自由な飼い猫が毎日庭に来るおかげでネズミはいないのか、有機配合肥料とかの
袋を齧られることもない。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:19:12.14ID:s/U4Ns6u
1,2年猫を飼わなかった時期、その周辺地域にも及んででかいネズミが天井裏を駆け回ってた
今は倉庫でゴソゴソやってるが(夏場ダニ連れ込むのが困る)民家には来なくなった
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:56:07.61ID:m017Or1Y
ペットを放し飼いにしたくて田舎にいくやつがいる
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:11:04.98ID:nsRzWynt
わんこはどこでも大体禁止されてるだろう
私有地の囲いの中ならどうか知らんが
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:22:49.96ID:RfMHuiOx
自宅の広い敷地で放し飼いにしたくて、という意味じゃない?

園芸やって植物の成長具合を犬と一緒に見回るなんて、憧れるわ。
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:01:08.01ID:uE5Y40K+
田舎の庭で放し飼いは
鶏の方があこがれるな

毎朝獲れたての卵に
自家製鶏糞の肥料
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:04:34.79ID:3lSh1FkE
自宅で鶏飼ってた時って
別に業者ほど衛生管理とかしてなかったけど
よく話題になる卵のサルモネラってどうなってたんだろ
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:16:43.81ID:K4YUGoS/
卵の白身には多少の殺菌能力があるから普通は大丈夫
傷がついて常温放置したとかそういうのが危ない
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:22:36.53ID:AyZM9l4b
>>586
自宅の庭放し飼いでラブを飼ってると食欲過剰なのでとうもろしを始め糖分のがあるものはみんな犬にやられる
家庭菜園をはじめて初めて経験した害獣は愛犬でした・・・懐かしいなあ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:00:24.88ID:lSUErwHY
鶏糞さえあればいい
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:06:30.44ID:cF7U5+Aw
>>589
毎朝取って朝に食べるなら問題無い
昼夜に食べるときは熱を通したほうが良い
と庭ロリを飼ってた祖父が言ってた。
まぁ多分、常温の話で冷蔵庫ならもうちょいいけるんじゃ?
因みに市販のは洗って薬で消毒してる。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:53:26.32ID:es6xQeKa
卵を産む鳥が保菌してるかどうかなんだよね
どうやって調べるんだろうか
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:29:08.64ID:pYxfsRpc
チャボの玉子も独特の風味でうまかったよ
本体もかわいらしいし
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:08:04.60ID:kAJZMtx8
5月頃に耕作放棄地の草刈りをするとキジの卵
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:17:22.09ID:GJr0xp0/
>>596
親鳥がいきなり飛び出してくるんだよな。
ヨタヨタと傷ついたフリ。
近くを探したら、可愛いヒナがいたわ。
でも草刈りしてたから、巣の周囲だけ草を残したけれども
見通しがよくなってしまい、一週間後見たら、
卵の殻しか残ってなかった。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:19:18.67ID:GJr0xp0/
>>593
ロッキーで、生卵を飲むシーンがあったが
(5つぐらいも飲んでる)
海外ではそこで観客から悲鳴があがったらしい。
海外の卵は非衛生らしい。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:06:46.60ID:GKxbkRyq
>>598
日本は生で食べる文化があるけど、米国とかには無い
故に賞味期限から殺菌基準まで異なるからしゃーない
一応低温殺菌された卵が売ってるらしい
TVで加熱用の牡蠣を生で食べるたら俺もヒェ!ってなるなぁ
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:31:09.84ID:OYt9t5ho
ま、牡蠣の生食用と加熱用は鮮度の違いじゃないからそういう人もいそうだね
俺は食わないが
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:40:59.30ID:phdTJaWb
山ぐらしだし
鶏飼いたいと長年思ってるけど
鳥小屋作りの構想で止まってしまっている
イタチよけしないと玉砕するし
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:37:49.98ID:lz59eAEp
キツネも地面を掘って侵入するよ。
それで襲われてから鶏を飼うの辞めた。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:04:00.88ID:2WmkukEx
子供の頃野犬にやられたなあ
朝起きたら足一本だけ落ちてた
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:57:59.22ID:TqVYPBUo
縁日で取ってきたひよこは愛犬に食われたな
昭和の雑種は野性的だった
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:18:09.15ID:1ETpQc9f
単管パイプ組んで高床式鳥小屋にしたいとは妄想してる
鶏は高いとこ飛び上がれるから

単管扱ったことないけど
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:38:46.70ID:pf8elIch
夜は外敵に襲われないよう鶏小屋に閉じ込めなきゃならないし
昼間でも襲われる危険がある時はチキンネットなどで保護された環境で
飼育しなきゃならない場合もあるよ。
習性として、夕方になると自分から安全と知ってる鶏小屋に戻って来る。
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:07:08.22ID:ySx0BbrC
>>607
そう。
夜は屋内のほうが安全。
昔飼ってた時も夜は木箱に入れてた。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:57:11.77ID:NZVJoCbf
鶏ってけっこうかしこいし
あんまり世話してると
いざ〆るとなったときにできなそう
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:55:08.48ID:9PRYBIUb
そろそろ最後の世代も消えつつあるけど
戦時中・戦後の食糧難で鶏飼って
その後一生鶏肉食べられなくなった人沢山いたって
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 05:31:23.38ID:u827NUxy
家の鶏がイタチか何かに襲われたのを近所のお婆さんに教えてもらった時
ケガしてうずくまってる鶏を見て、〆て食べないの? って言われた事があったな。
ヒェッって思った記憶が。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:42:04.55ID:fqmDEHwX
>>613
個人だと卵のみだよ。
産まなくなっても、最後まで飼ってあげる。
死んだら埋めてあげるし。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:37:41.91ID:py9hcuX7
小学生の夏休みに祖父家の鶏に名前をつけてしまう事故発生
夏休みが終わり俺が帰ってから食卓に…
ちょこぼは冬休みには居なかった
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:38:59.59ID:xtRCkTnf
鶏糞さえあればいい
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:16:36.94ID:Z5iRhHYJ
生きてるサカナ(フナとかね)を
つかんで首ちょんぱするときも、頭がないのに
胴体がビクッと動くと、身を掴んでいるオイラも
びっくりしてしまう。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:24:00.24ID:Gh2qw6jQ
有精卵から育ててみたい。成鳥を飼うのは大変なんで、若鳥になったら食べる
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:25:52.74ID:S0PAIHXA
イギリスのコミュ症オタクは都会には居場所がないので田舎にいく
あらゆる場所で基本的に一人でいられる日本人のほうがよほど個人主義
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:02:43.86ID:zRk3WsfU
複数羽飼っていた頃
卵墜症というお腹が膨れる病気になって
卵を産まなくなった鶏をたまに見かけた
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:44:35.00ID:yVw5jogN
最近は田舎でミツバチを飼うのが流行中。餌をやる必要もないし。
ただ、放任というわけにもいかない。
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:30:44.26ID:joW2TVC/
>>623
自分もやろうかと思ったけど、都道府県に届け出必要なんだね。
それはいいとしても、住所氏名書いた看板立てろって、
あるから躊躇してる。
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:56:41.56ID:wkAJzVND
ハチ箱親戚にもらって設置したが
場所が悪いのか入らず
上の方の集落のキュウリ農家周辺で飼われてるのは農薬中毒かなんかで死ぬものが多いらしい
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:33:36.13ID:yVw5jogN
住所氏名書いた看板?。巣箱は今までよく見たけど、
住所氏名書いた看板は見た事無いな。任意程度の規則かも。
一応、危険物だからだろう?。
場所が悪いと入らない。うちでも入らなかった。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:56:18.92ID:dmN8WGBr
>>626
標識は任意じゃなくて、都道府県はみつばち条例を作ってるみたいだけど、
周知してないのかもね。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:26:15.02ID:r5YxmMfs
>>627
さらに瀕死の彼らが集めた蜜も、
業者でないがために無検査で食卓にという不安もある
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:10:44.78ID:B4Z9PlMU
問題ない
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:16:18.63ID:kygVvLFN
5月頃にラベンダー咲いてたからミツバチやら一杯来てた
今は枯れてアシナガが巣作りしてる
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:44:40.43ID:d1+BiIMi
蜂を怖れない
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:37:27.00ID:U+2iR90J
アシナガ君も好戦的なのもいれば
軒先に巣を作ってるのに一切威嚇してこない
おとなしいのもいた
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:46:46.56ID:v3563qRy
大雨・強風・雷注意報
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:36:01.14ID:gxqOYrMG
ギリギリだった
もう少しで隣の集落の田んぼは水がなくなるとこだったらしい
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:37:55.95ID:763ILCPI
ある時期に水を張っていた方がいい収穫/品質になるだけじゃないんですか?
もともと畑で作れるんですから、水が無くなっても長期間でなければ問題なさそうですが
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:07:51.95ID:C/KA01rS
田舎は、大型のヘビと大型のハチが出るので、こわくて行けない、
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:14.41ID:C/KA01rS
>>622 卵が詰まる、病気があるらしい
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:11:32.20ID:C/KA01rS
うちは、都会の村だけど、ミツバチが全滅してしまい、クマバチが2匹ですべての花の
受粉をやってるので、南天の実の付がよくない、
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:39:31.69ID:gZYnUxbN
>>637
水稲と陸稲、同じ稲には違いないが
水田でこの時期、植えた直後のまだ根が張ってない時に干上がるのは厳しい。
ニュースで見たけど、葉が黄色くなってすぐにでも雨が降らないと枯れそうだった。
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:39:12.73ID:763ILCPI
そんな感じなんですか
枯れないといいですね
稲はGW頃に植えるイメージなので平気な気がしますが、地域によっては遅いのかな?
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:59:33.59ID:gxqOYrMG
冬に雪も少なかったし
春の雨も少なく、さらに梅雨が遅れて
農業どころか生活用水がどうなるか
心配だったよ
今日は遠くのふだんは枯れてる川から流れる音がしてるがカラ梅雨も豪雨も
困ったもんだす
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:04:19.64ID:12fc64wL
うちのとこはGWに種を蒔いて田植えは一ヵ月後
今の時期に水が無いと枯れるな
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:36:36.31ID:HdHHnZXK
枯れるといえば入院中に花木2鉢枯らされたわ
家族とよく話あっておかないとあかんな
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:18:39.37ID:DBTUsfsg
昨年の西日本豪雨災害で、山野草の高価な鉢植えが泥水で一日中水没し全滅
あ〜あ。終活ができた
とjころがビール麦畑は、大豊作と新聞に出ていた
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:44:34.42ID:Ruw7GoDY
>>640
なんでミツバチが全滅したの?
世界的にセイヨウミツバチの蜂群崩壊が流行ってるらしいけど。
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:13:20.61ID:kkvM+Rvs
先日 NHKでフランスのミツバチの特番を視てやりたくなったけど
自分の血糖値、高いのを思い出し我慢した
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:22:59.81ID:OnNf4Nlw
鶏糞さえあればいい
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:18:33.30ID:Vvuo0FWH
田舎は大型のヘビが出るので、逃げて帰る都会人が多いはず。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:23:03.72ID:Vvuo0FWH
ミツバチが全滅したので、今まで受粉してた主役が居なくなって、クマバチが
たった2匹ですべての受粉をやってるので過労で倒れないか心配だ。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:48:28.33ID:rr0GrfT1
ヘビは足音立てれば、向こうから避けてくれますよ
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:31:59.93ID:t7YcM96J
マムシだけは逃げずに待っていてくれる。始末が悪い
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:58:19.87ID:I2t92EDu
マムシ酒つくって、通販で全国のオヤジたちに売るのはどうよ
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:52:35.21ID:P8sO3X+l
もう流行らんよ
バイアグラみたいなのもあるし
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:11:39.10ID:R6pwyOap
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:25:47.69ID:5XT7JI7T
クロヘビはすごく敏感で攻撃性もあるからきらいだ
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:10:37.12ID:mn6mSKCu
蛇をおそれない
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:59:54.21ID:kAPoLk8N
こちらの田舎の水源地は野ネズミと蛇だらけだった。(マムシもいたが草刈り機で刻んだ)
年4〜5回草刈りを始めたら小動物がゼロになった。 ヒバリやキジの卵も無し
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 06:28:30.18ID:5bcAECSM
マムシは怖いけど野ネズミやヒバリやキジがその辺にいたら楽しいだろうな
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 08:56:44.58ID:vdQnv6Yy
うちの庭にキジが毎日来ますよ
一昨日は五羽の子連れでトボトボ歩いてた
毎日の様に顔を合わす俺には、もはや飛んで逃げる選択をしない
微妙に距離を置くだけ(笑)
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:44:41.00ID:2Nyd2+0Q
草刈りせんとな
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:46:17.37ID:syZDjgYO
イギリスで下宿してたとき、広大な敷地でスコットランドの希少品種のヒツジや巨大なガチョウを
趣味で飼っている裕福な家だったんだけど、毎夕方、ペレット状の餌をヒツジやガチョウの餌箱に入れると、
どこからともなくキジがヒョコヒョコやってきてご相伴にあずかっていた。
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:47:58.21ID:pO9v+Rq/
西洋の進んだ文明を学びに行ってきてくれたのだな
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:47:59.36ID:8sVMWt1j
イギリスだと街なかでも庭にリスが来たりするな。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:06:45.01ID:vdQnv6Yy
>>664
そうそう
放置エリアに来るんですよ
たまにですが、森と反対の庭木の下に潜るために芝生を横切るんだが、これまたカワイイ
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:06:31.87ID:4wiQaRfZ
>>663
我が家にも来るけど大抵は雄だけだよ
季節によっては オスメスのツガイ で歩いてるね
しかし 子供はいない
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:59:06.99ID:wToWmtkM
こちらのド田舎では、キジの巣がある近くで草刈りをすれば
キジのオスが出てきて大声で「ケーン・ケーン」と何回も怒る
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:18:41.36ID:wXxhqMkQ
リスは結構あちこちにいる。
ニューヨークのセントラルパークではエサがあるので冬眠せず冬でもいる。
サンディエゴのラホーヤにも1年中いる。
ウィーンだとシェーンブルン宮殿の庭で見た。
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:06:44.63ID:oCM7XSdh
山の狭い道を先行した工事用のトラックが急に止まったので何やっとんじゃーこっちは急いどるのにーとか思ってたら、おっさんがニコニコしながら降りて何か見てるのでそこ見たらちっこい地リスが路上の真ん中で車も恐れずに何か食ってた
そのおっさんとチビの組み合わせが面白かった思い出
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:26:32.38ID:YetmqWZ7
>>671
3都市とも出張で行ったことがあって懐かしい
リスを見たことはないけど
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:49:04.35ID:kCYLZCYH
考えたんだけど、第1段階として敷地200uくらいの田舎の中古物件を買って住む。その後
地元の信頼を得たら、近くの田畑でで安いのがあれば買う。それまでに自宅の敷地を活用して
これは、という作物または植物を決めておいて、それを畑でより沢山生産して小銭を稼ぐ、なんてどう?

実際、生まれ育ったところからそう遠くない所にある中古物件(庭500u以上)の場合、
それを買った人には無償で裏の畑を売主が貸与してくれるというのがSuumoに掲載されている。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:45.50ID:kCYLZCYH
農地を農地として買うのは難しいんですか。
Suumoで宅地用の土地を検索していると、現在は田畑の土地を宅地用に出している地主が
けっこういるので、地目変更にかかる手間を省くために上記を思いついたのです。
じゃあ、いま農地のままでSuumoに宅地用として掲載している売主たちって、何考えてるんでしょか。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:17:45.05ID:L/1Pj85m
>>675
まずは、賃貸から入った方がいい。
周りの人間と合わなかったら、住みづらいよ。

>>676
家庭菜園に使うような畑なら普通に買えるよ。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:15:17.12ID:Z1XkM4G4
農業をする目的である一定以上の広さの農地なら
農業委員会の許可があれば買えるんじゃなかったっけ
収穫したのを売る目的ならいけるんじゃね
まぁそれまでに借りてある程度の販売実績作りとかが先か
でも生家近くとかで親戚が農業してるとかつてがあるなら借りれるけど
どこのだれだかわからんおっさんにはそう簡単には貸してくれないよ
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:40.50ID:eG34THmX
こちらの田舎に移住されてきた一家は、町の斡旋で田畑を無料で借りて農業しているが
ロクな田畑を提供されてない。 早めに離農されたほうが幸せになれると思う  
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:05:19.95ID:B+QWmDPv
マシなとこ借りればいいじゃろ
放棄地ばっかだぞ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:05:49.99ID:Dnlay6xt
農業でなく娯楽でやればいい
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:16:33.52ID:MSxV25n6
>>683
耕作放棄地とはいえ、いい田畑を移住者一家に無料で提供してくれるほど、田舎は甘くない
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:38:58.78ID:B+QWmDPv
いやうちは山ん中の地域だが
荒らすくらいだったら使ってくれたほうがいい
細かい取引取り決めがいるのは補助金をもらう場合
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:54:57.17ID:Bj4oyPYg
地域によるだろうけど、良い放棄地も借りれるよ
農地が放棄されると隣近所に迷惑になるから
生きてる限り意地でも最低限のメンテしないといけないし、
隣近所も放棄されると実害がでかい
まぁそれでも信用できる人の紹介がないと躊躇はする。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:23:08.43ID:38UiDII6
借りてる人はきっちりと管理してる人ばかりだけど
(出来ない人はそもそも続かないだけかもしれないが)
兼業してたわけでもなく相続で継いで
会社を定年になってから園芸はじめたおっさんの畑はひどい所が多いイメージがあるな
雑草とか生やしまくりで野菜が雑草に埋もれてて
周りに迷惑なのを気にしないか
口では綺麗にするつもりだとか言うけど結局刈らない
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:32:18.49ID:2rTWlyON
>>687
一般市民でも農地借りれるの?
嘘はダメだよ!
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:06:07.58ID:YC5iAqW7
農地法3条を踏まえて議論しような。>>689が書いてるように、普通は無理だ。

https://tochikatsu-hatake.com/blog/11
農地法3条の解説 - 農地の売買・賃貸借
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:09:32.23ID:XRw8h9VV
農地法が残って、廃村で農地が無くなる、奇妙な時代になりました、
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:27:39.90ID:CUWGjmAy
もともとあった畑や田んぼも
杉やゆずの苗びっしり植えてあったりする
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:39:17.68ID:QE3U3eXB
杉を植えるのは、農地としてはかなり条件がわるい場所だね。農業完全あきらめ
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:33:36.31ID:m0d/CWOi
いままで一度も捕れなかった
カゴ罠のネズミ捕りでネズミが捕れた
餌を引っ張ったらストッパーが外れて蓋が閉まる構造では
餌を動かさずに齧られて全部盗られ蓋も閉まらないので
餌に直接針金巻いて餌が無くなったらストッパーが外れるようにしたら即日だった
さてこのつぶらな瞳のネズミをどう処分するべきか・・・
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:29:29.52ID:v5lalHzG
ニッチな方法で地域依存性が高いけど、荒廃農地が裁判所の競売に掛かった場合、
裁判所がその土地の農業委員会に問い合わせて、農業委員会が荒廃により農地として機能しないと判断、認定した場合、
雑種地扱いで一般人も入札、落札して買い入れが出来る事が有る。
取得した後も地目は田や畑といった農地のままで、固定資産税も農地のまま。
その後地目を変えたり、建物を建てる事が出来るかどうかは知らないけど、
畑を作るのはノープロブレム。
市街地近辺の農地は森になっていても雑種地扱いされにくいけど、土地転がしなんて有り得ないような僻地になれば
土地利用を少しでも上げる為に、農業委員会も柔軟に対応する地域も有る。
そんな土地だと一反100万円以下だろうから、通える場所なら買って畑を作るのも良いかも。
売りたくなっても買い手がいないかも知んないけど固定資産税もせいぜい数千円か免税点以下。
該当地域の地裁に尋ねれば農地の例外化が有るかどうかは教えてくれるかと。
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:06:33.14ID:3+fR03Kd
なるほど。
うちの田舎は深刻な過疎化で、Googleマップの航空写真で見ると、子供の頃によく通った山道が
もうふさがっているくらいなので、あったはずの田畑も雑木林っぽくなっている。
AthomeやSuumoの売地を検索すると、地目が田畑や雑種地のままで宅地用に売り出してるがあるので
自分が生きている間に少しでも換金したいのが伝わってくる。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:57:04.11ID:6Fu8ebF4
まぁ実際は自家消費用位なら借りれるからね
地目とかで書き込んでる人は酷い場所に当たった不幸な人とかでしょ
実際、自分の実家が貸してるけど特に問題になってない。
他にも登記上の管理がいい加減な状態で60年放置してた畑があったりした。
農業で生計を立てていたら税務署から突っ込み入ったと思う。
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:36:58.57ID:57dTfXgI
田舎で土地を借してもらえるように話をするのも大変でしょ。
そこまでコミュ力がある人なら都会で幸せに仕事をしてるだろうから、田舎暮らしをしたいと思わないだろうというジレンマもあるし。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:56:00.51ID:DHdHlazJ
>>698
許可を得ないで貸してるんだろ
バレたら遡って課税されるパターンだよ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:57:08.04ID:DHdHlazJ
>>697
元から転用可だから売り出してんだよ
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:13:16.90ID:QE3U3eXB
300坪もあったら、家庭菜園としては充分すぎる広さだろ。
30坪とか、いや、3坪借りたいなんて言ったらバカにされる。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:19:06.44ID:uFY2IUdK
太陽光発電のため、今でもド田舎の土地を探している人たちが来た
田畑の転用は農業委員会がめんどくさいから、雑種地がいいとか
ところが駐車場にするとかで広い農地を転用した会社がある。ド田舎に広大な駐車場は不要、たぶん太陽光
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:36:24.00ID:m0d/CWOi
ガシャンと音が聞こえたので庭に見に行ったら
二匹目GET!
一体何匹いるのやら

>>695
畑とかならいくらでも方法はあるけど
家でやるとなると
カゴごと水没させる深い桶とかを用意するのが案外大変だった
水貯める物は色々あるけどそんなことに使いたくないし
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:20:29.35ID:rZmynv6b
>>705
捕えたネズミの殺し方は、
米の紙袋(30キロ入り)にネズミ入れて
コンクリートに打ち付ける。血があまり
でないとのこと。百姓貴族に載ってた
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:13:05.18ID:L+mPJ9ly
>>703 100坪超えるあたりから水道でなくて農業用水使いたくならない?
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:49:35.78ID:rZmynv6b
>>709
うちの場合、田んぼの水利(米は今作ってないが
支払っている)
は、年間1万円払っている。
農業用水の利用は面倒くさいから、入会しなくて済むなら
使わない方がいいんとちゃうか。チューブ灌水システムとか
使うなら水道の方がいいか。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:33:52.54ID:iICiQpkY
水利組合は、公的なヤクザになってるところがあるよな。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:08:47.72ID:n3l6hzzl
日本では蒸発するよりも、降った雨の方が多いから、
ただのバケツを地面に置いとくだけでも結果的には水が溜まるんだよ。
緑色になってしまうが。畑に
古くなった浴槽だの置いとけば、水は溜まる。それを使えばいいし。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:13:29.70ID:jWy4PvyO
>>715
ちょっと油たらせば死ぬよ
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:51:17.56ID:Qr9+CmbC
うちの田舎は遠くの山脈からの地下水で、実家は井戸水だった。夏は冷たい水が飲めた。
大きな川に加え小川も沢山あったので、水利権という言葉は聞いたことなかった。ただし、
田んぼが長方形に整備された今日はどうなってるか知らない。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:32:17.32ID:bgd/SEZ+
水利組合理事は、会計報告を韓国でするほど金を持っていた
今は、元サラリーマンがほとんどで、これは不味いと用水路の整備に使っている
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:07:27.28ID:2Mhlb/w9
ここでたびたび水利組合を出す人が居たけど、
実際は一部の地域の人か、思い出補正の人なのかも
自分の実家も水利組合が無いか、
少なくとも強い力が無いので特殊な事例だと思ってたよ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:53:54.09ID:DBcSeMic
また無職が凶悪犯罪起こしたな
被害者は家族か弱者ばかり
だから昼間から掲示板してる人は信用出来んわ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:10:41.45ID:bgd/SEZ+
>>722
田舎には、お前のような性格が悪い陰湿な野郎がいる
今の日本は24時間休みなく、誰かが働いているんだ。
3交代とか、工場やデパートの保守など仕事が止まってからが仕事
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:03:13.69ID:A9LDpe3X
きっと必死チェッカー見て書いてんだろう
毎日朝から晩まで自演してる有職者はおらんな
来るべき人が来なくて荒らししかおらん
田舎暮らし始めた人には嫉妬して粘着
マジ呆れる
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:52:40.11ID:7gkHBGTk
田舎暮らししたい人のスレで毎日
粘着自演田舎ディスり
田舎者にはこんなのが沢山住んでるの?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:42:21.79ID:VZ0ASFec
たくさんはいないだろう。
ややこしい土地、住民だから過疎化して田舎になるんだろう。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:52:31.66ID:emJzTIr5
>>726
田舎で幸せに暮らしてる人はわざわざここで幸せですとは書かない
酷い田舎で失敗した人や、検索して知ったエア田舎が書いてるんだろ
俺も医者を追い出す村とかに移住したらトラウマになって貶すと思う。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:59:06.15ID:H3DV0aIQ
自分が失敗したから掲示板を荒らすのかw
クズだなw
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:38:04.88ID:kgg0j+0Z
太陽のベジガーデンみたいな家が欲しい
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:50:29.21ID:Es8NTOlZ
自分にとって田舎は歴史の教科書だ。ここにいると幕末明治の人々が「人権」「法の下の平等」など西洋国民国家の理念に触れて命を賭して戦った、その動機がよくわかる。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:41:00.57ID:kgg0j+0Z
>>732
すれ違いだと分からない?
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:51:15.95ID:hvhIuf8B
ベジガーデンは住宅街の中に有るけど
ロケ地は何処なんだろう?
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:50:35.01ID:aDx55mEw
ベジガーデンの場所
検索しても情報が出てこないな。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:30:13.79ID:Nw0ABpgF
ミニトマトが病気で瀕死
日差しなく雨ばかりだったもんな…
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:14:31.50ID:dv9UT5Jw
鶏糞さえあればいい
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:19:36.21ID:0np3GyVu
ベジガーデンみたいな家に住んでたら勝組だな
撮影の利便性考えると都内近郊に有りそうだし
一億の人はベジガーデン的な環境なんじゃね?
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 09:11:51.87ID:T0m4Ycm5
散歩できる距離で釣りと庭の範囲で畑をして自給自足できるのが勝ち組
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:13:30.97ID:o9dZSddi
町田周辺かと思った
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:54:26.18ID:oRycJRWM
練馬だとまだ農地残ってるもんな
でも市街化調整区域に無ければ税金高い
宅地なみ課税だったらメリット無いから買えん
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:13:47.04ID:72Qm2u5W
練馬の大泉学園に住んでたけど
駅に行くまでにいくつか野菜の無人販売があったな
新規ではじめたところが金払えの張り紙が通るたびに増えていって・・・
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:07:14.87ID:OxqHhIhC
ロッカールームみたいな無人販売所の荒れを導入するのっていくらくらいなんだろうね
元を回収するのに数年かかりそうだな
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:17:02.17ID:k+OiV0SU
うちの都会の村は、野菜泥棒が昼間にチエックして夜中に
取って行く、ので花を植えてるとこもある、たとえ泥棒をみつけても
どうどうとしてて、刺されたら痛いので見逃す人が多い、
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:20:24.53ID:k+OiV0SU
16日の雷鳴は、異常気象のせいで、巨大化した雷がドカンビシュアーと爆発するように
とどろきわたた、たき雨や強烈なダウンバーストも怖いが、地球が怒り狂ってる
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:52:07.62ID:GKuuY1Q+
今はトレイルカメラみたいな防犯カメラが4,5千円であるから
それこっそり付けておけばよし
目立つとこだとそれも持っていかれるだろう
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:47:24.37ID:IMKJjNAw
>>744
自分で販売所とか、無人販売所とか
するのでなくて、
今は道の駅などに委託して販売するのが
まだ無難。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:17:46.39ID:LKnQuwem
良い流れだったのに、なんでスレ違いな事をしつこく書いて荒らすんだ?
生きる目的を見失ってないか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:20:44.09ID:LKnQuwem
書く事が無いなら何も書かなくて良いんだから
静かにしてれば?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:41:32.12ID:PvoeiUai
道の駅はスーパーとかで卸せない規格外をkgいくらの世界だからなあ
もちろん客寄せ用の卸す以上の良い奴や珍しいのも多くあるけど
ここの趣味カテで作るような人には無理だな
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:56:22.15ID:GonKsula
ベジガーデンとか言い出すから気に入らないだな
底辺な話しか受け付けないんだろw
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 03:48:33.54ID:cgemQVDn
「うちの都会の村は」
この意味不明な日本語だれか訳してくれ
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:25:46.14ID:CuEZ69vx
>>754
桧原村とかじゃね?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:50:10.04ID:KTYCjgeE
>>754
神戸、岡山、広島、福岡市などは郊外に行けば田んぼだらけ、山間部にはイノシシが
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:03:11.05ID:Kqt2Ys3b
田舎町はあとニ十年もしたら字(あざ)が本町でないところには人がいなくなりそう
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 05:47:29.24ID:3SUF4fSM
あーあーーーー
はてしーないーーーー
ゆーめをーおいーつづけーーぇええーーー♪
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:42:29.74ID:+Bp+gg0y
だーかーら 
今日より 明日より 土地が欲しい
夢より愛する土地が欲しい 田舎に〜
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:43:43.19ID:75Gy/MuM
>>756
関東の人口20万人ほどの中規模都市だが
河川敷に接してあった畑が耕作放棄地になったら
イノシシの住み家になってしまった。
この辺りイノシシはいなかったから
台風で上流から流されてきた生き残りが住み着いたのかな?
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:42:40.84ID:i3f+KYs4
>>764
あーご愁傷様。
秋になったら付近の畑荒らされるわ。
今から対策しといたほうがいいよ。
イモ類好きだから、サツマイモやむかごのあるところ。
石垣の石も崩していくから。
実際被害を見てみないと、あの破壊力は想像つかない。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:43:06.07ID:mHHDgdPA
スバルのCMかよ。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:44:34.19ID://E+KgQA
>>766
同級生の水田が荒らされた時は、稲の穂が一面に倒れて泥まみれ
イノシシのヤロー、そこまで無残に暴れなくてもと感じた
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:59:33.65ID:zkt0s5/j
>>765
イノシシが住み着いたのは堤防の内側にある昔は畑だったが今は耕作放棄された荒れ地。
堤防の外側の昔の畑はとうに家が建ったりしてなくなっています。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:53:12.94ID:KHNJcdsy
>>769
堤防の内側というイメージのある河川敷だが、
堤防の内側じゃなくて、堤防の外側という。

住宅の建っている土地は、堤防の内側という。
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:13:21.98ID:53F6ycpk
>>768
それ酷いな、俺は米ぬかを土に混ぜたせいで根を掘られまくった
奴ら悪意ある人間のように徹底的に荒らすから酷い
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:22:18.27ID:RsGzJdtk
地方の田舎暮らし物件マジ安い(坪3万以下)
でも不便さが振り切れてるから買えない。
東京や横浜の田舎物件マジ高い(坪30万以上)
広さは有ってもバス利用しないと駅遠い。

横浜にお手頃価格の物件見つけて詳細問い合わせたら
建て替え出来なくて所有権付ける物件だった
接道無しで調整地区内に有るあばら屋は買えないから諦めた。
相模原辺りだと環境が田舎で安くて広いんだけど不便な土地ばかりで悩む
横浜や川崎で探してると売り物件は沢山有っても
利便性悪いのに高い所が多い
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:04:51.54ID:o4XMWJs+
>>772
相模原広いからなあ
相模湖の方は大変だけど、田名の方だとマシだと思う
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:35:14.04ID:ob7OSE24
不便というのはどう不便
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 16:32:20.01ID:Tub/VbeF
最低、上下水道は必要(敷地は本管から10メートル以内)
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:12:16.99ID:881RL6of
>>774
駅までバスで10分、各停しか止まらない駅だから乗り換えが必要
子供の通学も毎日の事だから利便性は重要なんです
スーパーが遠く免許が無い妻には過酷
徒歩圏内にスーパーと銀行は欲しい
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:17:05.36ID:o4XMWJs+
>>776
急行止まる駅の徒歩圏に戸建なんてないと思うぞ
京王線の相模原線の多摩境オススメしたかったが
ここも各駅、快速、区間急行しか止まらん
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:19:24.88ID:881RL6of
田名ですかキャタピラが有る辺りですよね
あの辺は物流トラックが多くて主要道路が混むので、、、
相模原で探すなら海老名駅の近隣が良いですね
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:21:25.62ID:zrFkqGud
>>770
ご指摘ありがとうございます。土木の用語ですね。
ついでに,池や貯水池の周りに水が溢れないように堤防を築いた場合
土木では水のある方は内側になるのか外側になるのか教えていただけますか。
もしこの場合は水のある方が内側になるなら,川の場合との用語の一貫性を
土木の人たちはどう考えているのかも教えていただけますか。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:13:41.35ID:eP6OM7bq
>>779 >>780
堤内地、堤外地(ていないち、ていがいち)
という。
貯水池の周りに堤防を築いた場合はわからんすまんこ
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:46:25.16ID:Tub/VbeF
天気予報では、曇り時々雨なので安心しきって、昼から熟女とカフェに2時間ほど行っていたら豪雨に遭遇
帰りに川を見たらヤバイ。水門を閉めないと逆流する(怒られる)
水門に辿り着いたら、河川水位が内水位より2センチ(ひとメモリ)低い。雨も止んでヤレヤレ
田舎では、多くの年寄りが人知れず水門番をして、排水ポンプの担当をしています(ほとんど夜間だから)
ネットで雨雲の動きと、国土交通省・川の防災情報で水害を予測しています
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:29:03.54ID:QznPqHif
話しそらそうとしてる人が消えたらこのスレも機能するのにな。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:10:12.44ID:qKlCHXVT
郊外に住むなら特に障害がないかぎり
免許あったほうがよかろ
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:12:24.15ID:xX/T80N6
今あるスーパーが無くなることも良くあるし。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:15:38.29ID:Xp48LtnX
田舎で不便だと思うのは全てが平たい
都会の商業施設は上下へ移動するだけで買い物出来るが
田舎の都会では国道に平屋の施設がズラリと並ぶ
都会育ちには違和感あるわ
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:00:14.11ID:Z/biOmTg
>>786
3階建ては火災で死にやすいのは
京アニでわかっただろ。
平屋なら逃げ易いし、地震にも強い。
商売でも、2階や3階に入っている店舗は
客の入りが悪いからな。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 06:03:29.07ID:a3nnoRhM
こちらの田舎で2階に入ってたテナントは全部撤退した
今は、学習塾と保険会社が入っている
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 06:44:37.61ID:YjHohYRQ
>>788
2階は中途半端だよね。
エレベーターやエスカレーター探すには面倒だし、
年より、幼児連れには、階段はしんどい。
3階、4階にも行くつもりならいいけど。
百貨店は、たいてい2階は他の商業施設や、ホテル、駅などとつながってるね。
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:24.03ID:CSk/C9Mo
塾と保険屋さん
なんかあるある感がすごいぞ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:08:29.56ID:Q3WNKerg
塾や保険屋が存続できるようなら、園芸に向くほど土地代が安い田舎ではない気がする…。
塾、保険屋は結構都会、意味不明に美容院、整骨院ばかりができるやや過疎化する郊外、さらにそれらすらないのこそ「田舎」では。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:57:20.61ID:wcAVPZ/W
うちの田舎は地元の高校が今年度一杯で無くなるらしい。自分自身は電車通学で
遠くの高校に通ったから母校が無くなるわけではないけど、それでも過疎化を感じて侘しい。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:12:56.18ID:a3nnoRhM
田舎でも全員が塾に行く時代になりました。 学校では放課後教室とかもあります
保険代理店は、大手の保険勧誘オバサンがいなくなり、役所や学校保険などで活躍中です
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:02:06.88ID:CSk/C9Mo
少子化で競争がなくなって
進学校だった高校も定員が割れ始めてるよ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:13:58.01ID:4iPdBed7
>>793
認識の違いだろうが、そういう地域は「田舎」とは言わないと思うよ。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:30:12.47ID:pdfXqBRr
>>787
一般企業のオフィスと商業施設の作りが同じだと思ってるのかw
働いた事ないのか?
二階三階の客入りも関係無いだろw
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:52:48.61ID:N2OFMI35
小さいオフィスビルは作りが狭いからな
一度配達に行ったビルの階を間違えて別の階にでたら
そこがすでに別の会社のオフィス内で注目を浴びたことがある
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:47:53.49ID:l+3WB0m9
ガソリン撒かれた爆発的な火災はどうにもならんだろ。
引き合いに出す神経が理解できんわ。
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:54:56.43ID:8fTYNeUW
時事ネタ使いたがる人はどこにでもいるもんさw
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:12:18.52ID:5cMLXKXH
>>795
平成の合併で取り残された〇〇郡〇〇町という立派な田舎です
田園まさに荒れんとする
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:23:25.81ID:l+qUNBCT
>>800
都会の人が想像するような塾、保険屋ではないんだろうね。
そういう田舎で普通のところでは採算が取れないだろうし。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:23:08.05ID:DOmGIHWt
建物は小綺麗な鉄骨2階建てみたいなかんじ
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:46:27.89ID:5cMLXKXH
>>802
1階はスーパー(バブル時代に建てて、2階はテナント・洋服・カメラ・他が入っていました)
スーパーだけ残り、2階は一部利用され空いています
駐車場が広いので、役所が生涯学習団体やボランティア団体に空き家部分を借り上げてくれたらと思っています
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:52:38.30ID:iHmTZ12l
都筑区も生活環境も良くて自然溢れる田舎
今も田畑が広がりホタル乱舞
お洒落な店も沢山有る良い街だよ
ただ高い!坪70万は当たり前だからな
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 06:34:35.57ID:nCd8fgox
>>803
空いているなら、無人よりはマシと
格安で入居できればいいが、それで
も家賃は強気の値段のままだからな。
だから地方の駅前商店や土地代は、
高止まりのまま。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:53:14.44ID:PE6bu2Dk
そもそも駅前で園芸暮らしはできまい
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 09:02:08.08ID:5SgNIG2R
本当の田舎の新幹線の駅ならいけるかもしれんね
喜連川とかどうなってんだろ今
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:35:16.90ID:3oE4sQAx
>本当の田舎の新幹線の駅

????
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:09:58.46ID:5SgNIG2R
>>808
新横浜とかじゃなくて、周りに本当に何もない新幹線の駅あるじゃん
そういうとこの駅近なら園芸できそうだけどな
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:07:53.99ID:oSl3H184
山陽新幹線が博多まで開通した時の新倉敷駅前は、駐車場以外一面が水田
新山口は当時は小郡という駅で、駐車場以外は一面が豆畑でした
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:50:21.84ID:f+jYq618
>>809
おじいちゃん、もうすっかり変わったよ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 01:13:33.21ID:DNEuPhcI
横浜市は調整地区が沢山有って緑が豊かだよ
毎年見直しで調整外れる地区が有るから
探してれば園芸向きな良い物件しょっちゅう出るぞ。
広い土地も沢山ある
でも高いから広さを求めると億に近い金額になる物件が多いんだよ
だから建築屋さんに買われて細切れの小さな建売りなる。
坪30万までなら出せるけど
駅無し店無しバス停も遠い無理な物件だったりする。
根気良く探すしか無いと思ってる
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 06:33:52.06ID:44F3V2GU
多摩丘陵?を横浜線から眺めると
遠くまで緑と住宅地が広がってて
牧歌的だった
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:42:21.88ID:qzpDUFQW
堤内地は、海水が満潮でやってこないように作ったので、779
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:12:59.80ID:pUVdk6Nz
平成たぬき合戦ぽんぽこを見たら横浜が園芸に適した場所だと解るなw
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:37:19.32ID:ix/qPv+E
聖蹟桜ヶ丘あたり 古いドラマではバックの山や空き地が印象的だったが
近況をテレビで見ると今も田園や林地けっこうあるな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:03:21.66ID:wpXdy1Fe
田舎と園芸と首都圏に近い条件みたすなら
神奈川のこどもの国線沿線の物件探せば?
あの辺はど田舎だよ
あと町田、瀬谷、もお薦めだな
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:47:25.95ID:fjeZPtp4
ド田舎とはいえ、本日35℃
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:39:08.60ID:PPtQ/jpk
熱中症になる前に草刈りから帰った
今日も救急車が元気よく急いでる。 totoBIG、3000円ほど当たったが、購入金額3000円
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:50:00.53ID:1oRX1k3T
このギラギラ感は
台風が太平洋上にある時によくある
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:40:54.48ID:cyf0hplN
逗子の周辺部も最高の田舎暮らしスポット
わざわざ地方の僻地へ移住しなくても良いんだよ
少々不便でも良いなら三浦の農業地帯とか最高だぜ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:58:21.61ID:sxnur41D
横浜市神奈川区も農業地帯を有する緑豊かな地域
確かブランドキャベツで有名な所だったはず
老後の生活考えたら高くても魅力的
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:22:10.59ID:GHHB6AqU
買えるならね。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:21:56.51ID:+O0HVEnx
ちゅーか不便不便言うとったらそりゃ決心は難しい
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:51:13.55ID:Ez/s7x6s
自然の中で暮らしたい
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:48:02.19ID:Ht2BOMp1
>>826
百種農園の園主って、神奈川捨てて成田に移ったんじゃなかったっけ?
猿の被害で。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:21:46.37ID:EtoZQbg0
JA農産物販売所にたくさんの野菜と果物が出荷されている
本格的な農家、趣味の人、その売れ残りがたくさん届く。 特にキュウリ・なす・トマト
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:07:02.73ID:qy03zKGt
>>830
神奈川区に猿が居る訳なかろう
横浜中心地の西区の隣町だぞ?
みなとみらいのお隣の区に猿が出ると思うか?
?だらけになるわ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:43:59.25ID:x577gZYD
神奈川県と神奈川区が同じだと思ってんだろ
きっと区別する必要無え生活してんだよ
地方に住んでて訪れる機会も無い人にはどうでも良い事か
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:48:40.06ID:UN9dePRP
本日ただ今、扇風機から熱風が届いております
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:36:53.46ID:YexfTW56
ズーラシアの近くも田舎暮らしに最適
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 06:28:43.73ID:8ppKZRQ4
人を上から見たがる地域と
上から見られて卑屈になってる地域しかないからなw
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:21:47.17ID:ebFhm8sg
夏場は道の駅みたいなとこでも
出てる野菜がどれもワンパターンで面白くなかったりする
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:24:16.14ID:73oLpc+y
中山からズーラシアの周辺も田舎暮らしに向いてる。
巨大な森林公園も有り好環境、横浜って自然や農地、
都会が混在してるから住みたい街ナンバー1なんだな。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:42:55.04ID:+SuqRpEq
紹介された場所Googleで調べたら本格的な田舎だったw
縮尺の大きい地図だと都会で拡大すると田舎
横浜恐るべしw
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:03:12.21ID:85yApY/5
とりあえず大きい病院へのアクセスがいいことは大事だよ
きょうはドクターヘリが元小学校のグラウンドに舞い降りた
熱中症かいな
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:16:19.05ID:3vPZIw8g
調布、国立、立川、練馬など東京にも畑だらけの田舎が沢山ある。
畑が多い地域は都会の中でも不便な場所だから
探せば売り物件は見つかるよね。

ただ過疎地域の
立派な古民家と広大な土地で700万みたいにはいかない
都会的な近所付き合いも期待出来ない
このスレで負のオーラ全開にしてる人みたいな御近所さんばかりかも知れないしね。

都会の田舎町で買える所を探すのが一番だね
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:32:46.87ID:HLwooSvO
埼玉なら求めやすい価格じゃない?
都市部から至近の田舎としては優秀
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:43:57.74ID:muBKR8cs
埼玉県で「群」のつく地域なら、結構よさげなのがあるよ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:12:22.72ID:FJh4TUhf
神奈川最強
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:37:35.90ID:6SYbmvcb
多摩境駅付近だと駅歩10分で畑ある
境川のすぐ側はよく売地があるよ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:28:38.85ID:gUnKqBq9
いや全国にあるだろ
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:36:12.09ID:ByvhKr12
やはり「市」がついたほうがいい。あらゆる施設が揃っている
郡部の小中学校には図書館司書が常駐してない。 学芸員に知識がない。 行政はいいかげん
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:36:42.65ID:NXHljGmj
現時点で過疎化が進んでる所には移住したら駄目だよな
将来的に水道電気ガスの順番にインフラが破綻する可能性が高いし
結局は都会の田舎しか選択肢に入れない方が良いんだな
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:20:31.20ID:ydXQ12pu
井戸&浄水器
太陽光発電+大容量バッテリー&オール電化
バックアップに発電機
庭にカマド&五右衛門風呂
これで安心して暮らせるだろw
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:29:13.96ID:fR/gT6nY
大雪、台風、洪水
いざってときに自治体の実力差が出るからな
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:49:48.84ID:1d5nY6zM
国立には住んでいたので畑があるのは知っているが
こんなのは黄金の畑で相続でもらったというのでなければ
到底手に入らないような土地だぞ。
税金対策で格好だけ栗が植っ放しになっているような土地は
栗がなっても収穫している様子もない。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:50:26.73ID:8JSEFHiD
相続の時に売りに出される事が多いでしょ
各自の相続分を決めた後に土地を売って税を支払う
生活困窮してる人はその後に相続分も売るパターンでしょ
都市部だから売りに出るんだと思うな
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:54:16.51ID:1d5nY6zM
坪100万円はするぞ。
売りに出されたからと言って買えるか,園芸をするために?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:54:16.28ID:k2TRib8X
園芸は一か月に2回の手入れとかでは全然間に合わないから、
なるべく近くがいいんだよな。遠い畑は不便だし。
経験的にいって、片道1時間がだいたい限度。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:55:43.59ID:yEJSm5EN
田舎は坪単価3万以下
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:33:58.65ID:CSBUMQay
農業したいってのが農地が買えるようになればいいんだけどな
農地守るためっていっても農地であればいいんだから
転用さえ禁止にしておけば誰が買ってもいいだろうに
どっちかっていうと放置して畑で無くなってしまっている現状のほうが
農地を守れていない
購入資格制限の開放と管理責任への罰則化をするべき
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:05:28.16ID:WpnTjAMT
>>857
坪100万は街中の価格
畑の中に有る売地は坪50万で買える
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:09:40.26ID:k2TRib8X
空き家がいっぱいあるから、居なくなった親類の家とか
貸してもらって、その庭で園芸すればいいんじゃないか。
所有権はそこの子供があるとしても、庭の草取りとか嫌
がるだろうし。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:30:48.93ID:AOCKNmmS
当地は1反が20万円
これだけ安いと、売り手の農家にもプライドがあり「売らない」という
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:39:06.58ID:N7K/xOzr
都会に出て家だけ残してるとこいっぱいあるけど
「戻ることもあるから」なのか売ったり貸し出すこともせず
どんどん朽ちていってるよ
一度出てそっちの生活に慣れるとめんどくさくなるんだろう
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:15:23.74ID:NnLnejB6
坪3万や一反20万の場所みたいな限界集落で暮らしたい人は皆無でしょう。
現在既にインフラ整備もままならず
買い物や医療にも支障が有る場所は候補にはならないな
まだ高い横浜市や東京の外れの方が現実的だ
お金が無い人目線は要らないと思います
都会で仕事してたら坪50万なら出せると思うし
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:26:48.41ID:k2TRib8X
>>866
>>お金が無い人目線は要らないと思います

じゃあ、お前このスレにいらない
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:05:52.42ID:yGCSrMdI
お金が無い人は移住自体を出来んだろ
何も無い集落へ金も持たずに移住するか?
安い所しか買えないから貯蓄無しで移住する
あり得んわw
移住なんてのは金持ちの道楽なんだよ
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:58:47.19ID:JDNGa8+X
人それぞれの目的と身の丈に合う条件で探せば良いんだよ。
他者を認めない生き方してると居場所無くなるよ。
良い条件で移住するには十分な資金が必要だと言うのはその通りだと思うけど、、、。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:53:29.63ID:O9byZodU
3万20万言ってるのは気にしない
だって田舎暮らししたい人じや無く
田舎に住んでる荒らしだから
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:33:46.03ID:5kWhyEVa
>>865
都市ガスと下水道、それに大手スーパーがお互い価格競争してれてるし、近所の干渉も受けない。
もう田舎には帰れないかも。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:40:03.97ID:Lx478lQD
古い家持ってても税金のせいで更地にもできず朽ちる
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:16:56.43ID:Drw2Xd58
>>872
関係ない話ししか出来ないの?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:21:42.94ID:q7iEySaH
>>865
妻の実家は誰も住まなくなった家を30年くらい残しておいたが
ついに家を壊して更地にして,近くに住む親類にタダで引き取ってもらった。
墓があるが,もうその地に誰も帰ることはないのがはっきりした。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:21:17.24ID:T4oqGjbt
妻の実家の近所に精神を病んで入院した無人の家がある
両親が不憫な息子に建てて20年経過。売るに売れず荒れ放題
環境は良く、近所には気難しい人はいなく園芸には良い
しかし、店も学校も病院もない(車で10分かかる・田舎だから渋滞なし、のどか)
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:44:28.69ID:7w1UMapV
固定資産税評価額が相場の7割なんて言われるけど、
過疎地だと現実にはタダでも売れないのが実情。
タダで手放せるチャンスがあれば手放した方がいいとも言われる。
家を処分して地元を離れる人は戦前からいたけど、
昔は近所の人や地元の親戚が買い取ることが多かったみたい。
今は先がない(将来的に誰も住み続けない)家が多い。
人の出入りがもう少しあれば売ったりもできるけど、基本的に出る人ばっかり。
借家にするには、田舎の昔のでかい家は不便。
適度なサイズで快適な家(浄化槽の水洗トイレとか水廻り設備)じゃないと。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:16:57.81ID:P0c05UA6
汲み取りを浄化槽+水洗にするにも最低100万以上かかるし
汲み取りが耐えられない都会人は、しょせん田舎者にはなれないよ

水洗、ユニットバス必須とか。わがまますぎ
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:52:33.41ID:/f028Q/m
更地より建物あり土地が税優遇だから放置プレイ
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:06:47.48ID:3KONemDi
はいはいw
消滅危機地帯に住んでる貴方は大変だわねw
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:24:55.82ID:kI6l9Yfz
大型のヘビが出るので、田舎に行っても発狂してしまう人が多いはず
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:26:23.18ID:kI6l9Yfz
神奈川区は神奈川県以外にあるのは、初めて知った
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:33:30.34ID:kI6l9Yfz
>>876 都会でも連棟の借家が空き家になっても、売れなくて困ってると聞いた

使わないのに税金を払いつずけて、未来がない、受信料みたいに、見たくもないヘタな
ドラマやできそこないの大型ドラマを見ないのに、料金を毎月払わされる苦痛は
とてつもなく、苦痛だ、NHKは苦痛放送だ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:02:29.09ID:T4oqGjbt
蛇は大型(青大将・シマヘビ)は先に逃げてくれるが、マムシ(小型)は逃げずに待ち構えている。 危険
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:29:02.93ID:7w1UMapV
>>878,>>882
「住宅用地に対する課税標準の特例」(住宅用地特例)ってので、
200m2以下が6分の1、それ以上が3分の1になるけど、
(住宅面積、土地面積などからの適応条件もある)
結局は土地が売れないことが空き家が放置される原因の根源だと思う。
解体費用が土地を売ってペイするなら、
たとえトントンでも解体して売ろうかとなるけど、
何百万もかけて解体しても土地が売れなければただの持ち出しなので。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:59:56.32ID:keb4HBSR
たった100万払えずに汲み取りで我慢しないと田舎暮らし出来ないw
発想が無職みたいじゃないか?
そして投稿時間が真昼間!www
常識的に移住を目指してるのに100万払えない人間は流石に居ないだろう
都会の話について行けなくて使い古した同じワードで
必死に話しに割り込もうとしてる様はなんとも言えないなw
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:44:03.69ID:4ns40lcw
横浜市内で田舎暮らしは魅力的だわ
便利だし子孫に残しても喜ばれる
頑張って探すわ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:03:10.89ID:BTmmzVuZ
>>885
ハイ、ハイ。あなたは現役エリート、勝ち組です。貧乏は罪悪だもんね。
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:47:21.19ID:jIvyoExu
>>887
100万のリフォーム代出せたら現役エリートで勝組?
それなら俺も勝組だわ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:05:14.21ID:xi2hJFAi
草刈りしないと「へびでそうな家だなや」とばかにされる
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:14:14.77ID:B6iJJw62
バカにされるんじゃなく
早く草刈りしろよ迷惑なんじゃ という強迫
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:14:33.12ID:HUsjCxCK
ナチュラルガーデンと言い張る
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:34:21.88ID:KGH5BDW/
横浜 国分寺
長閑な地域の実売価格は大体坪30〜50万ですよ
100坪3000万+木造新築3000万=6000万
駅近マンションに5000万払うより長閑な雰囲気の中に有る戸建に住みたい。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:15:46.48ID:YWMvCZUV
園芸のために郊外暮らしをしたい

ってスレ立てて書き込んでくれ
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:24:24.04ID:bwNmi7PV
>>893
次回のスレ立てのとき

【晴耕】園芸のために郊外暮らしをしたい【雨読】11
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:43:53.50ID:sYFRWhs7
だが断る
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:10:54.11ID:mhyz4oS1
俺は転勤族の営業マン
東日本と西日本に分かれてる会社勤めしてる
これまでに移動になったのは
神奈川の保土ヶ谷支店
栃木の宇都宮支店
茨城の水戸支店
東京の立川支店
一番田舎だったのは保土ヶ谷支店の社員寮
山と畑に挟まれた糞田舎だった
最寄りのスーパーまで山を下りて登って下らないとたどり着けない糞田舎
近所に自動販売機すら無かったよ
いつか戻りたいと思ってる
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:50:52.11ID:etBo4MxX
どの県も郊外に出れば田舎なんだから、
東京神奈川埼玉千葉の郊外が無難な選択だ。
わざわざ生活する事が大変な所へ行く奴は、
その場所に何かの縁が有るんだろう。
じゃなきゃ行かないよな。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:20:51.37ID:Tezf6aBF
スレを否定するなら来ないでくれ
荒れる元
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:59:49.82ID:fhlYGwFW
>>896
上級国民は好きなところに買ったらいいよ。
ここは田舎なら安く園芸用の土地が買えるんじゃないかと夢想するスレ。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:53:52.35ID:NAkHSD8j
羊蹄山の麓でかぼちゃづくり
・・言って見ただけ
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:38:02.90ID:DdBmb4YD
こちら瀬戸内海地方。 
土建屋さんが「雪国は冬に雪かきがあり仕事が多くていいな」
ところが昨年、西日本豪雨災害で5年分以上の仕事があり、ダンプも重機も乗用車も新品に買い換えている
しかも休憩時の茶菓子は、カステラ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:10:10.09ID:Rd1Q+/Pq
>>899
それ君の思い込みだよ
「田舎なら安く園芸用の土地が買えるんじゃないかと夢想するスレ」
スレのテンプレ遡ってもそんな内容を確認出来んし
なんか夢想してない?
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:50:05.89ID:O8BfYvDZ
公共の掲示板でマイルール強要w
スレチが気に入らないのに完全スレチな土木話しはスルー?
ちょてと自分に甘いんじゃ無いかな?
誰がスレチな存在か一目瞭然だよw
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:03:22.97ID:IZvTiFGh
田舎は大型のヘビが出るので、移住してもすぐに逃げて行くということだ、
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:59:51.18ID:O0n/a4xh
田舎に行く奴がヘビで逃げるか?w
大きなヘビで逃げる奴が田舎にいかないだろw
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:08:09.03ID:MLFroyQ6
ヘビが食われないように逃げるんじゃね

わしなんかヘビ食べちゃうもんね
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:20:14.58ID:6tWOGhV7
親父がやっていた店に大きなヘビが出たとき
近くの工場の若い衆が強がって捕まえて食べてしまった。
田舎じゃないが
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:51:46.54ID:IZ4Ed1Va
憧れの横浜で111坪の自宅か〜
建坪50坪の上物乗せても庭に80坪使えるね
園芸目的なら充分な広さだな。
でも住所は南区になってるから保土ヶ谷区では無いね
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:46:54.11ID:86S1Ye5n
>>907
住宅地と緑地の境界で環境最高ですな
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:54:21.20ID:x0dnHMWn
雪かきはもうからないらしいけどな、豪雪の時しか出番がないのに
重機をずっと保持しなきゃいけないのもつらいらしい
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:17:59.78ID:5NwYGmOs
ちなみにスポーツニュースで良く見る
横浜市のニッサンスタジアムの周囲は畑と田んぼ
初めて行った時は驚いたもんだ
今でも肥やしの香り漂うど田舎です
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:27:08.39ID:dVqFVWeb
倉敷市のマスカット球場は、完成当時は田んぼの中でした
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:19:06.71ID:VTe7O9Tn
空き家の草ボウボウの庭を
草取りするからという口実つけて
その庭を使わせてもらえよ。近所の人の口で
持ち主に了解してもらわなくちゃならないけど。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:13:31.03ID:5revKjp8
ホント管理できないなら誰かに貸すなり売るなりして欲しいわ
隣の敷地まで刈るのは夏はきつすぎる
そんな余裕無いわ
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:14:28.41ID:WqylITi0
ルンバみたいな草刈機があればいいんだがw
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:28:34.34ID:qu7U6utK
荒らしの内容が頭の悪さを表しとるな
田舎から脱出出来んかった低脳は惨めやな
昼間の荒らし活動を散々笑われてんのに無問題
プライド無いんかい?
あるわけ無いわな( ´∀`)
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:59:41.48ID:afHN0AL/
>>924
孤独で死にそうだからだと思わない?
僕はここに居るよう!生きてるよう!
誰か反応して!

本来なら良い人として繕いたいのだろう
でも本来の姿が出てしまい何時も嫌われてしまう
だから荒らして構っともらおうとしてるんだと思はないか?
だからスルー推奨
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:58:52.34ID:FRfey08G
東京の国立市と熊本の熊本市どちらが田舎?
地方でも都市部は都会だし、首都圏でも外縁部は田舎だと思うけどな。
熊本の山鹿市みたいに地方の農村だけが田舎では無いよね。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:16:51.84ID:Hveu/Wln
荒らしの書き込みだけ読んでみなよ
必死な心境が見て取れるからさ
自分の土俵に戻したい
戻したい
戻しw
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:01:31.33ID:/De2T/I4
将来に子供達の盆暮れ正月の帰省を楽にしてあげたいから
首都圏の田舎は魅力的ですね
自分のワガママに家族を巻き込んで限界集落への移住は横暴だよ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:13:58.06ID:R8hKJBNl
>>930
帰省ラッシュも知らないのか?
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:08:19.12ID:mUoB0CxJ
>>929
だからもう来るなって言われてただろ
郊外スレ立ててそこで喋っとけって
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:28:08.84ID:eDSAN2Od
>>932が消えれば平和になるのにな
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:48:13.63ID:lTGo516M
>>932
公共の場を私物化するな呆け
お前は何様だよ
都会の田舎話しも良いじゃ無いか
やっと参考になるレスが増えてきたのに何が気に入らないんだ&#10071;
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:38:24.27ID:8W6ejNVF
いい加減、スルーできる力ぐらい身に着けろよ
何年、無駄に生きてんだ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:20:04.48ID:OAMxvv2N
頭のおかしいのが二匹沸いてるな
都心郊外だけの話がしたいって言うんだから
そういうスレをたっててそっち行けばいいだけだろうに
なんでこのスレを郊外スレに変更したがるんだ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:26:03.06ID:fKM30CM/
「実は田舎暮らしはいやだ」スレ
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:59:25.24ID:ULKHPt9i
地価の安いところで都会並みの便利さを享受しながら思う存分園芸をやりたい。

誰にとっても理想だよね。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:01:07.40ID:Wxt0pXWB
>>936
おかしいのはお前だ
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:05:42.10ID:4RWxuGbZ
>>938
そこで秋津ですよ
畑はあるし都心部まで20分で行ける
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:13:52.04ID:OAMxvv2N
>>939
また沸いた
キチガイ三匹目
郊外専用スレが欲しいんだろ
ここじゃないんだから好きにスレでも立ててそっからでてくるなよ
そんなこともわからないk違いが
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:31:39.95ID:828/r6Nv
地方都市の郊外だけが田舎なの?違うよね
自然や田畑が有る地区は総じて田舎と言われてるでしょ
田舎の概念も人それぞれです
自分の概念を他人に押し付けて退去を迫るの?
貴方に賛同出来るか貴方の意見を総括したいから
貴方の書いたレス番を列挙してよ
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:32:47.08ID:828/r6Nv
>>941が答えてな
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:08:30.94ID:OAMxvv2N
俺が?
郊外だろうがド田舎だろうが田舎だと思うならそこに住めばいいし
このスレはそういう広いスレだろう
それを郊外に住むべきでド田舎に住むのはおかしいと言ってる奴が>929だぞ
そんな奴は郊外スレを作ってここから消えろってのは当然の話
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:48:34.14ID:828/r6Nv
それでも>929の思う田舎を否定する権利は無いし
ましてスレから消えろと言う権利は無いでしょう
嫌なら自ら去るしか無いのでは?
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:09:01.05ID:OAMxvv2N
はぁ
>929が最初に他人の田舎を否定しているのがわからないのはよっぽど頭が悪いんだろうけど
自覚して他人と会話することにもっと慎重になるべきだな
お前の相手をする人間がかわいそうだ
俺はもうお前の相手はしないぞ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:20:35.06ID:PRABrQ0v
>>929
俺の親が安いから過疎地に家買って越すとか言い出したら
本当に迷惑だから止めてくれと言うな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:38:47.69ID:G9J8eRKL
田舎の悪口を言いたい粘着馬鹿がさ
悪い要素の無い都会の田舎では悪口書けないから抵抗してるだけよ
一億の人の時みたいに妬むしか無くなるのが嫌なんだろ
荒らしに突っかかって行かないのがその証拠
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:43:08.50ID:G9J8eRKL
1億の人は見てたら都会の田舎生活の続き教えて
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:09:35.19ID:dUBhNNK5
>>914
もうすぐ新横浜に東横線が乗り入れるようになり
地下鉄とJRと東横の三路線になるだって
住みたい人は急がないと良い場所買えないよ
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:08:23.16ID:cKpkZEW+
>>950
相鉄線と東横線が接続して計4路線
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:43:43.40ID:rDxDCVFb
>>952
小田原なら一夜城の辺りが最高のロケーションですよね
街の灯りと満点の星空、デートで行った思い出が蘇りました
冬の石垣山一夜城歴史公園は最高です
当然カマボコ作り体験もして満喫したな〜
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:55:58.30ID:Z3c+ARAD
埼玉の春日部は横浜よりも安くて広い物件沢山有るよ。
埼玉県民と名乗れば田舎者と言われる土地だからスレ違いじゃないよな。
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:20:14.53ID:3v5VR7JF
山梨と埼玉だとどっちが田舎だろうか
数年ぶりに埼玉の実家に帰ったら
周辺の畑ばかりだったところがゴチャゴチャに開発されててうざいわぁ
駅周辺もごっちゃごちゃ、道わかりずれー
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:32:14.08ID:PRCoMiVt
おい!新横浜から徒歩圏内の住所に「字」が有るじゃねーか!
ヤベーっすよw
マジで田舎なんだなw
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 04:53:16.28ID:G+hc58uR
>>956
当地はド田舎です
「字」は昭和の大合併の時に町議会で住所表記から外しました。
平成では合併せず(どこも呼んでくれなく)単独町制
国道沿いには、スーパー、ドラッグストアー、ガソリンスタンド、パチンコ、焼肉屋、飯屋もあります
これから草刈りに行きますが、まだ外は暗い。 5:15まで待つ
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:53:12.40ID:/gQRlRsK
>>957
???
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:55:31.60ID:BcesCttc
>>958
人を待つという意味じゃないから。
意味は普通の人なら普通にわかる内容。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:05:46.31ID:56zqITae
わかるけど
唐突過ぎないか?w
草刈りは煩がられない場所なら朝に限るよね
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:46:45.68ID:t9wZaZpa
>>957
場所を書かなきゃ無意味な内容だな
日本中にあてはまる話と脈絡の無い自分語り
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:47:42.71ID:t9wZaZpa
都会の田舎暮らしなら千葉だろ
田舎らしく商業施設は大型店ばかりで楽しいぞ
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:52:14.54ID:BcesCttc
東京の小売店に買い物に行く
なんて必要性は今では全然ないな。
かえって品ぞろえが足りないぐらい。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:08:14.85ID:uGZ9mAWO
デカイ大型商業施設は、地方衛星圏じゃないと造れないからな
皆さん都市部から衛星圏に車で買いだしに来るぐらいだし  コストコとかも
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:32:14.68ID:u0yLnQ1b
都内に住んでた時は休日になると埼玉千葉の大型ホームセンターとか探しに行ってたな
今でも他の地域限定のホームセンターを見つけたらのなんか目新しいのが無いか寄ってみるのは変わらない
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:43:22.94ID:BcesCttc
>>965
都会のホームセンターを見ると、びっくりするぐらい
狭いもんな。野菜苗とか土着いて重いのに手提げで歩いて
電車で持ち帰るのだろうか。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:45:38.29ID:BcesCttc
>>966
埼玉は園芸用の苗専門店が多いね。
マニアックな苗を買いにでかけたことは
あるが、今となっては新品種珍種は
ネット上で探した方が確実だし。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:50:35.83ID:LSgDEX+k
広い販売場で、手にとって見て、即日持って帰る
ネットでは味わえない幸せ
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:59:16.32ID:G3ZIo6j/
>>969
ネットの通信販売では
やや小さい苗が届くこともあるね。
できれば現物確認して購入したいわ
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:36:58.35ID:sjoVQYuK
周囲の田舎農園のを分けて貰えばいいんじゃないか
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:52:26.98ID:dYG6TuZW
ネットでもそうだけど
知らないのを見つけるのって結局端から見ていくしかないわけで
店に行ってみて初めて発見する楽しさってもんがあるじゃない
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:17:44.92ID:vk+ckorf
連休の時期、お上りさんというかお下りさんというか
田舎道の運転に不慣れな方々が恐ろしいテクニックを
試しにやってくる
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:53:57.98ID:GVKD1Rp1
>>973
こちらは「字」の付かない田舎ですが、そういうドライバーは高齢夫婦が多い
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:12:41.95ID:59w7rMqK
横浜市の港北区か都筑区に住みたいと思い始めてるw
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 02:03:21.95ID:cDQ7lC5R
春日部の安い地域は坪10万以下で買える
クレヨンしんちゃんのお陰で知名度も抜群
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:47:15.30ID:FR3GuyiF
埼玉とか、甲府とか、京都とか、山形とか、暑くて住めねぇよ

どんなに土地が安くても

冷房代 暖房代 (冬場は、またキチガイじみて寒い地域)で 足が出るわ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:13:07.29ID:p49K4bkp
真夏の本州は平地ならほとんどの場所で沖縄より暑くなるんじゃない?
今日の東京はすごかった。雨が降った後日が差して蒸し風呂、また雨、日照、の繰り返し。
皮膚が汗でチクチクします。
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:22:08.10ID:k/MQb825
>>979
もっと涼しい土地はないものか。
渡瀬遊水池の近くは風で涼しいという書き込みあったが。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:37:02.99ID:+a6Lzk3i
本州の標高1000mでも30度行ったりしますからね
朝晩は涼しいけどね
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:07:30.10ID:2NOnv3Wn
園芸のために住むなら
暑いほうが色々育てられていいけどな
色々新しい植物探してきても越冬できないで死ぬ植物は多いし
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:13:11.70ID:XMGzSt9H
昔〜し、「家のつくり様は夏をむねとすべし」という古文があった
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:08:47.90ID:4+7IVa3l
最近の西日本は毎年豪雨災害多発してヤバイな
低地は洪水、山間部は土砂崩れ
田舎暮らしするなら東日本が良いわ
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:13:20.20ID:wHP8juko
やっぱ千葉がいいんじゃね?
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:17:40.48ID:4+7IVa3l
>>978
最近の家は断熱性能高いから光熱費で足が出る事は無いと思うわ
夏場は省エネ性能高いエアコン買えば電気代も掛からんし
冬場は小型のファンヒーターで充分だしな
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:15:36.77ID:tGrotDfS
こちら昨年の西日本豪雨被災地
現在は猛烈な風で、風の音だけで恐怖。この後に雨が降るだろう
現在の河川は、連日の猛暑で低水位。増水は午後からと思う
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:34:49.98ID:TfZgoZBX
今丁度上陸したあたり住みだけど
風はそこまでじゃない、雨も断続的
とうきびは倒れかかってるけど数十本だから直せるな
それよりよりによって盆休みに歯が割れて
歯医者の診察日に困る
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:28:09.38ID:JKnFPOPv
田舎で倒れればすなわち死
畑の肥料となる
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:05:08.84ID:OnYPblOV
>>989
現代はヘリも有るしそんなに死なない
昭和初期の話ししてんのか?
でもこれからの時代は都会の田舎がベストだと思うわ
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:09:06.78ID:6+7S9teU
トマトと山芋とゴーヤの支柱が倒れないことを祈る
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:15:25.26ID:ufQMJ5rb
ぐんたまちばらぎ
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:07:42.58ID:TfZgoZBX
いやヘリすぐ来るぞ
廃校になったとこのグラウンドに
なぜか救急車も来るけど
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:32:54.88ID:tGrotDfS
救急車で運んできたケガ人をヘリが病院へ運ぶ
性格が良いのが死んで、悪い奴が生き残る
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:19:08.97ID:IHOrX2/9
>>996
生き残ったのは悪い奴か?
お前は最低なカスだなw
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:15:36.41ID:hXMdCWTu
やっぱり都会の田舎が最高
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:17:04.70ID:hXMdCWTu
横浜市に住んで友人に田舎暮らしをしていると言ってみたい
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:17:47.50ID:hXMdCWTu
埼玉でも良いや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 9時間 50分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況