X



■■ 挿し木総合スレッド Part10 ■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:59:31.14ID:0kcxWjiU
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/
08:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436633499/
09:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515341505/
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:11:31.57ID:VymuWqsi
椿5カ月経過して新芽も展開してるけど根はまだ見えない
長いことかかるな
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:04:53.06ID:mIzAP7Df
我が家の普通の桜の株元からのひこばえを引っ張ると、
根らしいものがくっついて来た。
もうちょっと丁寧に抜けば、挿し木苗として充分だったのになと反省。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:59:50.94ID:AXOckfaC
知り合いからチロリアンランプを少し貰って金のなる木の端っこの挿してたら
成長したから何でも土に挿せば成長するもんだと思ってた。
そんな簡単じゃないんだな。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:37:28.47ID:IJaeg2Ue
環境が合えば100発100中ってときもある
温度、湿度、日の加減とか
6月は根付けば確実に成長する
10月は成功率は高いけど冬越しが難しい

簡単でもあり難易度の高い技術でもある
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:28:40.83ID:314ut2qV
>>102 材質の固く重い木は、挿し木に適した部位でもなんか時間がかかるイメージ
杉も半年ぐらいかかったかな?いつ挿したか忘れたけど(少なくとも去年よりは前)、いまだに最初に挿したポットの底から根が出てこないくらい(発根は確認した)
ほとんど草のようなアジサイは簡単
高木でも軽くて生長が速い桐とか簡単なのかな?
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 03:23:02.43ID:I20DT2nC
梅雨頃に梅もどきを挿し木して根がでて冬に落葉。春が来ても葉が出ずに枯れる。
去年も今年もだ。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 05:43:28.52ID:EEeHeIsa
挿し穂が細いとサルスベリでも冬越しできない。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:53:22.74ID:I20DT2nC
細いと冬越しできないのか。
直径2〜3ミリぐらいの枝だ。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:32:33.26ID:+9Zot8Wn
太いと根が出るのに時間がかかるし難しいね
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:16:53.89ID:+9Zot8Wn
>>106
抜いて確認したくなるのを我慢して下から根が出て来るまで待つしかないか
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:36:02.01ID:Wk8/MWhV
桜はオキシベロンつけて鹿沼土に挿すと比較的簡単に発根した
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 15:43:25.73ID:SMJxkZnZ
緑が木化した枝
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:31:33.75ID:AZ60wOd/
発根したか軽く引っ張ったつもりが、スッと動いて『あ!』、よく有るパターン。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:37:03.00ID:SMJxkZnZ
引っ張って確認とか無駄
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:04:31.42ID:EGIlnvIk
>>116
緑の新枝
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:12:49.91ID:/ORlohbr
5月なのに半日陰でも暑すぎて3月に挿した枝調子悪い
12月1月に挿したのはけっこう調子よく育ってる
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:00:58.10ID:j1DGY9i4
ペチュニアを植え付け前にピンチした
その枝を挿し木
どのくらい生きついてくれるかな

100%なら花いっぱいにできる、わくわく
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:45:33.00ID:KQMyYv76
2年前にもらったカーネーション

剪定した芽というか枝を
ダメ元でザクザク挿してる
ポット上げした後の成長の差は出るけど
100%近く発根する

いろいろやったけど
鹿沼土が発根しやすい


発根した後、2つだけうどん粉病❓かと思い
他にうつるのが嫌で
ダメ元でポット上げして2月に戸外に出した

今はモッサモサでうどん粉病っぽいのも消えた
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:48:44.67ID:KQMyYv76
2年前にもらったカーネーション
せっかくもらったから
ダメになった時の保険のつもりで挿し木

剪定した芽というか枝を
ダメ元でザクザク挿してる
ポット上げした後の成長の差は出るけど
100%近く発根する

いろいろやったけど
鹿沼土が発根しやすい


発根した後、2つだけうどん粉病❓かと思い
他にうつるのが嫌で
ダメ元でポット上げして2月に戸外に出した

今はモッサモサでうどん粉病っぽいのも消えた
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:06:02.28ID:BaDFgI5w
ぶっちゃけ水に刺しとくだけでいい
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:12:09.97ID:KQMyYv76
そんなに簡単なんですね

これからはそうしよう

簡単すぎてどんどん増え続ける
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:31:49.62ID:CxRUjZLa
流石に母の日の一本だけの切り花だと厳しいか
花に栄養が行ってるしわき芽もないから
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:04:05.10ID:z6YfObl9
殺菌は何使ってますか?
ベニかファインスプレーはダコニールの代わりなりますか?
キシャクしなくて良い殺菌薬はありますか?
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:11:57.22ID:J5lUcto3
>>130
カリグリーン
完全な代用にはならないけど代用可能
やさお酢試してみようか検討中
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:05:14.47ID:KqCh4Hjj
かりグリーン薬害少なく人にも無害そうですね。
でも観葉植物の挿し木なので。
強めが良いです。
よく切り口が赤いカビみたいなのができます。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:54:59.10ID:J5lUcto3
カビの原因を考えた方が良くない?
土が悪いのか、環境が悪いのか?
カビやすい植物なのか?って
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:55:55.39ID:ca68mYAb
高野槇と月桂樹を挿し木したいのですが鹿沼土に水をひたひたに入れているのですがどうでしょうか
湿気が多い方が良いようなので上からビニル袋をかけた方がよいでしょうか
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 03:54:10.06ID:WxW94nwN
お茶漬け状態なの。
水は下に抜けさせるのが基本だし密閉挿しでも底面給水程度じゃないの。
月桂樹は通常で着く、高野槙はやった事ない。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:50:40.30ID:cJ8a3Jrl
>>136
ありがとうございます!
コップに水と鹿沼土を入れた状態でしたのでプラの植木鉢に移し替えました
せっせと水やりします
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:25:04.29ID:8wS5v5VX
魚用の酸素発生剤を受け皿の水に入れておくのってひょっとして大あり?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:00:11.89ID:d55V5spc
あれ水をアルカリ性にするけどそれでもよかったら
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:27:58.85ID:zYZu1N9/
徒長キュウリの男根挿し木。
ほんとに約1週間成長が止まって1週間後からまた本葉が成長してきて分かりやすい
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:33:09.52ID:rKgZ8qpY
2月はじめ
花束をもらった人から花束をもらい、その中の茶色いバラを1本挿し木
長さ10センチぐらい、葉は5枚葉ひとつ
メネデール入り水で一晩水揚げ
ルートン塗ってジフィーセブンに挿して底面給水
場所は室内の直射日光の当たらない窓辺

すぐに枝が黒ずんでシワシワになって失敗

3月末
花束をもらった人から花束をもらい、その中の黒紅色のバラを1本挿し木
長さ10センチぐらい、葉は5枚葉ひとつ
メネデール入り水で一晩水揚げ
ルートン塗ってビニールポットに小粒の赤玉土、底面給水
場所は室内の直射日光の当たらない風通しのよい窓辺

40日ほどで葉が枯れて自然に落ちる
枝は緑のまま。葉が落ちたあとから芽が動き出す

いま約50日目、のろのろと、実にのろのろとだがちょっとずつ芽が伸びてきている
たぶん根が出始めてるだろうけどまだまだ抜いて確かめたりはしない
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 06:32:33.98ID:+hlURZVG
それだけ時間経ってたらポットの下の穴から根出てきてないか
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:26:13.55ID:kTnvYEm9
時々すっごくのんびりさんっているよね、紫陽花だけど二株だけ3ヶ月たっても発根せず…でも元気だし面倒だからそのままポット上げして放置
冬ロウソクの炎みたいな芽が際から出て3月に植替えした
今年は花芽はないけどそんな経緯があるから特別可愛い
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:24:56.99ID:ZOotughq
水が多いと根を出す必要がないけど根がないと吸水もままならないので、
微妙なバランスで生きている。
鉢物でも加湿気味に育てると根が育たないと言うより必要がないので根が短くなる。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:08:08.65ID:2Y8RX+nK
挿し木した梅もどきが、ただの棒になって上部から枯れてきた。
だめだと思ってたらヒコバエがでてきた。そっちかよ。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 22:29:13.82ID:olfyaZA4
室内で大事大事にするより屋外放置が一番成功率いいな
切花のバラがつきすぎて3本以上買うと廃棄するはめになる
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 22:30:48.78ID:dkaCyQRv
通気が無いと腐るからね。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:07:37.53ID:yL0PetQn
これからの季節屋外の雨の当たらない日陰がいいって事かな
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:43:03.02ID:1NAU9CV/
ご近所さんに旅行のお土産を持っていったら
その場で庭のバラをチャキチャキって切ってくれたので
挿し木してみたことよ
いつもはルートンだけど今回は切り口にソフトシリカハイフレッシュをまぶしてみた
あと赤玉土(小)にミニオンをちょっと混ぜてみた
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:38:36.54ID:XT5cUnl8
そういうほのぼのした交流なら羨ましいし、私もあげちゃう
でも庭に出てると知らない人たちに「綺麗ですね〜挿し木するからいただける?」とか言われる
は?と内心思いながら「近所の人だったら拒否れないな」と切って差し上げる私

さて、今日はサルビアソークールとクレマチスを挿した
どんどん挿したくなる
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:51:14.60ID:mixx1jeP
通り掛かりの人と話をする度に鉢が消えるから挨拶だけにしようと思う。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:18:12.31ID:3KCOYO75
話しすぎて自分から鉢をあげてるってことじゃないのか
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 05:11:22.80ID:vX2jcxoW
雨の前に挿し木の鉢を避難し忘れた
枝が動いたけど、バラだからなんとかならんかな
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:36:27.64ID:c256mvEn
詐欺というか入り文句みたいな感じかね
黙々と作業したいから話しかけられるとペースが乱れる
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:35:54.40ID:1OvUTNbe
ウチの成功率No.1はラベンダーとセージ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:09:12.60ID:dDJNeoKP
草系は簡単で木系は手こずるのが有る。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:46:17.96ID:fBJDGIvy
オステオスペルマムの水挿しに成功した事がない
その辺に挿しときゃ根付くんだけど水挿しはNGなのかな〜
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:38:13.24ID:SnBLBewl
多収系ブロッコリーが100%
ルリマツリが偶然挿し木になって隣の鉢に殖えてた
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:38:53.13ID:Rvy/eNvx
アジサイの開花の真下の節からは新芽が出ないと気づかず、
一生懸命に世話して、いつまでも枯れずに青々していたけど、
やっぱり葉っぱは出て来なかったので、捨てた。
勉強せないかんなぁと感じた。
植物によって、柔らかい茎が良かったり、木質化した茎が良かったり、
その辺も紛らわしいし、失敗ばかり。
ちなみに、ナイトジャスミンは成功率100%です。
水挿ししとくだけで、発根するね。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:30:41.84ID:2kjH2gIU
多くの木立ベゴニアやホヤカーリーの葉ざしみたいに、不定芽を吹かない部位だけでうっかり挿したら、発根してもさし穂の寿命がその株の寿命だな
でも組織培養だと文字通り根も葉もないような部位から植物体に誘導できるな
挿し木でも本来なら新芽を吹かない部位のさし穂に芽を吹かせる何かいいホルモン剤とかあるんだろうか。
根は出るんだったら何かやりようがありそうだけど
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:57:04.68ID:lq/AwK/A
アジサイの切花を水に挿してたら根が出てきたので植え直したことがある。
花をつけたのは2、3年後だったかな。
落葉するし、枝先に芽があても咲かずに枯れることもある。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:13:09.20ID:x21G21Um
あじさい摘もってしまったら枝が伸びてこず葉っぱだけが土の上で繁ってる

ここあじさいスレじゃなかったねスマン
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:55:37.79ID:bjh0JwcG
挿し木していい感じに新芽出てたのにこの前の地震で鉢が倒れてしまった
根っこはまだだったから戻して様子見中だけど、振り出しに戻された気分
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 05:25:18.01ID:0gL/fmLU
今年冬ごろに風で倒れて折れたガジュマル鉢の一枝を挿しといたものから
だいぶ芽が出てるのに気がついたー
まだ動かさないでおこうと思う 葉っぱが枯れてきたので捨てようかと思った後で忘れてたので、まだ挿しといて良かった
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:13:57.48ID:sLrvEGmJ
キウイの芽が出て順調と安心してたら葉っぱ落ちちゃったorz
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:51:47.35ID:m82Yzs6e
>>170
ガジュマルは枝でなく枝先の横に穂先の有る葉を挿しておけば成功率99、9%。
挿し芽になるのかな、これがないと葉だけだと根は出るがそのままで成長しない。
今の時期だと成長が早いし数挿しておけば色々楽しめて面白い、枝でも良いけど時間が掛かる。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:40:52.67ID:lMpjOTWE
葉だけ挿しだと何か月くらい生きるんだろうw
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:22:50.93ID:dqNfur3G
3号のポリポットで挿し木したバラって次は何号の鉢に植え替えたら良いんでしょうか…?
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:26:14.26ID:MG2ezNhn
>>174
自分は下から根が出てきたら4号ロングに鉢増ししてるよ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:47:21.76ID:dNcmsfm9
ランの癖か、3→3.5→4と段階を追ってしまうw
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:19:21.90ID:NPvUqmQO
木イチゴは実や花を切り捨てて刺した方がええんか?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:23:04.27ID:B4FPVI++
咲いてるのは、この夏に終わる枝だから、たぶん無理。
地面から伸びてる今年の枝にしとき。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:06:40.34ID:2+7JOZXR
挿し芽してる用土にきのこ生えてきたらよくない?
ソフォラの初挿し芽なんだけど
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:30:22.67ID:gFd7UZ9B
ローリエの新芽が出てきた根っこも生えてるといいな
今は鹿沼土に埋めてるんですがどのタイミングでポリポットの土に移すのがよいでしょうか
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:10:54.26ID:WTkFeYMp
ここってそういやテンプレないよね
>>2あたりから、これまでの知の集積を
まとめてみたらどうだろう
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:13:09.80ID:WTkFeYMp
個人的に王道、密閉、団子挿しなんかのおおまかな手法と
樹種(品種)による難易度あたりがまとまっていると良いと思うんだけど。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:37:34.79ID:WTkFeYMp
過去スレのこれコピペして手元に残してる

748 : 花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 11:25:31.84 ID:2SUTUsNn [1/3回]
神解説
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091626157/380-384

岐阜大学 応用生物科学部園芸学 福井教授のHP - 挿し木の基本
http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/06-4-03.html
・挿し穂を採取する場合には、晴天が続いた日を選ぶ。
・親木の施肥は、窒素過多とせず、特にリン酸とカリウムを多めに与える。
・側芽を挿す場合(一芽挿しあるいは管挿し)、腋芽が萌芽していないものを用いる。
・2節以上の挿し穂では、2節目の少し下で切る。
・発根能力は25℃までは高まり、それ以上では低下する。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:44:36.75ID:6UgRGvk0
バラ(切り花)
挿してひと月半ぐらいで芽がじわじわ膨らんできたので
よっしゃ成功!と決め付けて喜んでたが

その後10日経っても20日経っても変化がなく
成長が遅いんだなぐらいに思ってたが

70日目ぐらいに芽と枝の境が茶色くなってきて
挿した枝自体がところどころ茶色く枯れてきて
ようやく失敗したのだと悟り
引き抜いてみたらカルスは出来てたが根はまったく出ておらず
カルス自体が黒くなって腐りかけてた感じ

ガッカリ
ぬか喜びでしたわ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 05:28:30.75ID:VgmUwuNG
つけたい植物の種類・品種(根のでやすさ)
時期(親株の成長タイミング、挿してる間・活着後の気温)
環境(風が直接当たらない、明るい日陰、空気が滞留しない)
挿し穂の状態(切ってからすぐ、親株が元気、きれいな切り口)
挿し床の状態(無菌・無栄養の土、常にきれいな水が給水されている)

あたりが大きい要素かなと思うけど
なにより「挿し穂を動かさない」ことが一番だと思う
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:34:59.73ID:xqDDxUdN
土のPHも関係したりして
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:40.07ID:pooImW+m
> 引き抜いてみたらカルスは出来てたが根はまったく出ておらず
腰水してそう・・・・
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:25:21.29ID:lqgCoyd1
風が強かったから心配…
風があたりにくい所に移動したけど50以上あるので室内とか無風の所は無理ぽ
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:36:13.03ID:0qb7fBGI
薔薇先月末に挿し木して腰水だけど根っこ鉢の下から見えてきたよ
薔薇は腰水するようになってからほぼ失敗しないよ
水の管理は必要だけど水変えて濁る前に交換
水はリキダス1000倍
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:27:18.02ID:CGutEj3V
自分も腰水にして成功率かなりあがったよ
赤玉小粒100%
あきらかに汚れてるときしか水かえない
というか、結構蒸散で受け皿結構空になるから
そんなに激しくは汚れない
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 03:00:49.24ID:8Ob0yRjp
冬の挿し木は腰水や密閉挿しだけど、この時期は水はけ良くするなあ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:26:18.58ID:8Ob0yRjp
>>192
小さい鹿沼だけど挿し穂が固定されていればシャワーかけたくらいでは動かないよ
例えばビニールポットに鹿沼入れて水を張ったタライに沈める
鹿沼土が水に浮いてゆるゆるになったら挿し穂を刺して水から引き上げる
これで固定されるけど
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:56:15.25ID:HNFH1T74
> 自分も腰水にして成功率かなりあがったよ
上がったというより低すぎたような気が・・・・
> 赤玉小粒100%
粒でかすぎ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:50:27.80ID:NIRmyXT0
そう?うちも赤玉小粒、腰水で挿し木してるけど、ほぼ100%根付くけどなー。
水もほとんど変えてなくて無くなったら足すくらい。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:48:04.34ID:VFLt7WVe
水切らさなきゃ中粒でもいけるし付いたら赤玉中粒、鹿沼の小粒くらいが育ちがいい
川砂なんか腰水に使うとほぼつくけど根が出た後の成長がすごく悪い
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:22:41.78ID:7OcymZfx
自分も鹿沼小粒で腰水で失敗しない
一回極小粒やったけどスリットの隙間から流れてやめたw
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:18:28.28ID:8YmupDRb
枯れたと思ってた枝に芽が出てきたお!
猛暑になる前までが勝負だね
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:29:16.17ID:rUlBvUX6
挿し木用の土or鹿沼土
で今までやってたけどバーミキュライトで初めて挿してみた
土がキラキラして綺麗
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:50:18.83ID:jcMfDcaY
バーミキュライト+鹿沼
バーミキュライト+赤玉
バーミキュライトのみ
どれが良いんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況