X



【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part13
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ f67b-Ddd9)
垢版 |
2019/04/09(火) 22:23:51.80ID:267Y+IJg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512 と書いて改行、2行目から>>1の本文を入力してください

ウツボカズラ(ネペンテス)の総合スレです。
・質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
・質問はageて、回答者はsage推奨。
・各種2chブラウザの導入推奨。
・荒らし、煽り、厨房は無視。いろいろしつこい場合は反応せずレス削除依頼。
・新スレは>>970が立ててください。
・このスレがいらないと思う人は書き込まないで下さい。

★お勧めサイト
http://en.wikipedia....rg/wiki/Nepenthaceae
http://en.wikipedia....of_Nepenthes_species
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/(JIPS 日本食虫植物愛好会)
http://www.geocities...ai_carnivorousplant/ (東海食虫植物愛好会)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai (食虫植物探索会・関西集会)
http://www.mecha.ne.jp/~nepentes/ (食虫植物愛好会鈴鹿)
http://ys-exotics.com/(Y's Exotics 山田食虫植物農園)
http://hiros-pitcherplants.com/(ヒーローズ ピッチャー プランツ)

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1538821765/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0846花咲か名無しさん (スップ Sd1f-sFX0)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:40:24.34ID:RZb8J+FVd
写真で用土の状態とか日照の当たり具合とか環境が分かるでしょ
環境が分かれば改善点が見当たるでしょ
改善点が分かれば袋が付くでしょ
0847花咲か名無しさん (スププ Sd1f-G5mg)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:46:54.72ID:81ohxGQDd
そんな分かりきったこと試してないと思ったのか?
いや、もういい
別に相談するために書いてるわけじゃない
0848花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-tCoU)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:46:07.09ID:ca1x0clca
多分園芸初心者にありがちないじり過ぎが原因だろ
青猫は色々やったほうが栽培上手だと思ってるみたいだし置き場所や向き変えてるんじゃね?
あと考えられるのは以前用土が完全に乾ききってから水あげるってバカみたいな事書いてたから根が弱ってる可能性がある
青猫が持ってる植物っていじり過ぎても問題ないの多いから普通の植物だとそれがいけない事だと知らないんだろうな

青猫諦めるなよ
今の環境がどんな感じか知らないけどいじらないで水やりだけしとけば袋つくと思うぞ
秋ごろに袋つけてドヤ顔でシブヤン貼ってくれるの期待してるからな
0849花咲か名無しさん (スププ Sd1f-G5mg)
垢版 |
2019/07/10(水) 14:54:38.43ID:81ohxGQDd
いやいや

それで実際鈴なりについてるのもあるわけで、要するにこれは俺が間違ってるわけじゃない証明だと思う
こいつ単体が悪いんだよ
それに、いじらないで3ヶ月以上やってるが、まだ続けろというのか
0852花咲か名無しさん (スププ Sd1f-G5mg)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:54:45.83ID:81ohxGQDd
だな
そろそろレスはやめとく
0853花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMc7-uWN8)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:38:20.72ID:hS63mOWvM
8月に購入なら9月まで植え替えをまつ選択肢があるが、
7月購入だと、水はけ悪い用土に植えられてたり、どんな感じで植えられてるか解らなかったり。
まぁ植え替えするしか選択肢が無いかが、
夏。特に7月購入はリスキーだよね?
通販なら輸送中のダメージも有るし。
0854花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:23:08.69ID:BEzX6Yqe0
っていうより季節によって暑い寒いあるのは確かだから春か秋にシーズンってのは分かるよ

ただし問題点なのは夏だと水をかなり多めにやってないと、届いた時にはカラッカラってのはたまにある
特にティッシュとかガーゼで巻いてるやつね

逆に水のやり過ぎで袋が全部真っ黒とかね
この調整はおそらくできないからどうしようもない
0855花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:26:28.30ID:BEzX6Yqe0
ベントリコーサが5万円超えてるけどこれなんで?
最近のやつってルソンとかギナタンガンとかわけのわからんところのが多いが、これは在来のベントリコーサとはかなり違うのか?
流石に5万は高すぎるだろ
在来2つ買ってもお釣りが来るぞ
0860花咲か名無しさん (スフッ Sdba-1IMR)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:04:08.08ID:thVTpm7nd
ほんとにあほしかおらんなこの消費者
0864花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:47:07.13ID:ZYaH22uO0
トラスマも結構バリエーション豊富だよね
まあマクロやローウィからして
結構個体差が生まれやすい種類だからなおのことそうなのかも知れないけれど
0867花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM63-jJ03)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:38:36.75ID:ZYhD6/J0M
AWのマクロフィラはローウィ系交配種みたいにくちが少しイビツだから。
マクロフィラ×トラスマディエンシス疑惑があって、それぞれの判断って感じだね。
0868花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:56:47.20ID:ljyg1fPY0
>>867
牙の部分がかなり平べったくて波打ちやすいやつだよね
ほんとに交雑してるかどうかは別として見た目ちょっと変わってるよね
ところでマクロとローウィは交雑種ってトラスマディエンシスとして生えてるけど
キナバル山系でエドワードシアナとローウィが交雑したり
ビロサとローウィが交雑したりしてる例とかってあるんだろうか
0871花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:07:55.15ID:IiXd6nHR0
>>869
ヴィーチは襟が好き
ところでヴィーチのこの毛深さを見ると
ダイエリアナに生えてる茶色い毛って
ヴィーチから来てる要因が多分に強いんだろうなって思うわ
0872花咲か名無しさん (ワッチョイ 5769-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 05:16:07.03ID:7UIiQMAG0
>>870
襟にストライプがあるのは大谷園芸さんの挿し木。
bario産のveitchiiが、当時としては安かったので買った覚えが。
10年位前に購入した個体です。
もう一つは、TH由来です。
襟にストライプが入らないveitchii bario が欲しくて購入した物です。

>>871
綺麗な色々なタイプがあり、魅力的な原種ですね。
大量生産にむかず、高額なのが残念。
0874花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM63-qzMY)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:23:00.72ID:FJPXYrOIM
>>869
このストライプは良い個体ぽいですね。
現在、日本でなかなか出回ってないタイプですね。
0876花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM63-qzMY)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:12:33.42ID:FJPXYrOIM
>>875
少し前にヤフオクで高額で落札されてたビーチィvariense?に近い個体に感じます。
0879花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM63-qzMY)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:08:17.95ID:FJPXYrOIM
一枚目の写真がインスタグラムでnepentheveitchiiでタグ検索すると出てくるかなりデカくなる個体に似てる。
0880花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:29:58.15ID:8wxnCorH0
>>875
やるじゃん
0881花咲か名無しさん (ワッチョイ 73a1-EG8W)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:55:38.11ID:zZZkvMxx0
>>875
これは素晴らしい〜このような875氏のような高い栽培技術を持っている方が
もっとたくさんスレに来てくれればいいんですが殆ど来ませんね。残念です
0882花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:28:34.21ID:8wxnCorH0
いやいるけどただ貼ってないだけでしょ
こんなスレ、誰が貼ってもお返しに誰も貼らんからな

お前がそうだからって、周りも技術無いと思ったら大間違いだわ
0883花咲か名無しさん (ワッチョイ 237b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:07:38.13ID:QxTxDXIn0
>>881
以前はこのスレでも他の食虫スレでも写真貼ってくれる人も結構いたものだけど
各食虫スレに青猫が出現して全周囲の因縁つけるようになってきたあたりから
ウンザリして他の掲示板とかに去っていってしまった人も少なからずいると思う
0885花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:14:27.52ID:8wxnCorH0
やる気もないのに、10年近くいつまでもこんなところに居るなんてスレの活気をなくすに決まってるしな

次から次に若い新人が来るのに、いつまでもお客様気分で何も出せないジジババはさっさと抜けていくのが正解
こんなのどこの世界でも同じ事
なにも提供しない老害ほどクソなもんはない
0887花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:04:23.91ID:lQm/vWXs0
こういうやつらは存在するだけでその環境に退廃を生むからな
まさに癌よ
0889花咲か名無しさん (ワッチョイ db29-mVAd)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:21:15.18ID:vrtrKAHR0
この春ひどい葉焼けからバッサリ切り戻したベントラ―タは見事復活、今までで最大の
捕虫袋をつけだした、襟が幾分波打ちベントラ―タを主張している。のっぺらぼうの上位袋だ。
小さな4号鉢に植えたガヤも形がまとまってきた。いずれは鉢の周りにズラリと袋が並ぶだろう。
ヒョロヒョロの印象が強いグラシリス、梅雨明け後の強光の下、どう変わってゆくかが楽しみ。
カペンシスアルバとともに吊り鉢にしたててベランダに4鉢ぶらさげている。
0890花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:26:24.96ID:TeE01+Hv0
>>887
>存在するだけでその環境に退廃を生むからな
>まさに癌よ

それってまさに青猫のことですな
青猫が現れるまではそれこそ10年平和だったわけで

ついでに青猫の写真や情報で有益だったものなんてこれまで一つも無し
デタラメでクソの役にも立たない妄想妄言レベルの栽培情報に
そのデタラメ妄想をベースに栽培された
まるでホムセンの園芸コーナーの見切品コーナーで
冬に9割引きで打ち捨てられている食虫以下のお粗末で低レベルな栽培品
見て下さいこれが悪い栽培法や悪い栽培品のお手本ですって意外には
青猫から得るべきものなんて何もない

そんな低レベルの癖に
有益な情報を与えてくれたり立派な栽培品の写真をアップしてくれるスレ民には
調子に乗ってイキって食ってかかる始末
まさに癌でしかない
0891花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:38:48.91ID:lQm/vWXs0
この文章を二文字でまとめると

アホ

ちなみに、内容も アホ しか言っていない
0892花咲か名無しさん (ワッチョイ db29-mVAd)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:53:53.34ID:vrtrKAHR0
普通に「荒らし」が散見されるのは事実。決して反応しないようにしなければならない。
基本、5ちゃんねるでは「荒らし」はスルーと決まっている。
0894花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:17:11.43ID:lQm/vWXs0
いやお前が言うなwwww

もう900レスだってのに、このスレで画像検索すると42レスしか画像がない
そのうち俺の過去に貼ったレスやら、煽り画像でその半分ほどしか新規画像がない
こんなのツイッターでやるほうがよほど時間が有用だろ
0895花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:18:58.72ID:lQm/vWXs0
もう終わりだよ
次スレはもういらん割とまじで
0897花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:47:19.65ID:6C3ov6NK0
>>896
それって多分
以前にも青猫が他のスレ民達に執拗で悪質な嫌がらせの数々を繰り返し行いながら
こんなスレいらないみたいな事を繰り返し言っていて
その結果として付け加えられたものだったかも

そして意味が無いだの要らないだのこんなところで語ることはもうないだの
そんなようなことを何度も言ってる癖に
青猫は未だにこのスレに居座って他のスレ民にずっと嫌がらせを続けている

ついでに言うとこのスレ以外の場でも
青猫本人がそのことを知ってるかどうか分からないけどかなりの嫌われ者
まあここ以外で今現在もまだ青猫が暴れているかどうかは知らんけど
0898花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:24:15.28ID:6C3ov6NK0
>>893
袋の口の部分の形状がやや幅広肉厚でちょっと波打っているところとか
袋のサイズが14pくらいの時点で腹側の部分の翼(alataの語源)がほぼ無くてツルリンとしてるから
もしかするとアラタとベントリコーサとの交配種のベントラータの可能性も高いかも?
最近ベントラータがアラタの名前で園芸店などで売られているケースも時々見かけるね
性質的にはアラタもベントラタもどっちも丈夫でよく育ってくれる種類
0899花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-Zg0K)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:03:39.18ID:wat2tShy0
>>898
ありがとうございます。
ネットの写真をいろいろ見てみました。
どうもおっしゃるとおりベントラータのような気がします。
初心者です、今後ともよろしくお願いします。
0900花咲か名無しさん (ワッチョイ 76e3-xon7)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:52:34.79ID:N+YPRuAv0
>>892
それだと初心者が質問して青猫が答えるってパターンになり初心者を見捨てる事になる
スルーしてたら不買運動してるのにフッ化水素は買う気満々の矛盾した国みたくやりたい放題にされる
それでもいいのか?
0901花咲か名無しさん (ワッチョイ 237b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:00:15.12ID:jL65kls/0
>>899
ちなみに原種のアラタはこんな感じ
唇の幅が狭くて厚みも薄めでフラットな感じ
あとお腹の部分に翼と呼ばれるヒラヒラがある
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/jips/NepPhoto/Spec/Jpg/alataBos.jpg

あと全体像がこんな感じで
ベントラタはベントリコーサみたいに茎に直接葉っぱが生えてる感じだけど
アラタの場合は茎から生えてる細い柄の部分が茎と葉の間にあってそれから葉がついてる感じ
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/jips/NepPhoto/Spec/Jpg/KInokuma/alata_1.jpg
0902花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:21:31.93ID:lQm/vWXs0
良いのかもなにも、NGしろ
この四文字でこの話は終わるのよ低知能くん
0903花咲か名無しさん (ワッチョイ 73a1-EG8W)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:23:44.31ID:uKRWke3m0
>>889
ホムセンで398円で買った小さな小さなガヤの苗が4つ目の袋付いたよ
少しづつ大きくなってるけど袋はやっと5センチかな?葉が赤味を帯びてきて
少し大きくなってきました。5つ目の袋が成長中なので次に期待ですが成長が速いんで
3号鉢ではもう小さく感じるようになってきました
0904花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:28:53.12ID:gu+fab040
>>902
とりあえず青猫は次スレ要らないって前々から公言してるんだから
だったらもう二度と現れるなと思うわ
そしてどうしても何か語りたくなったら自分で別スレ立てるなり
ツイッターで呟くなりすりゃあいい

栽培が超簡単なファシールコトでさえ着袋できないようにするコツ
ネペンテスをどんどん弱らせて小さくさせるコツ
ネペンテスを速やかに枯らすコツ 
ドロセラの雑草みたいに育つはずのカペンシスやビナタすらも粘液がつかなくなるコツ
さしずめ 緑の指 の逆の 茶色の指 とでもいったところだけど
まあ弱らせたり枯らしたりする事については
稀に見るくらいの超人的に天才的な才能があるみたいだから
まあ自分の立てたスレやツイッターで好きなだけ書けばいいと思うよw
0905花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-Zg0K)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:36:57.42ID:om9dRbXf0
>>901
ありがとうございます。
勉強になります。
0906花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:59:25.39ID:pJaTouNN0
現れるな、って言われても頓珍漢な事言ってたら誰だって書くわ
それすら嫌ならそっちが書くな、ってわけで
じゃあ文字すら見たくない、ってんならNGしろになるしね
0907花咲か名無しさん (ワッチョイ db7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:56:42.65ID:+oPt8Vq60
>>906
>頓珍漢な事言ってたら誰だって書くわ

ならばこちらがネペンテスの栽培法で一体どんな頓珍漢なこと言ってたのか
ちゃんと具体例で示して何がどう頓珍漢だったのか順序立てて説明してみ
「どの種類のこれこれの栽培法がこうだっていうのは間違いで
この種類を正しく栽培するにはこういう風に扱うのが正解である」
って誰もが納得できる形で説明してごらん
そして青猫本人が正しく栽培した結果例・成功例を写真で見せてみ
0908花咲か名無しさん (ワッチョイ e381-1IMR)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:43:15.43ID:pJaTouNN0
いやいや、ほぼ毎回指摘してるわ
何読んでんだ高卒はww
0909花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:34:42.98ID:N5q2OdiH0
>>908
じゃあその中でもより具体的な案件を
それについて何のどの部分がどう間違っていて
正しい解釈はこうだってっていうちゃんとした注解込みで列挙してみ
0910花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:38:01.97ID:N5q2OdiH0
もしもそっちから挙げないようだったら
そっちがまだ答えず(明らかに墓穴を掘るから答えられるわけもないw)に有耶無耶のままにしている案件を
こっちでまた再提示してやってもいいけど
0912花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:04:15.89ID:uVsh/5eP0
>>911
なんか分かるわ
高山種のアッパーの内側とかはまるで
人工的にプリンターとかで印刷したんじゃないかって思えるくらいの感じの
そういう模様になってる種とかもあってなんか凄い
一体どういう原理や仕組みでああいう模様が発生するんだろうと思う
0913花咲か名無しさん (スププ Sdba-1IMR)
垢版 |
2019/07/16(火) 06:26:37.11ID:TcNHbfBKd
まあそりゃ内側に蜜腺作ると捕虫出来るだろうよ
0915花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-Zg0K)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:45:44.02ID:4uCecwdW0
5年くらい前にJIPSでトランカータの極小を買ったときにオマケに付いてきた
N.maxima x boschianaの苗。
なかなか大きくなりません。毎年15cm止まりです。
こんな程度なんでしょうか。
http://uproda.2ch-library.com/10137785Oq/lib1013778.jpg
0916花咲か名無しさん (ワッチョイ b623-YtL5)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:23:21.17ID:ZAD2nzAz0
めっちゃキレイ
画質はともかく
0917花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM63-jJ03)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:21:08.38ID:8Kdu88pZM
比較的出回ってるビーチィ×ヒューレリもマックスでも大きくならないんだっけ?

両親のどちらよりも小さくなるパターンてけっこう多いよね。
0918花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e7b-Bj8P)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:41:21.41ID:0oCFgV900
葉の大きさに対して比率として巨大な袋が付くのって
ベントリコーサとかブルケイとかかな
逆に葉の大きさに対して袋が小さいのはビカルとか
0919花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM43-+ATP)
垢版 |
2019/07/18(木) 07:15:41.71ID:QLWnPM05M
ローウィ×ベントリコサもベントリコサよりも大きくはならない。
交配種は限界点近くまでは行き易いが、
その限界点が小さいパターンて多いね。
0920花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f81-F28L)
垢版 |
2019/07/18(木) 07:28:05.30ID:zxhNvTWs0
へぇ〜
初めて交配種マニアの意見も面白いなと思ったわ
0921花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM43-+ATP)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:15:58.80ID:QLWnPM05M
通販のウツボカズラが届いた。
こんな品種だっけ?ってほど。
ホウレンソウの様な薄っぺらい葉だった。
水分制限管理してたら、こんな感じなのか?
もともとホウレンソウみたいな質感の品種なのか?
0924花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM43-+ATP)
垢版 |
2019/07/19(金) 01:14:07.03ID:/Pmjj4GWM
なんで六万まで行ったんだ?
どのへんが良かったんだろ?
徒長してるなら、挿し穂が採れてお買い得だけど。
0926花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fbb-FwHs)
垢版 |
2019/07/20(土) 11:56:59.34ID:ckbV3vWc0
>>924
多分♂株ってところ
メジャーな在来は♀ってのが分かってるけど♂って分かってる在来は初めて見た
そもそも在来自体かなり開花しにくくて雌雄が不明な物も多いしそこが分かってる個体ってとこで価格が上がったんじゃない?
あとは所有者がハッキリしてるところじゃないとか
♀の在来開花させられる人なら交配出来るし是非とも欲しいんじゃないかな
0927花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM43-M1dO)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:23:25.16ID:vNsfWTuqM
veitchii×maximaの趣ってなんだろう?
マキシマが 襟が強く赤くなったバージョンで、
ミランダと少し違うくらいか?
tiveyiだったけ?
あれは、あまり出回らないね。
0929花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f81-F28L)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:01:47.54ID:TQKkiD5L0
https://i.imgur.com/2usxX3W.jpg
袋内側にも要素があるとそれだけでアクセントになる

最強を目指すんなら見た目だけじゃなくて質感も要素の一つなんだよな
和紙みたいな触り心地っていうのは重要な事であると思う
0931花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f7b-DGEx)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:58:57.03ID:6YN7MfGc0
>>924
在来系はその昔はヘタすりゃ1000円台くらいで売られてて
今のベントラタやレディラックみたいな感じだったな
在来系はヤフオクの落札額も年々値上がりする一方だね
まあ最近は代行業者の落札も多いから輪をかけて値上がりしてるのかも知れんけど
代行を介しての海外の人の入札がどんどん増えてきたら
そのうちver.zairaikeiとかなんとか言われて10万とか20万くらいになりだしたりしてw
0932花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f81-F28L)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:25:44.88ID:TQKkiD5L0
在来ベントリコーサが何故廃れたのかというと、袋ができにくかったからだよ
今のベントラタに負けた理由はこれ
0934花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f69-jGuh)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:32:19.77ID:RWy9ZuEs0
>>932
在来ベントリコーサが品薄になったのは、一般市場に出荷してた農家の廃業。
市場に安価で供給してた農家の廃業で、入手難となり価格は高騰。
これはド素人以外は、みんな知ってることだ。
お前は嘘しかつかないな。
0935花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-8MNy)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:38:57.31ID:+1EdKDmBr
ベントリコーサやマキシマやヒョウタンは昔は簡単だったのだろうが、いまは温暖化のせいで夏が厳しいな(西日本の都会では)
直射日光は危険だし明るい日陰でも確実に弱る
0936花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f23-wPMH)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:46:48.63ID:hp8iPTfi0
逆に低地性が栽培しやすいかと言われても冬のせいで微妙だし
日本は四季があるからみたいなネタあるけど、ここまで季節で気温も湿度も変わるのはやっぱり厳しいな
0938花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fbb-FwHs)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:22:05.87ID:4F8QhSGZ0
>>931
業者さんが廃業してベントリの注目度が上がって在来の色んな系統が認知され出してってのもあると思う
由来が他方からあるのにほぼ一括りに在来ってされてるのも悪いと思うけどこれだけ高騰すると系統別に一ヶ所に集めるのも難しいし言ったもん勝ちな 現状だよね
何も知らない新規の人もじわじわ増えて余計口答に拍車が掛かってるだろうしどうしようもないね
0939花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM43-M1dO)
垢版 |
2019/07/21(日) 01:00:52.11ID:2VvKbsYxM
>>931
斑点無しベントリコサかつぎ上げは日本限定だから。
外人さんは興味無いよ。
0940花咲か名無しさん (スフッ Sd5f-F28L)
垢版 |
2019/07/21(日) 05:15:19.34ID:tyFGRoGvd
もしも在来ベントリコーサが売れてたら廃業なんてそもそもないわけで、じゃあなぜ人気がないのかというと袋ができにくかったから
なぜここまで言わんとわからんの?
0942花咲か名無しさん (オッペケ Sra3-8MNy)
垢版 |
2019/07/21(日) 05:51:39.35ID:Kz4grjK1r
>>941
生産者の高齢化等、廃業の理由は色々考えられるわな
だが袋が付きにくいというのは事実じゃないの?「入手から栽培まで」には確かそんな事が書いてあった
0945花咲か名無しさん (スフッ Sd5f-F28L)
垢版 |
2019/07/21(日) 07:53:46.31ID:tyFGRoGvd
結論

当時買わずに今になって買うやつの審美眼は、クソ

在来ベントリコーサは袋がつきにくいので、やはり二番手
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況