X



【やさしく】バラ初心者集まれ・54人目【教えて】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:57:29.20ID:f2yxToI/
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・53人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549464060/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:58:35.27ID:f2yxToI/
■良くある質問Q&A
Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!

Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。

Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。

Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:59:04.65ID:f2yxToI/
Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁

Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて「○○12ヶ月」等の一年通しての育成本が良い予感。
細かい所は環境や品種によって変わるので、本を全てとせずに、状況により育成方法を変えていく。
〜スレ住人オススメの本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方をしていくのが良いかと。

Q11:オススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
品種名が判るなら書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:05:36.43ID:B+zJSMvB
乙保守
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:27:56.01ID:IKBC43Zm
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:09.36ID:YbYd16TL
120cm位のフェンスを10mくらいにわたってモッコウバラで埋め尽くそうと考えています
今年の秋に植え付けを予定してるのですが株同士の間隔をどれくらいとって、何株程植えれば良いかわかりません
どなたかご教授お願いします
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:25:53.15ID:5RQrlmXL
ネットでモッコウバラで検索
5m、7m、8m、10m の記載あり
という訳で、時間がかかってよいなら、1株でもいける
多くて2株までだろうね
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:59:11.11ID:6UYr7d/a
別に3メートルくらいに抑えることもできるし早く作りたいなら3株おすすめする
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:49:27.54ID:GUPyIxUu
>>10
これ良いね。
きっと メンテフリーの一季咲だろうな。
キモッコウ植える前に20年ほど前に 存在を知っていればw...。 バレリーナ2つもあるし もうムリだわ。
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:01:55.07ID:EdKGafZJ
>>9
10号鉢で180cmのフェンスの高さまで大きくしたいのですが可能でしょうか。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:27:51.95ID:xEDPMUHt
>>10
これは花びら散らないでそのまま枯れるタイプだからそこに惹かれて買ったわ
あと白とピンクが咲いて可愛いんだよね
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:07:55.05ID:sLcG0hWT
>>12
余裕でしょ
鉢ならいざとなったら一つ捨てて位置変えればいいわけだし完成早めたいなら3つだね
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:24:46.64ID:Y3mozo4r
>>13
>散らないでそのまま枯れるタイプ
なんとありがたい!
ついでにセルフクリーン機能(花首から勝手に落ちる)があればさらにいいが…
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:14:43.02ID:OnjdW9c4
セルフクリーンってすぐ散るっていうものだと思っていたんだけど
花首が落ちるバラなんてあるんですか?
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:35:08.23ID:CXFzHN9A
うちにあるミニバラで2品種そういうのがある
あとオマージュアバルバラが有名だね>首元からセルフクリーニング
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:30:46.13ID:CVwS+r/2
ここんとこの雨続きで一番花の中の一番花がボーリングで開かない
一番花の中の5〜6番花くらいまで
どしゃ降りなんだもん
咲き誇っていたナニワイバラも無残な状態
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:44:52.04ID:mCVW/J4j
1週間くらい前に初めてオルトランDX蒔いたけど、今日スリップス発生してた。
スリップスには効かないのかな。
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:27:07.71ID:qFBzJMj7
>>22
雨が降らなければナニワイバラの花はどれくらいもちますか。
昨年買ったモッコウバラが咲いていますが雨の後、花びらがヒラヒラと落ちています。もう少し花もちが良いと思っていたのですが雨のせいですね。
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:09:56.42ID:Y3mozo4r
>>22
ナニワイバラは花が散った姿もかわいいよ!ドンマイグンマイ!
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:15:39.62ID:tmch+cWU
冬に植えた大苗のルージュピエールからベーサルシュートが2本同時に出てきました。
1本は切るべきでしょうか?
ほぼ同じ長さです。
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:21:57.37ID:wka/N7l/
>>24
モッコウバラなんて何してもモンスターのように成長するからしなくてよし
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:03:07.18ID:NxtErz7o
フロリバンダ欲しいけど新苗は初心者には難しいかな?
つーか、2年目にはデカくなるんですか?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:10:38.27ID:56E3TYXa
>>32
8号ロングのスリット鉢で フロリバンダのアプリコットネクター育ててます。
1年目は蕾摘んだけど 2年目の去年の春は良い感じに咲いたよ。バラの育て方の本通りやれば 大丈夫です。
ポイントは 用土ちゃんと準備して
出来れば 定期的な薬剤散布を夏までやって 株大きくさせて
HTよりは 浅めに冬剪定するぐらいです。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:53:31.52ID:HpfFmyj3
>>33
はい、水はちゃんとあげてます。
肥料ではないですが お米の磨ぎ汁をあげています。花が咲く前にやめた方が良かったのでしょうか。
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:00:42.41ID:Qto2PCvK
>>27
家の中で撮影してるみたいだけど中で育ててるわけじゃないよな?
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:15:57.65ID:HpfFmyj3
>>36
磨ぎ汁は栄養満点と聞きますね。
今年の冬は ぬか をあげる予定です。
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:23:51.49ID:XVCqNMX8
ピンクで書いた部分ってベーサルシュートの代わりににはなりますか?
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:44:31.29ID:w88mdqgh
>>25
1輪自体はすごく短いと思う
ただモッコウもそうだけどとにかく大きいから全体で見ると長い時間咲いてるように思えるわけよ
そう考えるとやっぱり大型のものは大きく育てるのがいい、と今書いてて思ったわ
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:51:25.81ID:CGfynn6J
>>35
それが原因じゃないですか?
地植えじゃなくて鉢ですよね
未発酵の有機質が根にダメージを与えた
でんぷん質が土を固くして酸欠状態になった
あたりじゃないかと

米ぬかもあげるならちゃんと発酵させてからじゃないと危険ですよ
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:09:34.24ID:b/JFG3Ub
>>42
たとえ北国だとしても外に置きっぱなしでいい夜間気温じゃない?
北海道の気温をちらっと調べたけど4月ごろからもう氷点下じゃないみたいだしね
たとえ養生してる間だけ入れるとしても暖かい部屋じゃなくて玄関内や北向きの暖房が入ってない部屋などの室温10℃を超えない寒いところでいい
夜に温かい部屋に入れていると低温への順応が解除されてしまって昼に外に出してちょっと寒い日だったらダメージ食らうよ
光合成のために昼は外に出さなきゃいけないんだから、徐々に夜の外気温に慣らしていくほうがいいよ
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:20:38.26ID:jfnKYIK2
自分もとぎ汁が原因だと思うな
肥料焼けだと、葉の外側から茶色くパリパリになってくる(実体験)
とぎ汁の養分で肥料焼けして、さらに土が詰まって固くなって、おまけに室内での管理も
よくない(バラは通年外でよし)
ぬかの本、立ち読みしたら、ぬかは地植えに使うもので、鉢に使うものではないように
書いていたよ(だから鉢栽培の自分は本買わなかった)
変に自己流にするより、いわゆる一般的な方法でやることを勧める
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:52:58.31ID:NHBJDC1x
昨日までいなかったのに今朝見たらつぼみにアブラーがいっぱいついてました。
オルトランまいとけば大丈夫ですか?
今ついてるのも退治できるんでしょうか?
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:56:58.21ID:jfnKYIK2
今ついているアブラーは、さっさと指でつぶすに限る(手袋とかティッシュ介してでいいから)
やつらは単為生殖でどんどん増える
1日対応が遅くなれば、それだけ増える
アブラーは最初の1匹の時に気付いてつぶすのが吉
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:24:18.49ID:NHBJDC1x
えー!今朝から出張で明後日まで帰れない…
出張から帰ったら暗闇の中、全力でつぶします。ありがとうございました。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:24:19.17ID:NHBJDC1x
えー!今朝から出張で明後日まで帰れない…
出張から帰ったら暗闇の中、全力でつぶします。ありがとうございました。
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:04:16.14ID:7chntyvg
>>35
米のとぎ汁は粉が土に残って
土の水はけを悪くする
未発酵の有機物を与えすぎると
分解に窒素を大量消費して窒素飢餓を起こす

このあたりが原因じゃないかな
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:34:53.93ID:8WLFI60P
>>52
いや、室内にいれるなよ
日照不足起因の育成不良起こしてるぞ
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:45:43.99ID:pS1dL9zR
>>51
亡くなった柳生博の息子がとぎ汁はやってはダメって言ってたよ
遺言として覚えておきなさい
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:57:31.31ID:zNaYfHBR
>>55
多分咲くと思う
花は小さいけど
暖かい部屋で毎日水切りしてみて
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:57:23.89ID:95Fi3ono
>>55
ブルームーン?

切り花の鮮度保持材があればじゅうぶん咲くと思う
なければ花瓶の水に蜂蜜か砂糖を少し溶かして、あと1〜2滴ほど台所用中性洗剤を混ぜるといいよ
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:31:35.19ID:QfWklrCu
鉢植えバラがどんどん下葉が黄色くなってきたのだけど生理現象かなあ。黒星ではなさそうなんだけど、半分くらいになっちゃった。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:45:47.08ID:UUkAoK7Y
>>56 >>57 >>58
ありがとうございます。ダメ元で毎日水切りして、蜂蜜と洗剤垂らします。
>>58 ブルームーンです。なんでわかったんですか!?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:21:24.00ID:8WLFI60P
>>59
今の時期のそれは生理現象ではない可能性が高い
水切れか、水のやり過ぎのどちらかがありがちなパターン
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:09:28.93ID:95Fi3ono
>>61
うちのとそっくりだったからでっす
大した理由じゃなくてゴメンw
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:39:09.52ID:WPzWCw0l
つるアイスバーグにアブラムシ大量発生
マスキングテープで見つけたのは全部駆除してオルトランを薄めてスプレーしました
今後は都度駆除&オルトランをまたスプレーし続けたほうがいいでしょうか?
また蕾周辺が赤っぽいトゲ?ブツブツ?になってるのですがこれは正常ですか?
https://i.imgur.com/pnyovoW.jpg
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:21:00.42ID:NXY9yC/6
>>65
特に異常は見当たらないように思います。アブラムシは増えすぎたら薬剤散布するしかありませんがその前に、少数飛来してきた段階で丹念にテデトールすれば大発生は防げるよ。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:36:09.28ID:f7YXEvoV
>>65
蕾の一部が白っぽいのでうどん粉病になりかけているかも
うどん粉病にかかると酷い場所は白く粉を吹くけど、粉を吹くほどではなくても菌に侵されると赤っぽく変色する
品種の特性かもしれないけどうどん粉に侵された病変にもみえなくもない
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:28:49.83ID:0gBxW4wF
ヒョウ降って秋の台風後より酷い状態になってしまった
葉がちぎれ落ちて、残った葉も穴空いたら破れたりで酷い感じ
蕾も半分くらい折れて落ちた
1番花前なんだけどこのまま咲かせるか傷んだ葉を整理して切り戻して養生、どちらが良いですか?
こんなに酷い状態初めてで泣きそう
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:57:37.15ID:hZPClRAD
雹被害大変ですね…

うちも雹が降ったけど凄かった
バラは軒下だから被害はないけど
道々葉が千切れて落ちまくってた。
神代植物公園はどうだったんだろう…
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:10:42.39ID:arc5bxM4
湿度あった方がもっと回復早いだろうけど
気温はベストだし 目立なくなるの早いと思う。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:22:52.47ID:+3F8BzGV
雹そんなに降ったんですね
気の毒すぎて言葉失う
せっかくあと数日で咲きそうなところまで育ったのに
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:58:12.75ID:ZQRTF4Fn
神代植物園は!大丈夫だった!のかなあ!
って言ってるだろ!!!
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:39:51.26ID:ZzfA927f
ツイッターではまだなんにも言ってないね神代植物公園。
もうすぐバラフェスタだなぁ
実際の雹は始めてまともに見たけ周辺葉枝が落ちまくってるのを見て
かなり心配になったわ
まだ花はそんなに咲いてなくてこれからっぽいが
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:06:15.74ID:t3QrEw+p
>>69
バラにとってどちらが良いか、ということであれば当然養生になる
でも咲かせたいなら根元から蕾までしっかりしてるものをひとつだけ残すつもりで整理する
そして他の不要な蕾やダメになった葉を処分して花が開いたらすぐに切り戻す
ただし根元の部分が親指よりも細いまだしっかりしてないバラは養生優先でって感じになるんじゃないかな
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:22:20.58ID:nz6dpguI
69です。ありがとうございます
品種によるけど雹の当たった若枝が陥没し黒く変色していたり、残った蕾と葉も良い状態でない物が多いので1番花は諦めて剪定しようと思います
葉が大きくパリっと硬い品種は残った葉も汚く裂けてて悲しい
神代植物公園はどのくらい雹降ったんだろう?
プロの方はどう対処されたのか気になるか見に行こうかな
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 02:57:26.41ID:bB33Moro
今年は鉢植え四年目のノヴァーリスに一つしかつぼみが付かなかった
他のバラにはそれなりにつぼみが付いたのに寒さがだめなのかな
大阪南部だからほかの土地より暖かいはずなんだけどな
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:45:42.76ID:/NuOS8sx
ノヴァーリス寒さは強いでしょ
どちらかというと暑さが苦手なんじゃ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:53:48.16ID:Knu1s1Zc
>>85
2年目蕾2個で3年目の今年は今の段階で20くらい蕾上がってきてるよ@千葉
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:53:32.48ID:8TocFzYm
うちの近所は雹で落ちた緑の葉で排水溝つまるほどだったけど、自転車5分のところはそんなでもないから極所的だったのかな
お隣さんのモッコウバラが花も葉も落ち1/3くらいになっててビックリする
我が家はバラとアジサイが残念なことに
植物公園、無事だといいな
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:44:39.79ID:d7fymZ0Y
去年の台風の被害に比べれば大したことないわ
折れてないやつはそのまま咲かせるし折れたのは切り戻せばこの陽気なら一ヶ月いらずに咲くわ
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:51:31.19ID:lA76o33z
>>89
まだ2年目なのと 日照不足の両方なんだろうね。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:43:31.00ID:i0SkLwhU
バラゾウムシにオルトランってあまり効かないんでしょうか
それともゾウムシってそもそもの個体数が多いのかな
オルトランしても補殺しても毎日ついているので…
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:20:39.45ID:bUaNIufh
最近やたらベニカファイン連呼されてんな
マーケ屋にいっぱい払ってんだろうけど
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 04:07:33.17ID:s3K7DyqX
ネクストでよくね?ってなってネクスト4本買ってきたよ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:09:29.16ID:TQt9FBfi
>>94
一番無難で便利なんだよ
数が多くなると自分で薬管理した方がいいけど、最初のころはベニカXファインから始めて効果を知るのが大事
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:21:09.65ID:1fGTYJeD
宣伝でもなんでもないけど、ネクスト使った翌日からチリチリの葉が激減した感じ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:27:33.59ID:ACeP+/qA
スプレータイプは応急処置には良いけど、ローテ組みにくいから嫌い
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:59:52.74ID:prRa+nxS
ベニカXファインスプレーぐぐったけど
成分としてはうちでローテに入れてるダントツとフルピカフロアブルと一緒でさらにハダニに効くフェンプロパトリンが入ってるのか

株が少ないなら手軽かもしれないけどバラを複数育ててるとみんなリットル単位で薬まいてるんだから自分で薬混ぜたほうが簡単で安くつくわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況