X



【やさしく】バラ初心者集まれ・54人目【教えて】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:57:29.20ID:f2yxToI/
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・53人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549464060/
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:35:28.60ID:B0WYxbeE
鉢植えでオベリスクに巻いてたピエールを短くしてみたので来春が楽しみ
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:15:38.13ID:n4u8nOfI
>>844
ルージュピエールとナエマはシュラブ仕立にしてますよ
ルージュは太すぎて誘引あきらめたってのもあるけど
太いから自立するしね
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:42:03.89ID:/9FFZWCD
デルバールのペッシュボンボンやナエマはHTの血が強すぎて倒しても花数増えないし、ブッシュ仕立ての方がコントロールしやすい
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:27:35.58ID:ne7UgJ9V
ブッシュ仕立てで花数増やすにはやはりシュートの数?
シュート10本に5輪の房が2つ付いたとして100輪
古い枝も残した方がいいのかな?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:56:38.90ID:rfooRnVO
うちは蜘蛛の巣があるんだけどやっぱり取った方がいいのかな
飛んできたバラゾウムシとか食べてくれたらいいなと思って放置してるんだけど
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:12:10.11ID:Z+4Pacs6
>>848
高価すぎる(^^;)もしかして劇物で印鑑必要な農薬ですか?効果ありそうw
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:28:25.79ID:9J3nmSe8
今からつるブルームーンとかピエールの新苗を買っても来年の春まで花咲かせちゃダメですか?
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:40:11.68ID:oGTIAYsz
>>859
地域によると思うけど耐性つき増やさないためにハウス内使用とか制限かかる農薬なんです
ちゃんと検査して合格しないと販売許可おりないっていう農薬
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:11:29.29ID:zDwg66jA
バラ始めて1年、シュラブ仕立てにするつもりでピエールの新苗買った
ちゃんと育つか不安になってきた
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:14:16.56ID:ITVRGKbi
育つだろうけど育ちすぎないかを心配された方が…
うちは今年もシュラブ(伸びてくれなかった)
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:24:44.16ID:IR9d58Bw
2畳ほどにバラを9本植えています。
花びらが散っているのですが、みなさんどうされてますか?
毎日拾う、ある程度まとまってから拾う、ほとんど落ちてから拾う。
拾いに入るとき枝に触れ、さらに落ちきりがないのですよ乙
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:03:11.34ID:rlk0hUKH
昨日までぷっくり膨らんでた蕾に穴が空いて中身が空っぽに…何これ初めての経験…
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:04:57.60ID:Npnnt6GY
>>866
どこかに芋虫がいるのではないかと…
あれこんなところに枝が、と思って触ったのがエダシャクだったときの衝撃
硬いもの(枝)のつもりで触ったときの、あの「むにっ」と感が…
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:43:24.19ID:rlk0hUKH
>>868
ありがとうございます…芋虫…オルトランだけじゃ防げないのかー。もう絶対見たくないから超ロングノズル付けた殺虫剤撒いときます。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:51:19.41ID:NVE7HL0c
初めて昨年の冬に大苗を買って育ててます。
つるブルームーンなのですが、根本からベーサルシュート?みたいのが
5個程出てきています。

こんなに出てきてそのままで大丈夫なのでしょうか?
何個か掻き取ったほうがいいですか?

https://imgur.com/drgjj2A
https://imgur.com/qjHStCi
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:04:57.05ID:ngbOmOU2
>>870
つまようじみたいなのは芽かきした方がいいなー
これは置いておいても太くならないよ

ブルームーンって弱い芽がわちゃっと出て、勢いが分散して細い枝ばかりになる癖がわりとあるから
いらない枝になりそうな弱いものは早めにとってしまった方がいいと思う
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:32:37.24ID:IDDxvhnl
ベランダ栽培なんだけどグレーの細い小さな芋虫発見。
これ1匹居たら探せば10匹とか居るパターンですか?
もしかしてベランダで生まれちゃった?
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:36:48.26ID:U7TKnUw1
うち、芋虫はアシナガバチが肉団子にして持って行ってくれるので
ある程度葉が食われても、いずれ復活してくる。
だから農薬は一切撒いてない。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:50:28.60ID:xI9ZsYgm
HTが好きなんだけど農薬がないと虫だらけになるのが辛い
ニームも使ってみたけどそんなに効果を感じなかった
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:04:12.12ID:Bv01J95R
HTって一輪咲きって事よね、ERとか特性が違うみたいだけど自分の持ってるバラがなんなのかわからん…
持ってるのはピエールロンサール、ノヴァーリス、ニュードーン、ナエマ、カールプロベルガー、キャラメルアンティーク、アプリコットネクター、黒真珠、バタースコッチ、ダイアモンドグレイ、エブリン、群舞
この中でERはありますか?的外れだったらごめんなさい
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:47:19.42ID:zDwg66jA
HTのブラックティー
ごんぶとシュートが伸びて
枝の先につぼみが7つも付いてるんですが
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:00:52.73ID:dFgoVkf2
一番花なら咲かせたけど今の時期なら思い切って深く切ってしまうわ
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:27:27.91ID:fGiEB8xi
質問です…
「枝変わり」ってあるじゃないですか
あれが"枝戻り"することってありますか?

うちの つるマダムビオレ がいつの日か木立の四季咲きマダムビオレに変化してくれないかなあ…
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:58:03.87ID:XxSUyfym
>>883
すみません、ググってみたのですが例えばピエールドロンサールはフランスのメイアン作と言うことですがこれはイングリッシュローズでもオールドローズでもモダンローズでもないと言う事ですか?
一通り調べてもカテゴライズが良くわからんです
オースティンさんが作ったバラをイングリッシュローズと言うのですか?
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 02:19:52.85ID:Obq6+baP
それがわからん人がよくこんなになかなか趣味のいいラインナップで育ててるなと逆に感心
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:38:20.71ID:XxSUyfym
>>888
ありがとうございます

この分類って育てる上でそこまで重要じゃないですよね?傾向みたいな感じなのかな
今まで何度調べてもピンと来なくて樹形と房咲き、耐病性だけ見て集めました
でもここで皆さんのレス見てるとやっぱり重要な事のかなと…
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:26:33.11ID:fvxgCzL5
>>890 正確にはD&Aだけがイングリッシュローズではないけど、
今どきはほとんどイングリッシュローズといえばD&Aだねー。
がん腫にならないから好き。 ただ基本的に大株になるのが多いので
小型が好きならERじゃないほうがいいかも。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:30:38.21ID:XxSUyfym
>>891
大株大歓迎です!
場所はあるけどバラは手間をかけるからそんなに増やせないですね

ER云々は血統のような物との理解でいいのかな
長々すみません勉強になりましたありがとうございます
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:55:06.48ID:dQ/7PEJC
冬剪定しなかったから1番花が終わった時に深く切ったら2番花の蕾があがってこないわ
0894865
垢版 |
2019/06/07(金) 07:57:58.47ID:CibjBnsg
>>867
ありがとうございます。

それしかないですかねぇ、一期咲きだとひっぱちゃうんですよね
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:13:38.00ID:xMhxy6Ni
>>892
単純にブランドってだけです
苗の値段にブランド料金が上乗せされます
もちろんブランドを維持するだけの品質が有りますが
バラはバラです。今まで意識しなかったならこれからも意識しないのが良いと思います
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:26:07.91ID:nMrBlmNk
オールドローズは1867年より前の、ハイブリットティー(HT)が成立する前のバラを指す。
モダンローズは1867年以降のバラ。
オールドローズは細かい系統があって、その系統ごとに剪定等やり方が違う。細かくは割愛。

デイビッドオースチンさんが作出してるバラがERって書いてるサイトが多い。セルフクリーニング(花後花びらがバサッと落ちる)するバラが多い。

HTは縦に伸びて1枝に1つ大輪の花をつけるものが多い。あまり細い枝には良い花を咲かせられないので、夏選定なら割り箸、冬選定は鉛筆くらいの所の芽で切るといい。
切ってから花を咲かせるまで時間がかかる事が多いので、夏選定は7月後半〜8月頭頃等早めにする(品種による、枝を切ってから花を咲かせるまで何日かかるか把握すると良い)

フロリバンダは花束のように、1枝にたくさん花を咲かせる。細い枝にも花を咲かせるので剪定は浅めで枝数を残す。

シュラブはつるばらとHTやフロリバンダ、四季咲きのバラとかと掛け合わせた良いとこ取りのバラ。つるばらの血が入っているので倒すと花数が増える種が多く、伸ばして小型のつるとして扱ったり、切り詰めて木立のバラとして扱ったり日本の家庭事情に合わせて扱える。

つるはちょっと今回割愛。

HTやフロリバンダ、シュラブって表記でも品種によってほんと様々なので細かくはお持ちのバラの特性調べてね。ショップに聞いたりブログ読んだりここで個別に聞いたり。

ピエールロンサール(つる)
ノヴァーリス(HT)
ニュードーン(つる)
ナエマ(デルバールのサイトだとつる(クライミング)とか書いてあった気がするけど、HTの血が強くて倒しても花数増えない。ブッシュ仕立てが個人的におすすめ)
カールプロベルガー(シュラブ)
キャラメルアンティーク(HT)
アプリコットネクター(フロリバンダ)
黒真珠(HT)
バタースコッチ(つる)
ダイアモンドグレイ(HT)
エブリン(たぶんシュラブ)
群舞(つる)

これもネットでググっただけだけど、ナエマなんかはシュラブとして売ってたりもするし結構曖昧なもんだから間違ってるかもしれない。
ほんと品種によって様々だから、それぞれ育てながら特性把握して綺麗に咲かせられてるならHTとかシュラブとか気にしなくていいと思います
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:59:46.83ID:d8t14ROV
>>896
丁寧にありがとうございます!
まだバラは始めたばかりこれから育てていく感じなので知らないと困るのかなと思いました

とりあえず花も落ち着いてきたのでまずは庭に植え付けたいと思います
独占してしまってすみません、皆様ありがとうございました
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:08:57.42ID:/ibFzZZw
結局何でマルチングするといいんだろうと悩んでいるうちに雨が降りだしてしまった
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:49:23.68ID:pDCAJ0uK
>>882
どっかのマスターみたいだなあ…
ホントかな〜じゃあ植えちゃおっかな〜
花つきの香りにつられて買った後ツルと気づいて躊躇してます
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:56:53.03ID:pDCAJ0uK
>>898
あっそれは
1.土に居て雨で跳ねる黒星病のカビを防止
2.根を食べる甲虫の芋虫が入るの防止
らしいよ
個人的に特に2は生育の悪いどんな植木鉢からも虫ゴロゴロでてくるので
鉢植えぜんぶマルチングしてるわ。鉢底石で。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:24:43.53ID:gLoeXEFU
898は理由を知りたいのかマルチング材を知りたいのかどっちなんだろう
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:53:28.92ID:2nHFZKB0
マルチングするのはなぜか?とも読めるし、何を使ってマルチングするのか?とも読める。日本語は難しいね。( ^ω^ )
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:23:23.23ID:u6D85emF
針葉樹の皮を剥いだやつ(なんて呼ばれているのかわからない)を厚くひいてる
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:00:58.20ID:l9Q1eJN8
ここ読んで今鉢底石マルチングしてみたんだけど
土の乾き具合がわからないw
どうしたらいのか、ちょっと石めくって確認って感じかな?
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:16:42.38ID:2nHFZKB0
バラを植えず土を入れただけのもう一つの鉢を用意して、その乾き具合をみて判断するのはどう?
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:23:05.40ID:l9Q1eJN8
なるほどですね
石の量も多かったかも 分量難しいな
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:30:49.49ID:4DXrBSEF
>>907
なにも植えてない土と植えてある土だと乾き具合が違うんだけど
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:34:25.61ID:/ibFzZZw
898です。
何を使えばいいのか、という意味で書きました。紛らわしかったですねすみません。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:39:13.47ID:khwMTTyB
すいません、この葉っぱのくるんってなってるの原因なんですかね
あるいは原因が肥料不足にあるならどの要素を与えてやればいいですか?

https://i.imgur.com/3TdUPYA.jpg
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:29:50.17ID:wyUbpL29
>>911
マルチング材、藁を5センチくらいに切った物を使ったり、芝生を刈って干してカラカラにした物も良いらしいよ
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:46:26.50ID:4ilVyKBz
自分にも、系統の違いとブランド名がごっちゃになってた時代がありました
ERでシュラブってどゆこと??みたいな。HTと略し方一緒なんだもんw
房咲なのに、ひと蕾残して他は摘みとったこともありましたよ
いまクレマチスで同じところで躓いてる(系統大杉漣)
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:37:07.91ID:/PQKFIws
>>916
房咲きがフロリバンダですよね?
オールドローズの中の房咲きのものはフロリバンダとは言わないんでしょうか。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:55:12.51ID:CnlaWQO8
>>917
横からだけど、房咲きのがFLより広義
オールドローズはHTより前のもので
フロリバンダはHTとポリアンサの交配らしいから
オールドローズは房咲きでもフロリバンダとは言わない
房咲きがFLなら原種の野ばらもFLになってしまう
姫野バラ園の分類の受け売りです 見てみてね
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:55:14.34ID:u0+qE52b
>>906
重さで判断するとか
割り箸を深く挿しておいて時々抜いて割り箸の乾き具合で判断するとかはどうかな。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:45:06.01ID:9s5Ycq1V
ブルームーンほしくて色々検索してたら
楽天広告がなぜかシャルル・ド・ゴールをやたら表示してくる
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:26:29.45ID:4ilVyKBz
>>917
上でも言ってもらってるんですけど
ブッシュ樹形で房咲する中輪の四季咲きバラといえばフロリバンダが挙がるんです
かといってアンジェラをFB系のツルバラと定義するところもあります。海外では伸びないんだったかな?
ノイバラとコウシンバラの交配が始まりと言われていますね

自分がよく使うのはオールドかモダンか
つるかブッシュかシュラブか、小輪か大輪か、房咲きか
誰もが目で見てそれとすぐにわかる特徴ばかりですね
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:26:50.96ID:CTPlwni4
>>918
>>922
ありがとうございます!
HTは一輪咲き大輪ですよね?
オールドローズには咲き方としては房咲きとつるがほとんどなのでしょうか。
オールドローズの中でも四季咲きで房咲きのチャイナローズの場合ですとフロリバンダの選定を参考にするのが良いのでしょうか?
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:41:04.53ID:it+d/tTX
品種によっては葉っぱが丸まるものもあるってどっかで読んだことあるな
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:45:48.65ID:43/TUi5b
品種特性として、葉が丸まりやすいってのあるよね
うちにも1つ、丸まりやすいのがある
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:53:02.43ID:vKXcfL9B
うちのブルームーンは一番最後に咲いて最初に枯れる。おまけに茶色がかってて色が汚い。
これは病気かな?それとも蕾持ってからも液肥上げたせいかな?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:00:34.81ID:ska1MikQ
バラの系統分類って確立されたものないよね
OR、HT、FL、ER、CL、R、Sh、LS、MIN

これらが同列のものというのもなんか違うと思う
特にCLとRは並べるもんじゃないと思う
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:07:25.78ID:fl9QhONj
>>930
うちのブルームーンもイマイチ
くすんだ色で咲いて同じく茶色
肥料かなあ・・
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:10:50.60ID:j3cFwGUW
>>923
オールドはほとんどツルだけど房咲きがほとんどでもないような…

特性がなにかでどれが近いかより自分がどう仕立てたいかじゃないかな
今年はオールドのマダムイザックペレール(CL)をブッシュ仕立てで剪定したよ
どうやったってそうそう枯れはしないんだから色々やってみたらいいよ

ただルージュピエールの剪定はしくじった感
まあ誰もわかりゃしない領域なんだけど
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:36:13.86ID:ssZgb+wr
すみません、去年、実家で枯れてしまってる(多分)新雪を見つけたので
地表部10センチぐらいに短くしておいたのですが、今年見に行くと枝が数本出てました
枝といっても直径5ミリぐらいで、全部の枝が開花していました
シュートが出ればまだなんとかなりそうなんですが
今年できることがあれば教えてください
一度枯れたのから枝だけ出て、そのあとシュートが復活することはあるのでしょうか
持っていってもいいと言われたのでそうしたい気もあるのですが
地植えで様子見てるのを今動かすのは絶対ダメですよね
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:35:07.12ID:Bt7ZNA7L
>>934
新雪なら花殻取って肥料少な目にあげとけば心配ないよ
あえて言うなら、少し深植にしてあげると良いよ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:39:08.37ID:F2pnuM01
>>934
大きくなりすぎてもう枯らそうと地際で刈り取っておいたのに翌年見事に復活した近所のつるばらを知っているw
つるばらは伸びる力があるので丈夫ですよ

でもお話しの株は主幹が枯れてしまって、根っこに蓄えた力だけでかろうじて枝葉を伸ばした状態なので
いまその根っこの力を削ぐと枯れてしまう
流石に今は動かせないかな
花を咲かさないようつぼみは全部摘んで、葉は一枚でも多く温存できるよう害虫や病害には注意して
あとコガネ子の食害と酷暑時期の水切れに気を付けて管理すれば1年でかなり株の体力はつくと思う

施肥も通常の追肥のやりかたで良いと思うけど、地植えなので
もし手がかけられるなら中耕を兼ねて株もとから50センチくらい離れた周りをぐるりと掘ってぼかしと堆肥を漉きこんでおくといいかも
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:43:11.44ID:ssZgb+wr
>>936
鬼籍の祖父のなので多分新雪なはず
元気になったらじいちゃん喜びますね
近いうちにまたいってやっときます ありがとう
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:47:41.47ID:ssZgb+wr
>>937
やっぱり今移動はまずいですよね
実家行くときに種類変えながら薬持っていきます
親にバラにも水やりちゃんとするように言って
ぐるっと掘るのはお盆にやります ありがとう
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:40:18.27ID:GOK1ijoA
リッチェルのバラ鉢を買って植え替えました。
お店の人から鉢底石はいらないですとお聞きしてたのですが、いま本を見ると植え替えには鉢底石が必要とあります。
次回鉢増しするときまでこのままで大丈夫でしょうか?
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:52:43.26ID:kzmiNZcw
リッチェルのバラ鉢って底のほぼ全面が細かいメッシュになってないっけ
それに加えて脚がついたように成形されてて上げ底になってなかったかな?
鉢底石を入れるのは、水抜け穴が真ん中にひとつしかないような鉢は水が底に滞留しで悪くなりやすいため
だから水捌けが良いようなら鉢底石は入れなくても大丈夫
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:52:42.79ID:eEnIPWGA
>>940
バラ栽培本には必ず「鉢底石を入れる」と記載がありますよね。
でも私も一年前からリッチェルを使ってますが、全く鉢底石無しでやってますが何ら問題ありませんよ(バラ専用培養土を使っている上でのお話です)。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:22:33.96ID:GOK1ijoA
940です。
おふたりともありがとうございます。
安心しました、このまま育てたいと思います。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:37:12.88ID:WpcPqU53
鉢底石を入れても水捌けは良くならないので入れる必要はありません
鉢底石は根が浅く張る植物を縦長鉢に植える時の土の節約くらいにしか役に立ちません
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:53:43.85ID:DDSmlj3Y
鉢底石の代わりに、中粒赤玉土入れてるけど。土の流出防止のため。
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:23:16.53ID:Zm8EJEDn
リッチェル鉢の底にネット敷いてから土を入れてる
そのままだと土がこぼれるし
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:09:53.60ID:Flo0Mu5c
京成バラ園のカタログを見てたら、レイニーブルーのところに注意書があって「白い花はアルテミスです」と書いてあったんだけど、
それはレイニーブルーがアルテミスの枝変わりということなのかな?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:34:02.62ID:OV/QFtTs
レイニーブルーと一緒に写ってる白バラがアルテミスだっていう意味じゃないの
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:16:51.48ID:tL32cceg
>>947
同じ
うちも鉢底石使ったことない
バラに限らず鉢植えは赤玉大玉土でうん十年w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況