X



【宿根草】手間のかからない園芸part9【花木】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:20:50.88ID:ZNC1krZR
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part8【花木】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1547461410/
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:36:00.06ID:ZiyWckyD
初心者救済のチェリーセージですらまともに育てられなかったけど、やっとわかった
あれは日当たりが全てなのね
あとミントが意外と上手くいかない
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:35:06.48ID:WTm2FyPe
メドーセージ、制御困難?

別スレで地下茎でかなり増えるとはあったけど、鉢植えだとやっぱり根詰まり傾向があって地植え考えてるんだけどどのくらいの場所を確保すれば良いのか分からず。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:52:18.77ID:DpuCXpuT
制御困難といえほどは増えない
確かに地下茎で周りに増えるけどそう遠くまで行かないし横に出てきたのは根が浅くて簡単に抜けるから
むしろまるごと掘りあげないと株分けできないような宿根草より簡単じゃないか
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:06:30.36ID:WGfXobrA
制御困難で困ってるのはユーパトリウム(西洋フジバカマ)
見つけ次第ポットに隔離して植え直し
普通のフジバカマも以前植えていたけれどあれも増えたなあ
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:26:31.36ID:9oGBHEQE
チェリーセージ裏山
近所にレモンイエローのチェリーセージ植わってる家が多くてうちも欲しいけどそもそもチェリーセージ売ってない
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:26:28.43ID:QuzreTUr
うちの庭でもメドーセージが増えまくっている。
この繁殖力はなかなかのもの。ただ、確かに抜くことは容易なので
それほど手間ではない。
むしろ、サルビアらしい清涼感のある香りがするので、抜いていて楽しい。
それどころか、その香りのせいで申し訳なくなってくる。
なんかもったいないことしてるなぁと。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:34:43.57ID:QuzreTUr
>>476
セージサルビア類でおすすめはありますか?
クレべラントセージを購入するうえで注意すべき点はありますか。
これの香りが好きなんです。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:00:31.17ID:q9qk9bQr
ジャーマンダーセージ
常緑だしシルバーリーフと青花がきれいで好き
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:42:59.58ID:9UTNyqQI
>>484
クレベラントセージってダンギクみたいなやつかな?それは持ってないや
おススメはフロミスサミアかな、強いし花期も長くてシックよ(地味ともいわれるが)
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:55:04.64ID:ELPzjuwZ
ホワイトセージ 
環境を選ぶみたいだけど根付けばかなりインパクトある
シルバーリーフの中でもかなり綺麗な色と思う
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:05:18.40ID:i4x+/JuG
サルビアプラテンシス スカイダンス
地植えしたらでかくなりそうではあるけど
パカパカ花芽が上がってよく咲く良い子
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:18:48.96ID:34vUQ1QE
>>486
横ですが、フロミスサミア、すごく可愛いですね!おぎはらさんで見たら、木立のラムズイヤーみたいって
流石、40あるうちの1位?
早速買い物かごに入れました、ありがとう〜
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:13.11ID:FwdDybiz
サルビアと言えば花壇とかでよくある青や白の一年草扱いの奴
それが耐寒性を身につけたというのがサリーファン
宿根するなら便利だなと思って植えてみたけど、サルビア類は地植えにすると例外なく暴れるからちょっと心配
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 02:13:43.13ID:cBdSpBbD
>>487
すごく綺麗で魅力的だけど、サルビアスレで難易度が高いと散々言われていて怖くて手を出せない。
耐暑性と耐寒性、どちらも微妙とのこと。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:32:16.04ID:SbucwgBx
フロックスの花が終わった苗、見切りで安く売ってたけどうどん粉病にかかりやすかった気がして躊躇してしまった
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:11:23.04ID:8EBfOBMu
フロックスは原色のような派手な花色種。ミステイックグリーンやブランドライオンみたいに色褪せた花色系があるよね。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:16:14.55ID:xJziw2yy
今年チェリーキャラメルみたいな名前の買ったんだけど、これは宿根ではないみたい
瀬戸内なんだけど冬越ししないかな
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:43:27.42ID:Fk5FJMOe
花壇に合うかなと思ってクフェアというの買ったんだけど
これ結構大きくなりそうな、でも耐寒性は悪く鉢向きとか扱い難しそうだ
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:53:51.78ID:PcXzuBxM
>>497
花壇にクフェア良かったよ
ちょっと育つけど背は低いままずっと花が咲いて冬に枯れた
多分室内に移したら良かったかも
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:51:08.98ID:UWFeKy/g
宿根フロックス地植えしているけれどうどん粉にはなった事ないな
そのかわりカワラナデシコと同じく古い葉が斑点病になりやすい
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:18:51.87ID:Kn0et/Nf
ペニーローヤル強いって言うから苗とったけど室内置いといたらカビ生えて全滅した
やっぱすぐ定植しなきゃダメだね
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:07:29.02ID:0nKW5IDx
>>502
雨に当てるなと書いてあったりするけど溶けもしないし良いよね
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:37:57.29ID:u7kzROv8
耐寒性多年草を色々調べてたけど、
ティアレラ・スプリングシンフォニーってが気に入った
日陰にも十分耐えるし小さい白花が集まった花穂が綺麗で葉も楽しめそう
花期は春だけど、秋にも出回りそうだから手に入れたい
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:50:26.67ID:MVGjKfTp
ネメシア徒長してきたと思ってたら勝手に倒れて背丈低くなってた
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:14:36.24ID:uXj+lfox
ネメシア切り戻した時に面倒だからそのままごそっと牛乳瓶に突っ込んで置いたら水に触れていない部分からも根がでてた
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:40:12.58ID:SfFX8Hy+
半日蔭でいま咲いてる宿根草

黄金オニユリ 今年も咲いた。ムカゴで増える
https://i.imgur.com/VEHtMYy.jpg https://i.imgur.com/RJH5K0Y.jpg
キキョウ
https://i.imgur.com/vqBgIpO.jpg https://i.imgur.com/eU53yhG.jpg
ヒューケラ・パリ 春から秋まで花穂を何度も上げて咲き続ける
https://i.imgur.com/tUPgrxW.jpg
ゲラニウム・ブラッシングタートル
https://i.imgur.com/Vu2GhsT.jpg
クロコスミア
https://i.imgur.com/eaqaQJp.jpg
スタキス・モニエリ
https://i.imgur.com/9FIjsLq.jpg
ケラトスティグマ・プルンバギノイデス(ルリマツリモドキ)
https://i.imgur.com/GDJT2LZ.jpg 剛健、寒くなるまで繰り返し咲く
ダリア
https://i.imgur.com/tDdCugb.jpg
ビオラ・ヘデラケア(パンダスミレ) 春〜秋まで閉鎖花にならず咲き続ける
https://i.imgur.com/X46qG3T.jpg

>>504 ティアレアはヒューケラより強い。耐陰性もあり蒸れにも強く露地でいけるね
ピンクスカイロケット育ててるけど開花時はこんな感じ https://i.imgur.com/TCWrcok.jpg
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:13:53.00ID:RX8/YoBE
オウゴンオニユリかわいいのう
クロコスミアというやつ…九州のうちあたりではシャガと並んでウエイケよ
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:29:55.83ID:4H60QZn1
朝日と西日がばっちり当たって日中は日陰になる場所に
こじんまりまとまる(直系30センチぐらいまで)宿根草植えたいんだけど
都忘れ、ツボサンゴ、ぎぼうし、斑入りアジュガは予定
しています。ほかにお勧めのありませんか?
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:41:39.98ID:VvAl+Fvw
斑入りヤブラン
常緑で一年中綺麗で春先に新芽が出る前に古い葉を切る以外世話がいらず
花も咲くし日陰にも向いてるし他の植物と葉姿が違うからいいアクセントになるし言うことなし
唯一の弱点はその使いやすさゆえにマンション植栽等に使われすぎてありふれていること
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:09:57.91ID:LUd4tNo/
葉っぱの形で変化をつけるならカレックスやリグラリアとか?
あとムラサキミツバもヘタなカラーリーフより黒いので植栽がキュッとしまるかも

リグラリアコンフェッティ、今の時期は普通に緑で他の植物に紛れちゃってる
春先はほんとに不思議な色合いだったんだけどな〜
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:50:16.00ID:ULPRxdLP
カレックスって知らない人が見たら雑草以外の何物でもないよね
園芸人でも使うのは難易度高い
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:04:35.64ID:2XaRc5TX
>>512
ギボウシが選択肢にあるならツワブキもアリかな
常緑だし花が少なくなる時期に鮮やかに咲くし
よく広がるけど太い茎から葉っぱが一枚ずつだから剪定も楽
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:26:19.76ID:Oui52EBI
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ルエリア・ブリトニアーナ(ヤナギバルイラソウ矮性) 宿根5年目、こぼれ種でも増える
https://i.imgur.com/rCLlIpx.jpg
ゲラニウム・ロザンネ 高温だと花が赤っぽくなる。低温だときれいな青色
https://i.imgur.com/cd06Qaf.jpg https://i.imgur.com/D47nR0X.jpg
サルビア・コクシネア(サクラプルコ) 一年草。こぼれ種でレンガの隙間からも生える
https://i.imgur.com/EmPGlAI.jpg
カラミンサ・ネペタ 秋が深まるまで咲き続ける
https://i.imgur.com/mNxa80u.jpg
サルビア・ミクロフィラ(ブルーノート)
https://i.imgur.com/5OHTCOz.jpg
ジキタリス・キャメロットローズ 切り戻すと秋まで何度か咲く。秋に挿し木で更新
https://i.imgur.com/pijjRIV.jpg
タマガワホトトギス 今年は涼しいのでまた咲いてきた
https://i.imgur.com/EDU7J2A.jpg
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:29:52.31ID:hcEQ6g5U
やっぱ宿根草は鉢じゃなく地植えでないとだめか〜
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:59:06.83ID:tbwNyreN
きれいでいいな
うちはカラミンサ今年だめだ
日照足りなくて未だに咲いてない
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 16:31:58.14ID:R406aebg
確かに、カラミンサは物凄く日光を欲しがる。
強靭なため日当たりそこそこの場所でも育つが、徒長して不恰好になったり花付きが悪くなったりする。
521のカラミンサも徒長しまくってる。
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:33:57.18ID:QAS4bSju
ウチのカラミンサも徒長してロクに咲かないからバッサリ刈り込んじゃったよ
梅雨明け後のお日様に期待
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:17:45.37ID:mQavaLti
ロシアンセージやロータスブリムストーンが豪雨一回でグダグダに倒れてしまった
仕立ての維持が難しいなぁ
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:19:26.27ID:RWdY4le8
ルドベキア、モナルダ、オキシペタラムが地につくくらい折れ曲がってるわ
セージ類は放射線状に広がって散々
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:58:51.41ID:c9SJzMXI
茎が倒れたり花が散って汚くなったり
そういう所がナチュラルガーデンの悩みではある
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:14:48.90ID:S9o3kJ+y
雨続きで庭の手入れを全然してなかったら軒並みでろーんと徒長して倒れてたので週末は剪定やな
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:18:28.44ID:4mk3lEHA
スーパーサルビアロックンロール処分品で買った、寒さに強いそうなのでこいつには期待!
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:54.04ID:rX4hblFC
メドーセージは大暴れしたから似たような奴は警戒してしまう
サルビアには大人しさを期待してはいけないけど
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:20:19.34ID:fGetv7iK
本来のメドーセージにはいまだにあったことがない。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:22:49.87ID:PL53Aw1V
本来のってプラテンシスでしょ
おぎはらで何種か売ってるしそこまでレアじゃないと思ってたけど
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:17:01.93ID:eF91TtuK
>>534
よく分岐するって書いてあるけどあんな丸くならないんだ?やっぱり切り戻しなのかな
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:54:27.62ID:3Kbru1fZ
PWだっけ?どれもすごい盛ってる気がしてならないわ、スーパーシリーズ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:20:01.12ID:ncJ3Agqv
切り戻しと「手間のかからない」は両立する気がしないが、切り戻すと徒長せずこんもりしてイイ感じ。
特にアメジストセージとかイングリッシュラベンダーとかは顕著
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:07:15.99ID:yO9DWIsS
スーパーアリッサムも毎年切り戻しすると元気無くなって黄変して一年草で終わる
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:42:48.81ID:z9nQ4wDs
スーパーアリッサムのフロスティーナイト(斑入りのやつ)より緑葉のスノープリンセスのほうが切り戻しに強いと思う
うちのはもう何年もずっと切り戻してはでかくなって咲きを繰り返し続けてる
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:41:52.19ID:W0q1HS59
やめろやめろ
つつくと5倍ぐらいに増殖するよ

>>543
文鳥香のワサワサ具合が見事だね
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:24:02.48ID:04cLKNXF
>>543
うちにも同じホスタあるけど今カラカラのミイラだよ
なぜなら直射日光に当てたら葉やけするので日陰においたら
梅雨中雨が当たらなかったのに気づかずやっぱりミイラにしてしまったので。
夏は半日陰最強よなあ…
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:36:03.31ID:04cLKNXF

というわけで直射日光の庭のうちはホスタもヒューケラもあきらめた
去年は以外にもバラが、鉢の下に水バケツを敷く必要はあったが酷暑の焼けるような直射日光の中ずっと茂ってちらほら咲いてくれた
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:38:55.89ID:hsfhMr3r
西側か南側にいい感じの木陰をつくれる高木を植えてみては?
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:52:23.48ID:qcz5jgs2
>>550
濃緑のヒューケラは夏の直射日光に1日中当たっても大丈夫だった。赤は消えそうになったので割れた植木鉢かぶせたら復活した
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:45:51.49ID:0j2gSztC
半日陰なんだけどホスタ自体がどうも好きになれない
昭和の頃、離れのトイレの横にあったよね
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:25:49.45ID:bDf607VJ
ホスタはめちゃくちゃ種類あって昭和のイメージとは全然違うのも多いからオシャレなやつ植えればよろし
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:34:58.06ID:JSYVrcqc
だだっ広い庭があれば季節ごとにちょっとだけ咲く花を植えて
「ああ、もうこれが咲く時期なのか」なんて風情を感じながら園芸を楽しみたいけど
ベランダの鉢植えじゃ花期の長いのや四季咲きになってしまう
葉ものも嫌いじゃないけどやっぱり花が欲しい
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:11:11.11ID:aERYJzer
ホスタ、自分も苦手だったけど友人宅のがとてもきれいだったから衝動買いした
ダイアナリメンバードとジューンを植えたよ
ジューンの葉の色がきれいな青で嬉しい
ダイアナは香りがいいみたいだから楽しみ
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:19:40.54ID:biEoyKrK
アオキやホスタ繋がりで思い出したけどヤツデで叢雲錦という綺麗な斑入り品種がある

まだ珍しくて高価だし何ともマニアックな感じが憚れるw
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:52:11.90ID:2d6EIiHd
アオキも昔からありがちな散り斑じゃなくて
中斑や外斑のやつだとステキ
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:02:26.06ID:r5WIV7u0
何でも斑入りが出てるから驚く バリエガータとかいって
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:10:44.03ID:z80Tt8Wt
でも斑が入ってるだけで10倍おしゃれに見えるからすごい
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:03:20.18ID:nT/1optN
俺の友達の嫁さんが斑入り(白なまず)なんだけど、確かに凄くおしゃれ
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:53:03.97ID:L08T+XGH
>>535
私もです。一度もお目にかかったことが無い。
メドーセージはというと、たまに見かけます。深い青色の花が素敵。
チェリーセージとガラニチカは、セージサルビア類の中でも特に人気が高い印象。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:15:44.78ID:hxhGQfxp
ユーフォルビア・キパリッシアスがすごい元気だ。
この猛暑でもわさわさ伸びてる
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:25:10.54ID:MvBCvbN3
秋に植えたアカンサスモリスは枯れてしまったようだ
パイナップルリリーは元気に咲いてくれた
ぶっ倒れないように支柱しといたほうがいいかな
https://i.imgur.com/uDZs0V8.jpg
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:12:32.51ID:Xbj+4jc1
リシマキアって虫に弱い?オルトラン蒔いても、ベニカスプレーしてもすぐにやられる。周りのプランターは平気なのに。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:18:31.39ID:1WfI9ZoN
>>572
いいね
夏はこういうダイナミックな植物が好きだ
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:10:32.08ID:YOWIzfW2
トウテイラン青花が咲いてきた
シルバーリーフの中では最良と言わないでもかなり良い部類だよね
日向に植えれば暴れないし丈夫だし花も綺麗
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:39:15.16ID:D/URIXIP
エキナセアって乾燥にかなり強いのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況