X



【宿根草】手間のかからない園芸part9【花木】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:20:50.88ID:ZNC1krZR
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part8【花木】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1547461410/
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:21:04.29ID:Df8Ryd7P
>>711
そうなんだ

でも株分けとか、手を加えることによって
枯れちゃったら恐いなって躊躇しちゃう面もある
鉢花の球根を分けて殺したことがあるだけに
まあ下手くそなだけなんだけど
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:29:41.90ID:64E2xB1t
空き地で繁殖してるガウラの種貰ってきたよ!これって米みたいだけどこのまま植えるの?中になにか入ってる?
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:23:00.87ID:e32zaacZ
>>723
ポールスミザーさんが言ってたけど、株が最盛期になったら株分けをする時期でもあるんだってさ
ガウラは枯らす方が難しい位だしえいやっ!ってやって大丈夫だよ
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:54.27ID:3KHytYnE
暖地の宿根草株分け適期は2月だってわかってるけど、
毎年この時期にやりたくなる
まだ暑いから傷むよね
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:24.12ID:9RgyDcTu
わかるよ、ちょっと涼しくなると庭いじりしたくなるよね、夏やれなかった分
でもせめて10月まで待った方がよくない?北海道とかならごめんね

おぎはらさん解禁が待ち遠しい今日この頃…10月ってどの辺りかな、一気に入荷するのか、それともちょっとずつなのか
0732729
垢版 |
2019/09/15(日) 22:26:26.91ID:3KHytYnE
だよね、もう少し待とう

おぎはら植物園、去年は少しづつ入荷して苗が出揃ったのは10月後半だったよ
天候不順だと苗の生育が遅れるから天候次第
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 04:01:17.69ID:v9Lej/ob
>>729
やりたいときにやらないと結局何もやらないで終わる
今やったって大差ない
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:24:35.20ID:bgrmeldQ
>>732 おぎはら教えてくれてありがとう!待ち遠しいな

>>733 悪魔のささやき…いや天使かな
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:23:46.79ID:/yNO/qFa
自分が欲しいもの次第だね。
他が全部揃っていても、ひとつでも遅れているものがあると
いつまでも注文できない。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:15:54.36ID:PfipXZyS
あんまり待っていると先に入荷した苗が売り切れたりもするね
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:09:11.44ID:5bs0BA58
それね、しかも消費税もあるし
できれば9月に頼んでおきたいな
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:28:30.36ID:5jsveQJO
>>689
最近、咲き誇ってる
マリーゴールドちゃん
暑いからひと休みしていたみたいなの
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:00:16.64ID:ANu1lW7o
低木や宿根のハーブを集め始めた
ハーブといってもあまり積極的には採らずに半ば観葉植物と化しているけど
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:06:51.52ID:i86lEuAE
宿根かすみ草の寿命ってどれくらいか知ってる人いますか?

12−13年前に植えた2株が今年ダメになったみたいで
寿命だったのかな?
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:05:14.97ID:xxpWvYbq
夏前から待ってたおぎはらのヤツデ注文した!
秋冬は完全日陰になる我が庭の救世主!
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:31:00.83ID:jVF0Iq4e
>>741
スパイダーウェブかい?うちも裏庭に植えてるよ
植え付けて3年経つけどゆっくりした成長であまり大きくならない所がまたいいよ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:16:12.73ID:tFjzqP3H
>>740
日本の夏でもへっちゃら、めちゃ強い、というほどの植物でもないですし、
そういうこともあると思います。かすみ草が12,3年も楽しめたのであれば
十分よくやったかと。労いたい。
>>742
マニアックなヤツデ品種ですかね。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:34:10.02ID:fzO3bU7G
>>743
740です。
天寿を全うしたんだと思って、新しい苗買ってきます。
お返事ありがとうございました。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:29:09.72ID:YbQI+CzP
半日陰さんの写真見てずっと探してたサワギキョウやっと買えた
でも水切れに弱い?まだポット苗のままなんだけどすぐに萎れる
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:39:42.17ID:hQb6ipLs
沢だからな
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:45:22.26ID:/nBykF37
自分もここでサワギキョウ見た時にほしくなってビオにぶち込もうかと思ったけど根まで全草毒だったんで断念
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:50:50.43ID:QUcQOe8W
市販品のノースポールの種を貰ったんだけど、これの種まきはちゃんと種まき用のトレー等でやった方がいいのかな?
調べるとこぼれ種でどんどん増えるようなことが書いてあるから、花壇にパラパラ撒けば勝手に発芽しないかな〜と思ったんだけど考えが甘いかな…
今まで苗でしか植え付けしなかったから種まきグッズが無いんだよね
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:03:32.05ID:DKq8jXDF
「こぼれ種でよく殖える」と言われてただばら撒いたポピー、キンギョソウ、オシロイバナ
全て芽吹かなかった
オシロイバナなんか雑草レベルなのに…
スミレとビオラだけは育った
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:14:47.83ID:UA8bkh3/
春に苗植えて消えてしまったアカンサス・モリスもう一度チャレンジするぞ!
近所のカフェの庭に地植えで巨大になったアカンサスがあるからある程度育てば丈夫だと思うんだよね…
このスレでネコブセンチュウ対策も教えてもらったし今度こそ上手く育てたい!
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:44:43.28ID:LN3eiQcy
ネコブセンチュウって対策なんだっけ?
スレ検索しても出てこないや
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:19:23.47ID:MPMNTYHo
垣根からパンパスグラスの頭だけ出してる家があって惚れ込んでしまったのだが放置でイケるかしら?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:16:09.19ID:GMrYwFrm
パンパスはお勧めしないな
葉がかなり鋭いよ、ススキの比じゃない
暖地だと冬に弱らないから放置すると巨大化する
高さ三メートル越えるし根張りもすごかった
日本のススキが大人しいと感じるレベル
グラス好きで昔植えてたけどパンパスは凶悪だった
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:56:50.95ID:yQhBDq+h
>ネコブセンチュウ対策
普通にマリーゴールドじゃないんか?
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:49:34.39ID:MPMNTYHo
>>756
なるほど、参考にします。たしかに画像検索だと穂の下が茂ってて場所を選びそうなんだよね
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:09:32.87ID:Fk/oz9ak
風がある日に迂闊に近付いた者を切り刻み養分にするって聞いた
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:29:41.70ID:XwMs6FeK
なにそれコワイ…
巨大なリュウゼツランもそういう雰囲気あるよ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:30:48.93ID:nk40+O8D
>>11
どっちもこの夏枯れたんだけど、ちゃんと宿根してるのか心配
少しでいいから新芽が出て欲しい
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:32:29.20ID:X+PFKUVI
専門板の過疎スレなんかだと十年前にレスなんてこともたまにある
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:34:09.22ID:X+PFKUVI
ナデシコの挿し芽をしたいんだけど今やってやっと根付いた頃には冬の寒さじゃ可哀想かな…
でも来年の春夏で大き目の鉢にわっさり生やしたいからなぁ
迷う
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:59:57.77ID:/2RdaXXI
2行目を達成しようと思ってんなら選択肢ないのに何で迷うのか謎
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:20:28.73ID:/2RdaXXI
>>769
簡易温室や加温とかの提案もせずに煽りたいだけの人はNG
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:42:02.81ID:2zcPpz+J
前に矮性のを今くらいの時期に挿して根が出たらすぐ庭に植えてそのまま冬突入したけど全部生き残ったよ
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:44:58.32ID:/2RdaXXI
>>773
なぜ?春にたくさん咲かせる目標があったら、かわいそうでも刺さないといけないよね?
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:11:17.42ID:S054NlUx
しばらく>>776を納得させるレスを考えてたけど自分には無理そうなので諦めた

>>767
情報量が少ないので何とも言い難いけど、やってみるだけやってみればいいんでないかな?遅れるとどんどん冬が近づいてくるし
ナデシコってそんな弱い印象ないけどな
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:16:50.60ID:ch78qhe8
>>770
あなたの書き方こそ煽っているように見えますよ。
もう少し書き込みを省みた方がいいかと。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 04:00:28.97ID:TPB1iouX
なでしこなら今頃播種して越冬可能なので挿し芽なら大丈夫だよ
不安なら鉢に植えて室内の陽当りに置けば冬には開花するほど大きくなる
春に植え替えれば苗を買ったのと大差ないくらい大きくなる
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:19.10ID:S6/YSR4l
矮性ナデシコ種ができまくってるから適当にどこかまき散らそうかな
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:28:07.74ID:QEiPvbIY
変化に乏しいけどセンスの無い自分には
ソテツやコルジルネくらい手間要らずな植物が向いてることが分かった
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:26:33.04ID:fTBRYw4c
アメリカ海岸部で芝生にヤシとかコルジリネ植えてるの好き
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:02:27.59ID:jqzyPk1N
コルジリネ
鉢植えでもほぼ置物よなー
ときどき枯れた葉っぱむしるだけで
あしもとにヘデラとか植えとけば
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:04:40.22ID:sSXW+3NB
観賞価値の高い花とは何だろう?
価値基準は人それぞれでもある程度の目安はつく。
やはり花の大きさは重要なポイントだろう。花が大きいほど目立つし見栄えが良い。
1年草だが、デルフィニウムやジギタリス、オリエンタルポピーなどを植えてみたい。
あなたが考える、観賞価値の高い宿根草とは何ですか?
うちで植えた中ではサルビアのカラドンナがとても綺麗だと評判でした。
花色が濃いことと、草姿の良さがポイント高いのだと思います。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:32:33.13ID:6GVgjcaY
>>766
メーカーはこんなの作ってよ
ってレスに
発売されたぞよかったな
ってレスが13年後ぐらいについてたのを見た
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:07:04.18ID:Te5dmAHi
ポピーもジギタリスも夏越えして新芽出てるよby広島
うちではエキウムルシカム、ルドベキア、エキナセア、へレニウム、ダンギク(カリオプテリス)ガイラルディアこの辺りが長く楽しめて花殻も特に取るとこもなく綺麗に咲き続けてる
逆にモナルダ、ペチュニア、ホリホック系はもういいやと思ってる
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:49:13.57ID:W54fKWDR
ちょうどモナルダ抜こうか迷ってる
後、色に惹かれて買ったオキシペラタム、オレンジ色のアブラムシがすごくてうんざり
コスモスのアブラムシにはてんとう虫が行くのにこのオレンジのやつは誰も食いにいかない
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:34:27.48ID:22BgJtjX
>>790
参考になります。キク科が多いですね。
エキナセアは好きでいくつか育てています。
ホリホックは調べてみたら見応えのありそうな花のようですが、何かありましたか。
モナルダも。
>>793
蜂好きですか。お気持ちは分かります。薬はできるだけ使いたくないですよね。
まぁ、アブラムシ対策といえばオルトランをまくのが鉄板ですからね。
悩ましいところ。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:11:02.82ID:BEiUIERm
うちは春はアブラムシ大発生するけどテントウムシやヒラタアブでそこそこ抑制される
無農薬
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:15:02.02ID:l+kYQjwe
うちもビーガーデン目指してた頃モナルダ植えてみたけど
伸びまくって風で倒れるわ花はまばらにしか咲かないわ肝心の蜂は来ないわで散々だったなあ…
惹かれる花ではあるんだけど
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:50:14.42ID:flWgY9ss
>>794
観察してたら蜂の可愛さに目覚めてしまって

>>796
モナルダ蜂に人気だけどデカく育つ割に花の時期短くてね
花期が長い種類があるなら欲しい
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:39:40.60ID:380Bifew
>>794
改めてみるとキク科好きだわ
コレオプシスもいろんなの育ててるけどうどん粉が出るからオススメにはいれなかった
モナルダは皆さんが言うようにビヨーンだし種も採れなくて枯れちゃった(もしかしから宿根してるかもだけど)
オキシペタラムもビヨーンだけどずっと咲いてるしレッドとピンクが可愛い
目が悪いので虫がついてるのわからない、見ないふりしとこ
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:41:44.61ID:380Bifew
度々ごめんなさい
ホリホック、アオイ科はどうしてもクモグリバエ?葉っぱがくるくる巻いて育たない
マロウがなんとか育ったけど葉が気になって楽しめなかった
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:17:32.89ID:rfl6Ueur
モナルダ
秋の切り花になるかと思って注文したんだけど
だめなの……?ショックだ
今頃咲いてますか?

今頃の切り花、彼岸花とかジニアとかしかなくて
なんかいいの植えたかったんだけど
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:05:33.58ID:380Bifew
>>801
うちは無農薬、無肥料で育ててるからきちんとした方なら違うかも
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:38:25.70ID:af7QEwla
オキシペタラムはアブラムシだけ注意しとけばいい。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:06:07.28ID:PZGN/5zf
1月下旬くらいに切り花(仏花を想定してるから丈は30cmあれば十分)になる庭植え可能な宿根草ありませんか?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:26:20.59ID:22BgJtjX
>>797
ご存じかもしれませんが、蜂呼びにはカラミンサが良いですよ。
いろんな種類の蜂が来ますし蝶も来ます。7月から晩秋まで咲き続ける花期の長さ。
暑さにもめちゃ強くて育てやすいです。
>>800
やはり、葉っぱくるくる虫でしたか。
個人的にアオイ科にも気になる花がいくつもありますが、葉っぱくるくるは心配ですね。
モナルダの評判はちょっと意外でした。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:14:08.07ID:OxQF/nsE
宿根草に拘らないなら冬椿とかキンセンカなどはどうよ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:24:36.31ID:bqo+bF9L
寒菊って苗あるから真冬に咲くんじゃね
まぁ菊は真っ直ぐ綺麗に育てるのは難しいわ
普通に切り花買うのが良いよ
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:03:00.14ID:H0PvorwG
対策じゃなくて対症療法的だけど蚊がいなくなるスプレーは大概の虫に効く
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:04:44.82ID:H0PvorwG
あ、もちろん蜂にもぶっかければ効くけど花にかからないように茎だけとか噴きかければあるいは
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:05:06.02ID:+JbZqLGF
オレンジ色のはアブラムシやなくてダニじゃねーの?
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:08:55.55ID:+JbZqLGF
>>806
日本水仙なら1月に咲くけど、ピンポイントで時期を指定されるとなんとも言えない
ただ手入れらしい手入れも要らず虫も来ないから楽
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:20:50.01ID:OxQF/nsE
ガガイモ科はキョウチクトウ科に吸収されたんじゃないか?
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:30:45.97ID:kwhW2c+P
そうなの!
だからキョウチクトウアブラムシなんだ
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:12:53.32ID:SZ3s4mCP
半日蔭でいま咲いてる宿根草
ルリマツリモドキとルエリア・ブリトニアーナ
https://i.imgur.com/1OWeM65.jpg
タイワンホトトギス(蒼天)
https://i.imgur.com/UJO3hIs.jpg
サルビア・アズレア この色で春〜秋まで咲くチェリーセージーを作って欲しい
https://i.imgur.com/ndCtY6c.jpg
カリガネソウ こないだの上野グリーンの山野草展で買ってきた
https://i.imgur.com/hHfp1Xc.jpg
ダンギク こぼれ種で増える。花壇よりレンガの隙間が好き
https://i.imgur.com/20n4Ef2.jpg
ゼフィランサス・カンディタ 秋雨につられて咲きだした
https://i.imgur.com/Agq699s.jpg
シュウカイドウ 一株で雌雄咲くが異なった形の花が咲く
https://i.imgur.com/i6bq7jH.jpg https://i.imgur.com/xHaAWH6.jpg
ヒガンバナ 毎年、栗の実が熟す時期に咲く
https://i.imgur.com/hbvtkj3.jpg https://i.imgur.com/2Y7VZvo.jpg
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:57:41.38ID:cO4J8zlN
>>801
確かに、モナルダで調べると「切り花に良い」という文言がたくさんヒットしますね。
結論を出すのは実際に育ててみてからでいいでしょう。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:42:56.35ID:puwHT/8G
モナルダお返事ありがとうございます
明日苗が来るのでいい感じの場所に植えてあげたいとおもいます

真冬の切り花
ストックとか?
ジョーイセルリアも冬じゅうずっと咲いてて良かったです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況