X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-gdob)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:09:55.37ID:WtbbOOPza
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください

※調べるのが('A`)ノマンドクセな人は↓で
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523077978/
※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1553846659/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0697花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-Xnej)
垢版 |
2019/07/11(木) 00:09:26.77ID:X0iw61qhM
>>695
初心者スレで噛み付くことないだろ。
しかもなんも説明してないし。
駄温鉢は素焼きを高温で焼いて頑丈になった分、乾燥しにくくなってる。
テラコッタは元々はイタリアの素焼き、駄温の総称だけど、今ではアジア産が多いから、おしゃれな素焼き程度の認識。
0703花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:30:49.54ID:D+s0n1zW0
ローズマリーはでかい鉢使うより、適度な大きさのほうが管理しやすいですか
鉢植えで管理していくなら、小さいほうが根を間引きやすいですよね
0709花咲か名無しさん (ブーイモ MMba-lrDT)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:29:01.44ID:ck6YFGDIM
素焼きの鉢が乾くのは鉢が水を吸うことで、
水が蒸発する表面積増えるからだよね
でもそれ通気性じゃないよね?透湿?
水と一緒に空気も出るだろうけど、それそんなに多いのかな?
0711花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:41:47.58ID:h8r4XtZw0
農業高校の1年生がやらされる観察をみんなやってみたらいいのに
同じ容量の鉢に同じ種類のの土を等しく入れ、等しい水を入れて、鉢の素材によって土の乾き具合の違いを観察し、鉢の素材がなぜ影響するかその理由を教えるよ
そして鉢の断面図の顕微鏡の拡大図を見せる
0712花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a4a-hzFB)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:48:27.80ID:EtM/RJxv0
専用の土が売られていますが、ホームセンターとかの草花を鉢に植え替える場合に土まるごと全部を変えるのはどうでしょうか?
例えばナデシコとか、根っこを洗うなりしてホームセンターの土を全部落として、山野草の土などの専用土を使う
あまりよくないですか?
0713花咲か名無しさん (スフッ Sdba-7lvz)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:15:16.16ID:AuvKpZzEd
>>712
根を洗う事によるダメージ>>土を変える事によるメリット
だと思います
食虫植物とか特殊なものなら植え込み材全部変える事もあるけど普通の草花ならやらない方が無難
0715花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:01:53.94ID:7wcroB1e0
>>712
場合にもよるからやってみたらいいじゃん
保険を作っておけば失敗しても大丈夫
0716花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:55.30ID:h8r4XtZw0
>>712
「土のこと」よりも「根のこと」のほうが植物にとっては重要(根さばきという)
土を替えようが替えまいが、根洗いをしていい植物、むしろやった方がいい植物、根洗いは禁物で根をほぐす程度、根をほぐすことすら禁止の植物と、植替えの時にはその植物の「根のこと」を良く知って、その植物に合った根さばきをしてその植物に合った土を使うこと
0718花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:16:13.98ID:1lgCNbQ30
連投すみません
コニファーが根本から何本にも枝分かれしているんですが、コンパクトにするにはどういう剪定をしたら良いでしょうか
1本残して、あとは切ってしまいますか?
0723花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a4a-hzFB)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:19:08.93ID:yEULRn1w0
>>713-716
ありがとう、やはりあまりお勧めされるようなことじゃないのね
徐々に混ぜてくれるのを待ちます

>>716
参考までに
>むしろやった方がいい植物
>根をほぐすことすら禁止の植物
どんなのがあるのか教えて下さい
0725花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-lrDT)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:41:21.97ID:2Mhlb/w9M
>>723
例えばローズマリーは植え替え時に根をカットするから、
多少雑に土をはたいても大丈夫
例えばなにが?よりも
自分の育てたい植物名+植替で検索した方が良いよ
0726花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:45:32.60ID:xl25sp4EM
>>725
ローズマリーは、それあまりやらないほうがいいと思うけど…。
0727花咲か名無しさん (ワッチョイ db17-7lvz)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:14:00.70ID:LkmiEV+B0
ローズマリーは普通に扱っても大丈夫って人と移植に弱いからなるべく触っちゃダメって人に分かれてる印象が強いから
その例で出すのは微妙かも
0728花咲か名無しさん (スプッッ Sd5a-YT4M)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:31:08.27ID:kdRXoNLjd
東京都の大田区に建て売りの物件を買ったのですが、小さい花壇がついているのでハーブを植えたいです
夫婦共働きであまり手をかけられないのと、周囲に猫が多く
何も植えられてない現状、週イチペースで糞をされるので
簡単なハーブをと考えています
花壇は↓みたいな感じです
https://blog.goo.ne.jp/herbal_life_kayo/e/4c3bfdec81c2ccd40f346f0f0740053f

少し高さがある(腰くらい)ので、土を覆い尽くすように茂って
花壇から垂れ下がるような匍匐性のローズマリーがいいなと考えています
が、先ほどのブログをみるに、立性でもあんなにみっちり猫が入れないくらい茂るなら、立性でもかまいません
日当たりはかなり良い場所で、今はたぶん黒土?が入っています

・この環境、希望でオススメなローズマリーの品種は何でしょうか
・調べると黒土はハーブにあまり適していないようですが、土は何を混ぜれば良いでしょうか?
・土作りについて、○○土を三割〜など書いてある情報を見たのですが
 花壇の全部の黒土に対してその割合は難しそうです
 表層、深さ20センチくらいまで、理想の配合になっていれば
 それより先は黒土のままでも平気でしょうか
 
0730花咲か名無しさん (ワッチョイ db17-7lvz)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:42:42.85ID:LkmiEV+B0
>>728
ローズマリー だいすき 13株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513478678/
↑こっちに行った方が良い
一つ言うとすれば、ローズマリーは痩せ地の植物だそうで肥沃過ぎたり水はけ悪いと成績良くない例が多いです

>>729
個体差もあるかもね
うちは逆で根っこいじりすぎると成長しばらく止まっちゃう株が多かった
0731花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:08:30.36ID:Kq7B6MD0M
>>727
株元付近から新根が出ている状態ならいいんだけど、木質化した根の先にしか新根がないことがあって、後者の状態だと根をいじると枯れる。

>>730
あまり真に受けて乾かしすぎると枯れるよ。
肥料は確かに少なくても育つけど、土は普通でいいと思う。
0732花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e39-hUNE)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:54:36.35ID:o8QhWnTW0
比較的水を好む多肉植物をセラミスに植え替えたいんですが問題ないでしょうか?

リプサリスをセラミスに植え替えるサイト等はありましたが長期栽培できるかは書いてありませんでした
勿論数年に一度植え替えや剪定は行うつもりです
サボテンやメセンのような常時湿っていると枯れるような種類は栽培するつもりはありませんが、水やりの頻度を下げればある程度の多肉植物なら育つ気もします
0733花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-7lvz)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:50:01.12ID:Zb3+3pMOp
セラミスは乾燥側用土としての性能自体は悪くないんじゃない。クソ高いだけで。
室内映えのする見た目のいい日向やハイドロボールくらいの話だろう
0734花咲か名無しさん (ワントンキン MM97-c8J+)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:59:13.64ID:R3gfbs9oM
>>732
>>733
経験上やや乾きすぎるので扱いにくかった。
植物からも水を吸い上げている感じがする。
こまめに水をやるなら大丈夫では。
0735花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a5d-Bj8P)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:51:16.80ID:lc0LCxw00
ほおずきの鉢植えをもらいました。
たくさん生えているので一本切って花瓶に生けたいのですが
切り花にしても朱色になってくれるでしょうか。
それとも朱色になってから切ったほうがいいのでしょうか。
0737花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:29:47.88ID:0xBonSHR0
>>735
切ったら長生きはしないと思う
0738花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e39-hUNE)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:37:45.26ID:o8QhWnTW0
>>733
>>734
ありがとうございます
ハイドロボールとは相性が悪そうでしたがセラミスは栽培できそうで良かったです
湿り続けるのかと思っていましたが逆に乾き気味になるんですね
0740花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:23:28.63ID:0xBonSHR0
>>739
タバコガみたいなやつなら
毒を無効化する
0741花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:03.06ID:5PSCV5Eh0
ローズ・マリーについて質問です

1適度な大きさをキープするために根を間引きたいのですが、根を触ってはいけないとするサイトもあります。大丈夫でしょうか。間引けないのなら際限なく大きくなります
2土は何がいいんでしょうか。間引くことを考えると固まらない土のほうが楽そうです。腐葉土をベースとして石系の土を混ぜればいいと思いますが、phをアルカリにしてくれる石系の素材はないでしょうか?
0746花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:12:52.54ID:6eqUlLA60
ハイドロボールは土としても使えると思う
サボテンには使った
0748花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-Xnej)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:28:47.42ID:XW/B/0QSM
オリーブの鉢が寂しいので、少し大きめの鉢に移してゼラニウムを寄植えしようと思うのですが大丈夫でしょうか?
オリーブはあまり大きくしたくないので、多少成長が悪いくらいはいいのですが、さすがに枯れるとかは困るので、、
0749花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:35:51.00ID:RfooDDBl0
>>748
うちのオリーブの鉢はイチゴだとか草花だとかいっぱい寄せ植えして土が見えないよ
オリーブは元気すぎて、鉢が大きいせいか剪定してもすぐ伸びてしまう
0750花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:36:28.95ID:6eqUlLA60
>>748
それはとてもいい組み合わせだと思います
水分量とphの要求は同じくらいですし
0763花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:13:05.01ID:wuHGxNGx0
もう少し遡って>>679とも同じ人に見える(文体からの推察にすぎないけど)
ここはチャットとかじゃなくて掲示板だから、もう少し文章を纏めて
回答する人に分かりやすいようにするともっと的確な回答がすぐに得られると思いますよ
0765花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:21:10.05ID:rL97CGtLM
>>741
1.多少根を触っても大丈夫だけど、地植えか余程大きい鉢でないと、いずれ全体が木質化して見た目が悪く料理にも使いにくくなる。
挿し木で更新するほうが現実的かも。

2.石灰岩の砂利を入れたらアルカリ性になるだろうけど、言うほど酸性土壌に対応できないわけでもない。
0766花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:24:34.83ID:rL97CGtLM
>>748
両方、立ち上がるからオリーブが小さいうちは見た目的にどうなんだろう?
小さいうちはヨーロッパ産のセダムと寄せ植えしたほうが見た目がいいかも。

>>751
腐葉土でいいんじゃない?
パーライトは砕けても粘土にはならない。
砕けない軽石や砂利は後で畑や花壇に入れるなら勧めない。
0767花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-oxAJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:39:00.01ID:Kz1JHE4ia
相談です

通販で新しく買ったグリーンドラムの箱を開けたら
新しい(みずみずしい)葉っぱが3枚箱の下に落ちていて、
なおかつ4枚の葉が土に半分植わった状態でした
茎も途中でバサバサ切られていました

通販って大体こんな感じなのでしょうか?
クレームを言うか迷っています。。
0768花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:50:09.06ID:wuHGxNGx0
>>767
輸送による落葉はある程度は仕方ない所もあるので許してあげて
商品状態は明らかに商品イメージや商品説明と違いすぎる、値段に不相応だと思ったならクレームしてもいいと思う
書かれた状況だけ見ると挿し木して割とすぐの苗なのかなあとか思ったり

通販もピンキリだからそういう雑な管理してるとこばかりではないよ
ただ実物を見れないリスクは常にある
0769花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:36:06.91ID:GwKcIpjI0
>>765
できるところまでは根を間引いて対応したいです
根付かせるのは簡単みたいですけど。
土は中性で十分と聞きました
やたらアルカリ言われていますが
0770花咲か名無しさん (ワッチョイ 83e2-K6Ut)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:59:46.82ID:7v7x5bjG0
地植え3年目のツワブキを今株分けするのは危険でしょうか?
涼しくて雨続きの今なら大丈夫でしょうか?
晴れの予報がしばらく無い神奈川です
0771花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:25:15.47ID:RfooDDBl0
>>770
偶然にも俺もさっきツワブキの株分けしたよ、俺のは一昨年地植えしたんだが2年ですごく増えて、ほしい人がいたから堀起こして株分けして分けてやり残りはまたそこに埋め戻した
ばあちゃんは昔ツワブキは佃煮にしていたそうで、今度またたくさん生えたら採って佃煮作ると言っている
0772花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:52:14.50ID:6eqUlLA60
>>770
いけるいける
0774花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-oxAJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:26:26.98ID:Kz1JHE4ia
>>768

ご返信ありがとうございます。
落葉はある程度は仕方ないんですね。
決して高いものではなかったので値段不相応とまでは
いかないかもしれません。

でもそれも生業としている人たちが、葉が埋まるまで
土を入れる、葉もめくれる、焼けている、細い(本来は太い)
といった状態で送ってくるなんて寂しくて寂しくて。。
良い教訓になりました

https://i.imgur.com/1fdBSGI.jpg
0778花咲か名無しさん (ワントンキン MMdf-c8J+)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:41:13.57ID:HlL2KHdOM
>>775
バーミキュライトは保水性が高すぎるので大量に入れるのは勧めない。
0779花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:59:40.65ID:6eqUlLA60
>>774
特にひどくは無いな

あとべつに植物好きだから花屋やってる人ばかりではない
0780774 (アウアウエー Sa52-oxAJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:36:25.04ID:Kz1JHE4ia
確認ありがとう
写真だけど葉の半分が表面破れてるとか
葉が焼けてるとか、、あるけどこの程度は通販では
普通なんだね。

https://i.imgur.com/bP1ngVD.jpg

ところで、中身に反して鉢が小さいようなにがするけど
こんなもん?
0781花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:02:54.93ID:6eqUlLA60
>>780
マダガスカルの乾燥地帯原産らしいから鉢が大きいと乾かないから枯れてしまうだろうね

自分ならこの植物あんまり育てたくないわ、寒さに弱いし日当たりもちょうど良くないとダメだろうし、冬は温室必須かな
0782花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:16:39.97ID:wuHGxNGx0
凄く状態が良いとまで行かなくとも、通販じゃなくても普通の苗では
茎が途中でバサバサ切られて…とかもう言いがかりレベルだよ
グリーンドラムは切り戻さないと樹形乱れやすいからなおさら
0783花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a55-edmu)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:46.24ID:iVS/I+Ma0
ローズマリーなんか適当に植えても育つだろ
0785花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a69-mYAq)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:20:26.40ID:0nKW5IDx0
やっぱり神経質というかクレーマー気質の人っているのね
オクとかアプリで植物出してるけど苦笑してしまうようなクレーム出してくるから
だったら店舗で見て買えや!と言いたいわ
0786花咲か名無しさん (ワッチョイ 830a-pd+t)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:33:08.21ID:QvHcHZi80
植物の通販は絶対しないって決めてる
現物をちゃんと見て選びたいし輸送は植物に負担かけるだけだから
でも>>774>>780の画像見てちょっとびっくりした

>葉の半分が表面破れてるとか
葉が焼けてるとか、、あるけどこの程度は通販では
普通なんだね

通販では、じゃなくて、生きた植物を育てたことも見たこともない人なんだろうか
造花と勘違いしてるのかな

>茎も途中でバサバサ切られていました

>中身に反して鉢が小さいようなにがするけど
こんなもん?
 
とか言ってるような明らかに多肉の挿し木も知らない人が

>生業としている人たちが、葉が埋まるまで
土を入れる、葉もめくれる、焼けている、細い(本来は太い)
といった状態で送ってくるなんて寂しくて寂しくて。。

とまで言ってるのにドン引きしてしまった
「本来は太い」って何だろう…意味がわからない
自分に言わせればそもそも生き物を通販で買うような人が何ほざいてんのって感じ
0787花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:42:17.67ID:oBjOc5ox0
えっと、ここはあなたのお気持ち表明スレではありませんのでその辺ご理解ください…
自分もちょっと驚いて強めの表現しちゃったからあんまり強くは言えないけど
質問者に対するレスの本分は中傷とかじゃなくて指摘や回答であるべきなので
0791花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:49:40.90ID:64ctXCoG0
バットグアノはロイヤルホームとか大きいホームセンターにしかないぞ
そもそもバットグアノじゃなくても魚粉でいいような気もする
0793花咲か名無しさん (ワントンキン MM4b-c8J+)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:53:28.47ID:iKb0p/RoM
>>789
バーミキュライトは他の用土に比べてかなり保水力が高い。
普通の真珠岩パーライトも意外に保水性があるが、圧倒的な排水力がある。

こだわりの用土があって、しかも鉢植えなら自分の水やりでコントロールすればいいんじゃない?
0794花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:26:23.29ID:64ctXCoG0
>>789
日向土
0795花咲か名無しさん (ワッチョイ a7e3-HaaS)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:55:43.11ID:mDOdYtEO0
プランターで育てています。
土の表面が乾いてから水やりをしていますが、土の中の根の部分はまだ水分を保っています。
表面が乾いてから水やりをしても問題ないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況