X



除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:37:12.21ID:guHdKlcT
スギナにはMCP入りのはやわざ等の除草剤が効きやすい
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:38:45.89ID:guHdKlcT
プニプニしたイシクラゲや苔には、氷酢酸を20倍くらいに薄めてジョウロでかければ数日で黄色くなって駆除出来る。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:00:30.22ID:KjXu4+0u
>>1
ハゲ乙
ここは除草剤もろくに買えないスギナ君の巣窟です。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:33:38.80ID:/G85v2M7
ネギを作ってるんだけどもかなり草を生やしてしまって・・・
ナブとロロックスを混用したものを噴霧器でネギにザブザブかけてしまってもネギは枯れないよね?
ナブは大丈夫みたいなんだけど、ロロックスは薬害でるかもみたいな話があるみたいで
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 04:42:20.57ID:3aBGVYGi
>>10
9です。情報ありがとうございます。イネ科の雑草がおおいのでまずナブ単体で使用後にロロックスを混用して1メートルくらい試しに散布してみようと思います。
ちなみに展着剤の加用は必要でしょうか?
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:12:18.62ID:402dHjwu
耕作放棄地起こしてトレファノサイド撒いたがかなり効果あるな
冬見たときは稲系の枯草ばっかだったのが、1回散布しただけで生えてくるのがスギナだけになった
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:45:17.91ID:402dHjwu
かの有名なパラコートさんでググってみたらまじやべーのな
原液の桶に尻もちついて死亡とかシャレにならん
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:51.57ID:npZ1lFfd
地球上に生えている植物の6割はイネ科だそうです。
多分量の話しだと思うけどね。
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:53:48.07ID:QyyliHAs
柿の木を下から切って放置していたのですが切りっぱなしだったため
切り株からニョキニョキと細い枝が伸びいつの間にか背丈を超えるくらいまで元気に成長してしまいました
手早く枯らしたいのですが、ドリルで穴を空けてグリホ系除草剤を流し込む方法を試す場合は
枝を切らずにやった方が良いのでしょうか?
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:24:43.01ID:TbU9xCeG
>>15
どちらでも枯れますが、どのみち枝は切り落とす必要がありますので、先に枝切り落としてから、ドリルで穴開けて原液注入がより早く枯れるかと。
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:26:27.61ID:0zkZFMLM
新しく生えた葉とドリルで穴あけで原液注入のほうがよく利きそう
予想だけど
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:34:09.03ID:3sF1yyKj
ドリルで木の周りの4ヶ所穴を開けるかノコで深めに切って原液を流せば枯れる
枝は今切った方が良い、枯葉は見苦しい

今年桜の木を伐採したがグリホを切った時と4月に塗ったが新芽が出たが殆ど枯れた
梅雨明け後に残った所にグリホを塗る予定、樹齢80年以上の桜8本
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:59:51.27ID:V5+VfvLP
俺が買った顆粒タイプの除草剤(850g)が一夜にして半分以下になってた…
まあ使うのが目的だからいいんだけど一気に使い過ぎ

どんな使い方をしたかと思えばスギナが密生していた裏庭で
土を掘り返して根を除去した後で除草剤を散布した模様
はぁ?適当な高さに刈ってから葉にそのまま撒布するのが普通じゃないの??
除草剤は根こそぎ除去するのが困難な場所に撒布するのが王道じゃないの??
説明書きにもそうあるし、根まで枯死させるタイプなのになぜそんな徒労を??
それに無闇に土を掘り返すと雨の日にぬかるむから困る

※マルチポストです
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:07:47.93ID:7w9d/5qk
最近除草剤って市販品増えてきたよね
予算のあるときはラウンドアップ予算ないときは百均のアレで決まりだが…
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:08:27.77ID:iGpUFmKW
>>19
粒状タイプで850gしかないなら、どんくらいの広さか知らないけどスグなくなるのは普通かと
特に相手がスギナであればかなり濃く多めに撒かないといけない、使い方読めば平米当たりの必要量が書いてある。
土を掘り返して根を除去したあとで粒状除草剤撒くのも別におかしな使い方ではないよ
スギナは根を丁寧に除去したつもりでも、ちぎれた破片からでも生えてきてなかなか完全には駆除できないので、
土壌に対して長期効果が期待できる粒剤を撒いて残留スギナ片や新たな草を抑え込むのは理にかなってる
むしろずいぶん丁寧に除草してる感じを受けるんだが…
ぬかるむのはしらねぇ

>>20
百均のアレってもしかして百均グリホ? もしそうなら全然お得じゃないが…
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:50:45.57ID:QbyUFEta
>>21
前スレだかにスギナって根っこ除去すると地下方面に根が潜るとか書いてあったけどマジなんだろうか
…メーカーが誇張してるだけだよね?
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 05:38:31.27ID:bClrsq9d
>>22
嘘じゃない

浅い根だったスギナを、掘り起こしてテデトールしたら根が深くなっていくの
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:00:13.48ID:eSliM/6q
効きにくい草に薬を丁寧にかけるのも疲れるし除草剤の金額も馬鹿にならなくなる カリトールしてたらだんだん弱くなっていくんだろうか
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:24:40.99ID:psJOgmK8
花が咲く前だったり種がつく前に根っこまで抜けば段々減っていくのは間違いない
ただそんな時間があるならバイトしてグリホとバッテリー背負い噴霧機買った方が楽
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:14:43.30ID:QaXzfjpJ
>>25
そんな…今まで汗水たらして固い土掘ってスギナとってたのはすべて無駄だったのか
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:41.94ID:1n0ZmnId
>>28
根が深くなっていく訳では無く、地表近い所の根が取られたので更に深い所に残った根から芽が伸びて来ただけ。
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:57:05.84ID:vFKEsWcL
ツクシを山菜として採るなら(うちの畑と農道では)
除草剤を撒いてスギナだらけになった畑と農道の3月中旬は、ツクシが一面に見事に生える
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:18:17.05ID:OqP9Xqpf
やたら侵食していかなければ、一面のスギナ絨毯は案外キレイなんだけどねぇ
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:06:38.51ID:ufg+RXZ8
スギナは高くなったり硬くなったり虫がついたりしないから
雑草としてはそれほどタチ悪くないな。
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:43:43.13ID:FvakHZC6
除草剤に耐えて生えてきたツクシは食べても大丈夫なのか?
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:53:07.66ID:ZpB8b9yK
>>33
そう思ってほっとくて一面スギナになった後に駆除しようと思った時に思い知る
奴らの生命力を
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:53:06.80ID:voOp8ezW
その除草剤に耐えて生えてきたツクシを
事情を知らない他人が勝手に「ラッキー」って採っていったら…
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:47:50.91ID:fq28BIEl
スーパーで売ってる野菜食べるのと変わらないレベル
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:02:13.29ID:6MMkxPV3
そそ
我々が食べているパンだって小麦は全部ポストハーベストでラウンドアップバリバリ撒いた物だしな
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:36:55.24ID:Jf+m2zvH
スギナは除草剤に頼らず、素直に焼くのが良いと思う。
除草剤みたいに汚く立ち枯れないし。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:35:02.34ID:CfZk4qOT
>>41
どうやって生えてるスギナを焼くの?
バーナーで焼くにしても手間だろし
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:42:25.77ID:knbiD3Jr
スギナにはMCP入りの除草剤が効きやすいらしいよ
はやわざとかはや効きとか
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:52:11.95ID:Jf+m2zvH
>>42
草焼きバーナーで軽く炎を当てる程度で、葉がしおれて枯れる。
スギナは見た目の嵩の割に本体が細いから、普通の雑草より熱の通りが良い。
地下茎にはノーダメージなので、あくまでも一時しのぎだが、即効性と見た目とコストがバスタの上位互換だと思う。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:06:30.25ID:PdyDfXBm
焼くっていうより炙って細胞を殺すみたいなもんなのか>草焼きバーナー
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:21:46.22ID:nvZbYTq2
俺はグリホにmpcソーダ混ぜて枯らすかな
バーナーは使える場所が限られる
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:33:46.04ID:F1FJIHMX
スギナは雑草の中では見た目は良いし清潔だよね
黄緑色の芝生みたいになるし害虫も少ないし
でも根っこと繁殖力が凄いので嫌われてる
私も嫌い
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:16:08.97ID:e73IFnpS
https://www.youtube.com/watch?v=hj7PxaOTdqY
庭にあるこの動画ぐらいの大きさの木を枯らしたいんですけど
ラウンドアップを注入して息の根を止めたあと、風が吹けばバキっと折れて危険でしょうか?

枯らしたあと、すこしずつ切って処理していこうと思っているのですが、突然バキッといくと
ご近所に迷惑がかかるかもしれないので迷ってます
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:03:04.02ID:BIEnv3sI
>>48
ラウンドアップなんぞ使わんでも根元から切り倒して処理する方が楽そうだけど、枯れ木処理の方が面倒だよ。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:09:42.43ID:e73IFnpS
>>49
枯れ木でも生木でも、どちらにせよ切り倒したらゴミ処理しなければならないんですが
先に息の根をとめておけば葉っぱがこれ以上増えないのと
枯れたあとに少しずつ枝を切っていけば楽なのかな?という発想なんですが逆に面倒ですかね?
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:22:14.64ID:p9yZbSOh
木が腐るまで数年単位でずっと放置しない限りいきなりボキッとはいかないと思うけど
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:23:26.81ID:BIEnv3sI
>>50
生木は手鋸でも簡単に切れるけど、枯れ木を切るのは簡単では無いよ。
場所は有る様だからチェーンソウで切り倒して、1m位の長さに切り揃えて積んどいて朽ちさせるのかな。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:44:27.54ID:X8AbwRlB
うちの場合、動画のより太い木だけど、2年前位から除草剤注入で枯らしてる木があって
枝の細い方からだんだんスカスカになっていき強い風とかでポロって勝手に折れて小枝が落ちてる
枝はわざと衝撃を与えたり、しならせたりしようとすると簡単にバキッて折れるので楽
電線に届く程だった枝は細い方から折れて落ちてるから、勝手にだいぶ低くなった
でもメインの主幹は太いので全然バキッとは行きそうになくて、いずれノコを入れることになりそう
まぁ木は種類によって硬さが全ッ然違うので一概にこうだとは言えないんだけど
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:04:45.30ID:e73IFnpS
>>52
そんな感じです。場所はあるので少しずつ切って毎週ゴミ出ししようという狙いです
>>53
枝がぱきっと折れてくれるのは大きなメリットですねえ。
太い部分だけが残れば切り倒したあとも処理しやすいですよね
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:09:12.07ID:8dUdAv8h
グリホ系除草剤を撒いたのですが
今の季節、根まで枯らすにはどの位時間を見ておいた方が良いのでしょうか?
葉が黄色くなり垂れてくればその株?は死んだと判断して刈り取っても問題ないですか?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:23:56.67ID:s2KGWrxJ
二週間くらい見たほうがいいのでは?
グリホって草が死んだから黄色くなってるのではなくて、栄養が合成出来なくて黄色くなってる状態だから
ちゃんとしっかり枯らした方がいいと思う
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:37:11.90ID:8dUdAv8h
>>56
枯れて黄色くなってる訳ではないんですね
勘違いしてました
2週間待つことにします

>>57
刈る理由は早めに駐車場として使用したいからです
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:38:30.85ID:en45/oAZ
今なら放っておけば梅雨の長雨で分解されるのも早いし
残ったら残ったでマルチングみたいなもんさww
薬剤を早めに撤去したいとかでもカラッカラに枯れるまでは放置しないと根っこから息吹き返しそうだし
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 01:47:58.23ID:l+qHIcW7
俺も根元から切ったほうが楽だと思う
ある程度細かく切って
市の産廃もっていく方が楽
燃やせる畑でもあれば
数ヶ月放置したのちもやしてもいいだろうけど
以外とこれもめんどくさい
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:14:42.52ID:e8Q4WBWo
除草剤を使った時に着ていた服は即洗濯、自分もシャワーを浴びる
ってしてるけど
猫飼ってるならそのくらいやってあたりまえですよね?
除草剤がかかったかもしれない服や手に猫がじゃれたり飛びついてきたりガブガブしたりチューしたりされたら猫が危険なので
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:19:03.47ID:gE5qPfdz
>>62
俺はそこまでしないなあ
お前だけと思うよ
そもそも猫が草の上を歩いたり寝ころんだりするリスクを考えてないの?
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:31:13.72ID:75oEMJWb
市販の除草剤とか原液ならまだしも100倍とか薄められてるの飲んでもお腹痛くなるだけだろ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:14:21.90ID:4Hh/Cp/q
濃いめに溶かしたグリホを雑草に筆で塗ってるので
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:35:06.04ID:4nyVQh3u
スーツ着た若い兄ちゃんが、ホムセンでラウンドアップ50リットル買ってったけど、何に使うんだろう。100倍希釈で5トンだろ。レジのおばちゃんも驚いてたわ。分譲地か太陽光発電関連か。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:12:36.11ID:gB46sXhc
社長に「ラウンドアップってやつ買ってこい」って言われたのを、
「ラウンドアップ、テンガロン買ってこい」と、効き間違えたのだろう。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:38:24.38ID:YhCw63P3
JAが春先に除草剤のパンフレット送ってきて
ラウンドアップ、タンクみたいの入れて売ってるのあったけど
あれは容量どんだけかと思ったら200Lだったw
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:02:04.37ID:DBTUsfsg
除草剤散布後45分で強い雨
4日後、やや効いてきた。 暑いから枯れるだろう
007372
垢版 |
2019/06/28(金) 23:08:25.89ID:DBTUsfsg
昨日よりも枯れている。 ヒメジヨンは先だけがやや黄色で萎れ枯れそうにない
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:26:15.89ID:0u2LLyK0
>>68
希釈タイプを100本購入?
よく店頭に100本も在庫あったな。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:40:58.98ID:VwxicnXf
https://dotup.org/uploda/dotup.org1883756.jpg

この真ん中の雑草の名前分かる人居る?
確か紫色の花が咲いたと思う

垣根の中に生えてるから引っ張り出して25倍希釈のグリホ系除草剤を掛けてるんだけど
引っ張り出す時にポキポキ折れて掛けられる葉が少なくなるせいか中々枯らせないorz
どうやって枯らすのが良いだろう?
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:42:02.44ID:4yaqLeUI
>>74
地方の売り場広大な店だから見て卒倒する位、店頭在庫あるよ。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:00:49.65ID:PFByv8Q6
>>75
画像検索したらハウチワノキって出た。
正しいかはわからない。
少し伸びるのを待ってから25倍でかける方がいいかもしれない。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 07:22:12.06ID:eZz5GTYq
梅雨時の雑草の生長の早さがイライラする
除草剤撒きたくてもすぐ雨降るから意味ないし
梅雨前に除草剤撒いたのにその後出てきた猫じゃらしみたいなヤツがもう穂をつけてやがる
雨やまねーかな
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:16:23.36ID:XuRpOPEO
イシクラゲ発生中…

氷酢酸の10倍希釈水を噴霧したけど、
大きいのを除去した後に噴霧したほうがよかったか…

しばらく様子見。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:03:50.33ID:CV3jrHkG
雑草嫌で防草シートプラスアルファ施工中
シートはる前に水かけながら根っこ露出させてきっちり抜いた。そのあと土も掘り返してみたら雨ごとに伸びてた雑草はえてこなくなった
続けてシートはるか迷うわw
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:42:07.68ID:7il+uhRK
7月1日に撒いて、
今日12日にまた撒いた。

10日もたてば、小さいのがぽつぽつと生えてくる。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:13:40.99ID:dWHRKvNy
ぐり4かなり効いたけど販売自粛で手に入らない
その代用で出てきたお酢の除草剤は弱すぎる
おすすめないですか?効果は3か月くらいで
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:36:37.23ID:bWphd/aH
グリホスピードってのはラウンドアップマックスロードのジェネリックって事で良いのかな?
効きが早いみたいだけどスピードじゃない方とで結構違いある??
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:42:11.54ID:ghQL5XVD
天気予報信じて朝撒いたら、昼から小雨が…
ずっと雨で隙を伺ってたのに
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:02:09.03ID:hClz3YDJ
グリホを巻いた2時間後に雨降ったけど、2時間で乾いて薬剤が洗い流されなかったのかちゃんと枯れたから、大丈夫じゃないかな?
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:48:44.42ID:UPKNTqYD
グリホ販売自粛なんかやってるの?
見つけたら買いだめせんといけないのか?
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:42:36.07ID:2Vi3plTP
サンポールが最強と聞いたのですが試した方います??
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:16:03.95ID:duouBBSO
>>90
コスパ悪過ぎなのと、除草効果は無いです。
サンポールは強いて言うならイシクラゲに効きますね
ちなみに氷酢酸を10〜15倍に薄めた物の方がイシクラゲには効きます
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:53:29.09ID:2Vi3plTP
土壌汚染を気にしないなら塩水を撒くのが1番効くのでしょうか、、とりあえず草木を根こそぎ枯らしたいんです
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:58:01.76ID:duouBBSO
>>93
塩水はコスパも悪いしおすすめしません
ホームセンターで、ラウンドアップ原液5Lと蓄圧式噴霧器を買って、25倍に薄めて晴れた日に葉に散布して下さい。
10日後くらいに全部枯れます。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:49:19.89ID:w+PirmWF
土壌を完全に駄目にするなら石灰やにがりを撒けばいい気はする
金も労力も全く見合わんだろうけど
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:02:08.80ID:4G1QcBUh
よく農家の人が使ってる先が長い充電式草刈り機って使いかってどんな感じかわかる人いる?
今度近くのホムセンでセールやるから買おうかと検討しているんだけど
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:03:31.01ID:Uo+zVF+R
>>98
マキタの棹が分割出来る充電式草刈り機だったら所有しているけど、
違うかな?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:08:22.98ID:nQEO7MU4
>>99
そんな感じのです
ちょっと調べたらマキタのは熱持つと止まるとかいう評判がたってましたね
010199
垢版 |
2019/07/18(木) 22:01:01.62ID:hsorFCnD
>>100
そうなんですね。
自分のは熱をもつ事も無く、ちゃんと仕事をしてくれています。
まぁ、熱をもつ前に電池切れで止まりますね。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:30:54.81ID:q74ALuiS
家の敷地内のスギナとグリホサートで戦い始めて早3年
やっと実感できるぐらい勢いがなくなってきた
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:50:04.89ID:cUpvlVL5
なあ もう戦い続けているのに疲れちまったよ
20畳ぐらいの駐車場 どうしたら良い?
カラー舗装とかセメントとか費用はどんだけ〜?
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:51:06.86ID:YACQfhCy
>>106
ミキサー車で生コンクリート配達料込み
1000リットルで15000円くらいだと思う。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:44:35.83ID:v2YHZOOo
駐車場なんて定期的にどばどば除草剤撒いときゃいいだけだと思うが
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:48:29.15ID:sRHx75ZZ
粒タイプ年に3回くらい撒いときゃいいっしょ
面倒くさがりも過ぎるわ
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:18:05.46ID:+DW21Q2V
ちょうど同じ位10坪程に防草シート敷いて砂利入れて戦いは終わったと思ったら
1ヶ月でポツポツと雑草が
砂利に生えるとは恐ろしい敵だわ根は張って無いから抜くのは簡単だけど
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:12:21.28ID:ieZI59VD
田舎暮らしは、雑草との戦い
畜産農家は、糞との戦い
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:27:21.27ID:jz84pqvc
直径10cm程度のツバキを切ったから
切り株に穴空けてグリホサートを流し込もうと思うんだけど
流し込んで何ヶ月or何年くらいすると切り株を抜きやすくなるだろ?
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:40:25.30ID:Lb3B0rHQ
>>113
抜かないと駄目か?
抜くなら切り株は長めの方が力を掛けやすいな。
抜かなくて良いなら短く切って枯らせて
腐りやすい様にバケツを被せて置けば1年でモナカみたいにぐずぐずになると思う。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:32:55.41ID:ztOHaXWD
切り株って雨風あたらないようにする方が腐りやすいの?
それともひこばえ防止?
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:45.64ID:Lb3B0rHQ
>>116
雨にはあたった方が良いけど、
風にあたると乾いて腐り難い気がする。
ひこばえが出るのは除草剤がたりないんじゃね?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:44:28.09ID:fttOqCwr
直径5cm程度の細い木だったら枯らした翌年に、木をグラグラ揺らしてみたら、あっさり抜けた
抜けたっていうか、腐って千切れた?感じで殆ど根が付いてこなかったけど
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:27:54.43ID:sLknNZZg
グリホサートが戦争の時使われた枯葉剤と同じで奇形児出るってマジ?
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 12:20:50.17ID:uoKEE/9O
>>119
本当なら今頃奇形児だらけだ
農家がどれだけ使ってるか知らないだろ
国産野菜果物全部食えないわ
まぁ信じるなら中国産や外国産探して食っとけ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:16:34.35ID:a3nnoRhM
神社の境内に撒くなと言われたが、撒くぞ
みんな黙っているが、よくぞ巻いてくれたと思っている
雑草が枯れて掃除が楽々すぎて、境内きれい
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:54:53.85ID:2/5uz9EM
子供の頃、飼い始めたばかりの柴犬を、おそらく除草剤撒いたばかりの草地で
遊ばせてて死なせてしまったトラウマがあるんで・・・
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:53:36.08ID:H765HoS2
ラウンドアップ(というかグリホ)は原液を毎日年単位で犬に飲ませ続けて健康被害がないのを立証みたいな実験結果あるから
それラウンドアップのせいじゃないで
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:01:59.86ID:w18Bloff
ラウンドアップの検証やら謳い文句を鵜呑みにする奴が居るんだな
土に染み込んで根から吸収すれば効果が無いとか
完全に嘘だからな
木の葉に付いても枯れるし

グリホは怪し過ぎる、でもこれしかないので使ってるけどな
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:04:42.37ID:H765HoS2
http://pssj2.jp/journal/tec_info/glyphosa.pdf
これな
体重1kgあたり100%グリホサートを500mg(294ml)を毎日飲ませ続けて無影響だと
実験に使われてるビーグル犬だと体重10kgぐらいあるわけでつまり毎日約3リットルの原液を飲ませてる
量が凄すぎてどうやって飲ませたんかと思うけど、、、

売ってる除草剤は40%ぐらいでそれを50倍〜200倍希釈するわけだから大した量にはならない
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:13:31.49ID:uoKEE/9O
>>128
科学的根拠もない噂を鵜呑みにする方がよほど…
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:15:49.93ID:a3nnoRhM
除草剤の効き目が強いなら、今頃日本は砂漠になっている
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:48:36.44ID:FXJsnD1g
>>122
俺も撒いたら神社庁経由で文句が来た、総代長から注意するように言われたが
今年から名誉職に祭り上げてやった、夏場は毎月撒いてるよ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:14:47.74ID:5cMLXKXH
>>132
おお!強い援軍です。 これからも撒き続けます
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:40:03.09ID:DWEEsYDy
管理が隣保や町内会の神社やお地蔵さんには、農地用の除草剤を撒いてる。
農地用のなら、豊穣の神様も文句はないはず(田んぼや畑で使われてるんだし
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:08:28.12ID:A36vNO0I
ラウンドアップ、グリホ、枯葉剤、
このレベルのヨタ話から抜けくれない連中ってなんなんだよ。
イコール除草剤、ではないんだし。

1985年に起きた、放置された瓶入りコーラを呑んだ高校生が死んだ。
中身に除草剤の成分のパラコートが検出された。
パラコートは劇物なので購入には署名捺印が必須。

パラコート除草剤は今でもバンバン使われている。
根は残り、葉だけすぐ枯れる系のやつな。
濃い奴を犬が飲んだら死ぬかもしれんなぁ。
散布して数時間でしおれ始め、数日ですべて枯れるから
散布し残した場所もすぐわかって便利。

農家はグリホだけ使ってるわけじゃないからね。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:03:42.54ID:DWEEsYDy
土手や畦にはバスタを使ってるが、除草剤=即死させる毒で不安がってるんではなく、
それを使った土壌で栽培した野菜や果樹を食い続けたら、ガンや奇形になるのではという不安はあって当然。

ただ、除草剤や各種農薬(殺虫殺菌)が開発される大昔の自然農法で作られた野菜や果樹を食ってた時代でも、
がんや奇形子を産むに人はいた。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:05:27.80ID:5pNRD7Qu
>>137
毒性でいったら農薬のがよほどなのにそっちの心配はしないの?
除草剤は土だけど農薬は野菜や果物に直接かけてるんだぞ
もちろん原液同量飲んでも農薬のが桁違いに危険
木を見て森を見てないようにしか見えない
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:43:33.85ID:5pNRD7Qu
>>139
何でも食ってるよ
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:59:15.46ID:CNyl1tvf
グリホが癌物質なのかな〜
信じたくはないしそーゆー物質でもないのも確かだし…
でも現実は未知の作用があるかもしれんからね
こんな農薬天国の日本で何を今更ってカンジだが…
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:05:50.45ID:y/boJAkf
未知の作用なんて摂取する物質全てに当てはまることでしょ?
例えば、梅干しに発ガン性があった!とかグリホにエボラ出血熱の特効作用があった!とか
いつそんな話が出るかなんてわからないんだし
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:45:29.38ID:vnmPuSq+
桁違いに危険な農薬なんて大量にあるが、今それが何の関係があるというのか、時代はラウンドアップを叩くのがトレンドなのに。
除草剤という物に対する心理的な忌避感、枯葉剤で有名なモンサント製、裁判で勝訴判決、完全に今が旬。
賢い奴らは人心掌握や政府批判にも利用しているじゃないか、乗らなくちゃ、このビッグウェーブに。
第二、第三の勝訴で燃料追加が待ち望まれる。
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:18:33.40ID:H+/hYZCF
梅雨前くらいに、粒剤のネコソギを買って撒いたんだけど、全く効果なかったんだけどなんでやろ?

撒いたのは田んぼ跡地なんだけど、
事前に草刈りと刈った雑草は捨てて、液のグリホを撒いた。
グリホはかなり効いて全て枯れたんだけど、1.5ヶ月後くらいにまた新たに雑草が少し生えてきたから、ネコソギの600平米と400平米を買って全部撒いた。
田んぼ跡地は800平米くらい。
撒くのは専用の粒剤撒き器(正面に背負って手でハンドル回すやつ)で撒いたからムラはそこまでないと思う。
撒いた次の日かその次の日くらいに雨は降った。

本当に全く効果なかったんだけど。
田んぼ跡地だからちょっと緩い地盤なんだけど、結構踏み固めてたのがいけなかったのかな?撒く数日前に重機も入ってたし。関係ある?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:30:49.98ID:HaQ2aodx
粒剤は量をケチると効かないんだよな
庭とかソーラーパネル周辺の荒れ地には多少効くがコスパ悪いね
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:29:45.47ID:L2+xkeY4
>>145
まさしくソーラーパネルの周辺なんだよね。
>>146
田んぼで周囲が少しかさ上げされてるから、雨で横に流れ落ちるってことはないと思うんだけど。

800平米分だと粒剤だと結構値段するし、グリホみたいに安くて量の多い製品ってない?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 09:13:50.20ID:oSl3H184
浅い経験ですが、粒剤は1月〜芽が出る3月中の雨上がりに撒いたのが一番効果がありました
雑草に勢いがある4月〜9月は液を散布した方が効き目が良い
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 09:37:12.00ID:TtC9ZHZb
エンジンポンプ買って噴霧器でグリホ撒いた方が良いんじゃない?
100L位必要だろうけどすぐ撒き終わるよ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:01:34.56ID:2/G4NKfW
ヘアリーベッチとか、ナギナタガヤ蒔いたことある人いる?
果樹園なんかでは除草剤あんま撒かないらしいね?
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:57:05.57ID:x3p7Rl9M
>>144
粒状除草剤で3kgで600uとか書いてあるのを600uに素直に撒いたら、弱い草にしか効かない。
元田んぼや畑みたいな雑草が大量に茂る所じゃ効果無いように感じるのも無理ないんだ。

裏面に書いてあるが、例えば多年生イネ科には30g/uは必要なハズだ、
その計算で3Kgを撒くと実は100uにしか撒けない、600uに撒きたいなら5g/uが限界。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 00:14:55.36ID:uMEl3GJf
たぶん既に生えている草には普通に接触型の液体除草剤使って、
粒状とか残留するタイプは新しく芽生えたばかりの草をその時点で抹殺するために使うとよろし
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:13:45.05ID:p2Z5Jpcj
ソーラーパネルの周辺だと防草シート一択。
木のある庭だと、グリホサート類(樹皮にかかっても平気)

粒剤のは最近は使わなくなった。(高いのと雨が多い時期は2-3か月で効果が消える)
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:12:31.72ID:1fnSC2+S
エンジン式の背負う噴霧器を買いたいんだけど、安物では噴霧の威力が全然ダメかな?
前に電池式の噴霧器で散布したけど、めっちゃ時間掛かって大変だったから、強力なやつ欲しいんだけど。
電池式が線香花火としたら、普通の手持ち花火を10本程持ったくらいのが欲しい。

ネットでも、1万5000円とかで売ってるのじゃなくて、5万円くらいのを買う必要ある?
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:28:21.29ID:obpG+Jwi
>>154
どれくらいの広さか知らないが普通はその値段でも充分
手動ポンプ式と比べるとめっちゃ楽になるぞ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:01:09.60ID:fjeZPtp4
若い頃はエンジン・20リットルを背負っていたが、今は15リットル
除草剤は上に散布することが少ないから5万円クラスで十分
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:09:53.01ID:1fnSC2+S
>>155
約1000平米。
手動ポンプ式と電池式は違うよね?電池式は威力弱くてしっかり散布するために、ゆっくりゆっくり歩いて何十往復もしたから超大変だった。
その値段ってのは5万円のとか?


>>156
水汲む手間考えたら20リットルでもいいかなと思う。一応まだ30歳だし。
やっぱり5万円クラスが必要?
アマゾンとかで買おうかなと思ってる。

youtubeに上がってる『KSP155PM』くらいの威力あったら最高なんだけどな。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:51:18.45ID:By5DMaf+
夏の+25キロはきつい
足りないならポリタンクに水入れておけばいい
一番楽なのはセット動噴+薬剤タンク
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:07:21.48ID:PPtQ/jpk
>>157
平坦地なら23リットルでも歩ける(軽トラ荷台から背負う)安いのがあればその製品でいい
私の場合は、草刈り機が使えない狭い場所場所をスパイク長靴を履き、背負い散布する
草刈機ほど連続して高回転を続けないからエンジンは長持ち快調
ホースの元に「よりもどし」を付けると液が漏れにくい(やや高価)
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:09:27.19ID:tof+nvJR
昼から雨の予報なのに降らないな
除草剤散布がもう少し残ってるんだが、雨にあたるなら…と迷ってます

斜面の草刈りでもしようか、それとものんびり休むか、お盆までには何とかしないと
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:02:35.71ID:PPtQ/jpk
16:30散布終了、あと少し18:30まで夕立はstopせよ(降りそうでヤバイ)
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:56:54.22ID:cofmCMsU
サンフーロン値上げしていた
ホームセンで500で700円近くしていた
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:31:00.17ID:VQ05GGxt
背負うタイプの、電池式とエンジン式だと除草剤散布の手間って全然違いますか?
エンジン式は2万円以下くらいの低圧で0.8mpaくらいのを考えてます。
空き地なので結構広くて、30m×30mの900u程あります。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:44:57.12ID:2yABL6M5
どうせなら新しいランドアップ用ノズル使える圧力のもの買っちゃいな
補充する手間も少なくなって楽チンだし節約出来る量で元取れるかもね
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:22:42.74ID:yaP/mv2O
今は乾電池式のを使ってる、10リットルで放棄地400平米ぐらい撒くけど丁寧に撒いて1200平米で二時間ぐらい、時期にもよるけど
個人的には0.3mpaの噴霧器は700平米まで位かなと思ってる
本当は充電式で1.0mpaくらいのを買う予定だったけど草刈り機を買ってしまって自重してる
噴霧器まで重くてうるさいエンジン式にする気は全くないからエンジン式は分からない
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 00:29:20.17ID:PT/Tg8DS
電動噴霧器は、ギアポンプの摩耗が激しいから
交換部品の用意してあるメーカーのものしかお勧めできないね。
基本、電池式もパワー不足でおすすめしない。
電池式の多くのものは交換部品がない。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:33:26.06ID:XwCEZlmI
電池式は基本買い替えだと思ってる
安いし軽いので狭いところなら年単位でもつ
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:38:49.93ID:ETK9rr/S
暑いから除草剤散布も苦労する
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:36:04.39ID:eoUT31fQ
フランスで同時期に同地域で、腕や手のない赤ちゃんが生まれた謎
Newsweek
2019年07月31日
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/07/post-224.php
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 03:11:32.60ID:72zcN/gV
くだらねー(-.-)ノ⌒-~
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:55:33.65ID:lSbXijqG
巨大化したセンダングサ系がもう実をつけ始めたけど早すぎだろ!?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:32:47.35ID:xQVEq2jK
グリホ41の100倍で電柵下周辺に散布した。
3日後イネ科の雑草は枯れたが、ササやドクダミは何の変化もなし。
今日50倍でササとドクダミに集中散布。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:38:58.14ID:FUtjYTT3
>>178
その2つは50倍でも歯が立たなそう
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:31:14.22ID:kBaDrZ9s
10〜20倍を定期的に撒いて篠や笹が枯れるまで1年掛かった
ドクダミなら新しい芽が出るたびに散布すれば問題無く枯れるよ
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:22:12.50ID:87QQqSTq
笹系は濃度もだけど、展着剤を足さないと枯れにくかった。(葉が薬剤をはじいて吸収されにくい)
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:33:03.37ID:fC5UUECJ
オオアレチノギクに除草剤ずいぶんききにくい
なかなか枯れない
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:45:10.51ID:FUtjYTT3
尿素入れとけ
下手な展着剤より安くて効く
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:53:38.33ID:BlDCZ1an
キッチンの食器用洗剤を、
展着剤の代わりに使ってるぞ。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:35:44.88ID:FUtjYTT3
>>184
寒い時期はそれもいいけどこの時期は尿素一択だよ
騙されたと思って一回使ってみて
高くても数百円だし
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:28:34.58ID:Pg46kOYC
オオアレチノギクと10年以上戦い続けたけど除草剤だけで管理するのは今年からやめた
早春のまだ地面に張り付いたような奴や10cm程度のやつは20倍を普通にかければ枯れるが大きくなってしまうと1本ずつ丁寧にかけないと枯れない
MPC入りや24D、尿素を混ぜたりしたが枯れにくい草がどんどん増えてきて随分時間がかかるようになった
薬代も馬鹿にならなく薬を吸ったり体にかかったりしないように心配しておまけに雨の心配して枯れるかどうか心配して、ほとほと疲れた

荒れ地が笹に侵食されこのままだとヤバイのと腰痛もましになったので薬を普通にかけて枯れないやつは刈払い機で刈ることにした
ナイロンコードを初めて使ったが憎っくきアレチノギクや背が高くなるタンポポみたいなやつが木っ端微塵に吹き飛んでいくのは爽快、刈った結果が直ぐに分かるのも気楽、ただ夏になると草が固くなってくるし作業が体力使うので暑くて大変
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:30:56.37ID:ECCvN0bV
今年は梅雨の長雨ですごい伸びてる
背丈越えてるのも多数
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 03:53:39.17ID:IEZsQHG4
除草剤のボトルをセットしてホースリールの散布口から出す様な器具は有りませんかね?
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:06:10.57ID:njaMAxs4
似たのは有りけど濃度が低ければ意味が無い
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:15:02.70ID:TrXGdB95
今年は既にグリホ二回撒いてるけど雑草だらけだよ。
この暑い中グリホ撒くのは気力が要る。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:57:20.96ID:sn4Fv0EQ
5月頭に雑草が生えてる所にアースカマイラズ、手で除草した所にフマキラー除草王の粒剤を撒いた
8月になってカマイラズの方は生える気配が無いのに除草王の方にポツポツ生えて来た
家の環境には除草王のガルブチレートよりカマイラズのブロマシルが合ってるて事かな
次に粒剤買う時はブロマシルが成分の草無大臣を買った方が良い?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:59:15.74ID:EJGSGp+x
>>194
Amazonで調べたら3つ有りました

キョーワクリーン 希釈機 赤 1.4L Vikan(ヴァイカン)フォームスプレイヤー
https://www.namazon.co.jp/dp/B00XBU1N4I/

らくらく液体肥料スプレイヤーAQUA+ 1個 液肥うすめ 散水器
https://www.namazon.co.jp/dp/B07SWYPM76/

エスコ 1000mlホーススプレー(混合タンク・プラグ付) EA115MS-1P https://www.namazon.co.jp/dp/B01AHSRWMI/

さあ迷うなあ… ナマゾン→アマゾンへ

>>195
圧縮式のは肩掛け型が有るんですが補充の手間が…
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:52:15.89ID:Z0J/lX2D
プリグロをなすび畑に撒き離れた場所に生えた台木の一人生えにかかった場合
本体に大きな影響ありますか?
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:14:11.32ID:X9f76mcw
庭のテデトールほぼ完了
テデトールするのがトゲで痛くてつらいアザミと、奥まで根があるタンポポの葉っぱに、濃く溶かしたグリホサートを筆で塗り塗り

薄めたグリホを泡状に噴射する道具があれば、もっとグリホで雑草殺しがラクだっただろうけど
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:22:49.01ID:fv0znPPp
グリホ50倍で撒いたけど臭いわ
次からは100倍にしよう
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:29:41.82ID:2gUQaxH6
>>195
こんなのあるのか。めっちゃ便利そうだな。手動の霧吹きって手が意外と疲れるんだよな
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:16:38.23ID:ktufMoVD
水道の水源地に撒いた人がいる。 どんな法律違反になりますか?
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:15:12.96ID:Zk+ZUFim
水源地近くの畑なら問題無いだろう、俺の近くはダムが5個も有って水源地以外の方が
少ない、ダムに撒けば犯罪に成るが畑は関係ない@神奈川
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:26:56.46ID:F/rV3qQl
耕作放棄した畑だった所で栽培してたニラが自然繁殖してやばいことになってるんだがどうすりゃいいんだ…
グリホ効かねえし道路際までもう浸食してきてるのは面積的にテデトールしきれないし…
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:50:10.42ID:ee8nmfs3
>>205
ニラってグリホ効かないんだな。
食べるのも追いつかなさそうだしなぁ
うーむ
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:49:58.76ID:N5qVguc8
>>205
一度は枯れるけどスグ復活してくるというパターンではないの?
一度は枯れるか萎れる様なパターンなら、高濃度をしつこくグリホればだんだん弱って減っていくよ。
うちだと水仙がこのパターンだけど、球根とか根塊がある奴はそれが燃料タンクみたいになってて、
備蓄栄養を使い切らせるまで、なかなか駆逐できない。葛とかもこのパターン。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:05:53.50ID:Fnv3JE23
うちは>>195のヤツ使ってるんだけど薄めた家族がいつのまにか物置に撒いた除草剤の残りを入れたまま放置してあった
パッケージには使い切れって書いてあるけどグリホの効果なくなるん?
多分梅雨前に撒いてたヤツだと思うんだけどこれ撒いて効果あるのかなあ
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:09:23.53ID:Fnv3JE23
>>208
>うちは>>195のヤツ使ってるんだけど薄めた家族がいつのまにか物置に撒いた除草剤の残りを入れたまま放置してあった

わかりずらい文章ですいません
あとで読み返したらわけわからんで自分で笑っちゃった

家族が薄めた除草剤をペットボトルに入れて>195の散布器をセットしてそのまま物置に放置してた
これで伝わるかな
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:17:56.27ID:KhpJ0f21
捨てるなら撒いて一週間様子みたらいい
全く効かないってことはないと思う
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:23:22.04ID:ktufMoVD
>>203
田畑ではなく、水源地の雑草に撒いています。 見事に枯れています
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:31:44.77ID:YfyjO0eX
>>211
ばれたら捕まるぞ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:37:17.46ID:KhpJ0f21
別に水源周りの雑草に除草剤撒いても問題なくね?
何に引っかかるんだ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:51:53.69ID:F/rV3qQl
>>207
スギナとか枯れてる中ピンピンしててマジヤバイ
掘っても根塊がまとまってて泥落ちないからどんどん道路との溝広がってくし根付いたら最悪
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:02:30.26ID:ktufMoVD
>>213
注意書きに、水源地には撒かないでください。と書いてある
水道法では禁止されているでしょうか?
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:57:54.82ID:YfyjO0eX
>>215
その時点では水道法ではなさそうだが
水道に使えるか農薬とかの検査を常にしていて
使えないとなったら犯人探しがはじまると思う
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:10:29.73ID:KhpJ0f21
>>217
池に入れるわけじゃないしそもそも勝手に撒かないだろ
勝手に撒くならその前に不法侵入だ
質問者も何が言いたいかイマイチわからん
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:35:53.59ID:yhT/voLG
>>218
管理委託業者が管理しやすいように撒いたらしい(業者だから勝手に入る)
水質に異常がないと無罪というなら、撒いたほうが草を刈るよりはるかに便利
水源地(水に混入する可能性がある)で、法的に許されることでしょうか?
法律で問題ない場合は、ボランティア草刈りは除草剤使用で簡単便利
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:37:25.58ID:WDcmSmyL
水源近くってのも大事だが、もっと重要なのは誰の土地に撒いたかってこと。

良かれと思っても、他人さんの土地に勝手には撒いたらだめ。(公共の物でもダメ)
草ぼうぼうだろうが放置が無難。
むかむかするけど放置が無難。
というのが俺の経験。


グリホ系は魚毒性が多少あるから気をつけろと書いてるが、希釈水をわずかでも流したら魚が死にまくるような強毒性はない。
あれば規制されてる。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:45:46.16ID:7BU3BIAb
枯らした草が貴重な草かも知れんやん
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:19:29.68ID:yhT/voLG
>>220
ありがとうございます。
広い水源地は、役所が所有。 水道課は昨日から取水禁止にして水質検査中ということです
3日前に連絡しましたが、水道課の動きが遅く、共産党議員に連絡したら態度が一変しました
しかし、法的に問題がなければ除草剤散布もアリではないかと
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:33:54.42ID:LGKl6j8w
除草剤を劇物かなんかと勘違いしてる糖質
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:04:44.01ID:k+eennno
劇物ではないだろ
ただちに影響はない、もっと恐ろしい物質だろう
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:08:51.69ID:56oiFc8y
>>224
劇物は直ぐに影響出るから劇物では無い、けど十年後に一帯で癌患者がいっぱい出るかもな。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:15:07.87ID:LGKl6j8w
普段何食べてるんだ?
外食やスーパーで買った野菜果物や冷凍食品なんて口にしてないよな
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:21:40.74ID:uUZN4eMR
>>226
ほんとそれ。
我々が食べている米やパンや野菜なんて皆除草剤まみれの遺伝子組換え食品だしな
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:58:30.04ID:dGDQrB/Y
冷凍食品や外食は韓国や中国の食材が使われてるからホルモン剤やら殺虫剤やら除草剤や大腸菌がいっぱい
たまに死んでるけどだいたい大丈夫
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:22.91ID:FbUARV0b
ラウンドアップが開発されたの50年前だし、いったいどれほど使われてきたのか
ただちじゃない影響が出ることが、そろそろ立証されてないとおかしいな。
むしろ「根拠のしっかりした」検証結果が多数上がってる状況のはずなんだが、
なぜか第二次世界大戦の頃の話とかしてて意味が分からん。
結果がでるまであと何十年かかるんだろう。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:40:16.30ID:QaGx01yx
ラウンドアップって田んぼの畦に蒔いてるやつでしょ。日本産の米食ってるやつは皆被験者だな。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:53:43.96ID:RXDgCYOC
>>229
どんなに説明しても水素水を有り難がるタイプには何言っても無理
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:56:17.24ID:LGKl6j8w
>>230
畦には撒いて無いと思う
多分バスタだけど田んぼも畑もラウンドアップ全く使ってないって所はほとんど無い
だから水源地周辺に除草剤使ったって発狂してる人は普段食べる物はどう気を使ってるのか
間違いなく濃度でいったらその辺に売ってる物のが高い
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:17:20.48ID:EVPtAeiv
>>230
畦畔に除草剤は使わ無いよ、畔がグズグズで歩けん様になるよ。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:12:31.32ID:DqdRuPUh
法面は芝を植えた、
MCPや150倍くらいの除草剤を撒いて芝以外を枯らす。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:53:18.86ID:fwilkgt9
このスレを見てて、チガヤに熱湯かけたら枯れるんじゃないか?
と、思い付いた!

ぜんぜん枯れる気配ない・・・・・


次は塩水試してみる
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:00:43.96ID:16J6Y+m1
塩はやめろ
大して効かないし永久に残って建物を傷めるだけ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:22:20.46ID:6Z4ZoJUJ
農薬ガーは温泉に入るなよ飛行機に乗るなよ
被曝すっからなw
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:36:42.67ID:TjC2As32
いやまだ放射能や農薬気にするならわかる
実際濃度次第では死ぬから
ただその辺は気にしないのにそれよりも圧倒的に害が少ない除草剤を心配するって病気だと思う
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:14:06.63ID:UVaWoDf4
>>235
法面は状況によるけど畦畔には除草剤はダメだよ、手間でも草の根をしっかり伸びさせて上は都度刈払う。
除草剤で済むなら畦畔専用モアなんぞ売れんわな。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:32:32.38ID:DdBmb4YD
昨夜からジジイが行方不明で消防団が出動、ヘリコプターが低空飛行
堤防の上から見渡すと、田んぼの畔に除草剤を撒いて、見事に枯らしている人もいる
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:59:19.24ID:OATQhwch
畔の草が2週間くらい枯れっぱなしの田んぼあるんだがどんだけ強力な薬使ってるんだか逆に知りたくなる
普通撒いてもある程度でかいのだと再生するか下からどんどん新しいの生えてくるのに
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:08:01.37ID:AHzgI+q7
除草剤には用途別があって、
非選択性でも根を残すタイプと根まで枯らすタイプがある。

農地非農地選択制非選択性とか、状況にあったのを選べばいい(撒く面積で単価問題もあるけど)

うちではあぜにはこれ使ってる。
https://www.basta.jp/how-to-apply-on-rice
バスタ

前はエンジン式の草刈機で除草はやってたんだけど騒音苦情があって今はやめてる。(昼間にやってもきた)
畑だったところにどんどん住宅やアパートが建ってきて、あとから来た人らの物言いにイラつくことも多い。
早朝や深夜にやるわけでなし、毎日やってるわけでもないので苦情は無視してもよかったんだが、アパートの持ち主が昔からの知人で
今はアパートの収入が頼りの人に手土産持ってお願いしますと頭下げられると親も俺も善処する以外選べなかった。


塩は大量に撒かないと効果ないのでやめとくほうがいい。
海辺の土地やらでも雑草まみれになるんだから、
地面に常にすっすらと塩がある状態でもないと生えてくるよ。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:46:16.19ID:gn2b45ol
>>畑だったところにどんどん住宅やアパートが建ってきて、あとから来た人らの物言いにイラつくことも多い。

アパートの持ち主か仲介会社が「草刈りで音がうるさい時がありますよ」とか事前に説明してくれれば良いのにね。
隣の市では自動車会社にあとから来た人ら騒音とか異臭の苦情が相次ぎ、「じゃあ移転しますわ」となり、
市としては税収が減るから「出て行かないで」と頼みこむも移転が決定したとの事。
お気持ち、ご察ししますわ。。。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:11:35.12ID:3beZFeEu
>>246
そんな事いう大家も会社も会ったことないな
野焼きや畜産なんかも同じ理由で減っていってる
畜産なんてちょっと見ればわかるのに家建てて文句言う奴とか頭沸いてるとしか思えない
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:33:03.55ID:u6wgTvWV
日常的ではない、年に数回程度の騒音(草刈機や運動会)ぐらい、文句は言わない。
後から引っ越してきた人ならなおさら言わない。
普通は。

ただ、現実にはいる。
年に1回数時間だろうが苦情を言う人が。
俺の場合は身内が近所の人ともめた。(俺の身内が近所の人がやってる作業音に苦情を言った側)
洗濯機や井戸水のポンプ作動音が煩いといったときは病んだのかと思った。
頭を下げて気にしないでくださいと近所の人にはいったけど、危ない人を刺激したくないと思ったのか、
今の季節、朝からやらないと気温的にきつい草刈やらを午前11時以降にやってくえるようになって、
井戸水ポンプはカバーをつけて音を防ぐようにしてくれた。

俺やほかの家族は洗濯機やポンプの音を煩いと感じたことはないのに。

このキチガイは、ものを出しっぱなしにする阿呆だが片づけると触るな動かすなと文句を言う。
正直殺したいと思ってる。
ニートではなく働いているが、家に生活費はいれていないし、いなくなっても困らん。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:36:08.33ID:hcUnunBc
>>252
完全無農薬有機栽培の野菜と北関東以上北海道以下の海産物食べれる環境になってから心配しろ
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:40:20.29ID:qSKk5+JY
>>252
除草剤には何れでも危険性があるから
テデトールかカリトールかアレトールのどれか
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:47:12.38ID:wAbse0fU
上水道井戸の枯れ方は、役所が除草剤とは言わず、日焼けと言っていた
日焼けなら数ヘクタール一面が全部枯れるだろうし、雑草は弱くないぞ
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:37:24.70ID:AbYDH6JG
公務員もこんなの相手しなきゃならないって大変だな
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:06:52.50ID:BBsUWFXl
>>251
外れ。トラック製造会社の社名イコール市の名前。

話は逸れるけど、ラウンドアップを繁茂しているスギナに散布したら、
ものの見事に枯れました。
散布した跡は荒涼としていますね。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:10:53.34ID:vFyOwU+w
スギナは10日おきくらいにやらないと その時だけ
0263260
垢版 |
2019/08/11(日) 20:30:25.50ID:BBsUWFXl
>>261
当たりです。

>>262
6月に散布して、それからスギナ出てきませんね。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:45:15.26ID:8783oV6Z
日本で使用禁止も時間の問題だろうな
うちは頑健で高齢だった叔父を二人、突然の末期癌発覚で亡くしてるし・・・
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:52:46.22ID:wAbse0fU
>>259
水源地井戸の周囲に除草剤を撒いて、草を枯らした業者がいる
その業者は、町長と懇意らしく水道課は除草剤と発表したくない
忖度として雑草は「日焼けで枯れた」
さて、盆が終わったらマスコミに言いつけようか
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:01:12.98ID:AbYDH6JG
マスコミに言いつけるとか盆に笑わせないでくれw
小学生かよ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:36:54.64ID:FydeRyM6
>>265
動かぬ証拠がないと狼少年と思われるだけでは?
枯れた草を鑑定してもらうの?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:41:55.23ID:s8pUmeug
除草剤じゃなくて役所が嘘言ってるか否かの話でしょそれ
いい加減にしてくれ
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:37:31.60ID:6jJn8ngA
上でホース直結型噴霧器を相談した者ですが
>>196の一番下を買って使ってみた

吐出量の調整がアバウトなので適当にやったけど
ジョウロとか加圧式噴霧器とかは、もう面倒くさくて使わないと思う
ホントに楽。
ホースリールからズルズル引き出して薬入れてスイッチオンだけ
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 04:59:34.17ID:G+hc58uR
>>267
草を見れば鑑定してもらう以前に、一目瞭然で除草剤とわかります
>>268
先日から、議員が担当課長に電話で事態を聞いています

これから草刈りに行きますが、まだ薄暗い
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:12:47.90ID:2P+pIWvl
枯葉剤はきけいじが生まれたので、まかない人が居てる、奇形の原因は不明だが
信じる、信じないの
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:27:57.87ID:uAphrdvE
嫌なら使わなきゃいいじゃん
使われたくないなら文句言えばいい
通じなかったらそれは通じない奴との問題であって除草剤のせいではないからここで文句言うのは筋違いじゃねえの?
何度ループさせる気ですか
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:54:17.48ID:VhuT9H7y
>>270
草の枯れ方で分かるわけ無いじゃん
そう言うのは証拠って言わないし何故そんな糞みたいな言い掛かりで相手が納得すると思えるのかわからん
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:25:09.54ID:EPtAsL0P
根っこの除去が無理っぽいから除草剤を使おうと思ってたら
家族に草刈りされちゃった。。。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:11:16.65ID:33UcI6Br
さあ今こそラウンドアップを投げ捨てて安心安全なバスタを使おう
今ならアクオスやダイソンが当たるチャンス☆(ゝω・)v
詳しくは↓↓↓
https://basta-campaign.com/
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:48:21.56ID:GZ9UFXii
その違いも分かってない奴が発狂してそうだけどな
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:31:39.19ID:e56EWCgC
>>276
10倍希釈用の500mlが¥108だっけ?

100倍希釈の500mlが高くても400円ぐらいでホムセンで売ってるし、元々売れてない商品だったからじゃね?

10倍希釈なら40円で一緒くらいだ。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:27:14.93ID:r/9OclXr
>>279
定番商品じゃなくてとりあえず入ってきたものを売り切るだけみたいなダンボール直売りみたいな感じで
最初から長く置く気なかったような雰囲気だったな
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:55:18.61ID:9fCLWZ/t
白い乳液みたいのが出る草が大量に生えてきた
スベリヒユともども地面に這うように生えてるからキモイなぁ
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:54:40.12ID:NsrIit7N
>>282
たぶんコニシキソウだろうね、あれは耕運機で漉き込んでしまえば消えるけど、スベリヒユは抜いて乾かさんと消えんからメンドイ。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:18:06.85ID:/E/0EBX2
ダイソーにお酢の除草剤置いてあったけど
イシクラゲにも利くのかな
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:51:01.16ID:ex5Fv+gm
>>284
よければ誰か試してほしいね
自分は氷酢酸12〜15倍で駆除してるけど
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 02:04:44.20ID:V15gtwvx
>>285
で、効果はいかほど?

やっぱりペリペリ引っ剥がしてからなんですかね?
それともブヨブヨしてる時じゃないとダメなんですか?
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 04:16:25.09ID:3iB5Zgh8
>>286
自分の場合は雨上がりのブヨブヨしてる時にかけてますね。
翌日には黄色くなって死んでます
乾燥してる時に熊手でかき集めてる人もいますし、人それぞれです
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:56:08.98ID:PAiTLzQb
氷酢酸の匂いが嫌いな人は、木酢水5〜10倍でもイシクラゲ枯れますよ。
木酢水も結構においするけど・・・。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:56:24.19ID:2HT7PfIU
果樹園やってるひといる?
TVで梨の収穫を見たんだけど、除草剤で完全に枯らしてた。
果樹園だと除草剤は、年に何回散布するのかな。
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:26:47.62ID:pq3cRjdm
畔の草場から3mくらい稲が見事にまっすぐ枯れてた田んぼを見たんだけど、どれくらい除草剤まいたのだろうか
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:01:50.26ID:vAWK8O+Z
夏場に生えなくする除草剤ってないんですかね
7月に一回全部草刈りした後に、実験気分でネコソギ粒剤とカインズの粒剤をまいたけど余裕で生えてきた、平米計算は規定量で撒いたんだけど
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:03:39.05ID:hX32CGuq
>>291
草刈りじゃなくてラウンドアップで完全に枯らしてからじゃないと効き目悪くないかな
ていうか箱に書いてなかった?
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:39:17.53ID:QtGkCBxJ
>>289
神社の場合、5月初旬に散布したら8月現在まで細い草がチョロチョロ
アホウな総代長が、木が枯れるから除草剤を禁止するという通知を回覧した

ウチの柿の木は年2回。 除草剤で枯れるなら、日本の果樹園は全滅
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:47:41.51ID:GfmOHndj
遂に管理してる土地のノビルが花咲きだしやがった…
除草剤まいてもコイツだけ枯れ切らないで再生するし除草するにも密集地の臭いとんでもないしできつい…
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:48:02.40ID:CDpXjind
俺は神社庁経由で苦情が来るけど無視して除草剤は撒いてる、元長老の役員や総代長は
名誉職にして実権は60代に変えた。うるさいだけで仕事もしない役員は首にした
クーデターみたいな物だけど若手は喜んでいる
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:31:50.58ID:zPahbxfM
>>297
年関係なく口だけだして動かない奴って本当迷惑以外何者でもないな
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:32:48.78ID:Z7AiZBHA
除草剤で木が枯れるかは木の根がどう伸びているか次第でしょう
株元から離れていると思っても地表面すぐに下に根があれば枯れることもある
実際それで庭のツツジが一部枯れたわ
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:26:21.28ID:/P29kbvl
木を枯らすには、木にドリルで穴をあけて、その穴からラウンドアップ原液注入……
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:34:04.98ID:ntoYLQxl
>>296
ノビルの厄介なところはテデトール不可能なところに生えたり、掘って抜くにも根が絡まってるから結構な量の土が持ってかれるところ
舗装道路際とか斜面とか土足さないと崩れる場所に生えんなや!
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:19:46.82ID:jJ2sw/Nm
テレビ朝日のハナタカ!優越感で塩水で雑草は枯れるのか
> ただ 塩水が土壌に悪い影響を与えるのでやる時は自己責任でお願いします。

テロップでも「塩害対策をしていない場所では行わないで下さい」と書かれてて出演者の判定で結局ハナタカ認定ならず
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:52:43.11ID:jUOYMnNL
夕方5時(晴れ)に除草剤(やや濃い80倍)を撒いて、翌日9時には雨が降り出した
2日後(雨)には草が黄色くなって、3日後の今日(時々雨)は全体が枯れ始めている
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:46:35.38ID:NBih3c9u
今朝の涼しいうちにと10平米ほどの駐車場に50倍グリホ散布して
終わったら雨が降り始めて、まだ小ぶりが続いてる。
あぁ・・・
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:54:19.83ID:Xu6PNmgp
>>303
そういうテロップは一切気にしないでなんとなく気づいた情報のみで生きる類の奴らが一斉に庭に塩を撒く悪夢がよぎったわ
マナー(作成)講師より悪どいな
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:55:31.40ID:D4MfrN5B
うちの草刈りジジイより有能なグリホ
だぁいすき❤️
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:29:00.81ID:yRJngn4X
全然枯れないからグリホ原液そのままかけてみたいんですけど効果あるんかな?
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:42:21.16ID:z10tchfe
バスアミド辺りのガス燻蒸剤ってちゃんとやり方守れば初心者が扱っても大丈夫かな?
10アールくらい雑草ぶち殺したい
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:25:46.81ID:0779dHVx
>>315
因みに何倍まで濃くして試した?
まあ笹は撲滅するのは大変と思う
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:08:19.97ID:UDlqwQuO
機能性展着剤を混ぜてから散布で更に
根元付近の茎の太い部分に穴や切り込みをして
開いた部分に薬剤注入か、何本か茎を切って
空洞部分に薬剤をたらす。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:10:43.85ID:UDlqwQuO
機能性展着剤は浸透性の強いやつね。
撲滅は結構大変だと思う。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:27:16.60ID:WJhYnrZy
>>321
一掃できますよ。希釈するタイプを買って25倍にうすめて噴霧器で噴霧するといいです。
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:43:23.19ID:dLCsmHjH
草刈りジジイより有能なグリホだぁいすき♥
俺は折り合いの悪いジジイ(父親)が嫌いだが実家で暮らしているこどおじだ
ジジイ(70)は年金無職で暇さえあれば大して伸びてもいない雑草を草刈機で刈りたがる
退屈が高じて裏に住む高齢おばあちゃんの畑の草刈りも買って出ている
しかし騒音がひどく(重低音ブーンブーン+高音キーンキーン)近所迷惑な上、貧しいのに燃料代ばかりかかるし、
刈った草をゴミとして出すと大変な量のゴミ袋の山ができ、ゴミ袋だってタダじゃない
なおかつ回復力の強い雑草ばかりなので労力がすぐに水泡と帰す
そこで賢く倹約家で長期的視野をもつ戦略的な俺様のグリホ作戦だ
薬店で希釈タイプのグリホ500mlボトルを税込321円で調達
ちょっと濃いめに50倍に希釈しドクダミやイネ科の雑草群にぶっかける
数日後、徐々に黄変し最終的には土と化している。しかも再生しない
すごい…すごいぞグリホ!うちの草刈りジジイよりよっぽど有能だ
これからもグリホ施策でジジイの立つ瀬をなくし面目を潰して楽しみの草刈りもできないようにしてやろう
(Multipost: 1/3)
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:47:32.43ID:dLCsmHjH
なんだよ!お前らなんてグリホでやっつけてやるこの雑草ども!!
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 04:14:47.55ID:jHa3ej+Z
>>331
草刈り機(刈り払い機)を都度使うのが手間なので除草剤を使うんであって
オヤジに冷たいむぎ茶でも持って行ってくれよ 🥤
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:50:56.39ID:7weniQ+J
>>333
そう思うなら直接言うか手紙を出すなりして教えりゃいい
ネットで他人の家の画像晒すより簡単だろ?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:06:14.00ID:/y8JrYGJ
除草剤に抵抗が有る奴も居るよ、神社で除草剤を撒いてたら畑に影響が無いかと
しつこく聞いてきたねーちゃんが居た、畑から50m位有るのに
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:06:53.66ID:Rg+H1p2L
>>313
バスアミドは、8月の暑いときに散布耕耘して、透明ビニールかけておくと、雑草はほとんど生えてこない。
作物を植えても除草の手間が激減する。
ただ雨上がりの土の水分含有が多いときに散布耕耘すると、ガスがでて、少し気分が悪くなる。
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:49:24.85ID:tkhUU5qr
>>337
それただの馬鹿
頭池沼レベル
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:37:08.19ID:iouctODk
翌日雨が降ったのにすごく効いた。 一面が砂漠、夏は効くね〜
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:25:43.30ID:Mrd7vfzQ
一昨日せっかく撒いたのに雨降っちゃったなあと思ったが
今見たら程よい感じで枯れてきてた
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:15:27.73ID:D7L+8j23
山側の畑で、笹根がはびこっていて、その根が50センチくらい下、スコップで根を掘り出しても途中で切れるし。
マルチ突き破って生えてくるので困っていたんだけど、この夏に笹にグリホ50倍を3日に一度で4回集中散布。
やっと枯れた。
来春はどうなんだろ?
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:38:40.14ID:3ALj3yU/
>>343
根を途中で切って原液吸わせた方がいいんじゃない
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:48:06.20ID:ox2SDUBj
50倍では薄い、笹や竹は原液か10倍位で無いと効かないで復活する
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:04:49.03ID:wo6nZsli
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567675720/
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:04:58.13ID:wo6nZsli
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567675720/
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:34.66ID:LK4m9fTS
2013年から日本でも大豆へのラウンドアップによるプレハーベストが行えるようになりました
落葉終期から収穫14日前までにラウンドアップを直接大豆に散布することにより
コンバインの邪魔になる雑草を収穫前に抜き取る作業の軽減
さらに大豆も枯れるので収穫作業と乾燥に役立つのです
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:29:44.33ID:WiOdUxo4
いつになったらヤブガラシ&ヘクソカズラと縁が切れるんだろう
とくにヘクソさんはグリホ塗ってもあまり効かないから辛い
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:37:30.89ID:JO/k7kwE
また台風来るから過ぎた後で一斉に発芽したところに撒くかな
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:17:55.97ID:Mwe1kXDg
しつこい草には、1日おきに50倍希釈のを3-4回かけると効果がよく出た。
濃いのを1回より、ほどほどの濃さを数回のほうが根まで回る感じ。

展着剤ももちろん使う。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:38:54.96ID:vNBrl+Nf
近所のホムセンにバスアミド10キロ袋売ってたから買ってきた
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:27.80ID:VUiLGrLX
>>353
どこのホムセンか教えてほしい。
JAに取り寄せ注文したときは5キロ6800円くらいだった。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:04.40ID:QPS6JtEb
この時期になって
少し草の勢力が衰えて来たきがする
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:54:32.37ID:93VPsjAW
>356
バロー13182円+税
ネットもそんな安くなるもんじゃないしな
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:18:56.73ID:FU3wSYks
除草剤を撒いてあげた近所のオバサンが、家の周囲の草が全部枯れたどうしよう
「火をつけて燃やそうか」と相談に来たので
ひと雨降れば溶けるように無くなります。しかし、雨で再び草が生えますよ
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:42:44.51ID:/WmGjwaZ
やめろ雑草、うちの土地で花を咲かすんじゃあない!
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:27:32.97ID:fam9jfjf
なんかツルみたいのが地面を這うように成長して尖り目の葉っぱ付ける植物ってなんだ?根は強さそんなでもないからすぐ取れるやつ
葛じゃなさそうだが引っこ抜いて天日干ししてても中々枯れないし、ちぎったやつが風で泥の所に運ばれると根を張りだして元気になる
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:19:31.22ID:5ni69LOX
海外ではグリホ禁止が広まってるのね
毒性高いから理解はできるけど、禁止になったら不便だなぁ

グリホ・バスタ・カソロン・テデトール
を使い分けてる
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:48:18.47ID:XfUWub5D
グリホサート発ガンで有名になったけど
インスリンの分泌おかしくなって糖尿病になるとか
セロトニンメラトニンの分泌もおかしくなって精神病になるとか

グリホサート直接暴露した人とその子に目立った影響なくとも
孫とひ孫になるとより深刻な異常や疾病出てくるんだってさ
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:54:46.79ID:v/byavao
>>365
だってさじゃなくてソースくらい出せよ
農薬のがよほど危険なのに除草剤ヒスは理論的に破綻してる奴ばっか
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:53:33.57ID:XfUWub5D
>>366
除草剤グリホサートの毒性
http://www.environmental-neuroscience.info/pesticides/herbicides/entry47.html
危険!ワクチンまでにもグリホサートが入っていた! | ポジティブに生きよう!
https://ameblo.jp/beauty-syoukai/entry-12402880664.html
除草剤グリホサートに世代を越える毒性のリスクかーラット動物実験の結果
https://darwin-journal.com/glyphosate_generational_toxicology
日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?
https://www.mag2.com/p/money/384427/5 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:23:48.64ID:U9nlZ0aY
めちゃくちゃ使われてるし、今更気にしてもしかたなくない?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:07:39.76ID:0M/KNDiZ
代わりの選択肢があればグリホ今すぐやめてもいいんだがなあ
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:19:39.59ID:v/byavao
>>367
やっぱりいつものトンデモだったか
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:38:22.07ID:TU927P9h
日本は、雑草だけに散布する
アメリカでは収穫前の食料、小麦・トウモロコシ・大豆に直接散布する
そりゃ、食べれば被害が出ても不思議でない
素人さんには、ここのところを十分に説明してあげて
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:35:45.65ID:XfUWub5D
>>371
日本でも大豆のラウンドアップ(グリホサート)によるプレハーベスト(収穫前散布)が
2013年1月から行えるようになってるんだよ

日産化学のラウンドアップの大豆への収穫前散布に使うプロモーションページ
https://www.roundupjp.com/products/maxload/agriculture/daizusyu/

収穫前散布は北海道、山形、九州で行われてるのは確認済み

青森県庁HP青森県農林水産政策課 
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/nosui/files/H26H4.pdf
注意事項として大豆「おおすず」のグリホサートカリウム塩液剤(ラウンドアップマックスロード)の
収穫前処理の時期が早いと着色粒が発生することへの指導が書かれている
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:50:11.59ID:KsujTtxq
誰か草枯れちゃん使ってる人いる?
天然塩が主成分らしいけど、家の基礎とか動物にどの程度影響出るんだろ?
除草に塩は使わない方が良い、ってよく見るけども……
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:13:40.91ID:TU927P9h
>>327
こりゃマズイね
農薬も収穫前1週間という、ほぼ直前まで散布できるから日本は大アマ
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:51:42.50ID:fQclVUXM
>>372
直接散布って言われたことへのレスでなんで収穫前散布なんて直接じゃない使用法?
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:44:28.13ID:Z+JfQwxA
>>376
日本で商用栽培されている大豆は遺伝子組み換えではないけど
国内で唯一大豆にのみグリホサートの収穫前散布することが認められてる
収穫前散布とはプレハーベストのことで大豆の木の上から直接かけるものです

このページでわかりやすい解説がされてた
分析センターだより(2018年9月3日 第1325号)
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201809/2018090306.htm

ちなみに以下をコピペし検索すればJAのpdfファイルなどヒットするからね
ラウンドアップマックスロード 落葉終期〜収穫14日前まで 大豆
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:46:47.94ID:87HlHagG
スーパーでコメや野菜や果物買ってる奴がラウンドアップどうこう言ってるのがウケる
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:05:03.46ID:11B/W+Jb
多かれ少なかれ間接的に現代人は皆摂取しているからね
うどんやパン好きな俺もでしょう
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:48:52.25ID:51zd7Yjx
毎朝トマトやリンゴ丸齧りしてる俺はどうなんの?
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:01:51.20ID:CrCjAboG
過剰に食品への信用云々の話になると人里から離れたところかつ無農薬で自分で種から育てた食べ物の以外食えなくなるわけで
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:49:37.10ID:m0ytlKpP
国内産の小麦や大豆には収穫前の除草剤散布は反対だな
国内産という意味がなくなる
ビール大麦と小麦の品質は圧倒的に海外有利だが農薬汚染度が高い
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:49:50.73ID:87HlHagG
だから農薬のがよっぽど毒性強いってw
ラウンドアップが劇薬みたいに思ってるんだろうな
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:22:11.79ID:bR9X5t8D
>>384
除草剤も農薬として管理して使用量や回数カウントすんだがw
まあ少なめに申請だけどな
ちなみにトマトとかナスは50回な
小麦や大豆は15回くらいかな
慣行栽培基準
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 04:28:57.46ID:YJ9tQPwf
除草剤ヒスに何言っても聞く耳持たんよ
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:10:45.61ID:CjjFpr8A
明日早朝、草だらけのデイサービス施設の外周りに散布しまっくてやる
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:43:41.37ID:YJ9tQPwf
いい人で草
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:49:08.45ID:PnzwhfQJ
薬剤を勝手に他人さんの土地に撒くのはやめとけ。(薬剤は怒る人は結構多い)
早朝に作業するとやはり怒る人がいるからやめとけ。(歩く音だけでも煩いという人が多い)

もうやってしまったかもしれないが、良かれと思ってやったことでも迷惑ということはある。
関わらない。のが無難。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:31:06.86ID:TaHTGrDT
マジレスしてやがるw
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:17:56.25ID:Po6oUoTH
この時期カリフォルニア州で他人の敷地の周りにグリホ撒くとか
銃で撃たれる覚悟がないとできないだろ
損害賠償請求も1億2億されちゃうぞw
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:39:05.31ID:czYC3i4I
>>389
だから、雑草まみれの外周に撒いた
外は用水路と国道。 さあ矢でも鉄砲でも持って来い
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:18:38.60ID:9pPrbyjw
やっぱりいい人で草
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:45:14.64ID:czYC3i4I
>>393
ところが携行缶でガソリンを買いに行くと
身分証明(免許証)を提出、氏名、住所、使用目的蘭(該当に○をつける)を書かされた
お姐さんは、フリガナまで書いていた
次回に行ったら、税金分まけてくれと言ってみよう。 返事が気に入らなかったら国交省の正式な回答を示せと
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:35:29.40ID:wEz6CTPx
>>394
アニメのビルの放火事件以降うるさくなってるんだね
誰がどんな思惑を持って行動するか分からない以上、そうした対応も仕方ない気もする
あまり気分を害さないでね
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:05:27.59ID:j6XoxSeI
あんま手入れしてなかった耕作放棄畑久々に見にいったらジャングルみたいになっててビビった
草が身長より高い木みたいになってて高低差わかんなくて怖い
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:37:37.03ID:OpG27Vn2
>>396
どうするん
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:21:09.05ID:czYC3i4I
>>396
男気を出して草刈りをしていたら、イノシシが掘った穴に落ちて痛たた
ロキソニンを飲んで2時間後に傷みが止まったので、たいしたことはないと思ったが
翌朝、起きれないくらい痛かった
その草の上をヤブガラシ、クズ、アレチウリのツルが屋根のように覆っている
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:08:22.55ID:2IXMpHVe
>>400
草刈が趣味のようになった。 借り倒した跡が清々しい。 体重が減り健康にも良い
今日も朝から刈りまくったが、暑くて倒れる前に止めた
みんな、倒れたら笑ってやろうと待ち構えているようだ。 そういう目つきは隠せないゾ
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:25:26.57ID:jHQzodWC
2003年の名古屋立てこもり放火事件でガソリンが使われて、
セルフでの携行缶などへの自己給油禁止、有人GSでの店員給油のみとされ、
2019年の京都の放火事件で身分証明と使用用途確認が必要に(今の所、業界や店舗での自主確認で法的な決まりではないが)

でも、今回の事件みると、嘘を言って給油してるし、後先のことなんか考えてないから、
身分証出せといわれたら出して購入するだろうから、意味ないような気もする。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:47:39.73ID:+TZblk8C
>>403
ネットで見たけど違いそう、画像で探そうにもこないだ抜いちゃったから今見当たらんし
なんか葉っぱが笹というかイネ科雑草というかそんな見た目でアーチ状に茎?が成長してくやつだな
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:51:53.49ID:3qt3cF6B
昨日、土が流れたらダメな斜面を鎌で刈ってたら、暑さで気分悪くなって吐いた。
日陰で休んでから帰ってきたが、今日もやめておく。
前は草刈機でやってたけど苦情が出て鎌に変更。

所有地周辺に住宅地ができる前は、今の季節だと早朝から草刈機でやれたんだけど、
早朝がダメになって、草刈機も去年から昼でもダメになった。(苦情無視で強行はできるけど)

根っこは残す除草剤も考えたけど高くつくので候補外。
防水系の防草シート貼るかなと最近は思ってる。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:55:21.88ID:FwSIwtZe
>>406
苦情入れてくる家にこの日にやるからって一報入れて草刈り機でやったら?
そんなに何件からも言われてるのかな
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:28:37.87ID:3qt3cF6B
>>407
家が建った当初から周辺の家には連絡は入れてる。大きい音だしね。
それで、草刈機の音が煩いといってくる。
作業が昼でも。

苦情を直で言ってきたのは1件だけど、深夜勤の人みたいで
もう仕方ないと思って諦めてる。
鎌でやるなら早朝からやってもいいだろうと思ったら、それも歩く音や切る音が煩いといってきた人だし。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:37:35.12ID:aSFv2wt/
>>408
これはもう話にならない。裁判にしな。
歩く音ですらうるさいなんて、判例に照らしても100%こちらが勝てる。
弁護士に相談してみなさい。訴訟したら100%勝てる
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:43:30.96ID:FwSIwtZe
>>408
一報入れてるならその人の事はがん無視でやっていいと思うよ
後から来た人に対しての礼儀は果たしてる
向こうから騒がれる前に、市に先に相談しておくといいかもな
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:44:28.73ID:yXaNp/e5
油断したら一面にイネ科の雑草www
除草剤でしのいで11月頃に刈り倒すべきか
いま刈り倒り倒して除草剤を撒くのかどっちが良いのか教えてくれ
中国グリホの50倍ぐらいでいつも撒いてるげど今年はスケジュールに失敗したわ(泣)
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:55:03.84ID:5ThfDW58
鎌で刈れる程の面積でバスタ高いとかどんだけ金ないの
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:52:04.00ID:qhIF+tjo
バスタが高ければプリグロックスLを使えばいいじゃない
毒物だから気を使うのが面倒って言われたらまあその通りだけど
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 01:42:39.84ID:OeKJh2oc
火付けて燃やしてもいいのよ
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:01:06.07ID:YZ6JAfTs
そんなことしたら消防車呼ばれちゃうだろ!(経験者談)
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:25:28.56ID:DQ0BoTTA
朝5時から隣の農園が農薬を乗用型の噴霧車両を使ってジェット機並の爆音を出して散布してるけど
1度として事前告知や謝罪をしたことはない
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:08:29.40ID:n1U9bSTS
後から来た住人には強気に接したほうがいいかもしれんと最近思う。
気が弱いからできんけどw
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:25:28.00ID:cfLBkpjs
文句言う奴は自分の住んでる周りが
ジャングルになる事もわからんのな
あんまりひどくなると
虫やらムカデとか家入ってくるかもしれんし
マムシも家の近くまで来るかもしれん
それが分からんのな
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:43:13.36ID:RxjoxK1w
ラウンドアップ巻いたけど効果どれくらいででるんやろ。全く変化なしで不安
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:58:14.03ID:6XIUhHaX
>>421
気が早い
とりあえず1週間は待て
それで全く変化なしなら効いてないけど
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:50:16.89ID:sxCmSF2M
>>411
先に撒いて効き目が見えたら必要に応じて刈ればいいよ
そのままでもいいし、景観上で気になるなら刈り取ればいい

これならどっちにしても根まで枯れる
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:13:59.86ID:6gURYIr0
草刈りするにもジャングルすぎて嫌だから
まずは除草剤で枯らしてから
草刈りしようと思います
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:39:44.79ID:UKIoNZH0
ジャングルレベルだと除草剤撒いても背の高いのにしかかからんような
体感で噴霧して全体に効果出るのは草原レベルくらいかな
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:37:59.86ID:RxjoxK1w
そうですか…。枯れた雑草はみなさんどうするんですか?刈るんですか?それとも放置?
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:47:59.04ID:0bZ8qsPT
刈るくらいなら除草剤は撒かないです、
枯れた草は固くなって刈り難いから放置か足で踏んで折る。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:49:19.31ID:UKIoNZH0
>>427
何回か雨風が吹けばだいたい消えるけど景観悪いの気になるなら袋に詰めてゴミに出せばいいんじゃね
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:10:24.20ID:laztO9lp
70センチ以上草丈が長いと、下の草が生えてないから
枯れたのを刈るにしても地面より15センチ上を刈れる。 チップが飛ばなくていい
40センチ以下を除草剤で枯らしたら、雨が降ったら溶ける
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:23:18.70ID:2cXmY2tp
溶けたりするんですね。希望が湧いてきた。雑草だらけでしんどいです
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:53:30.54ID:sxCmSF2M
>>431
毎年毎年刈ったり除草剤してたら段々生える草の質が変わって管理し易くなるよ
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:19:47.24ID:ZeIE+459
>>433
うちは除草剤→イシクラゲ発生→氷酢酸15倍かけて駆除

のループ
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:50:09.44ID:aLtsp5GC
>>432
除草剤続けてたら雑草生えてきても、弱い雑草みたいな感じですか?
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:16:39.02ID:eeARSwMA
除草剤に耐性が有る雑草や木は残る
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:31:41.50ID:aYT0rF1/
イネ科よりツユクサ?ばかりになるな
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:48:55.86ID:a6MzkC9G
結局、除草剤で枯らそうが枯れた後の草を撤去しないと
汚ならしいし家の周囲がそんなんだとみっともない

業務でやってる人達は草刈り機で刈った後の短くなった草に
ラウンドアップかけてる
自分はそれすらも抵抗あるんだけとね
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:14:07.14ID:eeARSwMA
刈る数日前に除草剤を撒いてから刈ってるはずだよ
葉が無くなって茎だけにしてから撒いても除草剤は効きにくい
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:06:29.44ID:dG0fUYZK
なんか業務でやってる人はコンクリートならすローラーみたいな機械で刈ってるの見かけるな
年一で依頼してる家とか超綺麗になってるから我が家のヨシ!が生えまくってる土地も刈ってほしい…
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:54:50.13ID:yCD/8nn1
ダイソーでお酢の除草剤見かけたけど効きますか?
成分食酢だけだった
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:16:34.95ID:dG0fUYZK
>>443
前木酢液使ったけど直がけでもイシクラゲにはあんま効かない、壁とかに生えてる程度の薄いのなら効果ある
食酢クラスになるとぶっかけるとイシクラゲも黄色くなる
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:50:18.87ID:dG0fUYZK
>>444
訂正、食酢も濃度によるから薄いまってるのだと効果ない(ミ〇カンとかの食酢なら直で効いた)
一番は上のほうの人たちみたいに氷酢酸を希釈して散布だけど原液は危ないから気負付けてね
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:56:03.73ID:kI6cwlkK
先週グリホまいて庭の草枯らしたんだけど9月以降から冬にかけての草の伸びってどんな感じ?
これからまた追加でグリホ必要になるんだろうか
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:56:35.89ID:nWgFBIgq
氷酢酸は気温が低いと瓶の中で結晶化するね。

雨上がりに、イシクラゲの塊を熊手で集めてゴミ袋に入れた後に、
氷酢酸の10倍希釈水を撒いた。
熊手や靴裏にも噴霧しておいた。
胞子が全滅してくれているといいが…
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:57:51.20ID:jdEaKgIK
>>454
昨年イシクラゲ防止に酸性土壌にする土混ぜこんだら酸性好きのコニシキソウの天下になってしまった
しかもそれでも結局生えてるし地道に採ったり土混ぜ返したりして減らすしかないのかな
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:45:04.68ID:QSG1PLKv
家の周囲の景観が気になるから除草剤撒いたり、テデトールしてる→家族から臭いとか何やってんだとか苦情がくる
苦情がきたから家族が気にしてたところ虫さされまくりながら除草する→土掘り返して歩きにくいとか靴がくさいとか苦情がくる
本人たち基本やらないしどうすりゃええねん!
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:18:32.36ID:blzWg7O7
近所で庭を放置してる家が有る、周りも家や道路まで枝が伸びて迷惑している
家に入るにも草や枝や竹をどかしながら入る状態、40代の兄弟が住んでいるが
親の時代は手入れが行き届いていた

家族が文句を言うなら放置して思い知らせてやれ
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:43:43.81ID:YUAdngvO
粒剤のタイプって猫とかが食べたらやっぱりヤバいのかな
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:30:31.97ID:blzWg7O7
猫は臭いが有るから食べないよ
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:08:07.01ID:0HPBDdFt
猫は殺鼠剤は食うけど、除草粒剤は臭い的に食べ物だとは思わんから大丈夫。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:34:21.44ID:iEDGD/nm
近所に猫放し飼いしてる人がいて心配なんよね
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:18:00.96ID:fsJwvvQk
放し飼いの猫なんて心配する必要はないわ。誤食を防止する義務もないし。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:08:53.81ID:NveXafUx
今の今までセンダングサ放置してる家はマジで常識を疑う、でかいから道路にはみ出しててチャリとかだとまじ危ないんだが
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:31:54.79ID:tH9WOF9o
朝晩が涼しくなってきたから今年最後の除草剤撒いてきた
結局今年もドクダミは駆逐できなかった…
撒こうと噴霧器のタンク持ち上げたら蓋が甘かったようで1回分丸々一箇所にぶちまけてもうた
買った時考えてなかったけどうちの噴霧器の蓋の留め具は本当にクソ中のクソだ
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:07:42.01ID:cwu9bLWl
涼しくなると雑草が生えなくなるのが悔しい、暑くて汗まみれになりながら除草剤まきたくないよ…
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:57:22.31ID:oBEKhYQa
>>467
ドクダミにグリホ50倍+展着剤200倍を1週おきに計3回で9割消えた。
残りにまた50倍をかけたった。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:30:59.44ID:vp6PbreK
雑草にも不法侵入罪適応できればいいのに…
隣の家からのびてきて種落とされるのほんと嫌、侵入されたとこや草で埋まってるU字溝に除草剤まいてやりたい
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:49:34.44ID:CQYtjJpb
遠慮なく撒けば良いよ、隣の草地や日陰になる木や竹は遠慮なく処理してるよ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:45:55.26ID:MhTVg6Qt
大木や竹の枯れたのが多くなって来たよ
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:06:28.06ID:E4qZUWy1
>>235
草刈機で刈るだけだよ
雑草生えてても問題無いけど歩くのに短くしてるだけ。
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:31:14.38ID:cqXSWVZt
いやいや、塩なんて多少(除草剤より費用安いくらいの分量)撒いたってほとんど枯れやしないから。
んなこと起きるなら、何で砂浜にたくさん植物生えてんだよw
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:14:24.17ID:aq5lp76t
塩なんて撒いたら土地売れないべ
後からバレたら訴えられて土の入れ替え代支払わされる
撒いていいのは墓だけ。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:15:38.37ID:cjxJn5Tb
>>475
塩生植物だから海岸に生えているんだろ。
庭の植物が全て塩生植物か?
バカか?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:12:00.43ID:qEDb2TfN
降水量が多くて傾斜地で水捌けのいい土壌なら
塩くらいすぐ流れそうだけどな。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:57:30.04ID:qg9jI5RV
言われてみれば、草の生えた土俵って見たことないな。
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 23:17:27.93ID:9u9wGbeS
草の生えそうな土俵がそんなに多い土地柄なのか・・・
土俵なんて何十年も見てないけどねw
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:41:56.27ID:n59KO2v1
外国の某オーガニック除草剤の成分が
クエン酸
クローブオイル
不活性成分
酢酸ナトリウム
などだった。
日本にもお酢の除草剤出てるけど、お酢って植物には害なの?
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:48:16.45ID:P1rKwCI/
グリホが一番
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:10:02.34ID:QYd/gOxd
アメリカは訴訟社会だから日本と同じに考えない方がいい
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:38:44.14ID:Ydyt0vaz
なんかホトケノザが満開だから除草剤を撒こうと希釈してダインを添加しようと「茶色の液体茶色の液体」って考えてたら間違えてメネデール入れてもうた
茶色のボトルちゃうっちゅーねん
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:49:22.60ID:plC2UJ0F
>>499
MCPだっけ?が入ったやつ、つまり同一メーカーの同一〜類似で早撃ちとか早撃ち名人とかいうのあったら使ってみな
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:02:50.40ID:KP/wHPko
つべで熱湯だけで枯れるってのがあったんだけど効果あるかな
一応ちょっと試してみたけど
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:50.63ID:MZKsoXtf
高温でも水量が少ないと効果は期待できない、多数枯らすならこの方法は有り得ない
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:20:18.04ID:KvtShBrD
スチームどうよ?
家の庭で電源はコンセントから取れるとして草枯らしとして使える?
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:17:20.89ID:gsY3+sV0
灯油でもバーナーでもかられのは表面の草と種だけ。多年草や
土の中の種や根は枯れない
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:29:27.53ID:xTipdafV
スチームは熱湯と聞いて思いつきで書いたけど
根まで枯らす必要のある雑草には弱いかなと思った
根絶やしにしたい雑草に熱湯は有効だと思うけど
すでに話の出てる通り量が問題だ
熱湯が出せる給湯器からホースで繋いでも距離があると冷めるし
熱湯に耐えられるホースがあるのかも不明(調べていない)
これから冬だから地道に抜いていくしかないのかな
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:05:57.26ID:40l8bjVz
>>474
本職の造園業が校庭や野球グランドの雑草対策に塩の一種を使ってるけどな
塩化ナトリウムじゃなく、塩化カルシウムだが
http://www.navio.ne.jp/dustproof.html

>>512
熱湯除草の元ネタは
「アスファルトの隙間から生えてる草は、パスタのゆで汁をかけると生えなくなる」だから
熱湯よりも塩分が草の再生を抑えてる気がするんだよね
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:48:25.17ID:xTipdafV
あー塩分ね、なるほど
ちなみに塩を撒くと雑草は生えなくなる(一部除く)けど
塩分を取り除くことも難しく不動産価値も下がるとか
「塩分 庭 不動産評価」でぐぐってみて

自分のこれまでの除草剤に付いての工夫は
ジョウロタイプの除草剤をスプレーボトルに入れて吹き掛けまくるってことくらいかな
ノズルを絞れば遠くまで飛んでいくので結構便利だし
ピンポイントで撒けるので使う量が少なくなる
塀と道路の隙間なんかに生えてる草にピュッピュかけられる
でも道路なら塩水にするかなと考えてたりする・・・
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:51:53.01ID:xTipdafV
あ、(調べたら)だめだった
コンクリートが痛むんだってさ
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:22:11.79ID:40l8bjVz
>>515
塩化「ナトリウム」ならな

塩化「カルシウム」ならコンクリートに影響が無いから、校庭やテニスコートの防塵剤に使われてるんだよ
冬場は融雪剤として道路にもまき散らしてるし
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:44:34.14ID:dQf9XgU+
>>515
>コンクリートが痛むんだってさ

というより、コンクリート中の鉄筋が錆びて膨張する結果、コンクリートが割れるんだよ。  無筋コンクリートなら、影響しない。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:45:57.97ID:kvggAMpD
熱湯やアイロンのスチームでコケや雑草駆除している
お手軽だから掃除のついでにやるだけ
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:04:23.01ID:4VDXM/Z2
熱湯かグリホみたいな成長阻害薬が無難なんかな?
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:49:23.26ID:xTipdafV
錆はちょっと考慮外だった
庭の水が流れていく先に駐車場があるから車が錆びやすくなってしまう
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:19.28ID:OgFv73Xa
アイロンのスチームいいなあ
植えイケが生えてなくて除草剤も使いたくないところにもってこいじゃん
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:18:20.34ID:gsY3+sV0
手で取れよ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:01:55.21ID:OnxGqz+n
口に含んでブーッ!!て噴霧するのが一番的確で安上がり
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 06:10:32.41ID:/0eGsinA
スチームを用意する時間で草むしりは終わってるだろう、効果が無いのに暇つぶしならご勝手に
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:37:22.04ID:u2JSNzCM
ウチはコメリのガスバーナーで焼いてる
枯れ草が無い場所しか使えないけど。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:34:23.96ID:YMqougdv
草むしりした後に消石灰を地面が白くなるぐらい撒くと
2〜3か月は雑草の発芽が抑えられる
pHが10を超える事と、石灰特有の硬化作用で土が固まる事で
雑草が発芽しにくい環境が出来るんだとか

塩と違ってピートモスなど酸性資材を突っ込めば、すぐに植物を植えられる土に回復する
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:09:23.80ID:w/B5YU9E
>>509
灯油は最終手段らしい
だだ、ガソリンと違って引火しにくいからそのまま火をつけても燃えはしない
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:21:39.42ID:uW9WVhSx
>>528
ただし
それは定期的にやると地下に石灰層が出来て水はけのない土地が出来上がる
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:57:33.84ID:YMqougdv
>>530
日本庭園の玉砂利下地なんかはそれを意図的にやってるな

庭土を10センチぐらい耕して、大量の消石灰と混ぜてからほんのりと湿らせ
「タコ」って道具で地固めをしてから玉砂利を入れると
下地が三和土並みに固まって、めったな事では雑草が生えない
最初から草木を植えない範囲が決まってるなら、わりと簡単で効果が高い方法
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:46:56.98ID:zAba1UVe
犬走りには砂とセメントをから練りして敷いて、その上にビリを3か5センチほどまいて如雨露で水かける。
草は生えてこない。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:02:40.54ID:nwZyYJbj
因みに建築用語では頭上にある点検歩廊をキャットウォークと謂う
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:02:09.78ID:dR9Cr1p2
たまに、駐車場んところに灯油撒いて火点けるけれど、ちっとも燃えないよ。

新聞紙敷いてそこに灯油かけるとかしないとダメかな。でもそれだと背のある雑草んところでは
使えない技だし。ガソリンは危ないしなぁ。。。
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:27:47.20ID:pBOI/set
↑除草剤のすれなんだけど・・
除草剤を使ってね、はなしはそれから
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:55:17.44ID:nwxgyP9a
草枯らせたい目的は共通なんだからそんなにきにするな
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:58:39.31ID:ahmP3tSL
そうだよ
除草と言う目的であれば草取りをして根っこを処理してから除草剤を撒いてもいいんだ
どっちかというとそうすれば完璧だ
除草剤しかまかずに草取りしないと大変なことになるぞ
うちの実家になる日もそう遠くない
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:11:40.90ID:ijmSTuzQ
>>537
灯油はわざわざ火をつけなくても大概の草に有毒だし
浸透性が強いから雑草の根を枯らすよ

ただ、あの悪臭は人間にも有害だから除草剤にはならんが
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:45:48.44ID:X530+kb5
うちは色々な隙間からヤブガラシが抜いても抜いても千切れて元気に生えてきやがって根っこを取る=建物壊すだからどうにもならなくてムカついて残ってた灯油をガッツリかけたった
それから生えてきてないけど季節的に終わりだからなあ…
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:50:16.34ID:yilCXXq3
ガソリンも土壌汚染させるけど
ガソリンスタンド跡地で汚染がみつかって土を入れ替えてたりするし。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:37:59.87ID:kV8RWALZ
情報に流されやすい人って見てて面白いね
普段何食べてるのか気になる
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:56:53.90ID:xcy3AgbY
グリホサートって土壌汚染されるの?土に吸収されたら無害になるって書いてあるけど
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:39:25.65ID:PayMEnLC
自分で調べた方がいいよ
情報源は複数だと直よい
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 05:12:28.93ID:U0HM40MV
長周新聞の定期購読とカンパの訴え
長周新聞は、いかなる権威に対しても書けない記事は一行もない人民の言論機関として1955年に創刊されました。
すっかり行き詰まった戦後社会の打開を求める幾千万大衆の願いを結びつけて力にしていくために、全国的な読者網、通信網を広げる努力を強めています。
また真実の報道を貫くうえでは、経営の面で特定の企業や組織などのスポンサーに頼るわけにはいかず、一人一人の読者・支持者の皆さまの購読料とカンパに依拠して経営を成り立たせるほかはありません。
ホームページの愛読者の皆さまに本紙の定期購読とカンパによるご協力を訴えるものです。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:48.43ID:LZGuundl
売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190725-00135499/

農薬「グリホサート」、世界は削減・禁止の流れなのに日本は緩和!?
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/農薬「グリホサート」、世界は削減・禁止の流れなのに日本は緩和/ar-AAHBoR7

ラウンドアップ(グリホサート)除草剤の危険性は第二世代から始まる!? 不妊,前立腺異常など(2019年最新研究)
https://ultimatelyhealthylife.com/express-article/roundup-health-hazards-may-start-with-2nd-generation/

「グリホサート」請願が各地で相次ぐ 危険な除草剤の使用制限を | 週刊金曜日オンライン
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/10/07/antena-563/
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:09:39.53ID:+s9gSWq/
外国人が私に対して感謝し、褒め称えてくれるなら国民の生命財産なんてどうでもいい
と誰かさんは思ってるよ
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:52:45.45ID:F8L/IGdN
グリホサート撒いたら後ろ指さされんのかな
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:14:08.29ID:XG/2/HWk
うちの近所や近所の学校周辺では、もう除草剤撒くなとの事だった。
うちの周辺ではもう国道の中央分離帯くらいしか除草剤撒けなくなったな。
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:06:24.00ID:bm2Ezd/Y
日本は禁止していないから
農水省が認可して売っている物を規定通りに希釈して撒いて、どこが悪いと開き直っている
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:14:55.49ID:3ygcLGEA
でもスーパーで何も考えずに野菜や果物買うんだよね
滑稽としか言えないな
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:46:01.21ID:1Sg2sXpA
残留って仕組みもわからない頭でグリホ怖がってりゃ世話ないな
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:51:34.31ID:hzWGsCId
アメリカのように収穫前の大豆やトウモロコシに撒いて枯らすのとは違い
除草目的で撒くには影響が少ない
それとも雑草を食べているのか
困ったのは、日本もアメリカの真似をして収穫前の作物に撒いてよい法律ができた
除草剤禁止を訴える方々が、全ての公園や荒れ地の雑草を刈り取ってくだされば解決
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:15:42.64ID:vsPlW1+x
梨や桃の圃場でも除草剤使うところが増えてきた。
老齢化して手が回らないのだろうか
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:55:57.32ID:QSfFl97l
普通の農家は害虫は手で取るとかでなく薬剤まいて殺すんだよ
害虫が出てからでは遅いので出る前に病気になる前に大量に農薬使う
使用回数と使用量守れば問題ないと思ってるし抵抗なんて全然ない
除草剤も農薬なのでまったく抵抗ないだろ
身体に悪いとか農家が考える事ではないのだよ
国が適用認めれば普通にバンバン使うだろw
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:03:29.67ID:G/Mz+59k
>>567
ネギのメインの農薬って除草剤なんだがw
除草剤使わなきゃネギ農家成り立たんだろ
ナスやきゅうりとか露地野菜の慣行栽培も除草剤はマニュアル的に3回使われる
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:13:35.41ID:WDCFt6Re
ねこじゃらしが
まだ勢力をもってる
除草剤じゃ効果ないかな?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:14:11.30ID:rmdTY38z
農家はネギやナス、胡瓜には除草剤は使わないよ、草の芽が出にくい除草剤は使い奴は居る
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:05:56.69ID:G/Mz+59k
>>570
慣行栽培や特別栽培で検索すれば農薬の使用回数が出てくるよ
ナスやキュウリは農薬50回使われる

逆に農家は除草剤使わないでどうやって除草するの?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:10:18.95ID:1Sg2sXpA
>>571
その通りだと思うけどエアプにマジレスしても疲れるだけだよ
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:26:29.77ID:1Sg2sXpA
>>565
それは昔からからだしなんなら昔の方が今より全然撒いてた
高齢の果樹農家さんに聞いてごらん
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:00:14.65ID:J9o68Q0b
今時は農薬の回数も量もきちっと守らないとあかんし除草剤も同じように決まってる
美味しいものを育てれば当然虫も美味しいものを食べたいからやってくるし、状態の良い土なら飛んでくる種も居心地がいいから芽を出すし、青空天井なんだから気候によっては病気も起こる
虫も雑草も病気も絶対に切っても切り離せない
薬使ったら体に悪いだの環境ガーだの言う人がいるが、じゃあ数面ある作物の雑草を全部手で抜くのか?虫を全部1匹ずつ捕殺するのか?病気が出たら全部捨てるのか?数面ある畑に生計を立てられるほどの量の作物を育てて到底無理な話だ
文句言う奴は食うな

と親戚の農家の爺さんが会うたびに言う
文句なんか言ってないんだけど耳にタコができた
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:08:43.29ID:1Sg2sXpA
>>574
俺が言いたいのはグリホだって回数守って使ってるのに他の農薬は気にしないでグリホだけ異常に恐れてる人は滑稽
毒性で言ったらグリホより病害虫抑える農薬のが高いのに
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:17:50.59ID:G/Mz+59k
化学肥料だよ
化学肥料によって農産物の生産力が飛躍的に増えた
そして病害虫も雑草も酷くなったんだよ
完全な有機農法だと害虫も雑草もそんなに酷くないので手作業でなんとかなる
でもびっくりするほど収穫量が少ないんだよ

川田龍平のグリホでわかったろ?
上級国民の国会議員でさえ頭髪から残留農薬がでるんだよ
出ないのは超上級国民で完全な有機野菜だけ食べてる福島瑞穂だけ

下級国民は農薬漬けのケミカルな食べ物をを食べて残留化学物質を身体に溜めて苦しんで死んで行くんだよ
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 06:58:07.26ID:JgUlR21H
撒いている人は被害が甚大だと思うが、臨床例はあるのかな
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:03:19.23ID:Iw8WYpGt
みんな、ピンピンしているよ!
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:08:25.48ID:MGRRPNwT
ネギの植え付け前にバスアミドで燻蒸するとその年は雑草がほとんど生えない。
ネキリやコガネも一掃できるし
ただバスアミドが高いので毎年使えない。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:00:45.39ID:5Btl1+aA
効果の発現が遅いだけ
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:35:45.33ID:TDxOI1RK
寒くなれば植物も代射機能が鈍るから効きは悪くなる、効きが良く感じるのは春から初夏、グングン育ち盛りの頃。
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:00:21.05ID:CseRKbLL
この時期はたっぷり肥料を撒いて少し元気に伸びて来たら一気に枯らす
と言う 一般社会の生意気な新入社員を潰すやり方と共通点があります。
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:38:20.78ID:Wz3gZxnM
毎年、やってるが?
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:43:59.83ID:knoPHWbF
暇になるから除草剤撒こうと思うんだけど
冬でも撒いてから数時間経ってれば雨降っても平気?
枯れ始めるのは下手すると2月?
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:51:02.20ID:DwUlKaJu
効き始めるのは5月か6月頃になると思うけど、
それまでに分解してしまうw
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:37:22.78ID:F6rzKKqz
>>591
無駄じゃなかったら俺も撒きたい
ポツポツ ポツポツ ポツポツと生えやがっていやがる
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:13:18.10ID:7nkkD8v1
プロマックス5って安いけど効き目あるの?
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:03:53.66ID:5yk6IKPw
プロマックス5

笹・ススキも枯らす!パラッとまくだけで長い効果!
非選択性の除草剤で、各種雑草の葉や茎だけでなく、根や地下茎まで枯らします。
特に防除が難しいササ・ススキ・チガヤにもすばらしい効果を発揮します。
効き目は天候や土壌条件により異なりますが、約30日前後でほとんど枯らし、長期間(4?6ヶ月)雑草の発生をおさえます(気象条件・土壌条件・使用量により効果に差が生じます)。
植物特有の生理代謝機能を阻害して雑草を枯らす除草剤です。
本剤は普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称)です。
使用方法
手袋をした手や散布気などで、所定量をムラなく均一に散布する。
雑草の生える前から草丈20cmまでに散布する。
雨上がりや水を撒くなど、土が湿った状態で散布する。
こちらの除草剤は、農薬として使用することができません。このため、農作物や樹木・芝・花き等の植物の栽培・管理や公園・緑地などの植栽管理につかうことはできません。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:19:14.91ID:r2cuoKmX
デゾレート 
クロレート
笹類にはこれ。

普通の除草剤より単価やすいのがいい。
判子いるけど。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:51:55.86ID:PwiVikQO
竹が土手から畑に伸びて来たのでデソレートを撒いて枯らしたけど台風19号の豪雨で
土手が崩れた、草は余り枯れなかったが根は弱って土が柔らかく成ってた
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:40:13.05ID:qM1W7YDe
田んぼ、休耕田に散布する除草剤でおすすめありますか
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:46:48.79ID:hfQfN7MF
>>599
スレタイ嫁
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:02:17.45ID:09yKUWkM
>>600
とりあえず死ね。

休耕田はともかく、田んぼを持ってる(継いだ?)人間が、
こんな場所で聞くのはふざけてるんだとわからんのか?
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:03:06.71ID:HJH809SQ
ふざけてるっつかオイタのニオイがするのは私だけかしら…
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:16:04.15ID:cXHNY2qH
今までは親がやってて元気なうちに引き継いでたらわかるが
いきなりじゃなんもわかんねーだろ

定年退職して実家に戻ってきて休耕田再開とか珍しくも無い
○○農法とかいきなりやってろくな物作れなくてすぐ挫折
そしてまた休耕田へ
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:44:23.86ID:qM1W7YDe
え?真剣になんでダメなのかわからないんだけど、除草剤の使い方なんでも相談室じゃないんですか?
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:29:21.97ID:82KDuWs3
ラウンドアップ規定の20%濃いめを散布すればよろしい
安価な除草剤は、30%〜40%濃いめでよろしい
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:14:22.31ID:HJH809SQ
田んぼや休耕田に効く除草剤をここで聞くということは農業を知らない可能性からオイタで近所の田んぼに撒く可能性まで感じちゃった
多分深読みしすぎだね
ごめんなさい
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:29.56ID:uGw4m1NP
畑にまくなら非農耕用じゃなくて農耕用を使おうね
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:16:14.20ID:9lFlovUt
裏山に自生していた直径30センチほどの樫の木を根元から伐採したんだけど
そのまま放置していたらまた伸びてくるというので
株にドリルで穴開けまくって除草剤を原液のまま注入して
現在は雨に打たれないようにビニールで周辺を多い
かつ防草シートを3重くらい周囲に広めに被せて日光を遮断してみたのだけど
このまま枯れてくれますかねえ?
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:28:34.40ID:+IJAvLNj
>>611
まず枯れる

ウチはドリルで穴明け…の行程省くから要らない雑木は春以後〜秋手前で伐って
切り口全体に除草剤原液をスプレーする
特に失敗した事なし
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:04:42.95ID:9lFlovUt
>>612
早速の返レスありがとうございます!
親戚の所なんだけど、仕事の都合で
これ以上しばらく手を貸せなくなってしまうので
ずっと不安に思っていました。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:24:43.80ID:9lFlovUt
>>614
そういう考えなら
ハナから除草材使って枯そうと試みないと思うんだけどね
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:40:12.01ID:lD2S9kTY
水田用除草剤を畑にまいても効果はありますか?アニキ
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:20:46.49ID:CDhS0zHR
>>616
水田用除草剤はイネ科の雑草には効かない、普通の草を枯らすなら良いけど。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:06:15.10ID:lD2S9kTY
普通の草を枯らすために使います。ありがとうございました。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:24:37.47ID:ksPbpv+V
幅50メートル×奥行25メートルくらいの竹薮を全部枯らしてやろうと思って
ネットでみると幹に穴開けて除草剤を注入とあるのだけど
やっぱ一本一本全部に行なうのが理想ですか?
もしそれをやれば効果てきめん状態ですか?
それとも全部行なっても全部枯れるまでは何年もかかるのですか?
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:33:19.47ID:OUvltp9d
竹がつながっていたら一つに注入すると全部枯れるはず
かわいそうだけどタケノコ出るたびに注入してやれば半年で決着が付くはず
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:34:21.49ID:CDhS0zHR
>>619
竹を全部無くすつもりなら刈り払って春に出てきた筍も全部折ってしまうのが確実、除草剤ではなかなか難しいよ。
広くて難しいなら1アール位ずつ数年掛ける。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:40:53.29ID:CDhS0zHR
>>620
一本に注入しても繋がっているからと言って全部が枯れたりはしないよ、せいぜいが注入した竹一本程度。
以前孟宗竹の根に注入した事が有るけどその根の直近一本程度しか枯れなかった。
1アール程だったが結局は根本から切り倒して毎年新規に出た筍を蹴飛ばして折って3年ほど掛かったな。
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:27:48.76ID:GWpNPtUj
竹を殺す方法、というのがあるらしい。まあ検索すると出る感じなんだけど
真冬の休眠期に1メートルくらいの長さを残して切るらしくて
今年、厳寒期が来たらやってみようと思ったら暖冬でなんとなくやらないまま今に至る
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:15:53.02ID:l5VlPgm5
>>623
竹を殺すといっても、言うまでも無くその方法は
単にその株のみ単体を枯らすだけであって
やっぱ春になると別の場所からタケノコは生えてくる訳だよね。

ただその方法は利点が有って、通常のように地面スレスレで切り倒すと
切株が残ってデコボコが残り、歩くときにジャマで躓き易い。
ところが1m程残して切り取ったものは、完全に枯れると
地中の深い根ごとボロりと取れてくれる。ぽっかりと穴が出来るくらいに。
だけど実際は枯れ具合がまちまちで、一年経とうが
どうみてもとっくに枯れまくっているのに、強く揺すってもビクともしない奴もある。
竹藪全体を枯らす、無くすというのは、そうそう一筋縄でいかないのが普通だろうな。
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 07:27:16.32ID:SbcG+oxw
>>624
その株だけっていうけど地下茎で繋がってるのは連なって枯れるんじゃないの
まあ勿論全部が一つに連なってるとは限らんけどその周辺の竹全てに注入したら殆ど全滅しそうだけどなあ
まあやったこと無いから考えが甘いんだろけど
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 07:49:26.41ID:l5VlPgm5
>>625
注入?
>>623の方法は、ただあくまで1m程度残して切るだけのハナシであって
除草剤を使うだのという事では無いぞ?
冬に根っこ1m程の長さのものを地面から掘り出して別の場所に移植すれば
春にはその場所からタケノコが出てくるような竹が
上をいくら切り倒したところで、藪全体が枯れ死んでしまうような事など無いよ
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 07:53:10.51ID:SbcG+oxw
>>626
除草剤スレだから誤解してた
というかそこまでちゃんと読んでなかったわ
すまん
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:01:04.80ID:L3FGIMYq
>>622
>一本に注入しても繋がっているからと言って全部が枯れたりはしないよ、せいぜいが注入した竹一本程度。

その株だけっていうけど地下茎で繋がってるのは連なって枯れるんじゃないの
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:08:09.73ID:PouAmSwa
竹の絶滅は切って切って切り倒して3年以上かかった
タケノコを切り倒しても7月には細い竹が生えて
それを放置していた家の藪は4年後に元の状態に戻った
竹がなくなれば、外来雑草が勢いよく繁殖するから、除草剤で絶滅させる
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:22:12.28ID:fYxhffK6
>>628
地下茎で繋がっていても除草剤注入した地下茎全部は枯れん、ある程度の長さでは枯れが進むけどその先の地下茎は生きている。
除草剤を大量に注入しても枯れの進んだ地下茎は地下茎としても機能してないから枯れをドンドン進める様には除草剤は吸わん、でその枯れた先の地下茎は元気でまた筍を出す。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:54:42.09ID:6UqEQIah
粒剤とグリホで竹は枯れたけど畑の根は黒く成ってたが一部生きていた
畑の根は取ったが土手の根は生き延びて5年位経ってから小指位のタケノコが出始めた
去年タケノコにはグリホ、周りには粒剤を撒いたが今年どうなるかな?
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:33:02.47ID:l5VlPgm5
そもそも木や草と竹は違う物だけど、秋に落葉したり
根だけ生きて地表面は枯れたりする植物とちがって
真冬でもあれだけ全体が緑色を保っているというという事は
今の時期でもそれなりに葉と幹から光合成を行なって活動しているという事で
それならば薬剤の効果は暖かい時期と比べて落ちるだろうけど
ぜんぜん効果無しという事ではないと予想するよ。
なので今の時期から薬剤注入等で藪全体を弱らせにかかるのは良い事だと思う。
あとは、タケノコの時期にその出た辺りを集中して薬剤を使うと。
もちろんお手軽簡単に全滅とはいかないだろうけどね。
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:52:58.44ID:Ch69RTTR
勝手に生えてきてしまったカンスゲを除去したいです
試しに、ネットでレビューの良かった液体タイプの除草剤(対象雑草:一般雑草とスギナ)を買い
2回に分けて撒いてみたんですが、効果がありませんでした
スゲ属に効くオススメの除草剤があれば教えてほしいです
よろしくお願いします
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:55:27.88ID:OvsxQnbx
>>633
知ってるだろうけど、撒いても直ぐに効果が出てくるわけじゃないから
草の種類によっては一週間とか見かけ上は変化無しってのもあるしねえ。
オススメという訳では無いんだけど(値段だけ言えばあれこれ安いのも有るし)
ホムセンでも売ってるラウンドアップ程度で大抵は効果十分と思うけどね。
散布時の濃度が薄いとか、撒いた後に雨で流されちゃったとかでないのなら
やっぱそれなりに何度か繰り返して撒くしかないよ。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:44:09.18ID:w7OmmeV1
竹にノコで穴を開けてグリホ入れた、これで竹は夏には枯れる
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:21:52.95ID:o1w4R74b
タケノコは欲しいが長年ズボラしていて
すっかり家の傍まで竹薮が迫ってきたので、こないだそこそこの範囲の竹に
一本一本ドリルで穴を開けて除草剤を注入してガムテープで穴をふさいできた。
やぶ蚊が居ない時期じゃねえと出来ないもんな。
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:58:13.42ID:bsZ6ufAK
>>637
春から秋にかけての活動が旺盛な時期ならイケると思うよ
でも冬場やるならより確実な方法が吉
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:45:57.47ID:wWzBhlzY
春の2メートル位伸びた竹に
穴あけてグリホ注入したら
節からパコパコ折れだして
あれ面白い
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:24:20.14ID:6DXR0G2x
大抵の竹は成長途中に切り飛ばせばそのまま枯れるんだけど
日当たりが良い場所の竹って途中切られても
そのままズンズン平気で伸びて大きくなるんだよね
切られた先っぽとか枯れて白くなっているのにさ
やっぱ葉っぱだけじゃなく、
幹全体の葉緑素使って光合成行なっているだけの事は有るね
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:00:32.68ID:XhfESq4I
ドリル穴あけ除草剤注入クサギにも効くかなあ
根元から切り取ったり細いのは抜いたりしてたけど
花壇のすぐそばで根元には薬撒けないし
どんどん増えてきてやばいわ
成分が伝って地下茎ごと息絶えてくれたら良いんだけどな…
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:58:48.32ID:jjbbqXuJ
>>643
頭良さそうな意見を4行書いてみてよw
クズ野郎 朝鮮人じゃなかったら
朝鮮人みたいだなwww
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:02:14.79ID:jjbbqXuJ
あたまよわそう って書いてあったと勘違いした

今から投身してお詫びに代えさせて頂きます。
さようなら…
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:24:39.43ID:1fSMRj3S
ワロタ
ひらがなで書かれてるだけで邪推しちゃうし文字面にてるよねw
生きろよ!
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:30:47.95ID:aGWEk8s0
>>647
間違えを認めてすぐ謝るが、それを一生根にもってうらみ続けるのが俺。
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:42:43.75ID:T6YPNvwN
直径30〜40cmぐらいの木(詳しくは知らんがチャボヒバかも?)を枯らしたいんやけど、おすすめの除草剤教えて?
生きてる今はノコギリで全然切れないんやけど、枯れたら少しは切りやすくなりますか?
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:01:19.61ID:Kp8n3AO1
>>650
生木の方が柔らかくて切りやすい、枯れると硬くなって40cmもあったらチェーンソ–でも無いとなかなかしんどいよ。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:09:08.52ID:T6YPNvwN
>>651
>>652
ありがとう。チェーンソーは使ったことないからノコギリで頑張ってみます。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:11:11.95ID:ZICqVgKZ
>>650
ドリルで穴を開けるかナタで切り込みを入れてグリホを塗れば大木でも枯れる
今日山に有る邪魔なけやきにナタで切り込みを入れて塗った、たぶん枯れると思うが
部分的に枯れただけでも日当たりが良くなる
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:06:04.86ID:4FZnm0yN
今日は寒いが暖冬で雑草が伸びている
先週は除草剤を散布していたオジサンもいた
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:04:31.60ID:Uhisp3ZQ
当たり前だけどノコギリは引くときに切れるってのを改めて知った
(押すときも切れるノコギリもあるらしい)
壁の上に登って上に伸びている枝を切ったんだけど
バランス悪くて難儀したけど引くときに切れるってのを思い出したら楽になった
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:26:29.40ID:ifm6qIuo
ネコソギメガに同等する安い除草剤はないものか?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:57:56.19ID:i1sNMuto
>>656
どのくらいの高さなのか知らないけど、俺は高所の枝は
竹竿の先に替刃鋸をガムテ―プでグルグル巻いて固定したもので切ってるよ
竿は竹薮から手ごろなのを切ってきて十分に乾燥させた物だから
長さが4m以上有っても割合に軽いしね
「型枠鋸」ってタイプの替刃鋸の刃が一番目が荒くてバンバン切れるかな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:21:36.49ID:Uhisp3ZQ
>>658
うちも4メートルないくらいかな?
途中で倉庫から高枝切りバサミを見つけたんだけど
管理が悪くてオプションのノコギリはなかった
ハサミじゃ切れる枝が限られるってことで
別にノコギリを用意して塀に登ったんだ

ちなみに最初は両手バサミ(刈込バサミ)でやってた
高いところは梯子や脚立も使ったけど安定せずに危なかったのですぐやめた
塀に登って木を掴むと体が安定して楽だったな
両手バサミは両手が必要だけどノコギリなら片手で十分だったのもよかった

剪定が初めてだとなかなか思いつかなくて試行錯誤だったよ

本質とは関係ないけど青竹で門松作りたかったけどうちに竹はない
竹やぶがある家がうらやましい、無いものねだりだろうけど
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:58:55.08ID:BIJ5Y51j
それのどこが除草剤に関係してるの?
スレタイ読めないの?
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:32:13.21ID:dzpeCXis
>>660
除草剤使って大木を根に注入して枯らす前に
先ずは高所の枝から落として伐採する必要が有るだよ、無知野郎。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 14:40:14.39ID:4BKH41EK
最高/最低気温がどの位になったら除草剤撒き始めて良い物かな
来週は最高気温20℃超えてくる予報なんだけど撒いてみようかな
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:35:47.77ID:vwMc6XzN
木を枯らす時は、ある程度剪定しないと危ないんだよな。
大きくなりすぎると業者に頼まないと無理だわ。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 12:58:57.47ID:K1HiVMEr
若い奇麗な女ならすぐ行くぞ、なんでも無料でやってやる
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:07:11.50ID:K1HiVMEr
あれが有るから無料なんだよ
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:43:29.21ID:ags1/P/S
地元では外来種のニセアカシアがそこらじゅうの山に生えているけど
樹の性質なのか知らんが、直径が30センチ程度の太さになると
台風来ると根の辺りからボキッと折れて民家や道路周辺がエラい事になる

前に知り合いの家にも倒れてきたので、除去の手伝いに行ったけど
鋭利でデカいトゲが枝のそこら中に有って、伐るのに半端なく手が焼ける
トゲに毒は無い筈だけど、刺さると妙にズキズキと痛む
オマケに伐採しても直ぐに脇芽を出して再生する
家の周りの数本も大分大きくなったので
近々伐採して株の除草剤注入して枯らす予定
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:36:37.26ID:VEMneK1P
(再)ネコソギメガに同等する安い除草剤はないものか?
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:48:37.07ID:K1HiVMEr
グリホの方が良いと思うよ、使える面積が一桁違うと言う事はしつこい雑草は効きが弱い
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:32:12.19ID:VEMneK1P
>>670
ありがとうございます!!
早速インターネッで見ました!!
購入します!!
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:53:40.94ID:QI1HAzES
メマツヨイグサのロゼットだと思うけど知らないうちにめっちゃ生えてきたから抜こうと思ったら土のに大根みたいなでっかい根はっててナニコレキモチワルイ・・・
スコップ必須やん
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:51:55.82ID:2gkkwrsA
ピーピー豆が生えてきてた
とりあえずゴミ袋半分くらい抜いた
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:53:36.38ID:2gkkwrsA
九州なんだけどもう草木が伸び始める時期なんだね
3月になって0度近い気温もあるんだけど
新芽が芽吹いてきてる
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 23:02:25.28ID:+kRH3j1D
竹を枯らしたいのですが
何か良い除草剤ありませんか?
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 08:05:33.55ID:ucvoVlSO
>>676
デソレートを撒いて竹に切り口を入れてグリホの注入の併用
片方だけだと自分の経験だと数年後生き延びた根から小さいタケノコが出始める
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:29:48.37ID:2Uix7S2c
5日ほど前の暖かい日に濃い目の除草剤を散布(80倍)
その後、日の当たる場所は枯れかけて、陰は効いてないように青々
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 06:52:44.77ID:W6mbPkan
枯れても土地が使い物にならなくなる、場合によっては逮捕されるかも
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 07:02:59.07ID:2hFImV2z
あほか
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 08:58:20.78ID:EDyK0jUU
>>673
メマツヨイグサってグリホ耐性あるからコイツだけ生き残るんだよな
繁殖力旺盛で種だけで10年生存するとかB級映画の生物兵器かなにか?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 08:52:18.80ID:cFWT9v6V
住友化学園芸のターンアウトってどうなのかな?
ササ・竹の根まで枯らす、となってるんで印鑑無しで買える中じゃ最強なのかな。
広い面積がササに覆われてるんで、2日前にクロレート撒いて、上から
ターンアウト25倍液ぶりかけてみた。2週間後が楽しみです。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 11:28:45.91ID:DfDvHN3p
グリホ系の除草剤だな、他の安いのを使った方が良い気がする
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:56:01.55ID:EODzu4ju
スギナがチョロチョロ顔を出し始めた。
どのぐらい誘き出してから高濃度グリホ塗ってやろうかとてぐすねひいてる。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:19:34.28ID:uWYFGmLT
ツクシ「プルプル・・・ボクワルイ草ジャナイヨ」
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:44:10.99ID:JKsTZCah
クラピアに効く除草剤てありますか?
地面を削って取り除けるところは取り除いたのですが敷石の目地にしっかり根付いてしまっていて暖かくなったらそこから繁殖しそうで手をこまねいてます
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 11:31:21.70ID:H0qWw55v
サンフーロン使ってんだけど毎回毎回希釈するの面倒になってきた
希釈したのを保存しておくのって大丈夫かな?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:13:57.42ID:hNWh9JQm
希釈してあるラウンドアップとか売ってるから大丈夫なんじゃない?
俺は使ったこと無いけど
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:13:18.29ID:ggyCpkvN
飲み食いするものではないし、問題ないですよ。
大量に使うことが多いものだから、実用濃度で販売すると置場所に困るから原液で売っているだけで、水と混合した瞬間から特別な劣化が進むとかもないです。
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:25:36.91ID:iEvAWJAJ
便乗で質問なんだけど
噴霧器に入れっぱなしは駄目?

1回目の散布後、数日経って効きが悪そうな所に2回目を噴霧するって感じで
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:39:54.88ID:ggyCpkvN
>>694
乾くと結構べとつくので、スプレー部分が詰まってしまうかもしれませんね。
水に浸ければ開通すると思いますが。
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:55:35.85ID:AXvdfKCD
>>695
>>696
嫁さんとの精工後でもノズルはお湯で洗い流していますので
御心配なくお願いします。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:30:39.21ID:eDitH/g9
>>694
農家中心のホムセン(田舎にはある)従業員は「1週間くらいは大丈夫です」と言っていた
聞いていたお爺さんに「薄めてない原液は、8年目でも効きました」と教えた
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:12:43.47ID:JsIUMv+O
倉庫の整理してたら出てきた瓶に入った除草剤ダメ元で蒔いたら枯れてた
ラベルも汚くて製造年月日とかわかんねーけど
多分30年くらい前の物かもしれない
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:02:23.61ID:A/crpzHb
春でも夏でも濃い目を撒くと、想像以上に効いて枯れる
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:31:24.28ID:K8GnSeJe
吸収し始めてダメージを受ければ吸収、雑草内での拡散も止まってしまうから、濃度は大事だと思う。
イメージ的には最初の一吸いで全身を潰せるだけの毒をしっかり吸ってもらうということ。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:06:57.25ID:/wkvAfEg
気持ちとしては、やや濃いめを散布する
それにしても中国はたいしたことをやったもんだ。 世界規模でみれば、薬害など吹き飛ぶ被害
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:10:58.71ID:/wkvAfEg
コロナ被害、原水爆以上
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:41:45.10ID:m5OQsTfZ
そういうことか
一山二山グリホまみれにして山枯らしたのかと
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:47:46.17ID:2rzSdbxP
>>707
それをチャイナウイルスと言う!
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:03:53.58ID:HHkdrGNv
うちで使ってる除草剤。2月から撒いて取りあえず一段落。
今は4月のタケノコ待ちって感じ。ぶっ殺してやるぜ!
●粉末、粒剤
カソロン(雑種地、畑、竹薮)
オールキラーか草退治Z(庭、駐車場等)
デゾレート、クロレート(竹薮)
シバニード、シバゲン、シマジン(庭の芝生)
●液体
グリホ系(農地はラウンドアップ、それ以外は安いヤツ)

2月に楽天で「草無大臣」ってのを初めて買ってみた。
効果はわからないが、安くていいが粉末なので撒きにくいのが難点
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:23:44.90ID:LZ++PjiB
三世代四世代と世代が進むほどに深刻な障害が出てくるのがグリホの怖いところ
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:36:23.96ID:S5hwbYbA
庭に笹植えたアホ母のためにラウンドアップ買ってきたのに
そんな恐ろしい薬品は使わない!とか拒否されたわ
お陰でレンガ敷きや生垣を全部剥ぐことになった
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:02:22.23ID:y4GpGMYm
ナフコに行ったらグリホあった
このスレで名前だけ聞いてたからこれかーって思ったけど
とりあえず今回は買わなかった
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:54:32.20ID:iqQXYZ+H
クローバーは枯らさないでタンポポは枯らしてくれる除草剤なんてありますかね?
土手が崩れるのでクローバーは残しておきたいのですが、
タンポポは他所へも飛んでくので枯らしたいと思っています。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:32:30.43ID:srrqeckT
タンポポは手で取るしかない、除草剤を使うならタンポポに傷を付けてグリホ

原液が地面にこぼれるとたの草が枯れて土手が崩れる
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:38:04.05ID:iqQXYZ+H
>>716
ありがとうございます
グリホ塗るのが良さそうですね。
どうせ摘み取っているのでひと手間加えるだけでよさそうです
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:39:46.61ID:EV+O7HAL
【麻薬】ずさん管理 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。道厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを
誤って消去したことで在庫の数が分からなくなったということです。
https://vimeo.com/273999896/description
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:50:28.47ID:7QkIv4WC
明日の夜から雨予報で1週間くらい降り続くらしいけど
朝巻いておけば効果あるかな?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:15:45.00ID:j/fPbiit
撒くなら早く撒け、気温が高いから2時間降雨がなければ効く
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:21:08.58ID:7QkIv4WC
>>721
ありがとう
書き込んだ時点では今日の夜から雨の予報だったんだけど
朝から降り出してたよorz
次晴れる予報は来週半ばだ…
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:41:55.34ID:zPelFKMc
うちの地域は明日から1週間は曇り&雨
なので今日の夕方に、濃縮薬剤50ccを3L希釈で作って噴霧(MCP入りの早枯れタイプ+展着剤)

今年からは一部の土地の草には除草剤や殺虫剤は一切噴霧せず、
テントウムシを繁殖させる。
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:31:19.83ID:ZmzsEVLS
3月中旬に噴霧、畑一面枯葉色
老人から耕作放棄地にも撒いてくれと頼まれている(田舎なので無料奉仕)
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:12:46.11ID:/ku6YXtK
果樹でも植えとけばいいのになぁ
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:41:39.81ID:zg+j1eBE
うちに八朔、だいだい(ぽいやつ)、金柑、びわ、梅、柿が植わってるけど人気なし
たまに子供が取りに来てくれるけど焼け石に水というかなんと言うか・・・
だいだいなんて枝がしなってるよ

金柑は鳥がよく食べてる
だいだいも結構食べられてるかなあ
八朔は皮が厚いから無理っぽい
でも自宅に持ち帰って輪切りにしておいたら結構食べてくれてた
最初は鳥にも人気なかったんだけど金柑なくなったら食べるようになった
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:42:44.72ID:zg+j1eBE
>>726の子供って近所に住んでる親戚の子ね
知らない人がとっていくわけじゃない
まあ本音はそれでもいいんだけどさ
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:21:26.29ID:+8ucS+Qz
>>724
撒く面積わからんし、薬剤も自腹かもしれんけど、お疲れさん。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:13:15.49ID:ZmzsEVLS
>>729
1.8〜2反ほどです
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:01:43.59ID:RTssEhkM
死んだ親父が残しまくった古い除草剤が大量に発見されたので
今度使用してみる
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 03:22:47.21ID:t2qrY2gw
無料奉仕でやる面積じゃねーなw

エンジン草刈り機だろうが電動噴霧器だろうが、無料でやってもいい面積なんて、
5m×5mまでだ。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:39:50.18ID:1zAc05Dt
報酬もらって背負い10Lまで
無報酬なら道沿いまでだろ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:01:52.74ID:KROKOBP2
2反までなら、刈払機で刈ることに比べれば散歩するようなものですよ
この面積が外来雑草だらけになったら困ります
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:34:44.74ID:KgTekd8b
グリホは一リットル飲んでも安全だって言う人いたよね
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:28:18.93ID:6c9ifvcG
>>129の実験によると犬に毎日3リットルの原液グリホを飲ませ続けて無害だったらしいね
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:04:18.71ID:KgTekd8b
しかしラットでの実験では一世代と二世代におおきな障害は起きなかったが
三世代四世代と世代を重ねるほど多くの障害が見られるようになったらしいです
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:18:34.18ID:hqsD3KLu
>>735
実際隣が耕作放棄してそのままだと草もだけど動物とか蛇が・・・
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:52:27.08ID:vzFDUjST
グリホ系でサンフーロンよりも早く枯れるのってあったりする?
ナフコでそれっぽいの見た気がするけど製品名を思い出せない
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:17:34.93ID:sd4iuLKU
〜らしい。と聞いた。〜と言われている。
どれも昔おばあちゃんが言ってた程度だからなw エビデンスなんて程遠いよ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:00:29.21ID:10F4Xtph
野菜や果物のように、殺菌剤や殺虫剤まみれを食べるわけではない
除草剤は枯らすもの。 その雑草は食べない
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:11:13.14ID:mlJN3nSy
除草剤はすべて危険
殺菌剤もすべて危険
殺虫剤もすべて危険
遺伝子組み換え作物もすべて危険
船での運搬時の防カビ剤も全種危険
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:26:45.09ID:Gw2MBhUj
>>747
新興宗教に付け込まれるタイプだな
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:44:01.72ID:rFecCxdF
除草剤のラベルを見たら
水田用の除草剤でしたが
水田以外で使用して良いのでしょうか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:27:56.13ID:KYoUjWB7
>>747
普段食べてる物を教えて、100%自家栽培でも無理だな
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:24:20.84ID:fCZqZNyD
>>747
一生 キス も出来ずに死んで行くんだろうなぁ
もちろん挿入したら性病に罹りますし
電車の吊革 あとお札とかも触れないですよね
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:34:17.43ID:TTRZ1pTs
今度は共産党の先生宅の耕作放棄地にも除草剤をします
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:27:11.81ID:iYpQv5vR
スイセンなかなか枯れねえなあ
やっぱ球根だから根が相当にしっかりしてんだろうな
除草剤かけた葉は相当に黄色くなってるのに
ひと雨降れば確実に地面からまた少し伸びてやがる
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:58:47.87ID:cQQN3xb1
スイセン、ニンニク、ノビルは枯れにくい、刈払機の出番
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:15:33.85ID:D+alNjvq
スギゴケ?スポンジ状の苔を枯らしたいのですが、オススメの除草剤はありますか?
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:33:59.94ID:bBqjktX3
球根類は除草剤では無理みたいだ、去年グリホも粒剤も使ったけど芽が出て来た
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:14:59.75ID:68mu1v9h
彼岸花も表面上は枯れるけど何度でも甦るので結局スコップ最強だった
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:26:25.12ID:cQQN3xb1
当分の間、天気が良いから良く枯れるぞ
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 02:31:32.56ID:K72j6po0
そろそろ(ケシ)の伸びて来る時期になりました
去年は保健所の係員は来なかったけど
今年はそれどこじゃないですよね
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:46:26.72ID:2NKw1nWC
球根系はグリホ20倍希釈(100倍希釈が標準濃度)水で、2回で噴霧で枯れた(間隔は20日)
球根のでかさにもよるっては、もっとかかると思うよ。

>>758
氷酢酸(食品添加物)の10-20倍希釈水。
場所次第だけど、ハイター(洗濯用や台所用)の原液スプレー噴霧もいいと思う。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:16:23.00ID:cGJUKnG+
春先に足を負傷して草取りができなかったので通路の雑草が元気いっぱいに
除草剤は初心者なのでホムセンでネコソギ顆粒とラウンドアップ希釈用を買ってきて
ネコソギをまいてからラウンドアップを噴霧したけどこれで良いでしょうか?
まだ数日だけど、雑草がまだ生き生きしていて効いているのか不安です
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:13:50.64ID:CYyrLKt6
ネコソギは雑草が生える前(2月ごろ)か、5センチ以下が効く
ラウンドアップは草丈が伸びた場合、やや濃いめがいい(今日撒いた)
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:24:23.97ID:MkAPJjtZ
撒きたいけどやたらと風が強い日が続くな

グリホ系って100倍の濃度で良いって書かれてる雑草に対して
100倍、50倍、25倍で撒いた場合差は出る物?
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:37:30.07ID:q7yKRcQn
>>763
氷酢酸って劇薬危険物?薬局取り寄せ時に用途は除草用と伝えればよいですか?
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:39:23.04ID:VQZTTXZE
似たような疑問で、濃度高すぎると効きすぎて吸収しなくなっちゃうとかあるかな。特に地下茎に行き渡らせたいスギナなど。
(新コロナが軽症者が多いのが伝染に役立ってしまっているということから想起)
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:48:00.10ID:2NKw1nWC
>>764
今ぐらいのまだ朝夜が涼しい気温の時期は効果が見えるのは10日以後と思っておきましょう。
グリホ系除草剤100倍希釈の場合。(濃度0.4%ぐらい)

ネコソギ粒剤も併せて撒いたので、抑制効果は2.3か月はあるでしょうね。
雨降る回数が少ないとさらに抑制期間が長くなるので楽できるかと思います。
場所的、経済的に許すなら、粒剤を2.3月に一度撒くのが楽でいいです。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:58:25.29ID:2NKw1nWC
>>767
自分はアマゾンという通販で購入しました。
今でも、600-700円で500mlのが売られていますよ。
薬局では購入時、どうなるかわかりませが、通販で身分証明なしで買えるので、
用途説明や判子や身分証明はいらないのではないでしょうか?


原液は劇物なので、手につくとただれます。
10倍程度の濃さだと、普通の霧吹きを使うと使い捨てになります。
硬いプラ製のスプレーでも使用後にボトルがペニャペニャになりました。
入れた瞬間溶けるようなことはないので100円ショップで霧吹きを購入するのもよいと思います。

氷酢酸が嫌なら、コケや藻専用の除草剤もあるのでそれを使うのもありかと。
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:12:31.49ID:cGJUKnG+
>>769
さっそくありがとうございます 10日以後、了解です
雑草が一掃される日を楽しみに待ちます
0772神奈川県央
垢版 |
2020/04/05(日) 14:51:07.42ID:BlSRXpz2
>>764
ラウンドアップは撒いてから枯れるまで二週間くらい掛かる。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:13:55.56ID:4ZyK9ZBl
今から草刈りしてネコソギ撒いても間に合うかな?
ホントは春生え始める前に撒かないといけないみたいだけど
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:12:12.71ID:X4p3gRED
蔓系の壁面に茎を張り巡らせて成長する植物とかも
なかなか除草剤の効きが悪いな
葉は全部枯れたので安心していたら
しばらくするとまた新芽を出して見事に復活しているというね。

普通の雑草のように葉から吸収させるやり方では無く、蔓を切って
その切断面に原液を塗った方が効果が有るのな?
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:05:02.82ID:KoC+C4S+
200ml残る計算で除草剤を撒いたが、200ml不足して途中止め
会社でこういう説明をしたら、大目玉だな
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:09:19.24ID:eDXGOA9I
降雨10時間前にバスタを100倍に薄めて散布
四日間で微弱に枯れてきたが
完全に枯れるのか心配
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:03:34.12ID:BpEEF/JY
1週間過ぎたら完全に枯れます
バスタはラウンドアップより効きが早い
それにしても高級なものを使いましたね
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:23:31.37ID:oN19JkjK
サンフーロンってラウンドアップで言うと
ラウンドアップとラウンドアップ マックスロード
どっちのジェネリック?
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:30:43.24ID:nKHl+Akr
>>780
親父の負の遺産の1つ
毎日余る程農薬購入していたらしく
小屋の中にアホみたいに農薬あって使用中の探してたら
ポリタンクに入ってて少ししか使われてないのがあったから使ってみたけど
農薬全部期限切れなんだよね
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 05:08:03.81ID:ACPqgFwY
いつからあるか分からない除草剤って効き目怪しいよね?
そんな時はグビッて一口飲んでみると分かるかな?
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:34:57.29ID:cxnxTpbY
グリホ撒くときのマスクってN95マスクで大丈夫かな?
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:28:35.61ID:BpEEF/JY
>>782
当家もそういう容器がたくさんあって、多目に使用し1年で消費できた
除草剤は3割以上増しで使用し効いた
殺虫殺菌剤も3割以上増しで使用、柿・クリ・クルミ・ビワに使用無事収穫できた
知人の家は古い未使用が稲作用の物しかなく、軽トラへ満載しJAへ廃棄依頼4万7千円必要だった
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:17:18.68ID:nSzFZTV9
300リットルタンクを借りに来た
「除草剤を入れてもいいか?」と問うたら、誰も貸してくれなかったとか
十分水洗したら不都合なことはないし、水洗後に超々薄くなった除草剤が効くわけがない
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:26:43.60ID:pLkx6z8j
ちゃんと洗って返してくれるとは限らないからね…
0791神奈川県央
垢版 |
2020/04/10(金) 17:35:37.10ID:1aGHLIQq
灌水用のタンクには除草剤は入れないものだよ。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:47:53.65ID:giwKz0mV
>>789
youがいつも使ってる什器に除草剤入れていいかな?
十分に水洗いするよって言われたらどうする?
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:55:40.12ID:+UlW4B93
グリホはガン訴訟で騒いでるときモンサントお抱え科学者が
「ラウンドアップを1リットル飲んでも害はない」と断言しているよ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:11:09.41ID:E0Gr45CN
1001mlでも安全だとは言ってない

そもそも濃度は?
0796神奈川県央
垢版 |
2020/04/10(金) 22:49:19.17ID:1aGHLIQq
>>793
モンサントの言う事なんて信用出来るかよ、特許の切れた途端に発癌性が有ると言われ出したんだぜ。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:09:16.48ID:B2G3DkA7
粉の除草剤を撒いたら臭くて苦情が来そうなのだが
土被せたほうがいいかなぁ・・・
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:50:57.66ID:5BFA1sU8
グリホエースを天気が良いのでまきました。その後18時間後に雨が降ったのですが効果はどうでしょうか?
しっかり薬剤を吸収したでしょうか?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:30:47.48ID:jJpxTWTq
18時間なら今の時期なら効くと思う、真冬なら効きが悪く巻き直しが必要かも
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:50:43.22ID:zmDQi7WN
>>798
6時間くらいでOKじゃなかったっけ
説明書にその辺書いてあるかも
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:47:44.51ID:W0fH/Epu
>>792
そういうことをしないのが、常識というものですよ。 お前は馬鹿か
背負い動噴を除草剤にも殺菌殺虫剤用にも使用しているが、洗えば問題なし。 常識
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:26:27.40ID:yY3ufPPN
ある
環境が変わらなければ復活することもあるけど
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:18:17.75ID:N4QISOul
除草剤で草は枯れるけどコケは増えるみたいだよ
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:37:46.99ID:yY3ufPPN
自分の経験だと緑のコケが茶色くなったりする
でもそこにコケの生える環境や土壌があるから新世代が生えてまた緑になる感じ
コケを枯らせたいなら剥ぎ取る必要があると思う
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:39:08.24ID:yY3ufPPN
質問の意図からコケが復活して欲しいように見えるけど
復活しないときもあるだろうから慎重にね
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:07:40.03ID:z7PV/uQx
絶好の除草剤日和だが風が強すぎる
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:39:11.40ID:EAqyWqBa
苔には塩化ベンザルコニウム、いわゆるオスバン液を2%になるまで薄めて撒けば良いよ
市販の苔取りスプレーの中身もこれ
オスバンは殺菌消毒消臭に使える、まあコロナにはイマイチみたいだが
自分は生ゴミのゴミ箱洗う時に使ってるわ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:52:36.05ID:kUcpVCiJ
オスバンS高い
他のメーカーでもうちっと安いのある
でもメーカー忘れたw
オスバン600円、他のメーカー400円くらい
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 13:20:53.57ID:O06udmWh
酢酸も効くとか書いてあるけど、クエン酸はどうなのかな?うち、犬が居るから下手なモノ撒けない。クエン酸ならコスパ易いして安全だし。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:28:31.72ID:N2vOyRdt
フキを枯らしたいと思い今月初めにサンフーロン50倍を散布したのですが青々として枯れそうな気配が全くありません
また挑戦しようと思うのですが1〜2時間空けて二度噴霧したり、翌日に二度目を噴霧するのと
25倍で一度噴霧するのではどっちが効果ありそうでしょうか?
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:40:53.41ID:RtiKvR+L
>>813
この時期は2週間では変化が起きない草もある。あと一週間待ってみて。
グリホで枯れない草なんてないから。100倍で十分。む
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:50:05.89ID:3IvzXz0A
>>817
813では無いがフキがあるから除草剤撒くな畑耕してもらうから土手に除草剤撒くなと草刈りしなくて雑草だらけにするくせに
親がうるさくてかなわんよ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 02:00:27.99ID:0WcPvZYf
同じグリホ系で農地登録あるなしは何が違いますか?
残留の度合ですか?

詳しい人教えてください。
畑と言っても趣味栽培の果樹園です。
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 05:28:13.67ID:MjSchL2e
>>819
面積がわかりませんが、果樹や野菜を育てられてるのなら、農地用と明記されてる商品のほうが安心ではないですか?
価格がかなり違うので、安価な方を選びたいのはわかりますが、安心代と思って農地用を買われたほうがいいと思いますよ。
農地用と明記されてる製品は一応の安全審査は受けてる製品ですから。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 09:43:38.94ID:5fr9Mus0
グリホエース

土に巻いたら無害

これってホント?
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:10:29.90ID:r9EJvG0+
地面にこぼすと近くの草や小さな木は枯れる事が有るよ
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:52:38.03ID:HJRYiTUQ
試験受けて、残留(分解)の結果がはっきりしめされてる製品なら大丈夫なんでは?
人以外の他の生物にも100%安全かは言い切れないでしょうけど。

除草剤以外でも、殺菌剤やら殺虫剤やらを使いますが、1つの製品だけなら安全でも、
2つの異なる成分の薬剤を連続して使ったらどうなるかや、
マシン油みたいな鉱物油を噴霧して、土中汚染は大丈夫なんかはよく考えます。

口に入れる果樹や野菜を作るときは、なるべく使用量は減らし、除草は手で取る。
体力問題や面積で、それが難しい場合は薬剤に頼るしかありませんが、
できることなら薬剤は使いたくないですね。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 02:04:40.70ID:T6i/lzBM
>>821
ありがとうございます、一応検索して色々見てみました。
果樹はあまり除草剤を根から吸わないみたいな説明でしたが、やはり口に入れるモノなので農地用で散布します。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:03:48.99ID:qYeAnTOQ
>>824
剤単体は分解されるとしても
分解されたものが土壌の様々な成分と反応して
後に周囲にいったいどういう作用を生み出すか分かったものじゃないしね
そりゃ本体は間違い無く「分解」という結果になるけどさ。

当然、そんな話の風呂敷拡げたらキリが無いじゃん、ってなるんだけれど
自然はやっぱそういう様々な事で成り立っている世界に他ならないわけで。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:35:21.12ID:hw8Nri+Z
アルコールだって毒性があるのは代謝でできるアルデヒドな訳で、副生成物を無視するのはおかしいと思いますよ。

あと、土壌に吸収されたのは心配不要というのを額面通り受け取ったとして、枯れた植物の中に残ってる薬剤はどうなんですかね。
枯れたのを食べることはなくても、それに地中で触れた作物とかはどうなんですかね。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 10:59:42.40ID:fhuOVlvM
俺も今は無人となっている、
かつて爺さんの住んでた家の小さな畑の毎年の草刈りが面倒で
除草剤を何度使おうかと思ったけど、またいつか何か植えるかもしれないと
結局は止めて、またそれから何年か草刈りしてたよ
花とかならいいけど、やっぱ口にいれる野菜だとちょっと怖い気がするもんな

だけどそのうち、防草シートという手があるな、と思いついてからは
速攻でホムセンに行って一番安いやつ買って敷きまくったな
安いのはビニールシート程度の厚みで明らかに保ちが悪そうなので、2枚重ねて
出来るだけ日光の劣化を防ぐ為に、知り合いの瓦屋からゴミとして捨てる予定だった
古瓦を大量にタダで貰って、できるだけシート表面が露出しないよう覆うように置いたよ
当初は砕石をビッシリとシートの上に撒く予定だったんだけど
また畑使う時に撤去するのがかなり大変だしな
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:22:19.61ID:uSpuFSyj
そんな農薬を使っているのをみんな食べてるんだけどね
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:22:42.67ID:KPfRfkdt
グリホって発がん性あるんじゃない?
アメリカが絡んでいる
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:44:54.28ID:B+AsByow
>>829
あのシート結構高いよね
買う気にならない・・・
でもいずれ買いそう
0833神奈川県央
垢版 |
2020/04/21(火) 20:54:39.78ID:xqmwkmct
>>831
フランスだったかデンマークだったかは発癌性が有り、と判断して使用禁止になっていると思う。モンサントの特許が切れた途端に安いゲネリックを各社が出した途端にアメリカでも発癌性が有ると訴訟が起こって賠償判決が出ているよ。
0834神奈川県央
垢版 |
2020/04/21(火) 21:06:02.45ID:xqmwkmct
>>833
アメリカらしいのはバイエルがモンサントを買収した途端にこの訴訟が起こり、原告は庭師だったが永年モンサントのランドアップを使っていて癌になったと訴訟して判決は懲罰的判決でドイツバイエルが80億ドル支払うことになった。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:15:51.56ID:nwYEsOtY
あの中国でさえグリホの残留基準値厳格化したのに日本はゆるゆる緩和
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:33:54.45ID:fhuOVlvM
>>830
自分は農家の実際を知らないから「らしいね」としか言えないね。
水田には間違い無く使っているそうだけどさ。
それに家庭菜園の畑に除草剤など撒かないしね、周囲みんな。
夏野菜の時期などさすがに度々草刈り機の出番は有るね。
それでも耕してある畝の周囲の範囲のみだけど。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:07:39.80ID:fhuOVlvM
>>832
自分は手っ取り早くホムセンで買ったんだけど
それでも時期なると結構なペースで売れているのが良く分かる。
ネット検索すればもっと安く買えると思うけれど、いかんせん大きさを考えると
やはり送料との兼ね合いが出てくる気が。

あと、樹脂なり金物なりのピンを地面に打ち込んで固定するのが一般なんだろうけど
これらの別途購入の専用ピンが結構高くて、しかも多分、強風時には頼りない物で。
見栄え等を考えないで良いのなら、何か重しになるような物を置いた方がいいのかも。
自分が使った古瓦など、どうせゴミとして捨てるだけだしね。
当然、処分費がかかるものだけあって、事前に屋根工事やってる瓦屋に相談しとけば
大抵は「好きなだけ持って行ってくれ」という返事が返ってくると思う。
ちなみに将来に自分が処分する場合、市へ持ち込みの不燃物扱いで
瓦10枚で130円程度かな。
0839神奈川県央
垢版 |
2020/04/22(水) 00:20:34.09ID:cWEY8HZu
>>838
家屋の解体屋に聞いた話だけど、今はコンクリートもほぼ再生して再びコンクリートとして使うそうだが、瓦だけは埋立にしか使えないそうで、一番処分に困るんだとか。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:27:03.16ID:fo3a0IJd
フランスでの裁判は発がん性とかあんまり関係なくて、土壌に落ちたらすぐ分解されるって宣伝文句が
虚偽広告だからフランスでは売らないでねって判決だよ。
そりゃ農業国で自前の除草剤売らなきゃならないフランスじゃ、外資の農薬とか排除しますわ。

一応EUとかの国際機関の調査では発がん性の疑いがあるが、その真偽はデータが不足しててわからないって判断で
よく分からないから規制は各国で勝手にやってくださいってスタンスとってて
農地への除草剤の類を一切禁止したオランダでも庭とか商業農地じゃない私有地にはグリホサート系でも許可されてるし
他のヨーロッパ諸国でも舗装路には吸収されにくいから舗装路での使用が禁止ってだけだよ。

グリホサートがほぼ使えないのは元々重金属汚染があるスリランカで
土壌の重金属とグリホサートが結合しやすくて流出して地下水に混ざる可能性を考慮したのと
ブラジル(ここの規制理由は知らん)くらいだよ。
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:24:25.86ID:XYAkvlfr
瓦は粉砕して防犯砂利みたいに加工してる業者もある

防草シート安いのは翌年には風で運ばれてきた土と種により草が生える
根はシートの編み目の隙間から貫通する
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:10:31.01ID:BwT7RyxA
>>842
コメリで瓦チップって売ってるね。

>>843
湿気て固まったセメントを砕いて均したとこがあるけど、
固まる土よりも頑丈で最強だと思う。
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:23:39.21ID:oEMfbdjj
防草シートが普及する以前は古い波トタンを防草に使った事も有るよ。
草刈り機で刈った跡に置いて重しを載せるだけ。
春先とかだとめくってみると、日光不足でモヤシ状の芽や葉がビッシリと
隙をみては復活してやろうと渦巻いているんだけど
夏ともなると、灼熱の日光で焼けて高温になったトタンの下で
根までオダブツになってカラカラの枯草になってるw
何年か使えたけど、やっぱ元が錆び混じりのボロトタンだから
そのうち全体がサビサビのボロボロになってダメになるのが哀しいw
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:43:13.21ID:oEMfbdjj
>>846
今の時期ならダンゴムシやムカデやミミズやナメクジの住処になるだろうね、
そこまで日差しが強くないから。
でもそれは防草シートのみを敷いた状況とそう大差無いんじゃね?
これが夏場ともなると、シートの下では夏場でもなんとか生きてゆけても
トタンの下では、夜の間だけ入り込む程度で精一杯でしょ。
昼間はとても触れないくらい熱くなるから。

空き家になってる爺さんの家のあちこちに敷いていたんだよね、ボロの波トタンは。
クルマ停める所と、周囲の歩く通路とかに。
たまにしか行かないから普段は敷きっぱなしで、訪れた時にクルマ停める際には脇へどかすの。
防草シートだとタイヤで踏むと破れちゃうから。
でもこれはこれで、まあまあアリな方法じゃないかと。
もちろん見栄えは相当に悪く、あとちゃんと重しを効かせていないと
強風時にそこらに飛んで行っちゃうから危険だね。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:02:35.40ID:BBi8dWtP
天気が良いから、土日は除草剤散布だ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 13:11:18.54ID:RcI+dvn7
雨ばかりで草刈りもできない
晴れても前夜の雨で湿っているから気持ち悪いし
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:30:30.66ID:QeNYODn5
>>843
実家で昔小面積でやってたけど
見た目があまりよくなかった
最近帰ってみたら撤去されてなくなってた
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 18:03:46.66ID:nLWkTB87
まだ朝夕含めて寒く雑草の成長も弱いから、
成長阻害系除草剤撒いても効果が出るまで時間がかかる。
早枯れタイプ撒いても、効果が見えてきたのは7日からだった。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:11:57.49ID:Hzj+luep
100倍で撒いたらギシギシが枯れるは枯れるが
また復活してきてる
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:01:03.60ID:U0KWwbJV
しかしアレだな、「除草剤を造る、売る」って事自体に関してのみ考えると
相当にイイ商売だよな。
なんたって毎年売れる。
それが証拠に、このスレに集う俺らのような「リピーター」が居るわけだしw

地元のホムセンなんか今頃の時期になるとガーデン用品辺りの棚は
直営店か?っていうくらい、ラウンドアップ専用として
通路に面した一等地にバーンと大きく陳列されているし
その他の製品も相当大きなスペース与えられてるもんな。
ああいう好待遇の扱い見ていると、そうとう売り上げに貢献しているのは間違い無いわ。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 01:03:05.52ID:Qboi7WsP
>>853
その観点でいうと、本当に根絶やしには出来ず、シーズンに数回は使うし翌シーズンには復活しちゃうぐらいが丁度良いんだろうな。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:06:23.87ID:0SjXPy2E
グリホ20倍で撒いて2週間立つけどスギナだけ枯れてこない…
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:14:37.61ID:v0NpvQHs
その場所で枯らしても風で種は飛んでくるし、人や車が入る場所なら靴やタイヤに種子がついてきて生える。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:12:27.68ID:Qboi7WsP
ラウンドアップ20倍を刷毛でスギナにだけ塗りまくったら、翌日には艶を失った深緑色になって、4日ぐらいで茶色に枯れた。
0860神奈川県央
垢版 |
2020/04/26(日) 21:31:36.71ID:79mEW6uC
スギナの根は地中深く這ってるから除草剤では無くならないよ、地上部は枯れるけど又直ぐに復活して来る。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:36:25.31ID:A8Y184P0
>>860
スギナが地球を制圧することはない!
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 22:50:05.38ID:BGb70wlL
パスタ100倍よりグリコ20倍のがコスパいいんだよな
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:03:24.95ID:xP8VR0Yr
実家に帰って草取りしてたんだけどご近所さんから除草剤使うといいよと言われてる
ここみてぐぐってグリホがよさそうなのはわかったけど
草とって若干緑が残ってる庭も好きなんだよな
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:07:39.92ID:xP8VR0Yr
ちなみに帰省した直後はカラスノエンドウが蔓延りすぎてた
なので抜いたら下にはカタバミがいて黄色い花も咲いてていい感じだった
この状態がずっと維持できればいいんだけど無理だから除草剤しかない・・・
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:21:37.02ID:xP8VR0Yr
でもぐぐったらグリホってラウンドアップか
害が怖いな
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:58:29.55ID:UzKL1lSI
勝手にしろ
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:06:57.87ID:glg6we1Q
笹系や根茎や球根のやつは、1回では根まで枯れずに復活することが多いから、徐々に弱らせて壊滅させるつもりでやったほうがいいよ。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:26:04.06ID:9zj+dGwP
国道沿いは危険なため車が少ない、日曜の早朝に濃い目の除草剤を200mほど撒いた
その後、小汚い耕作放棄地の周囲にも噴霧する予定だったが背負い動噴のスターター紐が切れた
10万円支給されたら買い換えよう。 20L→軽い15Lにする予定
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:10:17.91ID:5leyMrfU
スターターの紐くらい自分で交換すればええやん


>>870
隣の家がほぼ空き家でたまに帰ってくるんだけど
草ボウボウで種が飛んでくるんだよ、あと落ち葉とか
迷惑だ
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:16:35.34ID:9zj+dGwP
>>872
10年くらい使ったからガタガタなのでここが買い替えの決断です
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:32:14.31ID:bfBv3NUZ
草刈り機も噴霧器もバッテリーで動かす時代だから便利になったよな
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:51:44.44ID:mfMVypON
親戚のオバハンが
自宅のすぐ隣の
物干し場と家庭菜園と駐車場を兼ねた土地の雑草対策に
なんとヤギを導入する構えをみせている
こいつは面白くなりそうだ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:55:50.97ID:VK631kZd
どちらかというと山羊は草より木の葉の方が好きだった気がする。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:59:55.10ID:8e+ZA0GX
>>875
面白そう。ヤギは冬の餌と、毎日の糞に困るから躊躇しています
ヒツジを飼ってるオジサンは、軽トラで来て乳牛用の牧草を鎌で勝手に刈り取っている
0878神奈川県央
垢版 |
2020/04/28(火) 23:30:07.12ID:YsIFvoVZ
除草目的なら山羊より羊の方が良いよ、山羊は結構神経質で跳ね返りの土が付いたところは喰わない、それに対して羊は地面すれすれの所から喰ってくれる。
昔アメリカのカウボーイが羊飼いを嫌ったのは羊の通った後には 牛の餌が無くなったから。
あと山羊は乳しか取れないけど羊は乳と毛が取れる。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:15:29.92ID:6PLJKmUr
うちもヤギ(ヒツジでもいいけど)飼いたい。。。
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:10:27.27ID:shIBgYcY
>>875
ヤギはレンタルだとウン十万円するから飼(買)ったほうがいい
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:44:45.51ID:JH1gVxBO
>>875
ベトナム人が近隣にいたら注意しておくよう言っておいた方がいい
隣町でさらわれて食われた事件があった
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:24:14.85ID:g+pOwEjQ
見せてもらおうか、
四つ足哺乳類の除草性能とやらを
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:04:07.72ID:I4OZMJdl
ザーメン種ってのなら10万あれば変えるんだな
雑種なら3万
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:17:11.52ID:kL2V6Jra
レンタルヤギの注意書きに
・雑草や家畜用飼料以外は与えないでください。(普通の紙・コピー用紙・ティッシュなどの紙類は食べさせないでください)
ってあるから食べるんだろな
と言うか与える奴が居るんだろなw
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:55:04.12ID:2XWAx8sH
ザクサを150倍で撒いてみたが撒き方が甘かったのか一週間たつが効き目が弱い
なんだかんだで背負だと25倍のグリホを少量散布ノズルで使うが一番お手軽だよね
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:24:30.43ID:g297nLeK
規定の希釈倍率は環境に負荷がかからないよう薄めに記してあると思うので
いつも濃い目で撒いている。 天気が良いので3日目に色が変わっているのがわかる
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:46:50.41ID:rBbgYpDe
グリホ系は粒子を吸い込むのはもちろんのこと、
皮膚に付着しただけでも血管まで浸透して確実に癌になるからね
老化とともにまず高度の認知障害に陥り、全身衰弱や内臓疾患系で死亡する。
脳に広範な萎縮と特異な変性が見られると、欧米では言われていて
毒劇物にも指定され、販売も使用も禁止されているね。
みんなどんどん買って散布しまくって、とっとと逝っちゃって下さいね。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:17:06.92ID:cDt18EhM
>>892
あんま気にし過ぎると心の病気になるぞ
精神病とか癌よりもタチ悪いだろ
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 04:00:55.06ID:qHgpi6g0
グリホサートの健康被害ってEUの見解だと、発がん性があるかもしれないけどよくわからないって感じだよ。
で、EUとしてはエビデンスが無くて禁止できないから各国考えて好きにしてくださいって言ってて
規制してるのは、成分に関わらず商業農地での除草剤の類をすべて禁止したオランダ(庭や非農地はグリホサートでもOK)とか
ドイツあたりが舗装路には浸透しないで他へ流れるのを理由に舗装路への使用を禁止してるよ。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 04:43:14.53ID:tf8tukwY
害がなくてよく効くの教えて
安くて扱いやすいのがあればさらにいい
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 07:55:07.98ID:vHXNlks+
ザクサはとりあえず非グリホサート系ですかね
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:06:04.94ID:YDdLz73J
発ガン性グループ1:ヒトに対する発癌性が認められる
アルコール飲料、加工肉、煤煙、靴製造・修理業、家具製造業、ゴム産業、喫煙、日サロ

発ガン性グループ2A:ヒトに対する発癌性がおそらくある
赤肉、紫外線、65℃以上の飲み物、ディーゼルエンジン排ガス、理容・美容業、シフト勤務、<グリホサート>

発ガン性グループ2B:ヒトに対する発癌性が疑われる
ガソリンエンジンの排ガス、野菜の漬け物、大工・建具作業、ドライクリーニング業、印刷業、服飾製造業

発ガン性グループ3:ヒトに対する発癌性が分類できない
コーヒー、茶、染髪製品、製紙業、皮革製品製造業、
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:10:08.89ID:XLrrNENo
タバコを売って税収にしている国ですよ
何の説得力もない
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 10:14:48.44ID:t8+CFdzz
なるほど。
それじゃ、グリホ系除草剤売りまくっているホムセンの近所で
環境への安全性を訴えるスローガンを挙げると共に
ヤギやヒツジといった「天然由来」の商品を販売すれば
エコやネイチャーといった言葉に敏感に反応する意識高い系の方々から
絶大な信頼関係をベースとしたビジネスが生まれる可能性は高いね。
その他、
「彼らの鳴き声の中で朝を迎える生活しませんか?」ってのも
なかなかオサレでイイかも。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:03:30.52ID:rDgVfMCi
山羊や羊は役所の許可いらないの?
亡くなったらどう処分するの?
0902神奈川県央
垢版 |
2020/05/01(金) 13:37:21.22ID:y2vdXajK
>>901
山羊、羊飼うのに、牛や馬でも一緒だが許可は要らない、販売は別、犬猫と一緒。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:10:37.91ID:tf8tukwY
自分もヤギを飼いたいけど
さすがに1000キロ離れてたら数ヶ月に1回しか面倒見られん
マジでヤギでもヒツジでも放しときたいわ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:32:52.03ID:wUIk+8tT
休耕田をルンバみたく定期的に掻いてくれる
ロボットほしいわ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:04:04.35ID:5pbJJY7D
酢酸は原液は効くだろうけど、扱ったことが有るの?
薄めれば効かないし濃い濃度だと、、、試してくれ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:23:32.94ID:xsuzbaL8
以前、ゼニゴケ退治にクエン酸というレスを見かけたことがある。コスパと安全性から試してみている。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:10:25.54ID:KrK6ztCW
もっと遥か昔のプリミティブさを追求するのはどうだろうか。
例えば海に携行缶20Lを持って行き、海水をなみなみと汲み上げ持ち帰り、
ドラム缶で作った鍋入れ、薪を燃やしてグラグラを煮立てて熱々のヤツを
ヒシャクですくって撒くとかさ。
かつて塩を作ってた塩田の労働の過酷さを、否が応でも思い浮かべてしまって
実に感慨深い除草作業になるのでは。
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:40:58.94ID:tpDDA9uU
塩田の重労働を理解できる人たちは、ほとんど鬼籍に入られたのではなかろうか
当地には朝鮮労働者が苦労され、戦後も日本に残って人並みの暮らしができた人もいるが
北朝鮮に帰国された方々を思うと胸が痛い
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:09:31.15ID:P4XKMlVi
ニガリ、塩化マグネシウムだっけか?
コテコテの濃い水溶液を撒いた事は有るけど
確かにしばらくすると大抵の雑草の葉が捻じれて枯れてはゆくが
枯らしに作用するメカニズムが違うから、比較する自体が間違っているのだろうけど
明らかにグリホ系の除草剤と比べて効果が弱く
相当な強アルカリ性なのに雑草って強えなあ、と改めて思ったよ。
指に付着すると、直ぐにヌルヌルと皮膚が犯されていくのが感じられるくらいなのさ。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:00:01.47ID:GsPD+MMS
グリホサートをエンジンの背負い式噴霧器で散布してたんだけど、数回風が吹いて霧状になった除草剤が茶畑にかかってしまったけど、大丈夫かな?
200倍くらいに薄めての使用。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:08:57.71ID:LuWVhsi3
グリホの100倍をお茶畑の垣根の雑草に年数回撒いてるけど問題無いよ
実生の5p位伸びたお茶の木も枯れない

邪魔なお茶の木と榊に50倍のグリホを何度も噴霧したけどお茶の木は少し弱ったけど
榊の木は全く効かなかった、ケヤキや杉、ヒノキなどは良く枯れる
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:15:13.50ID:GdrmLsHr
>>916
>榊の木は全く効かなかった

そりゃ、神憑りだから
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:27:42.18ID:SYlDypLm
稲は、運よく枯れなくても成長が止まる
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:53:10.09ID:RjoEJKJt
グリホ効くけど日数かかるってマジだね
最初農薬じゃない除草剤使ってたら即枯れてきてたんだ
グリホにそんな雰囲気ないから2日連続で撒いてしまった
当然通路とかだけど下手にいろいろなところに撒かなくてよかった
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:28.71ID:tGZw3MEM
まいてから半日も経てば雨降っても効果出るから1週間くらい様子見るといいよ。
しなしなしてきたり黄色くなってきたりするから。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:13:37.40ID:huEtVSM/
キリの木とかは当たり前で、おそらくニセアカシアとかは成長度合いで有無があるようだけど
中心部に元々穴が開いているので、前はキリ、その後はニセアカシアと
伐採後、その穴にグリホ原液をなみなみと注入してやったんだけど
全く影響無く、その後もズイズイと脇枝をいっぱい出して再生してやがる
恐らくあの中心部にある穴は生体活動にほとんど関係無い部分だな
やっぱ横着しちゃダメってこった
また行って、幹の断面の外周ぐるりにドリルでいっぱい穴を開ける事にしよう
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:47:56.27ID:R28gf3fU
マジでグリホ様子みた方がいい
農薬だし当然説明見ると思うけどいろいろ書かれてる
うちも撒いてから3日くらい枯れる気配のなかった草が
茶色くなってる
農薬恐ろロシア
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:13:31.55ID:54qDie2i
そりゃ除草剤はそういう機能の薬なんだから、草にまいたら枯れるに決まってるだろw
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:28:24.95ID:fwN3daku
まいた後の天気が悪いと効きが極端に遅い気がする。
葉から入って養分だと思って全身に回るわけだから、天気が良いほど回りが早いんだろう。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:26:52.65ID:Z/wn4uR4
>>926
多分天気がいいと草木は水分を必要とするから早く枯れるのかと

>>925
○○(食べ物)おいしかった
△△(乗り物)めっちゃ速かった
などの書き込みにも同じように突っ込むの?
斬新だね
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:21:30.70ID:0AuOBxK7
冬に竹の上物だけを伐採したら地下茎の新芽を出す速度がヤバイ、竹も生きるのに必死なんやなぁ
何本か成長を待って除草剤を入れるか、地上に出てる茎の表面を削って除草剤を塗布したりしてみるつもり
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:24:49.35ID:hZFYpDoA
竹は何かと大変だけど、毎日現場に苦も無く通えるのであれば
タケノコの時期に集中して通い、地面に顔だしたヤツを片っ端から蹴飛ばしておけば
まあ、それ以上株が増えて茂る事は防げるんだよな
地元など近年イノシシがタケノコ食いまくっているので
放置竹藪拡大の勢いが全然少なくなってしまった。
もう見事なばかりに全部食い尽くしてるから、結構な群れがずっと住み着いているんだと思う。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:55:38.42ID:rJw4V/Wb
筍食ってる猪って旨いんかな?
クリの木の多い山のイノシシは旨い個体が多いと聞くけど。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 04:46:07.65ID:iBw/PjO6
除草剤結構高いよね
グリホのでかいの(5リットルくらい)が5000円くらい
非農薬のが10000円越えだよ
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 07:36:22.91ID:kCIhJ5Jb
>>930
竹は根がアホみたいに伸びるし引っ張れば途中で千切れるし
除草剤の効き目も今一だし
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:23:39.82ID:3jCNG8QH
マルチの下から突き出してきたスギナと根が広がって増える名前の分からない草に
ラウンドアップを25倍で吹きかけたんだけど
マルチについた除草剤は分解されるのかしら。
0936神奈川県央
垢版 |
2020/05/09(土) 20:22:41.24ID:NjCsc75Z
>>935
ハマスゲかなスギナとハマスゲはマルチを突き破るけど、スギナも同じだけどハマスゲも地下茎で増えるからせっせと抜かないと無くならないよ。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:50:15.39ID:AZhZrh0+
地上部より、地下茎が本体といった
除草剤に強い種類の植物には
ハンダこて状の熱々の金属棒を地面に突っ込んで
熱で蒸し焼きとかするとかの方法とか効きそうな気もするのだけどなあ

薬剤を使った除草に見られるような、後の土壌汚染の懸念も無いと思うんだけど
冷たい地面の中で熱を上げるには、電気にしろ、燃料にしろ
相当なエネルギーが必要そうだな
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 06:16:29.02ID:nrRJk6rZ
普通に熱湯かけてる人はいるよ
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:34:53.19ID:dLhZmWjt
>>935
液が葉にかからずマルチなら無効
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:17:44.94ID:WLKptbyR
裏庭で除草剤をせっせと撒いているアタマの上で
マイマイガという蛾の幼虫である茶色い毛虫が
そこら中の植木に大量発生して、せっせと枝の葉っぱを齧りまくっている。
まずは地面に降りて、この茂った下草から食えよ。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:19:07.11ID:cGnX5hgK
除草剤が効きにくく毒もあるギシギシやヨシュウヤマゴボウの葉を食べてるのは一体何の虫なのだろうと疑問の毎日
0948神奈川県央
垢版 |
2020/05/12(火) 10:08:47.21ID:xWUojPAE
>>943
蓼食う虫も好き好き、植物アルカロイドは毒性を発揮する生命体と発揮しない生命体が有るよ。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:24:28.50ID:I3YFDoDD
グリホ効かない草あるんだけど
名前がわからない
抜くと根はまっすぐで白くて
一見グリホ効いた様でに見えて
根が枯れないもんだから何度も生えてくる
根ばかり太くなって
抜いても根の茎が一本土につながっているだけで枯れない
生命力強すぎ
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:43:17.24ID:/2i9Xu2y
今日もマイマイガ毛虫が絶賛大量発生中。
木の枝の葉っぱバリバリ食ってるヤツを10匹程割りばしでつまんでは
「さ、コレを食え」と
足元にはびこるツユクサ等に乗せていくが
しばらくすると全部キレイにどこかへ逃亡していた。
バイオ除草作戦失敗です。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:54:55.11ID:PB6f56kD
>>943
恥ずかしながら 俺は‥

ショウユヤマゴボウ だと思って人生を過ごしていた

教えてくれてありがとう
ちなみに ショウユヤマゴボウ って口に出したのは
小2の息子だけだったので世の中には影響ないはずです
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:07:50.19ID:5oFUdGY3
正確にはヨウシュヤマゴボウな。
漢字で書くと洋種山牛蒡。

洋種の名前の通り、北アメリカ原産で日本には明治時代に入ってきた。
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:24:34.13ID:G4i0J9SP
竹の葉を束ねて新聞紙に包んで袋に入れて除草剤用展着剤入りグリホサート注いで袋の口を桿に結んで閉じた
隣に背の低いミョウガやら生えてたからドリフトしないよう考えた結果だけど、葉の表面に散布してすぐ乾燥させるよりは効きそうな気がする
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 09:59:04.31ID:x8hpkAdj
昨年7月に実家で一人暮らしだった父親が入院して以降
管理されないでいた父の家の庭が雑草でひどいことなってて
冬をまたいで十カ月程度なのにどこから手を付けていいかわからないくらいで

したことのない草むしりに三日間で10時間かけたけどまだ終わらん
ヨウシュヤマゴボウの根とギシギシの根の地下茎が地中奥深く横にも張ってる
巨大化したタンポポの根も細い牛蒡みたいでこれまた深い
移植ベラじゃ無理でスコップで掘り起こしたけど取り切れていない

見たことのない草を取ろうと触れたら種がはじけ飛び顔に当たって目にも入り面食らった
調べてみたら帰化植物のミチタネツケバナらしい
グリホ撒きたくなる気持ちが分かった気がしてきた
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:15:35.71ID:iliJQZi6
>>956
もう既に草がひどいというくらいまで生えてしまっているのなら
今全部枯らしてみても枯草まみれの惨状になるだけだから
とりあえずは刈り取ってしまうのが良いかもね
無人で、かつ普段の見栄えを言わないので良いのなら
安い防草で良いから、それを2枚、3枚重ねに敷きまくって
安価なセメントレンガ等の重しを載せて
雑草の発生を防ぐしていた方が、除草剤定期的に撒くよりも
当面の間の管理がラクかも
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:27:29.08ID:iliJQZi6
防草シート、ね
安いヤツはホムセンで
50m×1mが3千円ちょいだったかな
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:19:22.47ID:x8hpkAdj
>>957
どうも
抜き取った草は3m四方高さ1m以上の高さになってます
処分するのがたいへん

この庭は中央が小さな畑になっていて
畑の周囲が様々な山野草など生えてる山の中のような感じなので
刈り取るのではなく一本づつ抜き取らないといけないんですよね

三日かけて大型中型の雑草はスコップを用い全て取ったので後は
カタバミ、ヒメジョンハルジョン、ハハコグサ、ドクダミ
カキドオシ、オニタビラコ、オオアレチノギク、ハコベその他を
移植ベラを用い手作業で根ごと抜けばいいだけです

今後は月一回草取りに来ることで対応しようかなと考えてます
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 05:54:54.75ID:YLuQgjKo
昔は古い絨毯や畳、トタンなど見かけたが数年後の処理が大変そう
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:31:16.11ID:GqSpDYf+
>>960
> ぶ ブルーシートじゃだめです?

いや、基本的には雨を遮ってしまうわけだから、そこそこ抑制は出来ると思うよ。
ただ日光の透過の心配があるので、湿気が多い場所では草の種類によるけど
モヤシ状の草が少しシートを持ち上げる程度には発生するだろうから
できれば多く重ねた方が良いだろうね。
耐久性自体は安い防草シートとほぼ変わらないと思うけど、ブルーシートの激安品など
更にまだまだ薄手のが有るからなあ
下記の方のレスに有る通り、廃品の最後の仕事とばかりに
「押さえ」として絨毯や畳等を載せとけば、日光によるブルーシートの劣化をその分抑えれるね。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:20:55.89ID:GOxUyK3V
防草シートって、種が定着・発芽できない様にするもじゃないか?
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:22:45.52ID:yHV3FIn+
畳を地面に放置し数年経つとササクレヒトヨタケが出てくることがある
成長しきるとあっという間に黒い墨状になって流れるので
採ったらすぐ料理するかさっと茹でておけばいい

高級キノコだから出てきたら皆も食べてみてくれ
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:18:54.34ID:OuuTX4Sh
>>961
隣の畳屋へ畑貸したら
金属ゴミは捨てるわ
境杭は抜いて埋めるわ
畳も不法投棄するわ
勝手に借り賃下げるわ畑広げるわ
で畑を返してもらい草むしったら畳の糸だらけガラス釘なんでもやりたい放題されてたわ
これで雑草刈って綺麗にしてやってたとか最悪だわい
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:22:28.32ID:fMcUVSUo
頭が悪ヤツに除草剤を使わせるな!
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:50:04.59ID:yKBmbGt9
10万円支給されるから、ネットの背負い動力噴霧器をポチッと押した
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:46:46.61ID:FSNkE7mL
ラウンドアップマックスロードって高いけどグリホの安いのと効き目が違うの?
なぜあんなに値段が違うのか理由が知りたい。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:57:50.84ID:2T3LxfKM
ラウンドアップマックスロードは本家だから
他社のは後発品なので安いんです
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:14:39.21ID:wHQYLTkz
実際にまくとラウンドアップの方が効き目安定してるっていうか
ちゃんと効くって言うか、まぁそう言う感じよね。
安い除草剤が効かない訳では無いんだけど、ラウンドアップはしっかり枯れきってくれる。

500mlで300円くらいのは枯れても根が生きてるのかすぐ生えてくることがある。 
また生えてきてもすぐ小さい霧吹きとかでちゃちゃっとかけちゃえば枯れるけど。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:27:53.74ID:5byMFC7J
サンフーロンとかは昔のラウンドアップのジェネリック品
マックスロードは、昔のラウンドアップの改良品になるらしいよ。
葉からの吸収時間が向上してるらしい。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:33:00.35ID:bbf2ZvQu
去年の10月位にネコソギっていう粒状の除草剤をまいた土地で家庭菜園をしたいと思ってます。
効果は6ヶ月とかだったと思うけど、土壌処理型は成分が残るみたいだから、かなり深くまで土の入れ替えした方が無難ですか?
除草剤のおかげなのか今年はスギナは生えてきてますが、例年よりは雑草は少ない気がします。
元々砂利が多い土地なので、ある程度掘り起こしてホームセンターで野菜用の土は買ってこようと思ってますが
どの程度まで入れ替えれば安心なのかわかりません。
多少は成分が残ってても野菜が普通に育つようなら特に問題ありませんか?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:26.61ID:FTn4cJMX
俺ならそんなすぐに食うもん育てるような間抜けな事はしない
0977神奈川県央
垢版 |
2020/05/15(金) 23:30:40.28ID:BUkHJd/w
>>975
ネコソギって農地は適用外だろ、オマケに6ヶ月有効と言うことはその期間は残留していると言うことだからな、マア俺なら表層50cm位の土を入れ換えるけどな。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:09:56.55ID:aJhBe4X5
土入れ換えるのになんでわざわざ除草剤撒くの?
そのまま放置していきなり入れ換えればよくね?
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:33:40.62ID:fW0Mru4S
気が変わっちゃったんだろうけど、やばいだろうね。
野菜の根が届くところから水平方向、深さ方向とも1m先までは入れ替えないとこわいね。
0980975
垢版 |
2020/05/16(土) 09:30:33.64ID:oeurxmjK
ありがとうございます。やっぱり厳しいみたいですね。
元々何もやる予定がなかったから除草剤撒いてしまったんですが、今回のGWですることがないから庭いじりをはじめたら
野菜も作りたくなってしまった感じです。
今年は土作り?をするようにして、来年からはじめようと思います。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:39:05.20ID:LDwPSeBG
今使ってる安物のグリホはちゃんと枯れるけどその後茶色でヘナヘナの状態からいつまでたっても溶けないで見た目が悪いんだけど
ラウンドアップならちゃんと溶けて消える??
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:44:37.57ID:okcHB0Zi
枯れた草が分解されるのは除草剤じゃなくて微生物の仕事だよ。
しかも普通枯れたらそのままにしないで集めて捨てるし。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:59:10.27ID:alwY94Mv
>>982
>しかも普通枯れたらそのままにしないで集めて捨てるし。

貴重な有機物は捨てずに土に返しましょう!
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:43:54.66ID:fW0Mru4S
>>980
個人の庭なんて暇具合で思い立ったが吉日で急に始めるもんだからね。
焦らずに土入れ換えたりしながらやればいいと思う。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:46:51.35ID:fW0Mru4S
>>981
ラウンドアップも同じだよ。死体も消してくれる魔法の毒が処方されてるわけではない。
防草シートを突き破ってくるスギナに2、3年使ったのちにめくってみたら、溶けかけの昆布みたいなご遺体がうじゃうじゃいたわ。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:51:35.14ID:SlHxP+ku
というか農家ではあらゆる農地でたんまり除草剤使っていて
わたしらは除草剤まみれの野菜果物お米を毎日食べてるんだよ
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:31:40.45ID:hgbFeAsw
>>986
人力で除草を行うが故に、間隔を空けて稲を植えざるを得なかった当時と違い
密植故に除草行為自体が困難な現在の水田には除草剤の使用は必須だろうけど
白菜やダイコン等の冬野菜に関しては、除草剤の使用は農家でも基本的に少ないと思うよ
また、夏野菜だろうとトマトなどはそもそも温室内の管理された栽培だしさ
0988神奈川県央
垢版 |
2020/05/16(土) 12:19:13.76ID:YjxCx5yB
>>987
>>986
>人力で除草を行うが故に、間隔を空けて稲を植えざるを得なかった当時と違い
>密植故に除草行為自体が困難な現在の水田には除草剤の使用は必須だろうけど

これはちょっと違うな、昔の手植えと今の機械植えも間隔はほぼ同じだよ、水田で除草剤が使えるのはイネ科植物は元々除草剤にそれ程弱くないからだよ。

>白菜やダイコン等の冬野菜に関しては、除草剤の使用は農家でも基本的に少ないと思うよ

雑草を枯らす除草剤は大抵の野菜も一緒に枯らしてしまうから使えない、だから除草対策としても今はマルチが使われる。

アメの大規模圃場ではマルチを敷くのも手間だから遺伝子組み換えで除草剤の効かない大豆やトウモロコシを作出した。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:24:54.07ID:UpEHZIsx
DDTが使われてた様な時代ならともかく
今の農薬は安全過ぎて効果が短く手間が掛かる
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:41:38.69ID:QwoKVyJZ
>>959
刈り取りじゃなくて残したいってこと?
そんな悠長なことでいいならいいと思うけど
がーっと刈って根っこ抜けばいいんじゃない
月1なら草刈り機で刈って伸びて刈ってでいいと思う
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:03:21.34ID:LDwPSeBG
スギナに除草剤があんまり効かないから実験で根元をライターで1秒あぶったら次の日に茶色く枯れてたわ。
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:02:20.91ID:okcHB0Zi
広島でも原爆で焼かれたあとすぐ生えて来たらしいからな。
地上は数万度で焼かれて人とか溶けてても地下は無事だった。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:48:24.06ID:q7WpnHo6
>>994
綺麗なお庭ですが管理は大変そう、特にこれからは最低でも二週間に一度位せっせと草取りしないと、、、
まあ頻繁にやってると草も小さいうちに抜く事になるから最初ほど苦労はしないけど、こう言う庭はこまめに手入れが必要です。
でも住んでいないと大変ですよ、特にこれから暑くなると二週間もすればかなり伸びますから。
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:34:23.15ID:ZblahJiI
>>995
こんな感じの庭ということでこの画像はネット上にあったものを拝借してるだけなんです
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:04:50.18ID:CIMi3SQe
>>995
イネ科っぽい雑草なんて次の日伸びてるもんね・・
果樹園なんて草刈り機で3回刈ったよ

あと家も北側はまだいいんだけど
南側の草の伸びがすごい
もうお手上げというか次行くのが2ヵ月後とかだから
グリホまいちゃったわ
カタバミとか生えてていい感じだったんだけど
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:21:04.26ID:fLcS93/2
1年も不在、不謹慎で申し訳ないが主が戻るアテののない家の庭を手入れしてどうしたいのだろう。。。
(近々自分が住むんなら判らんでもないが)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 345日 8時間 32分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況